【徳川家康が江戸時代に行った治水工事がなければ、台風19号で東京都はもっと深刻な被害が出ていたと判明! 都民は家康公に感謝しよう!】
なんで家康が来る以前に関東平野は栄えなかったんだろう、とは誰もが考えると思うけどこれでダムも堤も無いんだから今日みたいな雨降る度に流されてしまうわな。とても人が住める場所じゃない。 pic.twitter.com/82F7uoajHr
— TSU (@kugatakamiti) 2019年10月25日
なんで家康が来る以前に
関東平野は栄えなかったんだろう、とは
誰もが考えると思うけど
これでダムも堤も無いんだから
今日みたいな雨降る度に流されてしまうわな。
とても人が住める場所じゃない。
江戸みたいに昔は川や湿地帯だったのを治水工事で大都会にした場所って他にどこがあるんだろ?
— TSU (@kugatakamiti) 2019年10月25日
大阪
— TSU (@kugatakamiti) 2019年10月25日
名古屋
福岡
熊本
広島
越後
アムステルダム(というかオランダ)
サンクトペテルブルク
メキシコシティ
などと教えていただきました。ありがとうございます。
この記事への反応
・利根川東遷事業の前の地図ですね。
これをみると本当に大事業でしたね。
・京・大阪に近い愛知県に
家康を置いとくのを危険視した秀吉が
関東平野を与えて左遷させたのが
江戸(東京)のルーツだけど
本当に罰ゲーム同然だったんだな・・・
・現代地図と比べると違いが大きすぎて
唖然としてしまいますね。
物流(水運)には便利そうですが、
生産(農業)の面では困難ばかりでしょうね。
氾濫がセットですから。
しかも勢力林立の上に武力対立のハードルが低いとあっては、
パッケージとして統合された治水事業は難しいでしょうし
・治水ってホント大事ね
・そら鎌倉に幕府開くわ
・昔はどこにでもツルやトキがいたというのも納得。
・あと、東京(江戸)は不吉(魔界)だからというのもあったと思います。
10世紀以来、平将門の怨霊が祟る場所とされていたので。
なんじゃこれ!今と全然違う!
関東民は家康公に全力で感謝しないとな
関東民は家康公に全力で感謝しないとな
天気の子 complete version (完全生産限定BOX)(CD+DVD+ARTBOOK付)posted with amazlet at 19.10.26RADWIMPS
Universal Music =music= (2019-11-27)
売り上げランキング: 49
信長の野望・大志 with パワーアップキット -PS4posted with amazlet at 19.10.26コーエーテクモゲームス (2019-02-14)
売り上げランキング: 1,117
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 19.10.25任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 1

あと「共感が殺到」な
お前らアホだろ
それまではただの辺境で住むのも野人どもだった
そんな事でゲロ吐きそうになるとかひ弱すぎ
よく生きてられるな
これ氾濫したら100%海になってたろ
ふと立ち止まって、何かの有難味を振り返ることをたまにやらないと、
パヨクみたいな超独善的な人間になってまうやで。
ここまでしないと人間は無事生きられないのかよって現実を直視する瞬間を持たないと、とても危うい。
中二病が抜けないこどおじニートって感じのコメだな
それをやると秀吉に目を付けられて潰されてしまうわけだが
口実を狙っているのに、あえてそれをやるバカがどこにおるのか
お前は親に感謝もしないでニートやってタダ飯食ってるんだもんな
そら君が人に感謝されるどころか忌避される側の人間だものな
家康が居てよかったに移行した訳だな
お前ら今度は何をディスカバージャパンするんだ?w
家康はこの道灌が築いた基礎のうえに干拓事業やりまくって100万人都市に成長させた
太田道灌の功績は非常に大きいので関東の各地に太田道灌の銅像が建てられている
いまではチ.ョ.ンの住処
本当は人が住むべきじゃないところを開発したんだから
治水事業をずっとしてない限り災害が止まらない
家康が関東を支配する前から相模武蔵はかなり栄えてたぞ
秀吉潰した後ならなんの問題が?
そもそも秀吉だってぐう聖言われとるが自分への悪口言った奴は処刑してるやん
我が物顔してるのが
今の東京のイメージ
だから秀吉ぶっ殺して重税を課したんだろ。
腐った豆を収めるしかない地域があるくらい重税だったって予想がつくだろ
なんだよ東の京都ってww
さっさと天皇返せよコラ
アメリカと変わらんな
アメリカも他所からの寄せ集めだけで出来た国だからな
秀吉を潰す前は出来ないし、潰した後もそんなことしたら人心離れて周囲の大名に与されるのだが
何言ってんの?
腐った豆の納税で許されてるあたりやさしい
出典どこ?
そもそもこの千年前の画像どんだけ信用できるんだよ
すぐ水害は起こるし地質も農業に不向きだし
狩猟民のような暮らしをしていたとか
攻めこまれた時に守るにはいい地形だなw
いや家康じゃねえからそれ
家康よりもっと早く行動してるだろね
立憲民主党の政治家どもww
小骨の多い川魚ばかりが主食だったのにキレて神田山を・・殺す!と決意
江戸湾埋め立てで沼という沼を死滅させて農地を作り上げました
褒めて
『不安定な場所』が改善したからね。仕方ないよね?
つまり家康が悪いね?
干拓と治水により 生まれ変わった
間接的には 家康のおかげだな
家康に感謝していつ沈んでも構わない精神でこれからも頑張れな
他のバズったツイートから画像拝借してデカい顔してんじゃねぇ
安定させるために永遠に巨大投資しないといけないけどね
こっちも江戸時代の治水の名手が銅像になってたりするし当時はどこでも救世主扱いだったんだろうな。
お前は太閤立志伝5やれ
少なくとも、京橋銀座だ神田だ今の都心は栄えていない
遠征の金も宿も提供しないでいじめてたって
現代でも同じだが、最規模都市開発、バイパス道の開通といい、石碑だ功労者の名前掘るからな。
古今の文化さ
無理やり制御しようとして、失敗しているのが現在なんだけどね
魔改造が必要なヤバい地域に大量に人を住まわせた家康が悪い
Wikipedia見たら大河ドラマになってもおかしくない人やな。
日本国内では、安定した関西から荒野の関東を開拓し苦労した分、頭を使うしかなかったのでちょっとだけ進化した?w
苦労=(生物学的)進化(or淘汰)材料?
その結果400年後滅ぼされかけたのか
エライ!
スケールがでかいヤンキーだな
地震に糞弱いワケだ
戦国期には普通に攻め込まれやすくて危険だったので
江戸以降に発展していくことになったそうです
家康は町づくりのセンスない
信長、秀吉の治世ならなあ
必然的に多くの人が治水というものに敏感だったんだろうな
逆に鈍感になれるくらい今は治水しているということなんだろう
東京から出て行ってください
平成初期まで港区とか杉並区とか冠水してたぞ
最近沈まないのは平成に入ってからの最近の治水工事の賜物
平成まで毎回沈んでた
関八州っていうと滅茶苦茶広い土地貰ってるけど、実際はごみを押し付けて徳川の力を削ぐためだと言われてる
別の件では、九州全てを徳川家康が治るとしたら、どうなったか。九州のどこか、幕府として開いたかもしれない。かつては、火の国が首都だった(?)ので、肥後(熊本県)だろう。石田三成を撃破したことで、江戸幕府を開いた。もし、撃破できず、東軍は敗戦になったらどうなったか?治水はできず、大被害になったであろう。
みんな嘘迫に感謝しろ
反社がダメってわかったろ?
下のものにやらせて自分は遊んでるだけw
それで家康様~ってwww
だから、昔は奈良、京都なんだよね。
まあしかし、今となってはこっち来んなとしか思わんけど
賄賂マンと取り巻きが一杯押し寄せたら治安が悪くなるんで
そのへんは治水工事に治水工事を重ねて都市になれた
モノ知ってるんならここに書いたら?
また記事の再利用
すんません。君の地元よりも東京の方が大事なんで…
川の蛇行により氾濫するのと、そもそもの地盤が弱いのは全く別
関東は地盤的にも自然災害に弱すぎる。だから栄えなかったんだよ
古代から栄えてる場所はそういう被害を受けにくいから栄えてる
その場所が栄えるのはちゃんと理由がある
例の公もいるからだろ。
隙あらば天下獲る野心ある奴に権力与えるバカがいるか?
現に家康は裏切って天下獲っただろうに
むしろ秀吉は徳川潰しを徹底すべきだった。家康が豊臣家にやったみたいにね
人が住めるような土地ではなかったから、流刑民が国を興しても他国や蛮族に干渉されずに巨大国家へと変貌できた。
マイナスをプラスに変えることが出来ればとてつもない恩恵が得られるというのは人間も国も同じ。
荒川にせよ鬼怒川にせよ、暴れ川であることをもろに警告してるわけだし
これから毎年あんな災害続くぞ!
1000年続いた都なめんな
秀吉だから
いや、京都なんてしょっちゅう水浸しになってるだろ
アホ丸出しのコメントやなwww
昔は西が栄えてたんだよ。人が多くなるにつれて東へ移っていってるだけだよ。
古代から栄えてる場所なんかないけど?
大阪は上町台地という天然の大堤防があって地形的にも台風が入って来にくい
河川に湿地帯があっても災害には強い部類の土地だよ
まぁだから自然に発展したんだろうけど
ん?川流域に文明が生まれて発展するのか学校でお勉強しなかった人かな?
昭和40年くらいに花見川の工事が終わるまでホント酷かったんだぞ
千葉県民にしたらファッ◯ュー家康なんだが
嘘乙。縄文以前の関西や西日本が無人地帯だった頃から、
千葉や東京には人がたくさん住んでたよ。律令時代の時点で、
関東には大国級が乱立してたわけだし。
歴史を知らない民族に未来はない。
光秀は鬱になってしまった
治水工事の功績を徳川家康のお陰だけみおたいに言う昨今の風潮は違和感ある
まるで刑務所だな
小田原や川越へのアクセスもそっちのが近いし
江戸に拠点を作ったのは、 国府台を含めて、 房総方面の勢力と、 山内上杉家の
勢力を抑える為 その中継点だったんだな
失礼ながら『太田道灌 蓑を借るの図に題す』って詩で名前だけは知ってたけどそんなすごい人だとは知らなかった
今まで運がよかっただけ
細川氏より英雄扱いされる
だがそのおかげで我々が住める場所になったんだな
江戸にちょっと出かけてるだけだからいつか帰ってくるよ
きっと
なんか一気に興ざめするんだけど。
ゴキブリざまあああああああああああ
家が壊れたら立て直すだけの話
失う恐れなものは何もない
むしろ交通手段には川や海の近くは重要
都民、震災楽しみにしとけよ
浸水するリスクが高い土地だと理解して家や車を買わないとな
こういう外国人がまず訪れる場所のアクセスが全滅するのは国として信用力が低下しそう
関東じゃなく中部か関西に第1の国際空港を置くべきじゃね
関東や東北より自然災害リスクが少ない土地だと歴史が証明してるわけか
邪馬台国は九州説があるし戦国時代以前の日本史にあまり出てこない関東と東北は
関西や中部や九州に比べてあまり人が住むのに適さない土地なのかも
それを中心的に進めたのが、大久保利通
もとを正せば家康から駿河を奪って代わりに武蔵を与えた秀吉のせいだな
強引な治水が結果的に良かったか悪かったか・・・
近い将来関東平野から都市が姿を消すかもな
実際にはただいいよって言っただけかもしれないのに
秀吉に関東いけって言われてだっけ?
マジで今回の災害と天気の子のヒットはタイミング良すぎるし
伊奈氏の話題が出てこないとは残念だ。
そりゃ雨降る毎に洪水になるな
徳川家康が張ったと言われる結界の力が薄れているのかもしれん
信長は過大評価すぎる
徳川の天領はむしろ3,4公と税は低い
所説あるが一般的に豊臣は3分の2を取っていたというから徳川の方が安い可能性が高いよ
コメに矛盾があるぞ
お前の言う秀吉の嫌がらせでなく善意で関東与えたのなら隙あらば天下取りに来る野心家に権力与えた馬鹿が秀吉ってことになるぞ
ついでに言うと家康は秀吉に比べるとずっと旧政権に時間と温情与えているからな、秀頼が応じなかっただけで
そういう下総(千葉)が家康以前は未開の地域だったと
このツイートしたやつは川の流域だけを見てて、そのすぐそばでも10m以上標高が高い下総台地や房総丘陵、八溝山系を知らんのだな
家康が関東の開拓を理由に出兵を断ったとか何とか。
拝金主義の民間企業がやったらどうなるか・・・分かるよな?
しかも昔は海運がメインだから川だらけの方が有利なんだよ