• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「自分の身の丈に合わせて...」 受験生の反発買った萩生田文科相「民間試験」発言 : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/10/25371052.html?p=all
https://www.j-cast.com/2019/10/25371052.html?p=all
  



記事によると
大学入学共通テストに導入される予定の英語民間試験について、萩生田光一文科相がBSテレビの番組で行った発言が、ツイッター上などで波紋を広げている。

2019年10月24日夜放送のBSフジ「プライムニュース」で、萩生田氏は、キャスターの反町理さんの指摘にこう反応した。

英検やTOEFLなど民間試験を使うことについて、反町さんが「お金や場所、地理的な条件などで恵まれている人が受ける回数が増えるのか、それによる不公平、公平性ってどうなんだ」との声があるとして、その部分についての見解をただしたときだ。

萩生田氏は、議論を認めながらも、お金の懸念について、こう説明した。

「それ言ったら、『あいつ予備校通っていてズルいよな』と言うのと同じだと思うんですよね。だから、裕福な家庭の子が回数受けて、ウォーミングアップができるみたいなことは、もしかしたらあるかもしれないけれど、そこは、自分の身の丈に合わせて、2回をきちんと選んで勝負して頑張ってもらえば」

民間試験は、年2回まで受けられる見込みになっている。

また、地方の受験生については、次のように述べた。

「人生のうち、自分の志で1回や2回は、故郷から出てね、試験を受ける、そういう緊張感も大事かなと思う」




※そして批判殺到



辞表を出した経産相よりも
文部科学大臣の「身の丈にあった受験を」発言のほうが
100万倍やばいと思うんだけど。
つまり大学入試は富裕層のためのものだから
都会まで試験を受けに遠征できない貧乏人は学問を諦めてくれ、
言い換えれば「貧乏人は麦を食え」ってことでしょ…







萩生田文科大臣の
「身の丈に合った受験を」発言は、
経済格差による教育格差の容認。
ここでの「身の丈」とは「本人の努力」ではなく
「出身家庭の財力」を意味する。
「教育の機会均等」を定めた教育基本法にも違反する
問題発言である。

















この記事への反応


   
経済力の差で受験に有利不利ができるのは、厳然たる事実で、
現実的にはどうしようもないが、
それをわざわざ国が制度的に更に差を広げてしまうとか、
ちょとないなあってそりゃ言われるよね。


『身の丈に合った』って言い方、
口が滑ってたんだとしても信じられないよな。


むしろ現政権は
このような考え方を推奨しているのではと思います。

  
これだから、日本は衰退するんだよ!
優秀な人材を育む気がないのか?
文科大臣の資質を疑う。

  
戦前でも軍隊と公教育だけは経済的格差がないことが建前だった。
身の丈=財力ならば、戦前以下だ。


経済的理由による教育格差を是正するのが
大臣の仕事だろうが!
ふざけるな!
職務放棄の無能が他人事づらしやがって!

  
差別もそうですが、
国策として高等教育への門戸を狭めるとか、
愚行以外の何者でもないと考えます。


こういう事は思ってても
口に出しちゃダメな事じゃないの?
現状が困難ならその改善に向けて務めなきゃ
ダメじゃん








コメント(598件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:02▼返信
貧乏人は大学行っても無駄
2.投稿日:2019年10月26日 10:02▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:03▼返信
身の丈に合った事をしろ、なんざ当たり前だろ

バカか
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:04▼返信
なんで炎上するの?

勉強するにも限界ってもんがあるじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:05▼返信
この発言に関しては右翼からも叩かれてるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:05▼返信
全員無料無試験で東大に入れるようにすべきでは?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:05▼返信
 
まあ馬鹿で貧乏ばかりだろうしその通りだと思う
 
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:05▼返信
文句言ってる連中は過去いろいろ失敗した人たちなんだろうか
怨念こもってそう
9.コイキング投稿日:2019年10月26日 10:05▼返信
ナマポはフーゾク行くなってことだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:05▼返信
学費の高い私立にわざわざ通って
学費が高い何とかしろって言ってる奴と同じに見える
11.コイキング投稿日:2019年10月26日 10:05▼返信
ナマポはフーゾク行くなってことだな 
12.コイキング投稿日:2019年10月26日 10:05▼返信
ナマポはフーゾク行くなってことだな   
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:06▼返信
金無いから国公立目指すのに金が必要という謎
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:06▼返信
まーた、言葉の一部を切り取って曲解させる
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:06▼返信
まあ一理あるけどそうなると優秀っ子が育たなくなる可能性も
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:07▼返信
この身の丈の意味が学力なら炎上しなかったと思う
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:08▼返信
貧乏人は子供を作るな、そう言いたいのだろう

俺も同じ意見だから支持する
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:08▼返信
>>4
身の丈の意味が財力だからだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:08▼返信
幸福の科学大学認可に奔走した人物だけある
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:08▼返信
金持ちのための政府だからな
金持ちを優遇するためにそれ以外はどんどんヒドい方へと誘導している
金持ち以外は人にあらずの選民思考
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:08▼返信
いや身の丈にあった所で一生懸命頑張れよ。人生ってそういう事だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:08▼返信
それが資本主義である以上現実だろ
身の丈に合った生活なんざ当たり前
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:09▼返信
貧乏人が奨学金までして入学、卒業後に借金返済で苦しむまでの喜劇w
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:09▼返信
まあでも恵まれてる環境の立場からすると
同意見だと思うよww
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:09▼返信
世襲議員のお友達内閣
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:10▼返信
自民党なんかみんな富裕層のことしか考えてないよ。
みんな承知の上で支持してたんじゃないの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:10▼返信
無理して大学行く時代かぁ
ふーん
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:11▼返信
>>3
そういうこと
社会主義国にでも行け
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:11▼返信
>>25
身の丈にあった人生送ればいいのに友達頼って馬鹿なのに大臣になるなんてどうかしてるね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:11▼返信
調べたら東京都生まれ東京都育ちで草。
田舎出が言うなら良いけどさ、恵まれてる人が言ったら駄目よね。
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:11▼返信
慶応が犯罪集団になる訳だ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:11▼返信
(´・ω・`)貧乏人は夢を見るな!
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:12▼返信
身の丈にあってれば貧乏だろうと推薦で奨学金(返還義務なしの方)とれるんですよ
受験失敗とかお金がってのは身の丈にあってないだけです
いやなら社会人になった後、2~3年働いて金を稼いでから受験しなさいよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:13▼返信
フランダースの犬
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:13▼返信
受験って何よりも本人の勉強量が物を言うから、非常に格差が出にくいんだけどね。

ぶっちゃけインターネットが使えるなら差なんてほぼゼロ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:13▼返信
時代錯誤
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:15▼返信
どこまで平等にするの?
生まれた瞬間に全員施設に入れて同じ環境で育てる?
それでも施設の担当者で差が出るけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:15▼返信
次期首相候補の萩生田、いい機会だから潰したれ!というおパヨたちの怨念を感じるwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:16▼返信
糞アニメの序盤に出てくるイヤミキャラですか?w
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:16▼返信
財力より頭のデキじゃね
予備校行って進研ゼミやってそれでもクラスでいつも下位ってヤツもいたし
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:16▼返信
安倍政権も選民思想、いわゆる上級国民計画かくさなくなったか
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:16▼返信
>>38
次期首相なんて無理無理
安倍が辞めたら自民党は政権とれないでしょマジで
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:16▼返信
東大以外いらない
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:16▼返信
お前のバカ親を恨めよ
100%平等なんでありえないから
見方を変えれば貧乏人は行政サービス使って教育に関する受益者になってるのがずるい、しかも俺達富裕層の税金でって話にもなるからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:17▼返信
身の丈に合わない学校に行って奨学金ガーとか騒いでるんだから当然だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:17▼返信
大半は身の丈にあった生活してる


文句を言うなとは言わないが、大臣が失言したとは思えない

教育は平等ではない、学ぶ意志が平等なだけだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:18▼返信
何かしら学問で結果を残していても経済的に厳しいとかそういうパターンはフォローすべきだと思うけど
全員をフォローしろってのは違うだろ、それこそ厳しくてもローンを組んでる人なんて今でも沢山いるわけだし
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:18▼返信
※29
少なくともお前より馬鹿じゃないだろ
お前じゃ大臣はおろか政治家や官僚すら無理やろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:19▼返信
は?義務教育まではさほど差がないようにしてるだろうが。
そこから先の義務じゃないところまで、なんでも平等になんてする理由はない。
家に金がないならワンチャンに賭けろってのは間違ってもないし
無理して借金してまで見栄の為にいい大学めざしてんじゃねーよってことだろよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:19▼返信
この発言に噛みついてる人たちって負け組根性定着しちゃってるんだろうな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:19▼返信
>>46
大部分の人は失言だと思うだろうし
荻生田の性格が悪いってのが周知徹底されただけだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:19▼返信
奨学金返さないだろカス、ちゃんと未来考えろは当たり前やんけ 

  
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:19▼返信
公立に行けばいいやん
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:19▼返信
これに紛れてっけど共通テストの採点をベネッセ一社で請け負うってのも相当にヤバいぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:20▼返信
炎上って
本当のことじゃねえかよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:20▼返信
金がないなら公立に行けばいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:21▼返信
資本主義が限界に達すると貴族主義みたいになるんだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:21▼返信
トンビが産んだタカを如何に大きく羽ばたかせるかが、公教育の課題で、上手くやれば国益になるだろうに
まぁ、産まれたのがトンビなら、タカが産んだトンビを優遇するのは世の習いな気もするけれど
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:21▼返信
ここぞとばかり無駄にイキってるけど
安倍が辞めた後のこと考えてんのかね
あの顔と性格じゃ自民党内からもスポイルされんじゃねぇの
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:22▼返信
本来は入学の門戸を広げて進級の難易度を上げるべき
アホが入っても自由だけど進級するには然るべき頭がないと単位が取れないようにするべき

現実として付け焼き刃で合格して入学後に遊び呆けてる学生がどれだけいることか
アホがゴリ押しで合格できて卒業できてしまう方が問題
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:22▼返信
※42
野党がうんこのままなんだから安倍が辞めたところで、自民党内で政権交代するだけ
支持してるパヨさん達がアベガーアベガーと言って自浄作用がない内は、ボーナスゲーム
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:22▼返信
噛み付いてるやつ多分バカで貧乏
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:22▼返信
何事もその通りだよな
何故学業だけ文句言われんのかね
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:23▼返信
ある意味あってる
塾行かなくても赤本と学校の授業徹底的にやった子が国立入ったろ
金かければいいってもんじゃないバカもいるし
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:24▼返信
あほすぎて草
辞任しかねぇな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:24▼返信
コイツはマジにゴミだぞ
安倍に媚びてまくって来ただけの人間だから
これまでも失言多すぎだし
自民内部からも批判殺到してるから(勇み足をして政策潰したこと何回もある)
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:24▼返信
最近のネットは貧乏人の妬み嫉み僻みで溢れている
あまりにも醜い
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:24▼返信
戦前の農家の子でも勉強が出来れば、末は博士か大臣か何て言われたもんなのにな
なお、今博士になっても食い扶持に困る博士が掃いて捨てるほどいる模様
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:25▼返信
萩生田はいつか失言すると思ってたから驚きはない
むしろこの程度の失言で辞めさせられるなら被害が少ない
早くクビ切るべき
このまま残しておくともっと酷いことを絶対に言うぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:25▼返信
なんか悪いこと言ったの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:26▼返信
>>59
まあ、今回の内閣自体が無駄に席次気が高い連中をまとめて処分する為の位打ち内閣だろうし…
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:26▼返信
大学は義務教育やあらへんからな
高卒でも新卒の待遇はだいぶ良くなってきたよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:26▼返信
批判したいだけの連中が現実逃避してるだけじゃん…そりゃ日本も落ちぶれるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:26▼返信
結局どうしてほしいん?
混乱するから変えるなの本音を制度の批判に置き換えているように聞こえるけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:26▼返信
受験生よりも全大学の定員数の方が多いんだから
身の丈に合った大学に入って浪人なんかすんなってことじゃないの?
入学できる大学が私立しか無理で金が無い?なら諦めろ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:27▼返信
おかしな事は全く言ってないけど言い方でパヨクがタカってる
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:27▼返信
さすが上級国民様やでぇ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:27▼返信
国立なら貧困層はかんたんに授業料免除取れるよ
プラス奨学金申請しろよ

大学によっては、トップの成績取ると年間120万くれるとこもある

塾行かないと成績悪いやつは頭が悪いからしゃあない
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:27▼返信
故郷離れて日本に出稼ぎに来る外国人がどれだけいると思ってるんだ…甘えるのもいい加減にしろよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:28▼返信
なお文句言ってるのは何の努力もしてこなかったカスだけのもようwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:28▼返信
失言癖というか流せない、我を出すタイプなんじゃねぇの?
まあ一応真面目なんだろうけど政治家には向いてないわな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:28▼返信
そこだけ切り取ってもな。
前後読めば普通のこと。
塾や予備校いくのも公平にしろみたいなのは無理だからって話だろ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:29▼返信
思ってても言っちゃダメって何だよ、現実見ろよバカって言われて拗ねてるだけじゃねえかソレ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:29▼返信
綺麗ごとや平等をいくら訴えようとこれが現実だろ
義務教育以上の教育を求めるなら金銭でシビアになるのは当然
大学行きたきゃ行けよ、それは自由だ
ただし、奨学金なり借金なり相応のリスクはてめえが背負え
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:29▼返信
親の運命で人生に差が出るのは当然だろ。上京する羽目になったけど、田舎に買い者がないのは不公平なんて言ってもしゃあねぇよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:29▼返信
貧乏人は大学行くなって当たり前だろ
大学だって慈善事業じゃないんだぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:29▼返信
事実でも政治家が言えばそら反発喰らうわ
余計な言葉足さずに用意された原稿読んどきゃいいんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:29▼返信
バイトが案の定バカで草
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:30▼返信
言い方一つで印象がいくらでも変わる
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:30▼返信
これをテレビが炎上狙いで扱ってもSNSじゃ賛否別れるしパヨクがヒステリー起こしてるようにしか見えんだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:31▼返信
この発言は至極まっとうに思うけど批判してる奴は何なの??
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:32▼返信
東京や首都圏で生まれなかったのが悪いんだろ
カッペな自分を恨め
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:33▼返信
文科大臣なんだからただでさえ少ない限られた子供たちの中から
優秀な人材を引き上げるてのが役目なのに
個人の経済規模を見て身の丈にあったとか言っちゃうのは職務放棄に等しいだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:33▼返信
生まれで差があるのは事実だけどぼかして話せばみんなスルーする
ところが努力は報われるという努力神話を崩す発言は今の日本では理解はしていても絶対にスルーできない話題
ここ触れたら爆発するよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:33▼返信
お金が無いなら 放送大学という選択肢もある
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:33▼返信
ほとんどの国公立、母子家庭だとほぼタダでいける。問題は貧困なのに母子家庭とか生活保護を利用していない家庭だと思う。
自分は後者側の家庭で、卒業後にお金稼いで受験に臨んだよ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:33▼返信
アホくさw
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:35▼返信
この人、まさに安倍内閣のアキレス腱な存在ですね。
毎回毎回、炎上が好きな人ですね。

99.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:35▼返信
金持ちが支配する日本
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:36▼返信

 上 級 国 民

101.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:36▼返信
教育格差とか言ってる馬鹿は大学を何だと思ってるんだ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:36▼返信
東大に入るのは東京出身の金持ちが中心
上級国民は上級であり続け私腹を肥やし受け継ぎ
庶民からは金も土地も巻き上げていくのが日本
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:38▼返信

Fラン行ってまともな所に就職できずに奨学金返せないバカの事を身の丈言ってるんやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:38▼返信
身の丈とか当たり前

そもそも金持ちは知識が武器になると知ってるから重要視してるだけで意識の問題


105.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:38▼返信
>>93
総理見習ってお前やらねぇだろって事でも
いやいや頑張りますよくらいいう面の皮の厚さは必要だよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:38▼返信
やっぱ飯塚が逮捕されない理由が何となく分かった
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:38▼返信
そのとおりだろ
学力もないのにとりあえずで貧乏人が借金して大学に行けるのがそもそもの間違いなんだって
高卒で働いたほうが身の丈に合ってるよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:39▼返信
少し前まで中学受験馬鹿にしてた連中がこんな事ほざいてるんだろうなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:39▼返信
受験も満足に受けれない、日本死ね!
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:40▼返信
そら持ってるもんちゃうんやから平等なんて無理やろ
持ってない親恨め
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:41▼返信
さすが格差社会上等政権
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:42▼返信
まぁでもリアルよな
家だけのボンボンが早稲田だの慶応だのにエスカレーターで行って大馬鹿やって悪目立ちするんだから
それだけじゃ無いのはわかってるけどどうしても目につくからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:43▼返信
いや、大学なんで・・・
義務じゃないんですよw
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:44▼返信
そりゃ社会格差を意図的に進めてるくそ政権なんだから
この程度の発言で今更驚かんわな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:44▼返信
海外の大学に行きたいけど
経済的に無理には誰も文句言わない
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:44▼返信
学力つけて一回で受かれば良いんでしょ
てか、何回でも受けれるって思ってる人より、一回で絶対に受かるって気持ちで勉強してる人の方が合格率高いと思うけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:46▼返信
キッズは意味もわからず自民を支持してきたのになw
これが自民党ってやつだぞ覚えとけ
二大政党を作るのが正解だったんだ
キッズにわかりやすくいうならゲーム機がソニーのプレステ一強だと天狗になってサービスが悪くなるだろ
だから任天堂MSというライバルは必要なんだ
Googleがクラウドゲームに参入してきたらPSNOWの価格を大幅に下げたのも笑ったな
企業も政治も競争させることが発展に繋がり自分たちを豊かにするって覚えとけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:46▼返信
日本が衰退を続けるわけだわ
政府に才能を育てようという気が微塵も無い
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:46▼返信
裕福な家の子が優秀な家庭教師雇ったりして学力上げたらそれはインチキなのか?
大学に貧乏人枠でも作れというのかね
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:46▼返信
トップの成績持ってれば貧乏だろうがどこにでもいけるやん

医者が金掛かるののはわかるが
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:47▼返信
>>21
教育機関に関してはそうは言ってられないでしょ
優秀な人が家庭の関係で優秀な大学に入れない事を認めてしまえば発想力、想像力が失われ国家が衰退するよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:48▼返信
ド正論だから効いてるのか
金持ちの子はエリートコースを歩みやすく、貧乏人の子は貧乏人のままだからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:48▼返信
>>21
優秀な人が家庭の関係で優秀な大学に入れないなんて、国力の問題に関わるよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:49▼返信
これを批判してる人は
維新に入れたのかな?
維新は憲法改正して大学も義務教育にする って言ってるけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:49▼返信
※117
二大政党ってのは賛成だが自民党の相手になる政党がないからなぁ
今まともな野党って維新くらいしかねーじゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:49▼返信
さすが後進国
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:49▼返信
誰も言わない・言ってるけど「事実」だと思う
みんな思ってる事を言っただけかと
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:49▼返信
>>13
金なんて要らねえよ
努力が足りないだけだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:50▼返信
流石現代の貴族国家日本だな
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:50▼返信
いや、これは正しいでしょ。
それに、本当に優秀な人は予備校の特待生で無料だし奨学金も返済のいらない本当の奨学金もらえるからね。
優秀じゃない人がなんでも国にたかる考えなのは良くないと思う。
社会主義じゃなくて資本主義の国だからね、日本は。


131.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:50▼返信
誰の幸せは誰かの不幸で成り立っている
それは自然の摂理
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:50▼返信
貧乏でもマジで優秀なやつなら高校から特別推薦貰えたり返済義務のない奨学金貰えるけどな
金持ちは有利だからハンデ付けろって発想はどうなのよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:50▼返信
何回も受けられるから有利って理屈がアホ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:51▼返信
>>123
一回目エラーって出たから二回投稿してしまった…
ごめん
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:51▼返信
大学入試に英検とトーイックとか使うのか
たしかに大学入試はスタート地点同じにしてほしいかもなあ
就職関係だともうしょうがないけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:52▼返信
まあ本当に若い人は大変だよ。
中高年と老人ばかりで衰退が加速するこの国を支えていかなくちゃならないのだからな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:52▼返信
日本人ってほんと現実逃避の生き物になっちゃったね
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:52▼返信
>>133
どう考えても有利だろアホ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:53▼返信
奨学金破産してるアホ見ると身の丈に合った所選べよって言いたくなるわな
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:53▼返信
そもそもだけど、格差があるから勉強するんでしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:53▼返信
民主主義なんだよな日本は?だったらその思想に合う政治作りをしてくれや、結局は資本主義に育てられた世代を根絶やしにしないとこの国は変わらんな、経済が発展する訳無い
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:53▼返信
※123
本当に優秀な人は予備校の特待生で無料だし奨学金も返済のいらない本当の奨学金もらえるよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:53▼返信
海外見ればわかるが貧困層からスーパーエリートになれるレベルの人材出てきたりしてるのにな、それをいかに見逃さず拾い上げるかて各国躍起になってるのに
日本は生まれが全てときたもんだw うーんさすが中世、二世とかがバカだったら詰みw
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:54▼返信
結局こういう奴らが舵取りしてるのがいまの日本
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:54▼返信
親が貧乏な奴は遺伝子的に優秀じゃないしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:54▼返信
半世紀くらい前の感覚で物言ってそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:55▼返信
はちまさん、前からそうだけど恣意的な組み方やめなよ、放火魔じゃねぇかあんた
こんなもので炎上してんのは頭に綿アメ壇上詰め込んでる連中だけだろうが
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:55▼返信
もうこの国マジでオワコンだな。中国に移住しよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:56▼返信
>>142
なお最初から金持ってる人間が
そうなる可能性が高いもよう
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:56▼返信
※130
こまで優秀のは当然ほんの極一部
そういうエリートだけじゃ世の中回らんのだわ
日本の世の中を支えてるのはその少し下の人らが大量にいる事に依るもの
下支えする層を減らそうとしてどうする愚策でしかねえよボケ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:56▼返信
勉強だろうがスポーツだろうが、
金持ってるほうが有利なのは当たり前だし
数撃ちゃ当たる方式でないと受からない程度なら
身の丈にあってないってことだろ
認めろよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:57▼返信
>>147
ネトサポ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:57▼返信
世の中の風潮として、公平性なんてどうでも良いって方向に流れてるよね
結局金持ちが勝利する
貧乏人は子供作らないことだよ これから貧乏人は本当に大変だよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:57▼返信
>>6
お前天才だな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:57▼返信
才能が無い努力もできない貧乏ハズレ遺伝子で産まれてくるのはつれぇよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:58▼返信
批難されるのは当然だろ
富の再分配進めて階層固定化防ぎ社会活力の衰退を避けるのが政治家の仕事なのに
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:58▼返信
何回も受けられる方が圧倒的に有利だわな
車の免許と同じで、バカでも回数かければ受かるんだから
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:58▼返信
※136
その20代の若いのも自民支持が多数なんだろ?
野党もクソだから支持政党ナシが一番多いなら分かるが自民支持
自ら首絞めてるんだから世話ねぇわな
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:58▼返信
>>1
ただの事実に貧困層が発狂してて草
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:58▼返信
金持ちっていってもさ(大富豪の子孫とか以外は)、空からお金が降ってきて年収が高いわけじゃなくて、リスクを負って頑張って稼いで、いい生活や子供にイイ教育を受けさせる為に頑張って努力して稼いだ結果として子供を予備校に通わせられたりしてるんだよ。それを「ズルい」というのはあまりに卑怯。
そして本当に優秀な人は推薦や予備校無料、返還不要な奨学金などが得られる。
「身の丈に合った」というのは正しい。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:58▼返信
>>151
国が言うべきではない
わかった?
こども部屋おじさんw
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:59▼返信
そもそも、日本人が大学行く理由のほとんどが学業を修めたいじゃなくて
大卒の資格を取ってよりよい就職をしたいからだろ
新卒社会をぶっ壊した方が手っ取り早い
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:59▼返信
>>160
なお最初から金持ってる人間が
そうなる可能性が高いもよう
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:00▼返信
もうこの国北のミサイルで滅べ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:00▼返信
現実を語ってるよね
たしかに理想じゃないけど
子供育てる能力のない貧乏人が子供つくってもろくな事にならないしな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:00▼返信
>>10
ほんまそれ、身の丈に合った国公立行けばいいだけだし
成績が足りないのは本人の努力の欠如
そういうのは素直に働けばいい
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:00▼返信
ネット民が大好きそうな論やな
この国の格差は行くとこまで行きそうやわ
168.投稿日:2019年10月26日 11:00▼返信
このコメントは削除されました。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:01▼返信
>>155
慰めてほしい?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:01▼返信
>>139
あれは奨学金って名前の学生ローンだからなぁ…
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:01▼返信
もうこの国北のミサイルで滅べ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:01▼返信
今まで努力しなかった人が自分の失敗を認めたくないから架空の被害者を作り出して政権を批判するいつもの病気だろ
相手にするだけ時間の無駄

でも萩生田はいつも上から目線で嫌いだから、もっと叩いてもいいぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:01▼返信
>>165
故に少子高齢化である
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:01▼返信
もうこの国北のミサイルで滅べ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:02▼返信
この人は文科大臣なんだからさ、国を発展させる責務があるわけよ
そこらへんのオッサンじゃないんだよ
「各々、自身の身の丈にあった受験をするべき」って言うけどさ、
それを国民が実行したところでどう国が発展するの?
そういう話だろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:02▼返信
>>172
自覚してるのはいいことだね
おじさん
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:02▼返信
そもそも貧富の格差が拡大して
金持ちがこぞって私立中学とか進学させてる時点で、公平もクソも無いからなあ
親ガチャに失敗したやつは死ぬしか無い
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:03▼返信
再分配抑制した結果滅びかけてる国でよく言うわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:03▼返信
これじゃあヒロユキが日本オワコン言うわけだ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:03▼返信
>>113
良いところに就職しようとしたら、大卒必須だからなぁ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:03▼返信
>>167
なおここでコメント書いてる連中の
大半は底辺のもよう
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:04▼返信
>>10
全然違うわボケ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:04▼返信
義務じゃないんだから、金がないなら、働いて金貯めてから入ればいいじゃん。
金がないのは各ご家庭の問題なんだから、各ご家庭で処理してくれないかな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:04▼返信
大学は研究しに行くところです、社会的身分を上げる場所ではない
世間の大学ブランド信仰がそもそも狂ってる事にそろそろ気付こうよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:04▼返信
自己責任大国ニッポン 弱者は氏ね 努力ですべて防げたはず 被災者も同じ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:04▼返信
第三次世界大戦が起こったら今の日本はもう立ち上がれない。確実に中国に支配される。まあその方が面白いからいいけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:04▼返信
正論でしか無い
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:05▼返信
※56
公立も高いけどな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:05▼返信
日本は世界で一番弱い国
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:05▼返信
>>128
その努力とやらも金銭で格差が拡大しまくるのが新方式の試験なんだが。
受けられる回数を一律2回までにするべきなのに試験関連の利権目当てにやらかしたのが今回の件。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:05▼返信
>>50
だいたい努力した事がなく、直ぐ人のせいにする頭の悪い連中が噛み付く。
しかも、そいつらは学歴なんて関係ないとかぬかす始末。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:05▼返信
>>177
責任感のある若者は
子供を産まない
ステキ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:06▼返信
その通りじゃね?
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:06▼返信
格差があるのはどの国も同じ。嫌ならこの世からさよならするしかない
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:07▼返信
そりゃ移民だの非正規だの増やす政権なんだから
格差容認に決まってんだろ
富裕層が更に富を得るために日本をかえてるんだかし
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:07▼返信
リアルの世界だけじゃなくgtaや龍が如くの世界でも格差なんて普通にあるぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:08▼返信
>>4
そもそも勉強じゃなくて試験自体に金で格差が出るようになるからクソなんだよ。
たくさん大学受けるのと違ってこれはスケジュール的にも余裕が持てるから受ければ受けるほど有利になる。
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:08▼返信
相変わらず底辺どうしのマウント取り
が笑えるw
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:08▼返信
>>181
コメント書いてる時点でお前も底辺だぞwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:09▼返信
大炎上にしたいだけだろこのパヨバイト
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:09▼返信
そもそも本人の努力とか関係なく金銭面で希望の進路に進めないってのが学生全体の何%いるの?
統計データとかどこかにある?
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:09▼返信
>>196
だから?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:09▼返信
底辺でも中国なんかに比べれば普通に生きていけるわ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:10▼返信
発言の前後見てもまっとうなことしか言ってない
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:10▼返信
高卒が噛みついてて惨めだな。
お前らには関係ない話だろ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:10▼返信
学費無料になってもまだ足りないのか、貧乏人に合わせた制度設計なんて全体のレベル下がるだけだからこういう馬鹿の意見など聞く必要ないよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:10▼返信
正論やんけ
身の丈って金だけじゃなくおつむも含めてだぞ?
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:11▼返信
別に間違ってなくね?
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:11▼返信
>>184
外国だと学問を学ぶ為に歳をとってから入学するのは珍しくも無いが、日本だと偏見の目で見られることがあるからなぁ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:11▼返信
>>175
身の丈に会わせた結果
経済停滞超少子高齢化でございます
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:11▼返信
底辺だの上級だの馬鹿らしw人は人、自分は自分だろ。自分が満足できる生活が送れればそれでいいじゃん。こういうのは相手にするだけ時間の無駄。
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:11▼返信
※183
その通り。
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:11▼返信
こういう人達毎回失言するけど何で立場をわきまえた発言が出来ないんだろうか。ふわっとさせとけば大丈夫なのに。
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:12▼返信
>>205
慰めてほしい?
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:12▼返信
貧乏人はすっこんでろ
ってことだ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:12▼返信
人様の価値観にいちいち干渉するなよ馬鹿らしい
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:13▼返信
そりゃあ格差があるからそれをバネにみんな努力してるんだからな
格差を批判してる人って共産主義者?
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:13▼返信
経済力、地域、頭の出来全部含めて身の丈でいいとは個人的には思うけど公で言っちゃうのはまずいね
黙ってやれば良かったのに
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:13▼返信
資金力で教育の機会を奪われたら人材としては発展しない

もちろんクソヤンキー貧乏子沢山はそのままで放置で
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:13▼返信
本音が出たな
貧乏人は搾取される下級国民としてずっと貧乏人でいろってことだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:13▼返信
>>215
すっこんで少子高齢化に貢献しないとな
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:13▼返信
>>16
そこは当たり前の事だからな、試験ってそういうものだし。
文科省が金目当てに民間試験の利権拡大を企てただけなのに国民に身の丈にあった受験をするでおじゃる。と偉そうに宣えば常識のある人間は怒る。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:14▼返信
>>217
こども部屋おじさんも頑張って
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:15▼返信
構ってちゃんが必死にレスしててww
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:15▼返信
こんなの当然の考えじゃん。何が行けないのか…。権利は平等だけど、収入や資産をどれだけ持てるかは平等じゃないんだから
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:15▼返信
日本はとっくにロシアや北朝鮮のような階級社会なんだよ
目に見えないだけで
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:15▼返信
>>214
格下は相手にしない主義なんだ。断る。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:15▼返信
思っても言わないってのは、集団で生きていく上では必須スキルだがなぁ
どこぞの山奥に一人で暮らすならそんなスキルいらんけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:15▼返信
ドフラミンゴ「上流階級に生まれた奴らと、貧乏な家庭で生まれた奴らの価値観は違う」
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:16▼返信
※205
金がなかった、環境がよくなかった、全部周りが悪いってことにしておけば、
安心できるからだろうな。セルフハンディキャップや精神勝利法的な。
ただ、失敗に対して誰も責任はとってくれないし、とれない。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:16▼返信
>>21
アホか。
教育を階層固定のために使うようになったら発展はなくなるぞ。
努力したことのないニート君には分からんのかもしれんけど。
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:16▼返信
生まれた時から格差はすでに存在してるのにみんな平等だとうそぶく
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:17▼返信
受験生なら発言を気にする前に勉強しろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:17▼返信
この世界に平等なんてあるわけないじゃん。あるなら紹介しろや
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:18▼返信
金ないなら特待生になるくらい勉強すればいいのでは?
お金なくてもいたれりつくせりにしてしまうと、
努力してお金稼いで自分の子を勉強させてる家庭がかわいそうじゃね?
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:18▼返信
>>46
そして国もまた平等に学生に接しなければならない。
今回のケースは国が金持ちを優遇すると公言したに等しいから批判が殺到してるんだよ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:18▼返信
格差がどうのこうの言ってるやつは仮に平等になったとしても余計怠けるだけで結果は同じ
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:18▼返信
格差を放置するなら国なんかいらねーんだよ
お前の給料返上しろ馬鹿
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:18▼返信
上級国民って権力はあるけど自由がないから息苦しそう
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:19▼返信
東大も圧倒的に富裕層の親が多いからな
金掛ければ学歴が得られやすくなるこの社会の格差を是正しようとも思ってないならさっさと大臣やめちまえ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:19▼返信
さすがにこの発言擁護するのは頭沸きすぎてるだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:20▼返信
金持ちの無能がトップに立つ国とかセクシーだよね
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:20▼返信
平等って言葉はアホを束ねるために使う言葉だぞ。
アホが平等、平等って履き違えてんなよ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:21▼返信
>>63
その後の人生決めるからな。
そこを可能な限り平等にしないとフェアじゃないって。その努力を怠って利権に飛びついたんだから救いようがない。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:21▼返信

少しずつ、少しずつ、自民党の傲慢さが、「また」出て来たな。

246.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:21▼返信
※237
それだよな
バカ共が自分が楽したいから文句言って喚いてるだけ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:24▼返信
そこをどうにかするのが政治の仕事なのに放棄してるわけだな
能力じゃなくて生まれで人生が決まるってもうこの国終わりだな
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:25▼返信
※247
大昔なんてほぼ生まれで人生決まってたのに終わらなかったのはなぜ?
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:26▼返信
金持ち以外は消えろって事だよ言わせんな流石金持ちの味方
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:26▼返信
>>1
今回の件は火消しが多いから相当焦ってるんだろうな。
やっと得られた大臣ポストを失えば所詮は席待ちして貰ったポストで二度とないと必死なんだろうけど、ワンパターンに貧乏人とだけ罵るのばっかりでバレバレだぞ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:26▼返信
無理して田舎から遠征するのは一度で終わり
だが、大学通い出したら一人暮らしだなんだって更に金かかるのも事実
不公平とか言ってないで、田舎に住んで蓄えも不充分な親に文句言えよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:26▼返信
「あなたとは違うんです」の方がインパクトがあった
過去問ってそんなに高いのか?確かに上級の試験料は高いだろうけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:27▼返信
>>247
日本の歴史すら知らんアホか。
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:28▼返信
まともな閣僚はおらんのかよ・・・
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:29▼返信
>>248
下級武士の反乱で武士の時代は終わっただろ
勉強しろよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:29▼返信
え?そういう人たちを選んだのは国民でしょ?
何で今更になって批判なんてしてるんだ?
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:31▼返信
こんな閣僚でも民主系が政権取るよりは余程ましってのが悲しいわな
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:31▼返信
「必要以上に試験受けたいなら」ってことだろ?
お金いるの当たり前やん
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:32▼返信
※255
なるほど
今よりはるかに格差のひどい江戸時代でさえ265年も続いたんだし
今の日本が終わるのは何百年後かな
この世にいないだろうからどうでもいいな
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:32▼返信
なんなんだこのコメ欄……
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:32▼返信
しょうもないことで国力落とすアホ
中国人留学生に今までいくら払ってたか言ってみろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:32▼返信
つーか親の努力不足でそうなってんだから国じゃなくて親を恨むべきでは?
貧乏スパイラルから抜け出せないのは国のせいって、それなんか違くない?
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:33▼返信
優秀な人材を育てる気がないのかって言うけど、貧困層から優秀な人材が出てくる可能性って物凄く低いぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:33▼返信
事実だし
事実を言われて怒る癌国人かよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:33▼返信
>>258
それがおかしいんだよ
学力試験でふるいにかけるならいいんだが
受験の段階まではなるべく平等になるようにするのが政治の仕事
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:34▼返信
>>187
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:35▼返信
※247
その政治家を選んでるのは国民なんですが?
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:38▼返信
昔から金が無いから公立しか行けないってあるじゃん
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:39▼返信
学力で身の丈に合った受験をしろって言うならわかる
けど経済力でそれ言ったら国が衰退するだろw
流石にこれは駄目だろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:40▼返信
え、財力で教育機会に有利不利が生じるのを国が是とするの
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:40▼返信
>>265
てめえのママに言え。
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:41▼返信
思ってるだけでもかなりヤバイやつです
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:41▼返信
現行制度も不公平だからといって "さらなる"格差を是認する理由にはならないし
もちろん完全に公平性を保つのは非現実的だろうが、その公平性を保つ努力を放棄して
利権絡みの入試制度を導入した上で

この「身の丈」発言は擁護できんわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:42▼返信
でも金あってもお前ら努力しないじゃん
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:42▼返信
>>262
データで見たらデフレで賃金下がってるのに政治家が感覚で国家運営してる事になるがええか?俺なら無能と言うけどなそんな連中
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:42▼返信
まぁ何年も文科省に勤めていた人が言った言葉だから
失言とか認めたくない気持ちは分かるけど
勉強したかったら自分のお金でやりましょうね
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:42▼返信
家が貧乏なら中学ぐらいから行動を起こすだろ
ワイがそうだったように
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:43▼返信
※268
その効率が差別するって話だぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:44▼返信
日本 に生まれて良かった
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:44▼返信
権利ばかりを主張するカス
現実を受け入れろこれが日本社会だ
文句を言う暇があったら受験料をアルバイトで稼ぐなりして這い上がれよ
お前の人生はハードモードなんだよ諦めろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:44▼返信
優秀なやつは金がなかろうと優秀っしょ
ノーベル賞取った人も公立出身いっぱいいるし
ノーチャンスなら批判されるべきだけどそうでもないしな
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:45▼返信
>>263
それならドバイが超大国にならないとおかしいよな?ノーベル賞取ってたかドバイ?
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:45▼返信
別の立場ならまだしも、文科相がそれ言っちゃ駄目でしょ…。
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:47▼返信
みんな公平にしろとかじゃなくてさ、
これ本当に優秀な人間には支援すればいいだけの話じゃない?
努力もせず国がどうにかしろって言ってる連中は放置でいいでしょw
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:49▼返信
いや

この"身の丈"発言は今ある格差を肯定してるだけではなく
新入試制度の導入による
"さらなる"不公平を是認した発言やぞ 

この入試制度は利権絡みなのは明白だし批判されるに決まってる
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:50▼返信
マジでまともな大臣が居ねぇ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:51▼返信
地方でもどの学校の試験も受けられるように受験出来るようにするとかやりようは
ありそうな気はするけどコストかけたくありませんって言われたらもうどうしようもない
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:55▼返信
日本で教育とかありえない
日本は娯楽だけ楽しむリゾート地と捉え、とっとと日本を出た方がいいよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:55▼返信
言わなくていいことを言っちゃう、ってパターンね
高校授業料無償化に最後まで反対していた自民党にとっては今の世論の反応をどう思うのか
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:56▼返信
身の丈に合った
って便利な言葉だな
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:57▼返信
現実にそうなんだからしゃーない
聞こえのいいウソを言うより万倍まし
貧乏人は身の丈を知るべきよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:58▼返信
今でも不公平なのは承知の上だよ
確かに完全に公平にするのは非現実的

しかし

これが、"さらなる"不公平を肯定する理由にはならない
当然、これを文科相が是認するという「身の丈」発言は普通に考えて有り得ない
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:59▼返信
まぁ23区民からすると地方の貧乏人乙って感じかな
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:03▼返信
当たり前のこと
人生イージーモードの日本で生まれてきただけでも有難いと思え
そんなみんなで同着みたいなクソ意識があるから、Fラン大学が無くならないんだよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:03▼返信
※293
やっぱ東京じゃないとアカンな
上京したろ!
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:03▼返信
いや、身の丈を知るべきだよ
文句をいうなら子に充分な教育を施せない、
金を出せないショボい馬鹿親に言うべき
そもそも、差なんてものはあってもいいし広がってもいいのさ
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:04▼返信
こういうのいちいち叩きまくると中身のないことしかいわない小泉進次郎タイプか
無責任な放言しかしない山本太郎タイプの政治家しか残らなくなるよ
貧富の差を容認している人々が選んだ政治家が貧富の差を前提にものいったら叩くって頭おかしいだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:05▼返信
>>202
行き過ぎた平等は逆に国力を衰退させる
経済的にも学力的にもそれぞれが身の丈にあった生き方をすれば日本はもっと成長すると思うけどな
なにも人生を諦めろとまでは言ってない
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:06▼返信
第一種奨学金で行けば良いだけ
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:06▼返信
この世は成功した人が都合が良くなるようにできている
桃鉄で人生を学べ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:09▼返信
>>220
そうとは言ってないだろ
悔しかったらそれを覆すだけの学力や財力を持つか、もしくはそれだけの努力をしろってことだ
批判している奴らは今のタダ乗りの恩恵に縋りたいだけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:09▼返信
そもそもこの発言は憲法26条1、教育基本法3条1違反だからな
それを文科相がしたのは重大な問題やろ
もし文科相の発言を肯定するなら
憲法26条1、教育基本法3条1を変えるべきだと主張すべき
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:10▼返信
炎上して上辺だけ綺麗に装っても役人の腹の中なんてこんなもんだから今の日本があるんだろうなw
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:11▼返信
一度やらかしたこいつを大臣にしたのはどうかと思うが
トフルとか英検2級以上って回数こなしたら有利になる
もんなの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:12▼返信
>>284
ほんこれ
底辺に忖度してそれをはっきりと言う政治家が誰もいない
だから弱者の基準に向かって日本全体が衰退すんだろーが
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:13▼返信
なんか新内閣やばくない?

安倍さんどうしたの?? 色んな国と条約結ぶ国益に関しては能力あるけど

もしかして人事に関しては全くの無能なのかしら?問題発言する人が
立て続きに出すぎだよ! いくらなんでも人事が適当すぎるわクズが多すぎ
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:14▼返信
>>211
背伸びして本当の自分を偽る連中が多いから敢えて言ってやってんのよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:14▼返信
クソ田舎でも公平に扱え!同等の公共サービスを受けられるようにしろ!
とか言う奴は本当に救えないクソ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:15▼返信
>>275
国家も政治家もお前たちの保護者じゃない
責任転嫁もいい加減にしろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:16▼返信
結局は安倍さん自身が自分の価値を下げちゃうのよね・・・

こんなんじゃ、来年の「改憲」を国民に納得してもらうなんて
夢のまた夢のお話よ。 韓国の件にしても結局有耶無耶で何もしないままだし

というか、天皇土下座・レーダー照射・徴用工・慰安婦財団勝手に解散の件も
安倍さんにとっては本当はどうでもいいのかもね? ここまでされても何もしないし
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:16▼返信
試験にはコストがかかるんだからお金払うのは当然でしょ
そして何回も受けないならその都度お金を払うのが当然
当たり前のコト
何がおかしいのか?
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:16▼返信
まぁ金銭含めてそいつの持ってるポテンシャルだからな、金があればもっと上に行けたは言い訳
本当の意味での奨学金を用意してなかった学校が悪い
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:16▼返信
>>269
恨むなら親か、もしくは能力の低い自分を恨め
本当に学力が高い連中には自ずとパトロンがやってきて経済的な問題は解決するもんなんだよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:18▼返信
おいおい
これはただ現実を知れって発言ではないんだよ(そうだとしても憲法や教育基本法に違反)
民間試験を導入するために、さらなる"不公平"を是認した発言やぞ
しかも民間試験は利権絡みなのは明白で特に何のメリットもない
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:18▼返信
>>302
それって義務教育以外も適用されるの?
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:20▼返信
>>298
これはガチ
ポリコレって確かに一部の少数派に心地よいかもしれないけど
残りの大多数に負担を強いているだけ

「ポリコレ」じゃなく「ポリロング」とか呼称すべきだったなー
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:21▼返信
コレ批判している人は、私立高校も無料で行かせる様にしろとかデモしてる連中と同じ人でしょ
自分の家はお金ないけど、お金のかかるところに行きたい
そのお金は他人が出せっていう、あほらしい連中だ
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:21▼返信
>>230
金や環境を言い訳にする奴らは所詮はその程度の存在
どんな状況になろうが責任を持って努力をして、最終的に結果を出す人が本当に優秀な人なんだよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:21▼返信
これが安倍政権の総意でふ
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:22▼返信
勉強ってのは贅沢なんだよっていってたのはセーフなんか?w
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:22▼返信
勉強するのに環境だの、金だの言ってる堕民ども。根本的に人間として低ランクな事を自ら言ってるんだよ。
勉強するのに金?何もなくても自分で勉強する事はできるだろう。それすら出来ずに環境のせいにしている人間は相手にする必要すらない
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:23▼返信
>>197
財力も生まれ持った才能なんだよなあ
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:24▼返信
この新内閣で安倍政権の評価は落ちるかもね?
いまのところはメディア操作で好印象を演出してるけど?

韓国の政権と全く同じ嘘数字で操作してるのはあきらかよね。
ついこの間も景気に関連した数字が嘘だったことがバレて認めてたし
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:24▼返信
つか優秀な人間なら1回目の受験で大抵は合格できるのでは…?
2回3回と落ちる時点で特別優秀ではないんだろう
そんな人間にまで国が厚遇しろというのか
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:25▼返信
間口を広げるのは悪いことではないと思うがな。高等教育は優秀な人材を育てるのが目的なのだから、チャンスを広げるのは特に問題ない。受験目的にしても結果的に英語を勉強して習得する学生が増えればそれはいいことだろう。
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:26▼返信
なんでも平等平等って社会主義かよw
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:27▼返信
>>238
自分はろくに努力もせず政府にタカるんなら国民を名乗る資格はねーんだよ
もっと稼いで税金を納めろ馬鹿
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:28▼返信
受験問題は、教科書以外から出すなよ
いい加減、富裕層に有利な出題形式を改めるべき
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:30▼返信
文科大臣がこういう認識なら少子化なんて解消されないよね。
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:31▼返信
何も間違ったこと言ってないな
本当に優秀な学生は返済不要の奨学金貰えるし
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:33▼返信
間違ってはないとおもうが
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:34▼返信
だからおまエラは増税反対なんだから、
公的サービスも最低限でいいという立場でなきゃ
筋が通らないのだよ

there's no such thing as a free lunch
ほんとデュープスはひゃっぺんタヒね
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:34▼返信
低学歴「何も間違ってないだろ」
↑wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:36▼返信
優秀な学生が支援されるのは分かるけど
バカも平等なのはおかしい
邪魔だから大学から出ていって欲しいわ
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:36▼返信
ちなみに、アメリカ民主党は学生ローンを国が負担するために
大増税しますって言って大統領選挙を戦ってるからな

そういう真摯な野党が日本にはひとつもないよね
ポピュリズムに傾倒した、一部の愚民さえ騙せればいいと考える卑怯者だらけ
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:38▼返信
>>333
高学歴「何も間違ってないだろ」
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:38▼返信
これ極端な話庶民の生活水準向上策とか全く考えてないって事じゃないか?
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:39▼返信
平等とか言うバカ
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:39▼返信
>>335
日本に革新派の野党は要らない
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:42▼返信
教育基本法 第3条(教育の機会均等)
すべて国民は、ひとしく、その能力に応ずる教育を受ける機会を与えられなければならないものであって、
人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。

こんな初歩的な法律も知らないバカに文部科学省の大臣なんて務まるかヴォケ
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:42▼返信
大学入学がゴールの時点でどこに行っても同じ。
社会に出て結果を出す人は大学の格差なんて関係ないでしょ。
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:43▼返信
わぁいあかり○ネッセ大好き
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:43▼返信
高卒で年収2000万の俺様が通りますよー。


大学行けば豊かとか知るか。
てめーの頭使えや。
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:44▼返信
お前らは身の丈に合わせて低学歴を選んだんだもんなwwwwwwwwwwwwwwww
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:44▼返信
あのさあ・・・
貧乏だって努力して特待生奨学金とれば無料で学べるだろ。
逆に金持ちのボンボンはいまでもK王でよくある裏口入学だってできるんだよ
人は平等じゃねーんだよ。悔しかったら努力しろ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:45▼返信
いやいや、正論だしこの状況は改善しないほうが良いだろ
現に借金して大学行って返済に困ってるアホいっぱいおるがな
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:46▼返信
この改革がとても効果的な改革だと言うならまだしも
効果どころか問題ばかりな上に教育落差まで奨励となればそりゃ1ミリも正しくないわw
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:47▼返信
経済力の問題じゃねえよな
地域格差の問題だよな

全国的に画一の試験ではなく都市部が有利な民間の試験を受けさせることの弊害だろ
それに対してなんら解決策を出せていないどころか煽るだけの大臣が無能なだけだ
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:47▼返信
どこが失言?
金持ってる奴が女にモテるのずるい!って言ってるのと同じことだぞ
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:47▼返信
何で失言になるのかわからん
教育を受けさせる義務は親にあるんだから、テスト受けられないなら親にいいなよ
国に言うな
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:49▼返信
>>340
…それ、義務教育の話なんだけど、何で受験の話にそれを出すの?アホなの?
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:49▼返信
>>343
ざっこwwww
大卒でおれは月収3000万だから
やっぱ教育は大切だね
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:49▼返信
???
何を今更wwwwwwww
おまえ等が小説神とか言ってる昔の小説家全員金持ちのボンボンばかりやろwwwwwwww
あほらし
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:50▼返信
そもそも低学歴は入試制度を良く知らないで的はずれなことばっか言ってるからバレバレwwwwwwww
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:51▼返信
>>317
そのくせ、消費税増税には反対するんだぜ?
金を刷ってインフレにさせて国を破綻させるつもりなんかね?

あぁ、破綻させるつもりなのか
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:51▼返信
文科省も腐りきっているからな
民間のテストを使うことにしたのもどうせ利権が絡んでいるんだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:51▼返信
まあ現実だからしょうがないんじゃないの。
どの親から生まれるか、
どんな遺伝子で生まれるかからして差があるじゃん。
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:52▼返信
>>321
高い学力は良い環境と比例するのをしらんのか
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:53▼返信
>>349
いや?
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:55▼返信
※351
義務教育に限定される根拠ってなんですか?
教育基本法では普通教育と教育は使い分けてるはずですけど
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:55▼返信
※340
大学からは別だろ
いつまで保護せにゃならんのだ
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:56▼返信
>>283
何で?今後も平等ではなく公平な受験システムにするので、身の丈に合った受験してねって、何が悪いの?
誰しもが受験対策ををいつでもどこでも平等に受けられる必要ある?
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:56▼返信
いやいや金ないやつは努力するしかねーんだよ
金持ちは教科専門の家庭教師つけれるが一般家庭は塾が精一杯だろ
金ない奴は自分でやるしかない
試験でアド取ってるなら問題だが試験は平等
機会はお前の努力で補えよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:58▼返信
>>265
それは政治の仕事ではないです。あなたのママに言ってください
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:58▼返信
※351
横だが義務教育については5条だからそれは義務教育の話ではないぞ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:01▼返信
事実だろ
金借りて返さねえ馬鹿多いし
そもそも頭良ければ大学の制度で借りる必要ないし
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:02▼返信
> 能力がありながら経済的理由によって修学困難な者に対して、~
能力無いなら仕方ないよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:02▼返信
いやいや、その試験が不平等だから声が上がってるのに何も見えてないのか
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:02▼返信
貧乏なら勉強して国立行けって話だろう。返済不要の奨学金だってあるんだし。
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:07▼返信
そもそも数回の受験がきついとかいうやつが大学の学費払えるの?
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:08▼返信
環境って言い始めたらキリがない。
例えば金持ちでも、両親とも働きで家事とか自分でしなきゃいけない場合は不利になるだろ。
貧乏でも、専業主婦が身の回りの世話をしてくれる方が有利かもしれんし。
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:08▼返信
>>348
これ通るなら、今度は就職試験も地元で受けさせろ、地元に会社作れとかいいそう。
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:08▼返信
>>322
そういうのは私立の学費だけでやっとけやマヌケ。
高尚な教育の理念を掲げながら試験制度自体を金持ち優遇に変えていって利権増大とか支持するのは業者かバカくらいなもんだろ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:09▼返信
>>368
1回目の試験はみんな平等じゃねぇかなぁ…
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:13▼返信
>>159
身の丈に合った老齢者どもがはやく4なないから、若いのが強いられてんのやぞ
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:14▼返信
>>116
そんなくだらん根性論よりも複数回受験の方が結果出せるぞ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:14▼返信
>>119
そうやって論点ずらししかできねえのかバイトはよ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:15▼返信
>>120
そういう極論言い出したら学校すら必要ねえんだが。バカは黙ってな。
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:15▼返信
この改革自体がそもそも問題多すぎなの理解してないやつ多いなw
余程メリットあるならまだしも。
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:15▼返信
選挙の関係法に触れるようなものは無視して賛否どうとでもなるようなものでガス抜き、そして数記事前に境遇は努力不足の記事を取り上げておく

80点の対応
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:16▼返信
確かに共通試験段階で民間試験を利用するなら受験費用の一部負担や開催地を増やす様支援するなりの措置は必要かもね

でも民間試験を利用するなら国の代わりに民間企業が学生を青田買いする感じで少額の奨学金出すとか
学校毎に学生やOBOGで基金作って、優秀な学生に助成金出せるようにしてみたり
国に頼る以外の民間ベースでの互助組織の構築だって、やろうと思う人が居ればできるかもしれない
義務教育外の話なんだから、国がそこまで責任を負う必然性は無いと思う
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:17▼返信
>>153
貧乏人の反撃方法子供を作らない、だな。
国が調子に乗って国民を虐げるなら一抜けた、と捨てるだけ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:19▼返信
※382
むしろ産みまくった方が反撃になると思うけど
欧米の移民然り
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:20▼返信
>>227
相手してて草。
同レベルだぞお前ら。
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:22▼返信
>>243
その平等というお題目を掲げてるくせに自分から放り投げてるバカ大臣だから批判されてるんだよバイトさん。
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:23▼返信
>>253
お前こそアホか。
歴史に倣えなんてしてたらそれは永遠に停滞するだけだ。
教育とは真逆の思考停止の産物だぞ。
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:23▼返信
義務教育じゃないと言う理屈が通るならそもそも国公立の高校より上は全て廃止した方がいいw
国に義務はないんだから自己責任で教育受けなさい。
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:25▼返信
>>248
昔は他も同じく生まれで決めてたからな。
でも現代は他の国は生まれでほぼ決まるようなヌルい国ばかりじゃない。
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:25▼返信
子供の責任じゃないからな子供がどうにか出来るしようとするべき事でもない
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:26▼返信
>>364
政治の仕事に決まってんだろアホか。
それを放棄したら試験ですらねえよ。
くだらないこと言ってないでママのお手伝いでもしてこいよ子供部屋おじさん。
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:26▼返信
>>1
親ガチャが全て。金があればどんなブスも彼氏彼女がいるよ。
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:27▼返信
姉ちゃんは学年で2位とか取ってたけど、兄弟に遠慮して高卒で就職したぞ。
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:28▼返信
>>281
だわなる職務放棄発言をここまで必死に擁護するって相当だな。
いったいいくらもらったんだ?
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:29▼返信
>>1
貧乏人こそ国公立行くべき
金持ちは失敗しても受け皿あるからスポーツでも上位に行けばいい物をやり続ける
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:29▼返信
>>362
その公平な受験システムを放棄してるから批判されてるんだが。
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:30▼返信
>>290
こいつ自身も身の程わきまえて大臣職なんて受けなければいいのにな。
本人が身の丈以上の待遇を享受しながらこの発言するってのがヤバすぎる。凄まじく無能だわ。
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:32▼返信
>>295
もっと過密にして東京パンクさせればええんやろなぁ。
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:33▼返信
四則演算やアルファベットから教えるようなFランに借金して行って遊び呆けて就職が〜給料が〜国が〜社会が〜って言ってる人を見ると身の程を知るって大事だと思う
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:33▼返信
>>304
なる。
傾向として試験方式は同じだからやればやるほど慣れる。というか複数回こなして有利にならない試験なんてまず無いよ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:35▼返信
>>306
今回の内閣はメイン以外はいわゆる「順番待ち」をした○回当選議員とかを優先して入れてるんだよ。
だからとにかく無能が多い。それでもミンス系がいるから安泰だ、とふざけた事してるんだよ。本当に真面目な議員ならミンス系をどんどん追い詰めるけど敢えて見逃してるだろ。
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:36▼返信
※399
Fランだけだろw
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:36▼返信
>>310
改憲は人参だからな。
目の前にぶら下げとけば走らせられるから可能な限り改憲は先延ばしにしたいし何だったら改憲に一番反対してるのは自民党。
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:37▼返信
※373
じゃぁ消費税10%にしてその金当てますね?でいいのか?
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:37▼返信
一億総中流とかいう幻想が解けただけの話だろ
馬鹿も杓子も大学へ行く時代は終わったんだよ
これからはいける奴だけが行く時代に戻るだけ
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:37▼返信
>>4
子供本人の限界じゃなく親や周りの限界だからな そこを兎や角言うのはいかん。婚外子国籍訴訟ってあるだろ子供がどうしようもない事を責めるのはおかしい。
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:37▼返信
>>317
試験段階での不平等と学費をごちゃ混ぜにして論点ずらしを図るコメントが多いけど、バイトか?
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:39▼返信
>>324
複数回受験すれば覚えてる単語の多い試験に当たる可能性は高まるぞ。
基本的にこういう試験段階での不公平は排除するのだけど、利権に飛びついて全て台無しにした。
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:40▼返信
>>337
階層の固定化と移民受けいれで遊んでても金が入ってくる社会にしたいんだよ。
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:41▼返信
>>349
全然違うぞ。
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:47▼返信
>>396
身の丈に合わないってのは政治家になっても実現しそうにもない夢物語を延々と語るような奴のことだろーが
小泉進次郎や山本太郎、てめーらのことだよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:47▼返信
大臣がこんなことを言ってしまうのが今の日本の現状
412.投稿日:2019年10月26日 13:50▼返信
このコメントは削除されました。
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:50▼返信
>>358
日本の底辺も世界的に見れば十分良い環境よ
子供が学校に通えている時点でその環境の差は五十歩百歩
ストリートチルドレンになったり、子供を働かせて学校に通わせられなくなってからそういう文句は言え
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:52▼返信
つまりこの国は日本生まれの人材を育てるつもりはないということだね
国からしてブラックなのだから民間企業が良くなるわけがないね
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:52▼返信
奨学金をもらって大学に行くのはいいけど、それを返せない程度の仕事にしかつけなかったのなら無駄な投資だったといわざるを得ない。
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:54▼返信
海外の大学受験にはTOEFLとかほぼ必須だよな
国内でしか通用しない共通試験でなく、海外にも選択肢が広がる
デメリットばかりじゃないと思うんだけどな
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:54▼返信
>>385
そんなお題目を政府が掲げた覚えはない
サヨクが勝手に決めたことだろーが
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:54▼返信
経済による教育格差は有って当然だろ?
塾や英会話のみならずその他の習い事だって如実に出てる事なのに、何を今更としか言いようがない…
努力をしない(しなかった)者が、惨めになるから口に出して言われると腹が立つって事か?
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:56▼返信
>>270
だって金があるかないかは個人の問題じゃん
そこまで政府は面倒を見きれんよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:57▼返信
>>388
その言葉は隣の半島と大陸国に言ってくださいよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:58▼返信
>都会まで試験を受けに遠征できない貧乏人
例えば、都会が有利になることを見越して、都会に住むことを選択してる努力は無駄にしていいのか。
都会で得られるメリットを、都会に住んでない人にも補償しなきゃならないとしたら、逆も同様で
都会じゃないことで得られるメリットも、都会の人に補償しなきゃいけないわけだが。
リソースが無限にあるのなら(団塊がやってきたみたいに、国債刷りまくって将来世代に借金押し付けてへーきな顔し続けられるなら)、
現役世代みんな救われるべきだけど、そうじゃないでしょ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:59▼返信
朝日新聞「天皇と闘って日本という国家を清算する必要がある」ガチで打倒天皇制と言う旗を揚げたと同じ種類の頭の悪いレベル
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:00▼返信
>>395
受験をするなとは言ってない
出身や収入や戸籍で明確な受験制限がされて初めて不公平と言えるのではないか
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:04▼返信
>>414
今必要とされているのは即戦力だからな
昔よりも時間とコストをかけて育てる余裕なんてない
自分から努力して自ずと成長する人材が優先されるのは当たり前じゃないか
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:05▼返信
これ失言と言ってるやつが
日本の足引っ張ってんだろうな

この発言は事実だし問題ないだろ
身の丈に合わないやつが奨学金払わない。
クソだわ
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:08▼返信
>>125
必要とすべきは自民より保守な野党
だがそのような政治団体は総じて勢力が弱いんだよなあ
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:09▼返信
実際日本は昔から暗黙の了解でそうだった
これからは目に見えて富裕層と貧乏人を振り分け、富裕層の固定化を進めて行くって事だろ
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:10▼返信
>>150
だったらもっと生産性を上げてくださいよ
いくら偉そうに「支えてやってるんだ」って言われてもてめーらが穀潰しじゃ意味がないんだよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:15▼返信
>>161
国が責任を持って言わないと愚民は受け入れない
わかった?
こども部屋おじさんw
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:17▼返信
>>163
それはあくまでも結果論
それと同じくらいの数だけ苦学生もわんさかいるんだよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:19▼返信
>>313
パトロンっていうか給付型の奨学金だよな
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:21▼返信
そもそも決めたの萩生田の前だから、萩生田に言ってもというのはある。
そして、経済格差って塾とか家庭教師とか教育に金を掛けられるかの話ではなく、
受験回数のことなら、さすがにそれは知らねえよでしかない。
外部試験はMAX年2回の勝負って決まっているわけだし。
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:22▼返信
反対するばかりで具体的対策や、現状へのポジティブな発展案を出さないのが左翼の悪い癖
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:23▼返信
身の丈に合った人生をってのが国の本音だよ
だって国民全員が一攫千金夢見て借金して事業始めたりしてみろよ
誰が奴隷役として生きるんだ?
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:24▼返信
※432
それな
しかも受験回数が増えたメリットを誰でも享受できる点は無視だし
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:27▼返信
貧乏人が生意気に夢など見るな
この国は資本主義なんだよ
嫌なら死ね
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:28▼返信
>>434
事業失敗したやつ
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:30▼返信
>>322
生まれたクソガキに財力なんてないしそれ才能じゃなくて親ガチャ
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:33▼返信
>>17
それで移民入れるとかあまりにも愚策なんだが
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:35▼返信
>>21
発言の意味すらわからない奴の身の丈がわかるな
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:36▼返信
>>29
懐にたくさんお金が入るからな
それに御輿はバカな方が使い捨ても効くし扱いやすい
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:37▼返信
>>363
平等じゃねーから問題なんだが
入試多く受けれるほど有利に加点されるんだぞ
予備校の例だしてるがどこどこの予備校うけたから加点なんてないからな
経済的余裕あるほど有利になる
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:39▼返信
>>435
だからそれで加点されんのが問題なんだが
予備校の例もまったく間違ってる
どこどこの予備校行ったから加点なんないからな
これ何が問題か勉強してこい
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:40▼返信
>>43
その東大出身者の中でどれだけまともな政治家とかいるの?
ノーベル賞も他の大学出資者が多いのにまだ東大とか名前にこだわるのはバカなやつだけ
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:40▼返信
現実に実際そうだとしても、国力の低下につながるので良いことではない
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:41▼返信
上級国民が上から庶民を見下してる感がすごい
これが安倍政権の本質なんだよね
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:41▼返信
お前ら、金あっても勉強しないじゃん。
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:41▼返信
民間の予備校に通えるかどうかの経済格差と
入試自体に経済格差できるのとでは
天と地ほどの差がある
まああえてごっちゃにして煙に巻こうとしてんだろうが
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:42▼返信
>>44
お前が富裕層はないわw
貧困層含めて彼らがいるから経済が回るのにその発言バカ丸出しじゃんw
親の脛でも齧ってるからわからんかw
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:44▼返信
これマジでやべーんだけどな
能力あっても入試のスタートのとこで経済格差いれて弾くてことだから
日本のためにもならんのだが
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:44▼返信
>>57
戦前どころかもっと昔に戻ったな
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:46▼返信
貧乏人の家に生まれた奴は、可哀想。
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:48▼返信
>>443
じゃあ試験自体を学校や各市区町村レベルで受けられる様に、
よりすべての学生が試験を複数回受けられる様に働きかけたら良いんじゃね?
自分が学生ならそうするな
学生じゃないからどうでもいいが
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:50▼返信
学力に経済格差はたしかに現実としてある
生まれや塾やいろいろな
今回問題なのはそこに行く過程の経済格差ではなく
そもそもスタートラインの入試に格差入れるて事だからな
むしろ金ないのに能力あるてことは恵まれてて能力ある奴より努力しててすげー優秀なんだよ
それを切り捨てるて事をしようとしてる
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:52▼返信
能力はあるがお金がない、だから不利になる
学問において最も忌むべきことが行われようとしてる
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:55▼返信
身の丈にあった発言をした結果が

これだよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:56▼返信
>>452
貧乏でも努力したり優秀だったら
環境悪くても入試は平等てのが唯一の救いだったんだがなあ
もうそれすら叶わないのか
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:56▼返信
つまり金さえあれば馬鹿でも受験できるってことか
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:57▼返信
>>458
なるほど
高学歴の馬鹿が出て来てしまうわけだ
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:59▼返信
>>459
今と何が違うん?w?
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:03▼返信
失敗する前に聞こえるように現実を語る
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:05▼返信
貧乏ってことはその分、働き頭が楽をしてるわけだ。
その楽の分を、赤の他人の負担で埋めなきゃいけない理由はどこにある。
また、お金や場所、地理的な条件で有利になるよう努力した人間が報われないのはおかしい。
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:06▼返信
氏ね!
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:09▼返信
#勇気と無謀は違う

受験や就活前の子は頑張れ!
ぐだぐだ文句言う前にやっとかないと!
結果に打ちのめされてからでは遅いよ!
はい机に向かう!参考書開く!
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:19▼返信
俺は地元の私立高校の特進コースに学費無料で入ってくれって言われたよ?
バカはそういう話すらもらったことないやろ?
そういうやつは高校も行かなくてええやん
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:32▼返信
これで発狂してるのはフェミに近いな
言葉面でしか受け取れないのか
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:34▼返信
めちゃくちゃ正しい。学費や諸々のために返済不可能な借金をしてまで通うようなものじゃないからな。経済的にも学力的にも身の丈にあったところに行くべき。
あと、塾は有利になるだけでしかなく必要不可欠なものではないんやで。ほとんど全て本人の努力次第。塾に通わなくても進学できてる層がいるのだから間違いない。
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:36▼返信
子供作りたい奴は子供の為にちゃんと稼げって事よ
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:36▼返信
金持ちは受けまくれるーって
年2回までの制限付きやろ

1回しか受けれない程の経済力しかない奴が不利になるって
そんなやつ稀すぎるやろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:37▼返信
>>458
そら受験するだけならどんなにアホでも出来るだろ
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:38▼返信
本当に優秀な子や家庭は経済的に窮地に陥る前に対処してるかな
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:38▼返信
>>457
平等なのは合格してからでしょ
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:39▼返信
いやその通りでしょ。予備校いけないなら努力しろ 出来ないやつは進学したところでその先はない
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:40▼返信
平等を拡大解釈
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:40▼返信
>>389
貧乏なのに子供作りたいって奴は自制しないとな、煽り抜きで
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:40▼返信
年2回の民間試験すら受けれないってどんな経済状況よ
一ヶ月バイトすれば受験料+諸費用額ぐらい稼げるだろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:40▼返信
>>123
その程度で入れないというなら、それほど優秀じゃないんだよ。本当に優秀なら、学費免除されたりして金がかからないぞ。
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:41▼返信
>>368
平等なんてないって事に早く気がつかせないとな
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:41▼返信
身の丈に合ったポストにつこうねwwwwwwwwwwwwweeeeeww
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:42▼返信
法の下の平等を謳う政府が不平等を推進してどうすんのってな
もう少し言葉を選べよとも思うが、言葉を選んだ結果がこれだとしたらおぞましい
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:43▼返信
何も間違って無い。
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:45▼返信
>>467
子供を勉強から遠ざける政策が正しいことなわけないだろアホが
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:46▼返信
×切り捨てられる
○脱落した

通れる橋とそこにいたる道は用意されてて
どうやって橋まで辿り着くのか、着いたとして橋を渡るのかは本人次第
橋の通行料とか野暮な突っ込みはなしでそれは道程に含まれる
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:46▼返信
元々こうだったじゃん何いってんの?
自己責任自己責任って言い続けた結果が表面化されてきただけ
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:46▼返信
>>465
学ない部下が増えたら困るのは君やで
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:49▼返信
平等への期待値高過ぎで過剰に夢を持ち過ぎ
甘えてるんだね
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:49▼返信
>>462

国が楽した分の負担を子供に背負わせてる
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:50▼返信
なんでこれで親世代に金を稼がせて
子供に勉強や受験を不満なく出来る様にしろって声がでないんですかねぇ?
むしろそっちの方が重要では?
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:51▼返信
>>472
同じ試験を同じ時間に同じ回数受けて勝負するっていう意味の平等だろ
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:52▼返信
社会主義者多すぎでしょw
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:53▼返信
>>453
どうでもいいなら口挟むな
お前みたいな考えの浅いバカがいると迷惑
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:54▼返信
>>437
かしこい
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:55▼返信
もっと勉強しておけば良かったと考えるまでは同じ
一方は今から変化に対応しなきゃと考えペンを動かす
他方は変えるのおかしい不平等と抗議しペンを止める
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:56▼返信
>>433
対案はセンター試験継続だろ
司法試験なんてまさにこれで失敗してるのに同じ轍踏もうとしてるからな
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:56▼返信
国立が平等なら私立で差が付くのはしょうがないと思うけどな
私立全部潰せばいいのか?
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:57▼返信
>>432
前の奴が決めたから知りませんなんて考えなら大臣やめろ
知らねぇよで済むかアホ
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:57▼返信
>>490
チャンスだけでなく結果も同じにしないと納得しない人たちなんだよね
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:00▼返信
>>425
日本の足引っ張ってるのは身の丈とか言う子供にはどうしようもない理由で学習の機会を頭打ちにしようとする政治家だろ
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:01▼返信
>>493
一方は今から変化に対応しなきゃと考えペンを動かす→可能性を掴む
他方は変えるのおかしい不平等と抗議しペンを止める→可能性すら捨て運すらも危うい
500.投稿日:2019年10月26日 16:03▼返信
このコメントは削除されました。
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:03▼返信
受験前から競争は始まっているというのに
受験戦争とすら言われなくなった世の中で何を今さら
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:04▼返信
>>418
そういう話じゃないから
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:09▼返信
私立で受験のチャンスが増えることより、塾や家庭教師付けれられうかどうかの方が大きいと思う
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:09▼返信
>>424
即戦力だけで日本を支えるのは無理
いい加減学習しろよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:10▼返信
>>1
身の丈って大事よ管理人

そもそも能力ある人ならちゃんと相応の大学受けられる環境はあるだろ
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:11▼返信
>>475
お前は日本を壊したい朝鮮の人か?
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:11▼返信
>>18
財力格差を無くしたらそりゃ共産主義や

文字通りの戦前以下な
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:12▼返信
ぬるま湯に浸かり過ぎてぬくぬく油断とか
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:12▼返信
>>438
親の財産を均等にしろとでも?
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:13▼返信
>>371
本試験くらいは有利不利なくせってだけの話だろ
キリも何も、言ってることは選抜の基本中の基本
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:13▼返信
>>182
大差ない
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:14▼返信
>>478
気がついてるから声あげてるんだろ
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:14▼返信
>>14
国民「もう慣れたよ」
野党「!!!!?」
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:16▼返信
>>3
こんなコメント欄にクソコメ残すような身の丈の人は、こういう問題にこそ声を上げていくべきだと思うぞ
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:16▼返信
>>495
補助金なくせば良い
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:17▼返信
>>503
家庭でどれだけ見てあげられるかも大事
仕事きつくても子供が反発しても
学校の様子や授業の内容を会話して
分からないところを意識させ質問させる流れ大事
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:18▼返信
機会均等を何にでも適用しそうな勢い
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:19▼返信
>>439
別に貧乏でも育てたくれるなら構わんのやで?
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:19▼返信
>>511
これは試験を受けられる回数そのものが変わるから私立に通うとかとは全く違産んだよマヌケめ。
理解力が無いくせに下手な例えなんかしてんじゃねえ。
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:20▼返信
>>20
ふて腐れは「心」が貧しい証拠よ
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:20▼返信
>>509
それどころか遺伝子レベルで同じにしてほしいと考えているのでは…
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:23▼返信
私立は金がかかる、って人に対して、お金ないなら公立受けなさい、って言うのと同じじゃないかな。
言い方はまずいかもしれんが間違ったことは言ってない。
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:23▼返信
>>121
>>123
だから身の丈にあった大学入れって事だろ

身の丈=財力(怒)になりすぎて身の丈が能力が大部分であることが抜け落ちてるぞ

優秀な奴が良い大学に入るべきもまた身の丈にあった大学にって事だぞ
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:24▼返信
個性や多様化求めながら同時に人生のかなりの部分を横並びにみたいな?
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:24▼返信
>>440
どっちもどっち定期
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:25▼返信
>>26
おう、今後も投票するわw
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:27▼返信
少なくともこんな発言に文句垂れてる奴に良い大学入るべきな身の丈の人間はおらん定期
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:28▼返信
大学に行くことを個人の幸せやステータスとしかとらえていないヤバい奴だな
高等教育を受けたものが増えると高額納税者も増えるし国全体が発展していくのに。
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:29▼返信
>>42
野党がアレな限りは安泰やぞ
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:30▼返信
ステータス上げてこなかった報いが今そこに
レベルに見合わないエリア探索しながら「自分はやれるんだ」と思い込み
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:34▼返信
本当に有能な人間なら、特待生で大学も簡単に行けます。
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:49▼返信
当たり前の話だろ
金が無いのはお前の親が無能なんであって、国が悪いワケでは無い
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:01▼返信
親を恨め
遠ざけられてるんじゃなくて
生まれた時点で遥か遠くなんだよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:04▼返信
なあ年2回の民間試験が受けられないレベルの経済状況ってどんなん?
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:08▼返信
あーあ
完全に安倍の責任問題だわ
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:13▼返信
たった2回の民間試験も受けれないような逼迫した状況で
受験とか言うてる場合か
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:22▼返信
底辺同士が罵り合って楽しいか?
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:25▼返信
>>531
同感。ただし一番の問題は文科省がほぼ就職不可能なFランク大学を増やしたこと。それが原因で、若者がとりあえず大学進学すればなんとかなると安易に奨学金で借金して悲惨なことになっているのでは?
日本は高卒でも公務員ほか仕事があるのだから他の道も探るべきかと。
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:38▼返信
>>538
>日本は高卒でも公務員ほか仕事があるのだから他の道も探るべきかと。

仕組みを批判するしないとは別に
こういう選択肢に気付くかどうかなんだよね親も含めて
なんとなく流れに身を任せているだけじゃ置いてけぼり
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:43▼返信
>>535
香山リカ「死ねええええええええええええ豚野郎おおおおおおおおおおおおおおお」
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:44▼返信
>>3
バカがと言ってじぶんがバカなことをさらしてくスタイル。
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:45▼返信
実際そうだと思うよ何年も大学浪人とか正気とは思えない
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:46▼返信
事実陳列罪は草
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:08▼返信
>>519
学力も金も無いのに何度も浪人して受けるとか気狂いの沙汰だな
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:15▼返信
政治家が綺麗事言っても文句言われるだけだろうから本音ぶつけた方がいいかも
どうせ何言われてもできる奴はできるしできない奴はできない
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:26▼返信
外部試験の方法は、試験を受ける前、外部試験の申込のときに「成績を入試に利用するよ申請」を行うというもの。
これを年2回まで申請できる。たくさん受けて、成績の良かった2回を入試に使うわけではない。
 
だから、対象の2回以外は模試を受けてるのと同じで、入試の成績とはまったくの無関係。
萩生田は、模試をたくさん受ける金銭的余裕がないのなら、本番の2回を慎重に選べと言ってるにすぎない。
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:47▼返信

>>541

図星突かれて顔真っ赤の、自意識過剰なキチガイ底辺は黙ってろやwww
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:50▼返信
>>500
だからそれが乞食に等しいって言ってんだろ
その程度の格差まで政府が面倒を見る筋合いは無い
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:52▼返信
>>482
遠ざけた覚えはない
子供たちが勝手に困難から逃げているだけ
本当に努力する人たちはこの程度の壁なんぞ屁でもない
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:53▼返信
貧乏人がガキ作るから悪いんだよ
出産していいのは上級国民だけにしろよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:57▼返信
>>457
入試を受ける権利を剥奪された訳じゃないんだが?
それに金の問題は別に差別でも何でもない
貧乏で一回しか受けられないんならその一回に全力をかけろよ
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:58▼返信
悪しき既得権益
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:58▼返信
>>459
出てこねーよ
何回受験出来ようがそもそも馬鹿は点数が取れない
554.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:00▼返信
>>462
その通り
竹中の言葉を借りて言えば「貧しくなる権利」だってあるんだよ
嫌なら程々の生活で我慢しろっての
555.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:03▼返信
>>504
即戦力だけじゃ無理な根拠が全く不明

昔とは違って技術や情報なんてあっという間手に入る世の中だ
ただ受け身で学ぶだけでいい時代はとっくに終わってんだよ
556.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:06▼返信
>>167
格差の何が悪い?
隣の社会主義国が理想郷だとでも言うのか?
557.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:09▼返信
>>3 >>4
「身の丈」という表現がすでにただの誤魔化しで嘘っぱちだと思う。
身の丈 = 自分の・・だろ。家庭の経済格差ならば自分がどうこうできる問題じゃないんだから身の丈でもなんでもない。身の丈という言葉を使うならば、「身の丈が大事なのだから家庭の経済格差による差は問題である」という、個人に的を絞った話であるべき。だって、身長と言う言葉を聞いて、「父親の身長 +母親の身長 + 自分の身長」なんて考え方しないだろ。
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:10▼返信
>>537
ガチ底辺が一方的に言いがかりをつけてるだけ
殆どの一般人は当然としか思ってないがな
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:10▼返信
世の中どんどん学生に手厚くなってくのに次から次に文句ばっかだなw

大学なんてよっぽど優秀か努力した人間がやっとこさ入れるくらいでいいんだよ。

今の誰でも入れる大学なんて何のためにあるんだ?助成金で儲けたいだけだろ?
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:12▼返信
>>485
そもそもそんな奴らは社会に出られない
底辺を這いずりまわるか自殺するかの2択でしょ
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:14▼返信
>>534
地方の話とかもしてるのでそういう僻地とかに住んでる人は今までセンターと国公立受験だけでよかったのが旅費が2倍になるわけだが
北海道とかあんだけ広いのに会場札幌しかないんだぞ
移動費に2泊3日のホテル代、決して安くない、それが2回増えるのはかなり厳しいっていう家庭も少なくないだろうよ
562.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:14▼返信
>>442
どの程度の加点だよ?
たった数点程度だったら挽回の余地はなんてくらでもあるんだが?
563.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:15▼返信
でも、自分受験時代、いけそうな大学の赤本に学費とか書いてあるから、
それで親とかと相談しながら受験受けるところとか決めてたけどな・・・
絶対受かりそうも無いけど、ここだったら高くても払ってやるみたいなとこは記念受験したけどw

これってふつうじゃないんか?
564.投稿日:2019年10月26日 19:15▼返信
このコメントは削除されました。
565.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:21▼返信
>>270
極論で言えば教科書と赤本マスターすれば受験は合格するだろ
究極的には本人の意志と才能だわ

はちまに書き込んでる暇があったら数式と英単語覚えろだわ
566.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:23▼返信
>>395
貧乏人は不当に減点されるなら不公平なのかもしれないな
567.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:32▼返信
もういいじゃん いまでも不公平じゃん
金持ちは私立の医学部いけるし 数万円する受験料を何校分も払って複数校受験出来るし

568.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:32▼返信
ちな萩生田は明治大
569.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:44▼返信
>>498
満点かそれに近い点数取れ無い頭じゃ何回受けても同じだろ
570.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:52▼返信
>>458
馬鹿が何度も受ければいつかは受かると誤解して注ぎ込み続けるのか、いい制度だな
571.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:57▼返信
こういう連中が国のかじ取りをやっている
おまえらが政治に無関心だから
572.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:08▼返信
>>561
それでも5万以内に収めれるだろ
年間に5万の出費すら苦しいとか抜かしてる奴が進学なんか出来んだろ
国公立でも年間50万以上の学費かかるし
僻地出身なら下宿代も必要だしな
573.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:34▼返信
私はど貧乏出身だけど、正論だと思うよ…何が問題なのか分からない。負け犬根性染み付きすぎなのかな…
574.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:42▼返信
何で炎上してるのか分からん

国が保障しているのは、義務教育(小1~中3)まで。
それ以降は家庭事情に大きく影響されるのは当然のこと。
575.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:47▼返信
賛否が出ることがこの国が終わってる証拠
576.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:48▼返信
安倍の三奸四愚の一人だな忖度萩生田
577.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 21:32▼返信
本当に優秀なら返済不要の「給付型」の奨学金を複数取ればいいだろ
身の丈が合ってるなら学費の問題も解決できる
578.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 21:46▼返信
ナマポ家庭が私立や大学受験してもお前ら怒りがこみ上げねーの?
579.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 22:15▼返信
医学部なら無料で行けるやん。防衛とか産業とか自治とか。
580.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 22:15▼返信
なぜそこまで曲解して捉えるのかねえ
581.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 23:37▼返信
お前らの走馬灯w
582.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 00:47▼返信
正直、駅弁以下の私立行くくらいなら、早く働き始めた方がマシな職種も実は多いんだけどな。
583.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 00:57▼返信
※563
受かるor受からない、通えるor通えない以前に
受けられるor受けられないに地域差、経済力差が出てくるって話なんだが?
584.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 01:02▼返信
うーん正論
585.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 01:34▼返信
志望校に入れるまで浪人するってか?
生活するので精一杯なのに私大に行くってか?

身の丈にあったことをするのが一番だろ
身の丈以上のことをしたいなら推薦してもらうなり奨学金もらうなりすればいい
586.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 03:35▼返信
頭悪くないと受験なんてやってられないし大臣にもなれない
587.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 04:17▼返信
どうせ大学入っても勉学なんてそっちのけで就活しかしねーで頭スッカラカンのまま卒業すんだから
いいよ、大学なんて行かなくて
588.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 04:18▼返信
※464
ブログのコメント欄でハッシュタグってwwwwwwwwwwwwwwwwww
589.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 10:42▼返信
経済力が学歴にかなり大きく影響することは今に始まったことじゃないじゃん
この政策で学生の英語力が底上げされるなら国家全体としてはプラス、という判断をしたんでしょ
合理的だ
590.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 10:49▼返信
経済格差も国策の失敗が原因の一つでしょう。
新制度で受験する子供の親は氷河期世代。どの世代よりも低い賃金で頑張って子供を育ててるのに、政府からの、貧乏はそれなりにね、という言われよう。
こりゃ貧困の連鎖は切れないわけだ。
大臣がそれを助長容認してるんだから。
591.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 12:21▼返信
もういい加減、日本の学生も大きくデモらなきゃダメなんじゃないか?団塊が退職させられ、まだまだ血わく世代だ。後押しする時代は整った。
592.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 14:22▼返信
わざわざ試験場から遠い場所に住んで文句言ってるだけでしょ。
試験会場があるような人口密集地に住まず、
試験会場から遠い場所に住むことで受けてる利益があるはずだから
それも精査しないといけない。本当に公平って意味なら。
593.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 23:45▼返信
この問題の本質として、本当に優秀な奴が経済格差によってふるい落とされる=結果として日本の国力の低下に繋がるって事なんだけどな。しかも逆の優秀でないパターンも固定化されやすくなるし、格差が更に開いて社会情勢の悪化に繋がる。だから教育ってのはなるべく均等にチャンスを与えられるようにしようねって事なんだが、大臣がコレではな・・・。現実的に東大合格者の大半は年収1000万超えの家庭だし、知的な意味でも貧困の格差は開いてきている。教育ってのはさ、未来への投資なんだという基本的な理解が進まないと日本もアメリカみたいになるんじゃないか?(その場合、日本はもっと悲惨な事になるが)
594.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月28日 05:25▼返信
萩生田は加計学園の客員教授
595.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月28日 05:28▼返信
2014年 ベネッセ、国民の6人に1人にあたる2070万件の個人情報が流出 
596.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月28日 09:02▼返信
出産子育ても、しっかり子育てできる身の丈の人だけにしてほしい。
597.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 12:58▼返信
子供達が社会に出るまでの機会の格差は無くす努力をするのが大臣の務めだろうに、
税金が何のためにあるのやら
598.N投稿日:2019年11月10日 13:13▼返信
萩生田文部科学大臣は悪くない‼️
萩生田大臣は何も悪くない‼️
萩生田大臣はいい事を言った‼️
萩生田大臣はいい発言をした‼️
萩生田大臣はいい発言だ‼️
これはいい発言だ‼️
これを批判するのはおかしい‼️

直近のコメント数ランキング

traq