茨城・台風直撃なのに170億円投入の防災アリーナが役立たず 市民から怒りの声「まずは開けてくれないと…」
https://dot.asahi.com/dot/2019102500073.html

記事によると
・今月12日に日本へ上陸した台風19号の影響で、千葉県や茨城県では、広い範囲で被害が発声した
・茨城県南部の神栖市は、総事業費で170億円をかけて今年6月に『かみす防災アリーナ』をオープンさせたが、市民からは「防災施設として役に立たなかった」と怒りの声が噴出している
・市民は「アリーナは台風15号の時は市民の避難者の受け入れすらしませんでした。しかも、建物の前面や入り口がガラス張りで、暴風でガラスの一部が割れ、軒下の防水シートもめくりあがってしまった」と話す
・かみす防災アリーナは災害発生時には避難者1万人を収容可能で、実際、台風15号の時は建物に被害が出ても、停電と断水が起きた隣の鹿嶋市から寮生活をする高校生約300人を受け入れた
・しかし神栖市防災安全課は「台風15号の時に、アリーナは自主避難所の対象施設ではなかった」として神栖市民の避難者を受け入れなかった
・アリーナは、民間企業が運営を担う「PFI方式」を採用。その費用は総事業費の中に含まれ、15年間で約50億円。毎年、3億3千万円以上の税金が投入されている
・台風19号の時は、台風上陸前日の11日午後3時からアリーナの一部を避難所として開放した。ところが、避難所として使用できたのは台風が過ぎた後の13日午前7時までだった
・台風19号の時にアリーナに避難した60代男性は「避難者が案内されたのは、体育館の観客席。フロアは使えず、ほとんどの人が通路で寝ていました。毛布と乾パンは配布されたものの、500人ぐらいの人がいたのに、ゴミ箱も避難者が指摘するまでなかった。フロアは後になってから使えるようになったようですが、防災施設なのに対応はこんなものなのかと思いました」と話す
・アリーナの建設計画をめぐっては、施設整備や運営費に巨額の費用がかかることから、建設反対の声が強かった
・神栖市役所の関係者は、「防災施設という名目にしたほうが補助金が得られやすかったのでしょうが、実際にはほとんどがスポーツ施設。民間企業が運営している以上、市としては災害時に指示を出すのも難しい。スタッフも防災の専門家が経営しているわけではありませんから」と話した
かみす防災アリーナ|「もしも」のときも、「いつも」のところへ。スポーツ文化の賑わい。市民が憩う地域防災拠点
https://www.kamisu-arena.com/

この記事への反応
・防災と名前をつけて予算引っ張って、実際はガラス張りの市民プールで、民間委託の運営は災害避難者を受け入れずってアホですか
・公共投資は必要だけど、作ればいい、やればいいってわけじゃないよな。運用面も考えて設計してくれないと。
これじゃホントにただの無駄遣いじゃん。
・公営の建物を民間に委託していけばこうなるに決まってる。
・市民の安全まで民間委託した結果。コスト論が先行して、災害時にまったく役立たなかった悪しき前例ができた
・まあ公務員を減らす小さな政府を望む人が極端に多い国だからなあ。すでに小さすぎる政府なんだが、
・最初から補助金目当ての名ばかり防災アリーナだったんでしょ。これはむしろ補助金詐欺案件。
・そもそも名前が悪い気がする。防災ってつけなければこんなことには。
・防災ってのは予算を引っ張りやすくするための嘘だったんでは?ホントに避難のための施設だったらガラス張りにはしないでしょ。地震でも台風でも一番被害に合いやすいのにさ。
・素直にスポーツアリーナって名前にすればよかったのに。そもそも委託契約に災害時対応とか条項が含まれてなさそう。
・これは神栖市民は怒っていい。神栖市が震災で受けた被害を忘れてはいけない
・災害時避難用施設を全面ガラス張りで作るの、頭空っぽそうでウケる
・こりゃひでえ。防災施設が災害で役に立たないってギャグかよ。
・こんな感じの事例があるからダム建設反対!カネの無駄!とか言われるわけよ
「防犯」って名目で税金垂れ流してるようにしか見えない
その着せ替え人形は恋をする 4巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)posted with amazlet at 19.10.26スクウェア・エニックス (2019-10-25)
売り上げランキング: 2
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…: 4【電子限定描き下ろしマンガ付】 (ZERO-SUMコミックス)posted with amazlet at 19.10.26一迅社 (2019-10-25)
売り上げランキング: 3

後はどうでもいいのだろう
下級市民はどっかへ逝って下さい
ぶえー
投入した税金が多すぎて中止したらもったいないということで
市長が建設を強行して完成させたんだよな
さすが兄弟国
防災意識0かよ
ウソ付いてたなら補助金とりあげろよ
老朽化した公民館の方が避難所として機能していたという
詐欺商法ばっかりだな日本は
日本の一流企業が鹿島港(神栖市)に集まってるから、陸の孤島ながら、色々な店が集まってる。
人口も働き口沢山あるから若者だらけ。
まあ首都圏だからってマスコミが煽りに煽って大したことないケースが多かったからな
民間委託だからじゃなく公務員がそれを決めたんだろ
あとコメント欄で無駄に7行使う奴も
防災としての機能はほぼ皆無だな。
だけど数年前まで警察署がなかったので治安は悪い
建設関係は政治家の懐が潤うしな
後戻りできないとこまで無理やり進めたんだろう
解体されるのがオチかな。
その頃には市長達は引退してるよ。
あえて脆い施設を作って危機感を感じさせるのか?
補助金ビジネスうめえええええええええ。
市民チョっろ、アホスwwwwwwww
なにか理由があって断ったんだろう
修繕で地元の業者が潤うでしょ。
そういうことよ。
次は治水名目で適当に補助金貰えんかな。
後任を検討中です。10年後も検討中です。
検討中なだけです。対応はする予定です。
原発の事故と一緒だぞこれ
ゴミオブゴミ
そりゃ企業側は無料で開放したら1円も得しないから解放自体しないよ
1万人収容できると言ってもあくまで客の場合のみ。避難民は無視。そもそも最初から防災施設として水食料の備蓄がほとんど無いしww
そもそも不要だったんじゃねーの
それを防災名目で補助金引っ張って無理に建てるからこうなる
ちまきちゃん誤字てる
これが最後ならいいんだけど…
養生テープ貼れば無敵になるうえ更にオサレになるから
そろそろ施設の機能を知るより、施設の建て方・その後の運用方針を知る事が必要
まぁ前者すら無関心なやつが多いけどな
原発はクソ忙しい時に手を止めさせたアホな政治家が絡んでる
漫画、ドラマ等のクソ役人、RPGのNPCみたいな人生を生きる公務員が未だにのさばっている事に絶望する
ツッコミどころが多すぎるよ。
こういう無駄な物に税金垂れ流してるんだから
いくら増税しても足りる訳ないよな
お前等の仲間のカッペの施設wwwwwwwwwwwwwww
こんな自民ですら「まだマシ」と思わせられる程度の野党しかないから仕方ない。
>実際にはほとんどがスポーツ施設
まあそんなこったろうねww
実際に防災もできてたら良かったのに役人が無能だったねえ
まさに補助金詐欺 全国調べるべき案件だと思うそして補助金全額返還してもらうべき
この万倍愚かな案が出ているのは水道の民間委託だ
そんなことをしたらドブが水道から流れるに決まってるわ
前面がガラス張りとかそもそも防災目的に建てようとしてないし補助金目当ての詐欺行為だろ
民間がやってるらしいけど税金回収するか、自費で改修させろよ
文明レベルが江戸時代に戻り、そのうち原始人みたいな暮らしをするだろう
郵政に続き水道も徐々に民営化始まったがどうなるか
命を守るっていえばいくらでもだませる
特別税金も作れるし、予算配分でも突っ込んだやつが命を軽んじてると非難される
あげく、効果については疑問でも、ダム予算をつぎ込んだことを賞賛する
バカにはバカな政策しか出来ない民主主義の弊害だな
最近費用削減で何でもかんでも民間委託にする動きだけど、費用が下がって普段のクオリティ落ちて、非常時は連携取れないっていうのばっかりだ
働いてないやつか老害しかしとらんだろw
民間のくせに公的機関相手商売メインで利益とか効率とか度外視なんてざらにあるわ
こういうの山ほどあるのに放置してきたお前らがなんでケチつけるの?
もう大地震経験済みだわw
kidsはもう寝ろw
文明レベルが江戸時代に戻り、そのうち原始人みたいな暮らしをするだろう
これを作ったおかげで市役所はボロいままw
市役所が立派になるよりかはマシじゃね?wって言うレベル
あとアリーナの裏はパチ屋と汚いキャバ街w
利用したければ平常時にしろ
斬新だな
実に馬鹿だねぇ…
こんなの素人でもだめなのわかるだろ
○防災
どこの国籍のバイトだお前は
建物の前面や入り口がガラス張りで、暴風でガラスの一部が割れ、軒下の防水シートもめくりあがってしまった
5年間で約50億円。毎年、3億3千万円以上の税金が投入されている
うわ~めっちゃ利権の為だけに作られた箱物じゃんwwww
舐めんなよ!!!!
食料や水の備蓄やヘリポートとかもあるんだろうなぁ(棒
癒着とか賄賂とかあんじゃないのコレ
あれも緊急時の関係者の集合拠点といいつつ、体育館として建設
出来上がったら体育館で原発関係は一切ない
ところが国はそんなの知らんといつでも使えるように機材を搬入してそのままにして撤去しないから県も町も諦めた
でも体育館だから放射能濃度が上がってきたら多分使えなくなるという
田舎の施設ってだいたいそれやで
防災拠点にするって金を国から引っ張ってきて別のものにしてしまう
とりあえずなんでもいいから建てるもの作れって話が首長や議員からあって予算取りやすいものを探してくる
で建設を請け負うのはそいつらの親族企業
んなもんに税金使われてると思うとぶち壊したくなるな
田舎ほど公務員の質は低い
よく知っとるやん、あとは大きな公園を作ったらその周りの土地保有者は議員の所有地だったりね。
政治的に偏向した人達は、国民の生命と財産を守る為の「必要な公共事業」までも、時に槍玉にあげたりする。
国の為、地域の為、民の為に、何が必要で、何が不要なのか。
政治的に偏向していない賢人を広く集めて、その人達の知見を、全国津々浦々の事業に反映できないものだろうか。
IOT、AIの時代なのだから、やりようは幾らでも有るだろう。
つまりお前らは紙切れの為に人生をめちゃくちゃにされてるんや
自覚しいや〜
当選公営だと思ってたら民間だったの?
神栖出身の俺も知らんかった
この方は自然防災を真剣に考えて実践し実際に成果(片田教授の指導で東北大震災発生以前から避難訓練していた学校が津波から自主避難したおかげで助かった実例がある)をあげたホンモノの「先生」
これから日本全国が防震対策に加えて防風雨対策が必須になる中、片田教授のような専門家のアドバイスを防災施設に反映させていくことも必ず含めたほうがいいと思う
今の時代公営でやる人的余裕なんて無いよ。
水道民営化と言ってるのもそれなんだし。
利権○
利権スタジアム
委託したからには成果物をチェックするのが役所の仕事
欺された、被害者だ、は許されない
民営化はまた話が違う。業務委託は普通に行われている。
それはない
防災機能を有していないなら市の方が支払った補助金返せって話にならないのは
市は市民税という血税を軽んじているとしか思えない。
天下りやら政治家の利権云々よりも、いざと言う時に防災施設が「役に立つか否か」が重要なんじゃなかろうか。
利権やら天下りが根絶されて、「コンクリートから人へ」が実現されたとしても、治山治水が疎かになって、毎年大災害で何万人も死亡する様になるなら、弊害の方が遥かに大きいのではないかな。
災害多発期に、いつまでも平時感覚の、平和ボケ思考で政治をしていては、国の存亡にまで関わるのではなかろうか。
こんな無能があと4年も居座るとか地獄だな
対応は市の管轄だろ、どうせ建設反対派が騒いでるんだろ
こんなの氷山の一角ですよ
税金足りなくてインフラが維持できないとかいわれてる一方で賄賂や接待で骨抜きにされた市長が何の役にも立たない箱物建設に億単位の血税を打ち込む
日本で数限りなく繰り返されてきたことですわ
あちこちで進められてる統合型リゾート施設なんかも地元住人の不利益について説明もなしに反対運動されまくってるにも関わらずゴリ推しで建設が進められてるでしょ?
その地域の首長がいったん業者と癒着しちまうと市民の声なんぞ届かないんですわ