• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


茨城・台風直撃なのに170億円投入の防災アリーナが役立たず 市民から怒りの声「まずは開けてくれないと…」
https://dot.asahi.com/dot/2019102500073.html
200x150


記事によると



・今月12日に日本へ上陸した台風19号の影響で、千葉県や茨城県では、広い範囲で被害が発声した

茨城県南部の神栖市は、総事業費で170億円をかけて今年6月に『かみす防災アリーナ』をオープンさせたが、市民からは「防災施設として役に立たなかった」と怒りの声が噴出している

・市民は「アリーナは台風15号の時は市民の避難者の受け入れすらしませんでした。しかも、建物の前面や入り口がガラス張りで、暴風でガラスの一部が割れ、軒下の防水シートもめくりあがってしまった」と話す

・かみす防災アリーナは災害発生時には避難者1万人を収容可能で、実際、台風15号の時は建物に被害が出ても、停電と断水が起きた隣の鹿嶋市から寮生活をする高校生約300人を受け入れた

・しかし神栖市防災安全課は「台風15号の時に、アリーナは自主避難所の対象施設ではなかった」として神栖市民の避難者を受け入れなかった

アリーナは、民間企業が運営を担う「PFI方式」を採用。その費用は総事業費の中に含まれ、15年間で約50億円。毎年、3億3千万円以上の税金が投入されている

・台風19号の時は、台風上陸前日の11日午後3時からアリーナの一部を避難所として開放した。ところが、避難所として使用できたのは台風が過ぎた後の13日午前7時までだった

・台風19号の時にアリーナに避難した60代男性は「避難者が案内されたのは、体育館の観客席。フロアは使えず、ほとんどの人が通路で寝ていました。毛布と乾パンは配布されたものの、500人ぐらいの人がいたのに、ゴミ箱も避難者が指摘するまでなかった。フロアは後になってから使えるようになったようですが、防災施設なのに対応はこんなものなのかと思いました」と話す

・アリーナの建設計画をめぐっては、施設整備や運営費に巨額の費用がかかることから、建設反対の声が強かった

・神栖市役所の関係者は、「防災施設という名目にしたほうが補助金が得られやすかったのでしょうが、実際にはほとんどがスポーツ施設。民間企業が運営している以上、市としては災害時に指示を出すのも難しい。スタッフも防災の専門家が経営しているわけではありませんから」と話した



かみす防災アリーナ|「もしも」のときも、「いつも」のところへ。スポーツ文化の賑わい。市民が憩う地域防災拠点
https://www.kamisu-arena.com/
200x150 (1)



この記事への反応



防災と名前をつけて予算引っ張って、実際はガラス張りの市民プールで、民間委託の運営は災害避難者を受け入れずってアホですか

公共投資は必要だけど、作ればいい、やればいいってわけじゃないよな。運用面も考えて設計してくれないと。
これじゃホントにただの無駄遣いじゃん。


公営の建物を民間に委託していけばこうなるに決まってる。

市民の安全まで民間委託した結果。コスト論が先行して、災害時にまったく役立たなかった悪しき前例ができた

まあ公務員を減らす小さな政府を望む人が極端に多い国だからなあ。すでに小さすぎる政府なんだが、

最初から補助金目当ての名ばかり防災アリーナだったんでしょ。これはむしろ補助金詐欺案件。

そもそも名前が悪い気がする。防災ってつけなければこんなことには。

防災ってのは予算を引っ張りやすくするための嘘だったんでは?ホントに避難のための施設だったらガラス張りにはしないでしょ。地震でも台風でも一番被害に合いやすいのにさ。

素直にスポーツアリーナって名前にすればよかったのに。そもそも委託契約に災害時対応とか条項が含まれてなさそう。

これは神栖市民は怒っていい。神栖市が震災で受けた被害を忘れてはいけない

災害時避難用施設を全面ガラス張りで作るの、頭空っぽそうでウケる

こりゃひでえ。防災施設が災害で役に立たないってギャグかよ。

こんな感じの事例があるからダム建設反対!カネの無駄!とか言われるわけよ





「防犯」って名目で税金垂れ流してるようにしか見えない



その着せ替え人形は恋をする 4巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)
スクウェア・エニックス (2019-10-25)
売り上げランキング: 2



コメント(192件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:31▼返信
アリーエナーイ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:31▼返信
バカチバラギ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:32▼返信
防犯と防災の区別さえつかんか。
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:32▼返信
観光満足度0の県?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:33▼返信
何でオサレさ求めてガラス張りにしてんだよw
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:34▼返信
箱ができて建築業者がもうかり政治家にキックバックあれば
後はどうでもいいのだろう
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:34▼返信
役人と上級国民ですでに満員です
下級市民はどっかへ逝って下さい
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:34▼返信
オリンピックに名目付けて打ち上げ失敗した気象衛星をさらに追加打ち上げしたようなもんか
ぶえー
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:35▼返信
朝日新聞と東京新聞
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:35▼返信
いつから自然災害が犯罪になったんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:35▼返信
この施設は住民投票で建設中止が決まったんだけど
投入した税金が多すぎて中止したらもったいないということで
市長が建設を強行して完成させたんだよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:35▼返信
韓国にこんな箱物があったな
さすが兄弟国
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:36▼返信
150億円のポンコツ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:37▼返信
金の流れを調査しろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:37▼返信
ガラスww
防災意識0かよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:38▼返信
もったいねぇ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:39▼返信
ガラス張りの時点でアホ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:39▼返信
補助金詐欺じゃん
ウソ付いてたなら補助金とりあげろよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:39▼返信
イバラギなんもねーな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:40▼返信
新築の防災アリーナは台風被災で肝心な時に使えず
老朽化した公民館の方が避難所として機能していたという
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:40▼返信
公務員、全員逮捕しろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:40▼返信
まーーーた詐欺か
詐欺商法ばっかりだな日本は
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:40▼返信
神さま、本当に本当にありがとうございました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:41▼返信
想定外でした
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:41▼返信
茨城、ゴミ!w
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:41▼返信
マジで全面ガラス張りで草
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:42▼返信
茨城県はこのまま災害沼に沈めるという選択肢もある
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:42▼返信
補助金目当てで詐欺ったのか…。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:43▼返信
西日本ぐらい災害になれてないと駄目だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:43▼返信
ここは金が余るほどあるから大したことないだろ。
日本の一流企業が鹿島港(神栖市)に集まってるから、陸の孤島ながら、色々な店が集まってる。
人口も働き口沢山あるから若者だらけ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:44▼返信
設計者は無能
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:44▼返信
補助金返還案件かな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:44▼返信
まーた見てくれやデザイン性重視のゴミ設計か
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:45▼返信
デザイン重視で安全性とか二の次だったんだろうな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:45▼返信
建設計画の途中でテンションあがって防災施設ってこと頭から吹き飛んでそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:45▼返信
関東に危機感無し
まあ首都圏だからってマスコミが煽りに煽って大したことないケースが多かったからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:47▼返信
この設計でシャッターも無い丸腰なん?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:48▼返信
補助金目当てのゴミ施設ですね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:48▼返信
もう公務員もやめたらいいんじゃない
民間委託だからじゃなく公務員がそれを決めたんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:48▼返信
ガラス張りで防災とかいかにも意識高い系が考えそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:48▼返信
税金の無駄遣いは消えないもんだね
あとコメント欄で無駄に7行使う奴も
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:49▼返信
名目だけの防災施設だから。
防災としての機能はほぼ皆無だな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:49▼返信
神栖は工場が多く金はあるんだよな
だけど数年前まで警察署がなかったので治安は悪い
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:50▼返信
※11
建設関係は政治家の懐が潤うしな
後戻りできないとこまで無理やり進めたんだろう
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:50▼返信
防犯wwwwwwwwwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:50▼返信
なんでガラス張りにしてんだ無能かよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:50▼返信
維持費が批判されてから民間に捨て値で売りに出されて
解体されるのがオチかな。
その頃には市長達は引退してるよ。
48.投稿日:2019年10月26日 16:50▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:50▼返信
防災ってなんだろう
あえて脆い施設を作って危機感を感じさせるのか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:51▼返信
市長
補助金ビジネスうめえええええええええ。
市民チョっろ、アホスwwwwwwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:51▼返信
ガラスが派手に割れまくって災害の恐ろしさを伝えるんだな!
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:52▼返信
無意味じゃないか~ 意味ないじゃん~ 意味ないじゃん~
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:52▼返信
>>1
なにか理由があって断ったんだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:52▼返信
適度に壊れてくれたほうが
修繕で地元の業者が潤うでしょ。
そういうことよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:52▼返信
無意味ではなく害
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:53▼返信
詐欺やんけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:53▼返信
役に立たない物に大金使ってまるで久夛良木健とセルみたい
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:53▼返信
「少子化対策」とか「男女共同参画」って名前付けると予算取りやすいのは国も地方も同じだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:54▼返信
やはり地方自治そのものを民間に委託すべきだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:54▼返信
市長
次は治水名目で適当に補助金貰えんかな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:54▼返信
施設がイマイチなのはともかく受け入れ断るのは問題外過ぎる 担当を吊るせ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:55▼返信
これは会計検査院の調査待ったなしだね。怖い!
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:55▼返信
前任者が病欠で長期入院しました
後任を検討中です。10年後も検討中です。
検討中なだけです。対応はする予定です。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:56▼返信
ことなかれ主義だから本当に災害が発生したときの運用はまともに考えてなかったんだろう
原発の事故と一緒だぞこれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:56▼返信
受け入れ拒否とか無意味どころか邪魔な施設だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:56▼返信
本当に巨大台風来ちゃったヤッべ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:57▼返信
国からの四球が減ってしまうから、無駄に使って確保したんだろw
ゴミオブゴミ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:57▼返信
ガラスを守るシャッターとかないんか・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:57▼返信
浸水するわけないwwで作った防災施設なんだろw
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:57▼返信
空き地の方がまだマシかもしれない
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:58▼返信
焼き討ちされて破壊されるレベル
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:58▼返信
施設が民間運営だから企業が承認しないと無料開放出来ないんだなww
そりゃ企業側は無料で開放したら1円も得しないから解放自体しないよ
1万人収容できると言ってもあくまで客の場合のみ。避難民は無視。そもそも最初から防災施設として水食料の備蓄がほとんど無いしww
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:58▼返信
鳥栖市レベルの規模でこのサイズのスポーツアリーナが
そもそも不要だったんじゃねーの
それを防災名目で補助金引っ張って無理に建てるからこうなる
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:00▼返信
>>3
ちまきちゃん誤字てる
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:01▼返信
全く役に立たなかったけど修繕費用でまた国からお金貰えるぞおおおおおおお!!!!
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:01▼返信
こんな雑なことに税金使ってるんだから公務員が叩かれてもおかしくないだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:02▼返信
>災害時にまったく役立たなかった悪しき前例ができた
これが最後ならいいんだけど…
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:03▼返信
ツッコミどころが多すぎる
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:05▼返信
※5
養生テープ貼れば無敵になるうえ更にオサレになるから
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:06▼返信
市民って基本無関心だし、行政も情報を敢えて複雑化してるから起こるんだけど
そろそろ施設の機能を知るより、施設の建て方・その後の運用方針を知る事が必要
まぁ前者すら無関心なやつが多いけどな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:06▼返信
ガラス張りの防災施設って
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:06▼返信
ガラス張りとかアホか
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:06▼返信
>>64
原発はクソ忙しい時に手を止めさせたアホな政治家が絡んでる
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:08▼返信
普通の家だって雨戸ついてる所もあるのに
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:10▼返信
ゴミトンキンwwwwwwwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:10▼返信
名前は関係無い。役所の言い訳も全て関係無い、避難できる場が有れば其処は避難所なんだよ。
漫画、ドラマ等のクソ役人、RPGのNPCみたいな人生を生きる公務員が未だにのさばっている事に絶望する
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:10▼返信
建物の構造が防災に向いていないし、運営も民間委託で防災時に機能しない。建設に反対していた市長が当選した。

ツッコミどころが多すぎるよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:11▼返信
>>1
こういう無駄な物に税金垂れ流してるんだから
いくら増税しても足りる訳ないよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:14▼返信
税金泥棒の見本やな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:14▼返信
日本人の腐りきった詭弁性が形になった施設だな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:17▼返信
>>85
お前等の仲間のカッペの施設wwwwwwwwwwwwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:18▼返信
でも自民いれたのお前らじゃんwwwwwwwwwwwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:21▼返信
まさにハコモノいつものお役所仕事だなwwwwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:23▼返信
税金に群がる業者は言います、国が悪い
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:25▼返信
>>92
こんな自民ですら「まだマシ」と思わせられる程度の野党しかないから仕方ない。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:25▼返信
あこれすぐそこにあるやつやんか
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:28▼返信
ガラス張りって建物の時点で防災ってデザインじゃないな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:28▼返信
>防災施設という名目にしたほうが補助金が得られやすかったのでしょうが、
>実際にはほとんどがスポーツ施設

まあそんなこったろうねww
実際に防災もできてたら良かったのに役人が無能だったねえ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:30▼返信
設計の段階で分かっていた話
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:31▼返信
防災施設の審査基準がガバガバなのか?ちゃんと機能しているか監視もしていないのか?もしかして機能もしていない施設が罰則もなしで運営しているのか???
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:31▼返信
防災中抜きアリーナ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:35▼返信
ポッケナイナイするためのハコモノでしたーw
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:38▼返信
ドーム型のシェルターならな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:39▼返信
防災目的って言いながら実際防災じゃなくただの箱もの案件の事例多そう
まさに補助金詐欺 全国調べるべき案件だと思うそして補助金全額返還してもらうべき
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:40▼返信
ホントは特定業者に受注させて見返りのバックを議員や担当間が受けとるのが目的では?と疑いたくなる
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:40▼返信
防犯の為に防災アリーナを作ったのですね、分かります。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:41▼返信
民間ではないから助成金の不正受給をしてもアウトにならないのか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:41▼返信
事業仕分けしろよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:42▼返信
国が運営すべきものを民間委託にすることがどれほど愚かか露呈したな
この万倍愚かな案が出ているのは水道の民間委託だ
そんなことをしたらドブが水道から流れるに決まってるわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:43▼返信
これは全国的にこういう施設ありそうだし調査するべきだね
前面がガラス張りとかそもそも防災目的に建てようとしてないし補助金目当ての詐欺行為だろ
民間がやってるらしいけど税金回収するか、自費で改修させろよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:43▼返信
日本みたいな三流転落国には、まともな設計者、技術者もいなくなったんだ

文明レベルが江戸時代に戻り、そのうち原始人みたいな暮らしをするだろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:43▼返信
で、この運営会社は、誰の天下り先なんすか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:43▼返信
使えねーゴミ施設だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:44▼返信
何でもかんでも民営化って言ってる上での一つの弊害だわな
郵政に続き水道も徐々に民営化始まったがどうなるか
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:44▼返信
311で味を占めたからな
命を守るっていえばいくらでもだませる
特別税金も作れるし、予算配分でも突っ込んだやつが命を軽んじてると非難される
あげく、効果については疑問でも、ダム予算をつぎ込んだことを賞賛する
バカにはバカな政策しか出来ない民主主義の弊害だな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:45▼返信
運営は民間なんだよな
最近費用削減で何でもかんでも民間委託にする動きだけど、費用が下がって普段のクオリティ落ちて、非常時は連携取れないっていうのばっかりだ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:46▼返信
「災害時に指示を出すのも難しい」毎年3億税金入って市が何も言えないってどうなの
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:47▼返信
神栖市って埋め立てで作られた土地なので大地震が来たら沈むだろうな
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:49▼返信
防災詐欺はひどいな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:50▼返信
てか民間って言えば効率的だなんて考え
働いてないやつか老害しかしとらんだろw
民間のくせに公的機関相手商売メインで利益とか効率とか度外視なんてざらにあるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:53▼返信
いつもながら自民党支持者のお前らがケチつけるのが謎
こういうの山ほどあるのに放置してきたお前らがなんでケチつけるの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:53▼返信
さいたまスーパーアリーナの方がええな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:57▼返信
※118
もう大地震経験済みだわw
kidsはもう寝ろw
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:57▼返信
日本みたいな三流転落国には、まともな設計者、技術者もいなくなったんだ

文明レベルが江戸時代に戻り、そのうち原始人みたいな暮らしをするだろう
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:00▼返信
地元民参上w
これを作ったおかげで市役所はボロいままw
市役所が立派になるよりかはマシじゃね?wって言うレベル

あとアリーナの裏はパチ屋と汚いキャバ街w
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:00▼返信
じゃあ補助金返してもらえ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:00▼返信
災害時だからしゃーないだろ
利用したければ平常時にしろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:00▼返信
ガラス張りの防災施設か
斬新だな
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:02▼返信
神さまが栖まわれるような名前つけるな
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:15▼返信
馬鹿だねぇ…
実に馬鹿だねぇ…
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:19▼返信
ガラス張りワロタ
こんなの素人でもだめなのわかるだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:22▼返信
天下りだろうな
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:29▼返信
横領と何が違うんだろうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:30▼返信
名前だけで通して設備の詳細とか実際の運用はスルーしたんだろう。一番悪いのは建設許可を出した役人。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:34▼返信
✕防犯
○防災
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:35▼返信
防災なのにガラス張りとかアホか
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:37▼返信
「防犯」?
どこの国籍のバイトだお前は
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:39▼返信
防災アリエーナイにでも名前を変えろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:40▼返信
15号の話と19号の話がごちゃごちゃで分かりにくい
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:42▼返信
実に実に今の日本を象徴するかのような出来事やなwwww 何のためにやるのかとか作るのかとかほんとわからなくなってるあの感じw
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:54▼返信
これ作った奴は晒されるべき
142.投稿日:2019年10月26日 18:57▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:10▼返信
建て直せば仕事が増えるんだからいいだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:10▼返信
神栖ヤバイ客層も悪い犯罪も多い
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:10▼返信
防災アリーナにも関わらず
建物の前面や入り口がガラス張りで、暴風でガラスの一部が割れ、軒下の防水シートもめくりあがってしまった
5年間で約50億円。毎年、3億3千万円以上の税金が投入されている

うわ~めっちゃ利権の為だけに作られた箱物じゃんwwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:10▼返信
税金泥棒やん
舐めんなよ!!!!
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:12▼返信
書いてある入浴施設とかも停電時や水道断水時にも使えるような設計になってるのかな?
食料や水の備蓄やヘリポートとかもあるんだろうなぁ(棒
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:15▼返信
公金→民間で緊急時指示もできないとか
癒着とか賄賂とかあんじゃないのコレ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:25▼返信
防災ってつけるな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:26▼返信
魅力最下位県・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:26▼返信
ガラス張りの設計で防災機能無い事気づかんもんかね
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:33▼返信
福井県の原発防災センター思い出すわ
あれも緊急時の関係者の集合拠点といいつつ、体育館として建設
出来上がったら体育館で原発関係は一切ない
ところが国はそんなの知らんといつでも使えるように機材を搬入してそのままにして撤去しないから県も町も諦めた
でも体育館だから放射能濃度が上がってきたら多分使えなくなるという
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:37▼返信
>>148
田舎の施設ってだいたいそれやで
防災拠点にするって金を国から引っ張ってきて別のものにしてしまう
とりあえずなんでもいいから建てるもの作れって話が首長や議員からあって予算取りやすいものを探してくる
で建設を請け負うのはそいつらの親族企業
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:38▼返信
防災(笑)アリーナね。無能かよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:42▼返信
全国の防災施設ってこんなんばっかりなの?
んなもんに税金使われてると思うとぶち壊したくなるな
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:50▼返信
作れとは言うが監視しないからこんな物が出来る
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:53▼返信
台風が直撃したから受け入れなかったわけではなく、自主避難所じゃなかったから。神栖市の方もなにも考えてなかったということ。後発で開放する予定はあったかもしれないけどね。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:58▼返信
茨城とか地方に住むからこういうことになる。若者が離れたくなる利権がらみだけが生き残るのが地方
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:07▼返信
まぁ日本一魅力の無い県の田舎っぺ公務員()のする仕事なんてたかが知れてる
田舎ほど公務員の質は低い
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:08▼返信
未だに族がいるからな茨城
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:08▼返信
※153
よく知っとるやん、あとは大きな公園を作ったらその周りの土地保有者は議員の所有地だったりね。
162.一本鎗 改投稿日:2019年10月26日 20:18▼返信
 そもそも、税金の「無駄遣い」を熱心に監視しているのが、政治的に偏向した野党絡みの「プロ市民」ばかりと言うのは、かなり問題があるんじゃなかろうか。
 
 政治的に偏向した人達は、国民の生命と財産を守る為の「必要な公共事業」までも、時に槍玉にあげたりする。

 国の為、地域の為、民の為に、何が必要で、何が不要なのか。
 政治的に偏向していない賢人を広く集めて、その人達の知見を、全国津々浦々の事業に反映できないものだろうか。
 IOT、AIの時代なのだから、やりようは幾らでも有るだろう。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:44▼返信
金の無駄遣いってこういう事を言うんやで
つまりお前らは紙切れの為に人生をめちゃくちゃにされてるんや
自覚しいや〜
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:51▼返信
作った事により、誰がおいしい思いしたんです?
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:52▼返信
あの倍の予算で作られたダムは正しかったという連中もこういうやつらだろうな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:58▼返信
魅力度最下位の県なら仕方ない
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 21:00▼返信
中央公園そのものが防災施設だと思ったが・・・
当選公営だと思ってたら民間だったの?
神栖出身の俺も知らんかった
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 21:04▼返信
市は詐欺に遭ったようなんもんだろう
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 21:05▼返信
鹿島港とそこにある企業がら湯水のように金がわく神栖市だから平気でしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 21:12▼返信
片田教授のアドバイスを受けて設計に反映させるべきだった

この方は自然防災を真剣に考えて実践し実際に成果(片田教授の指導で東北大震災発生以前から避難訓練していた学校が津波から自主避難したおかげで助かった実例がある)をあげたホンモノの「先生」

これから日本全国が防震対策に加えて防風雨対策が必須になる中、片田教授のような専門家のアドバイスを防災施設に反映させていくことも必ず含めたほうがいいと思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 21:15▼返信
市役所の連中が業者と癒着して役に立たない建造物に多額の税金を横流ししたってことで合ってる?
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 21:18▼返信
※167
今の時代公営でやる人的余裕なんて無いよ。
水道民営化と言ってるのもそれなんだし。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 21:18▼返信
防災×
利権○
利権スタジアム
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 21:18▼返信
普通の施設としては重宝されてるかもしれないからなんとも言えない。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 21:19▼返信
>>168
委託したからには成果物をチェックするのが役所の仕事
欺された、被害者だ、は許されない
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 21:22▼返信
>>172
民営化はまた話が違う。業務委託は普通に行われている。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 21:31▼返信
役に立たないハリボテだったんだから当然建設費用は全額回収するんだよね?
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 21:32▼返信
>>174
それはない
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 22:10▼返信
自称有識者が設計したんやろなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 22:16▼返信
>防災施設という名目にしたほうが補助金が得られやすかったのでしょうが、実際にはほとんどがスポーツ施設。
防災機能を有していないなら市の方が支払った補助金返せって話にならないのは
市は市民税という血税を軽んじているとしか思えない。
181.にゃーーー投稿日:2019年10月26日 22:25▼返信
政治家の天下り先企業が請け負って天下り先企業が利権を得ている事業ですって言えばええのに
182.一本鎗 改投稿日:2019年10月26日 22:49▼返信
>>181
 天下りやら政治家の利権云々よりも、いざと言う時に防災施設が「役に立つか否か」が重要なんじゃなかろうか。

 利権やら天下りが根絶されて、「コンクリートから人へ」が実現されたとしても、治山治水が疎かになって、毎年大災害で何万人も死亡する様になるなら、弊害の方が遥かに大きいのではないかな。

 災害多発期に、いつまでも平時感覚の、平和ボケ思考で政治をしていては、国の存亡にまで関わるのではなかろうか。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 22:55▼返信
今の市長の在任期間は2023年まで残ってる
こんな無能があと4年も居座るとか地獄だな
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 22:58▼返信
何だちゃんと受け入れてるじゃないかw
対応は市の管轄だろ、どうせ建設反対派が騒いでるんだろ
185.投稿日:2019年10月26日 23:17▼返信
このコメントは削除されました。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 00:52▼返信
新世界より
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 01:37▼返信
茨城県ってなんていうか破滅主義的で刹那的な生き方しか許さないってところあるから・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 04:55▼返信
(´・ω・`)うちの地元がこんな闇を背負っていたなんてなぁ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 10:03▼返信
災害時に指示ができないとか防災の専門家がいないとか何考えて作ったのか
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 11:07▼返信
神栖市が癒着している土建業者に税金垂れ流すためだけに作られたただのオブジェに避難なんかできるわけないじゃないですか(笑)
こんなの氷山の一角ですよ
税金足りなくてインフラが維持できないとかいわれてる一方で賄賂や接待で骨抜きにされた市長が何の役にも立たない箱物建設に億単位の血税を打ち込む
日本で数限りなく繰り返されてきたことですわ
あちこちで進められてる統合型リゾート施設なんかも地元住人の不利益について説明もなしに反対運動されまくってるにも関わらずゴリ推しで建設が進められてるでしょ?
その地域の首長がいったん業者と癒着しちまうと市民の声なんぞ届かないんですわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 12:02▼返信
たしかに核爆発のシェルターがガラス張りだったらこれ違うだろっていうよな
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 01:32▼返信
現実は映画 県政の星より悲惨でドス黒くてエゲつないんだろうなぁと思ってる

直近のコメント数ランキング

traq