料金高すぎ、集中力もたない… 「映画館離れ」した人たちの声
https://www.moneypost.jp/595140

記事によると
・総務省「社会生活基本調査」によれば、映画館での映画鑑賞の平均行動日数は、2006年からの10年間で全年代において減少。10代から20代の若い世代に至っては、映画自体を観る機会が低下している傾向にある。
・映画館へ足を運ぶ機会が減ったという人たちに、その理由を聞いてみた。
・20代男性会社員「今では1900円に値上げするシネコンも。鑑賞時にポップコーンやソフトドリンクを買うと、1回の鑑賞に3000円近くかかってしまう。動画配信サービスであれば月額1000円ほどで見放題だし、レンタルの場合も1回数百円で済む。」
・20代女子大学生「YouTube動画は長くても10分前後。最近では、30分のテレビ番組ですら長く感じてしまう。同じ作品を2時間以上見続ける忍耐力もなく、思わず席を外したくなる。」
・30代女性会社員「子どもがいると自分だけのために映画館に行くのは、仕事か家事を犠牲にしなくてはいけない。今は家で、スマホで少しずつ観るというスタイルで十分」
この記事への反応
・ご覧ください。これが退化した人類です
・感想に近い記事だとは思うけれど、理解出来る内容だな。短編映画の優位性は感じつつ、映画館へ来させる仕掛けがないと難しい。収益無視の料金500円でも、来る人は想像以上に増えない気もする。
・金額の部分はいいとして、集中力が10分しか持たないのは恐怖を感じる
・人によっちゃ開始10分でキツイ映画があるのも事実だし、丸一日ある歌舞伎以来娯楽に投じれる尺が短くなってるのも事実。10分以内に時間をを忘れて没入できる映画をつくりつづけるしかなーい
・近所のシネコン、会員になると金曜日は1100円になるんだけど、これくらいの価格だとマジで気軽に見られるんだよな。クソだったらどうしようとか悩まなくてすむ。
・逆にスマホもOK、撮影もOK、ムダ話もOK、赤ちゃんもOKにする映画館が有ったら人がいっぱい来るかも?
・これねレンタルDVDが普及してきたのが原因なんだよね。 おじさんは20代の頃に映画館で働いていたから今のシネコン方式に違和感を感じるからなかなか劇場に足を運ばないんだよねー
・先日、大枚はたいて『ジョーカー』を観たのですが、隣の男性の鼻息がスーピースーピーとうるさくて泣きたくなりました。
・映画館まで行って観たい作品が無いだけでは???
・料金が高すぎとは思わないけど、ものすごい食べ物の匂いとか、咀嚼音、ビニールのガサガサ音、こそこそ話し声とかを近くでやられると腹立つし集中力切れるなあ 🤔
映画館行くより安価に楽しめるものが増えたってのが一番大きい気がする
Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー)【PSE認証済/PowerIQ搭載】 iPhone&Android対応 *2019年10月時点 (ブラック)posted with amazlet at 19.10.26Anker
売り上げランキング: 2
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ 【先着購入特典】DLC「ペルソナシリーズバトルBGMセット」 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.10.26アトラス (2020-02-20)
売り上げランキング: 15

確かに割引使わないと高い
あと洋画はBD化が意外と早くなったからねー
行かない人を批判する権利なんて誰にもないぞ
特にポップコーンは煩いし臭いし隣で食われたら金返してもらいたいレベル。
キモいポリコレ映画なんて誰が見たいんだよ
映画館結構行くけど椅子蹴られたとかねーわ
映画始まる前に流れるけど本当にいるんかね
ポップコーンは売ってるししやないし気にならない
気になったのはエンドロールでスマホ見るくらいかな
クソうざいから一生映画館来ないでほしい
ピカデリーでNTみてたら蹴られたぞガノタかな
マウント取ってるアホには残念だけど集中力の問題じゃないよ
普通の人や子供が周りにいないかどうかとか
身長が高い人が前の席にいて見にくいとかな
3000円払って、うるさい環境でイライラしてトラブル発生するのは嫌だな
リビングのでかいTVでヘッドホンつけて見るほうがよっぽど集中できる
アニメの方が変なのいるんだ…
アニメ映画はあんま行かんからな…
子供も見る映画は煩いと感じるけどそれはしゃーないし
座席ガラガラだよ地方の109は
もちろん実写で蹴られたことはないぞ
集中力持たないって奴相手に言ってんだから、お前が損した気分になるとかは知らんが
映画とパンフと飲み物で5000円近くいくし
※3200+1000+300
横でガサガサとポップコーン食べられてジュースをじゅるじゅる吸われてペチャクチャお喋りもされて前には帽子かぶったままで映像を帽子越しに見るような劣悪な環境で見ようとは思わない
近年のポリコレ映画の台頭は
こういうゴミがいないなら行ってもいい
お前の言い回しもそれっぽい
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑(^0^)
2時間拘束とか現代人には合わへんで
本当は映画館で迫力満点で見たいものの気兼ねなくのんびり家で見る方がいいやってなっちまうんですわ
途中で超絶ヤバい中だるみパートが有ったけど映画館で見てたらと思うとゾッとする
映画は1000円を超えたらもうアカンて…600~800円だったら何本も見たい
ゆっくり酒を飲みながらとか、タバコを吸いながらとか観れる映画館とか有れば毎月観に行くわ
同じ映画でもDVDで観るより
100倍感動が違うんだよな
なんでだろ
そんなん最初からみる選択肢に入らんやろ
最近大作以外で、1h30~40minの作品が増えてるのはそういうことなのかな
最低でも2hはないと損した気分になる
アトラクションだよ
高いけど
2000円取るならまともな視聴環境用意しろ
個人的にはネタバレされてもどうでもいいんでゆっくり家でオンデマンドで見る
お前が外で吸ってきたタバコの匂いが服に染み付いててクッセーんだよ
はなから映画館いかないような奴のコメントいれんなよ
面白いと感じたものはちゃんと発信しないといかんなと思うね
まぁワイもデブやが風呂にしっかり入って消臭もする良性デブなのでセーフ
マジそれ
やはり音響は映画館のがええな。
劇場版ストパン観た時は上映終了後に皆拍手してたし、
銀魂の時とか映画泥棒のネタのシーンで笑い声が上がってたしな。
そういうのは劇場じゃないと体験できないと思うよ。
わし、3D映画見られない人
劇場でアバター見た時、開始15分くらいで頭痛がして退場した・・・
都内住みならキネカ大森チェックしとけ
ちょっとでも音出したらダメなんだから
みたくないのに子供の付き添いで子供の倍近くはらうのって。
幼児の兄弟いると一人だけ連れて行くことも出来ず子供全員連れて付き添いの大人もつけると4000円近く。
その映画のDVDが買えるんだよね。
親子パックで2000円とか作ってくれないかな?
食事やワインも飲めるようにして5000円くらいがいいと思う
冷静に考えたら飲食できるの頭おかしいよなぁ
みたいなサブスク出ねーかな
2000円じゃ見れねえよ。
30分も集中できないとかキチガイだろ
気分が悪いならしゃーない許す
ほぼ旧作しか見れないのにドヤられてもな
最新作なら、購入から2日限定で500円は取られるよね
年パスあるじゃん
そんなやつは何見ても理解できないだろうし見なくていいよ
スマホはともかく、自分の部屋にそこそこ大きいTV、PCモニタ、ノートPCがあるからね
音響がどうこう以前の問題で快適だよ
嘘松
はちまのデブが風呂に入るわけないだろ
入ってもせいぜい週1だ
配信はどうしても暇なときに見るものかな
>映画館での鑑賞を選びたい、という点。大きなスクリーンで、
>集中して観られる映画館の需要がなくなったわけではない。
>映画館離れを食い止めるためには、魅力ある作品が何よりも重要ということだろう。
記事もこう纏められてるし結局観たい作品が減った、通う熱意が減っただけやろ
アトラクション系のアクションハリウッド超大作だけ
行く 片田舎だしイオンシネマガラガラ
車で20分圏内に3つあるし便利
レディプレーヤー1最終日は貸し切りだった
それは清潔だな
俺は2週間に一回だぞ
まあ環境うんぬんより今の時代わざわざ映画館で観るメリットが薄くなってるのはあるけど
1800円だから見に行く気がしない不思議
そもそも今はもう家で映画見る時代なのになんで値上げ路線なのか
その上特典でオタクに複数回視聴させるAKB商法みたいなことし始めるの見ると行く気失くすんだよ
普通に値下げ競争して客呼べや
日本の映画産業どんどん死んでるのは映画館の責任でかいぞ
家族で行くなら遊園地の方がマシじゃね?
あんの?
調べたけどTOHOの優待で貰える1か月フリーパスと
イオンのシネコンパスくらいしか見つけられなかったわ
オススメあったら教えてくれ
1000円足せば円盤まで手に入ったりするからな
お台場にある等身大18メートルのを見るのと
では感動が全く違うのと同じで
やはり映画館の大画面はスマホの小さな画面よりも記憶に残るんだと思う
あれで儲けてるらしい
その割には美味くもなければ、早くもないというね
劇場を個室にして飲酒OKなら行く
キネパスとTOHOのアプリだけスマホに入ってるわ
見知らぬ人と肩を摺り寄せ2時間はきつい
トイレに行くのも気を使うので席を一席づつ独立させて人の前を通らずトイレに行けるような通路にして
映画ごときで
これ、3Dにする意味あったの?っていう作品もちらほら・・・
imaxとか4dとかあるんだけどね
アメリカでは映画産業が過去最大の市場なんだけど
日本は下火
興味ないのに見にいって集中するわけないじゃん
一ヵ月分の電気代が払えるじゃん(´・ω・`)
俺なんか1ヶ月風呂に入らなかったことあるぜ、俺からすればお前も清潔だ
家リビングに映画館っぽい環境作って見てるわ
その他の映画でちびっ子だけは連れてくるなと
飽きて泣かれたら大迷惑だもん
笑ったり楽しんでる声ならいんだけど
家で何百もの映画が見れるのにわざわざ高っい映画館なんか行かない
2時間程度の映画中にトイレ行く奴ってさすがに自己管理できなさすぎじゃない?
プリキュア等の子供向けの映画では大きなお友達は朝から昼間まで入場不可にして
夜枠限定にするなどして隔離してもらいたいですね
飲み物・食べ物・音量・体勢・時間などすべてが自由
頭おかしいあの長さは
日本も殿様商売止めて値段合わせてくるんじゃないかえ?
使ったことないけど
これが出来ない数があまりにも多すぎる
きっも…風呂に入るだけでもキモいのに消臭までするとか、童貞ニートじゃん
仕事してるなら疲れて風呂に入らないのは当たり前だぞ
集中力がむちゃくちゃ低いもんな
どう考えても予算削りと尺稼ぎの水増しよね
客はアクションシーン見に来てるんだから戦いながら喋ればよくね
横だが童貞ニートはお前やろ
動画も倍速再生するもんな
あと似たような映画多すぎ
作れば流行るかもな、観てもいい寝てもいい
この業界利権が深く絡んでるから多分無理
tohoも一般料金と同じ金額であるよ
座席がテーブルを隔ててあるから座席数な少ない不人気映画になるけど
ジョーカー長過ぎて途中で帰ったわ
ファーストは一番見やすい場所に衝立立てて外界とシャットアウト
エコノミーは一番前・後方・端っこで狭い席だけど1000円以下
ご覧ください。これが退化した人類です
ポイント貯めたら無料でチケット買えるし
他の映画館に行けないわ
映画なんてそんなゆるい感じで見れればいいんだよな
やたら敷居の高いものにしてるよな
地方民だけど
以前とあるマイナーTVアニメの劇場版が公開された時
うちの地方での公開館が、ど田舎シネコンで
そこへ行くにはマイカー持ちでないとたどり着くのが困難(近くに公共交通機関が走ってない)
っていうことがあって、近隣のヲタが頭抱えたっていうことがあったわ
上映中にトイレ行きたくなる人は精神的なものだから自己管理は関係ないらしいよ
映画館はアトラクション、映像だけなのはもう古い
そういう風潮が客を減らしてるんだ
年よりや頻尿は客じゃない、と遠ざける
こんな時代遅れな価値観だから日本人が世界から孤立するわけだ
よこだけどお前は常時体調完璧なのか?世の中イレギュラーばかりだぞ(人生経験積んだら解るようになる)
映画館限定、DVDも配信も無しってなら価値があるんだが
あの大画面に吸い込まれそうになる。
あんなもん自分で食ってもうるさい、横で食われてももっとうるさい不快でしかない食べ物じゃん
金輪際あんな馬鹿げた食べ物を映画館で売るのやめてほしい
アベンジャーズエンドゲームみたら発狂しそう
ドレスコードじゃないと入れないようにするとかさ
こういうのやってるとこが都会にしかない
あれは遊園地のアトラクション
興味あるやつは公開初日に観たいわ
前評判に不安が少しでもあったら評価を待って悪ければレンタル待ち
ああ
FGO民な
これなのに料金値上げしたとかバカだよ
おい、いま爺さんていったやつ誰だ!
ドラマの見方すら分からないからな
現状はテレビ側がそれを教える
自体になってるという
ただ料金の値上げでレイトショーぐらいしか見に行かなくなってるのは認める
その昔あるにはあった。そういうの
劇場内の中央部に高さ1mくらいの高台を作って豪華なシート並べてある
ただ、いうほど利用者が多くなくて平日はデッドスペースになってしまうことも多々
地方では設置したことで赤字になって早々に撤去されたりした
あー前にやってたわ
ローマの休日とか 午前の映画祭とかなんとか
確かに昔の白黒映画の名作を設備整ってる場所で見るの楽しそう
映画館は高い
逆にワイワイ騒いでOKの上映会ならライブ感あって行きたくなるかもね。
どうせ静かに大人しく見なきゃいけないなら、家で気楽に見たい。
トイレも自由に行けるしね。
下級国民はそもそも映画見るべきではない
それ無くなって毎月決まった日にメンズデーorレディースデーくらいしか安くならなくなってからは3年に一度しか行かなくなったなー
ってたまに話す
死ねよ、こんな欠陥品は
金と労力つかって見に行こうと思わない
あれでも咀嚼音少ないんだぞ
食べ物は映画館の収入源だから許してやれ
常時1100円位だったら気軽に人誘って行けるんだけど
ジョーカーは面白かった
イヤホンと自宅の椅子が落ち着く
外国だと500円ぐらいだっけ
給料14万だった…
終わってるわ
終わってんのはお前
利率高いんよアレ。個人的にはお布施のつもりで買ってるで。
応援上映ってものがあるけど、一部の客は「声出しOK」と言われてても他の客にうるさいと怒鳴るらしい
お前が終わってんだよ!
今はネットで見れるからわざわざ映画館に行くのが馬鹿らしい
ストレンジャーシングスとか凄すぎたしね
イオンもクレカ作れば1000円、別にわざわざ1900円で見ないでもええやん
早朝割引、深夜割引もあるし
外したら中盤でトイレ行きたくなる
また、やけに評判になった映画でも地上波まで待つ
その上でCM入ってるにも関わらず「テンポが悪い。なんでこんなのが流行ったのか意味わかんない!!」
と騒ぐ。
でも観に行きたいやつあったら行くよ
俺みたいに映画館遠すぎて行けない奴もいるんだよ
飯食いながらみたりさ
ガソリン喰うし
香港にアベンジャーズ見に行ってた人も値段安いってびっくりしてたわ
曜日とかクーポンとか使って割と安く済んでるわ
これらのニーズをガッチリ掴んだ
「名探偵コナン」は最強だわ
これだけ映画人気なくなったって言われてるのに、今だに衰え知らず、というか年々客を増やし続けてる
外国の方ですか?
客を映画泥棒予備軍呼ばわりする映像毎回見せられるのが嫌
予告ってワクワクするからいいんだろ!
DVDでもCMは飛ばさず見てる
は見に行った。
次はアナ雪とスターウォーズ行く予定。
今じゃHD薄型ハイビジョンテレビ32型が2万とかで買える時代だからな
重度のアスペが何か言ってる...
俺は一周周って映画行き始めたけど
映画館行って見てみ
予告じゃなくてただの商品を販促するスポンサーのCM何分も流すんだよ
映画を観に行くのに一時間じゃ行けれない地域なんて日本でも山ほどあるんだが?
もっと勉強しろよ
CATSも入れとけ
すごくわかる
地上波で見るとあれ?こんなんだっけ?ってなったりする
いい加減確実に始まる時間教えて欲しいわ。
映画見終わった後の寂寥感、爽快感、高揚感は言葉にし難い
そのラインナップでアラジン行かんかったんか、、、ディズニーにはあんまり興味無いから行かんかったけど、知り合いのディズニー好きはべた褒めしてたで。
なんかの次いでで映画も見たらよいのでは?
座席ブオーン!ミストプシャー!が家でできる時代はくるんだろうか
み終わった後の余韻最高だよな
え?そんなのあるのかよ今
外国の方でしたね
わかります
アラジンは原作に余計な事したみたいな評判聞いていかなかった。ネットで見るかも。
ライオンキングは映像の凄さを体験したかったからっていうのもある。
円盤と配信の売り上げは上がってるから映画館離れで間違いない
Netflixやアマプラは家で数百円で見れるのに映画館は時代遅れだわ
映画館はやたら咳き込んだり笑い声がうざい奴もいるしな
悪い映画だと10分で帰りたくなることもあるにはあるな
集中できる環境>迫力、になってしまって、家で見る
そういえば記憶にございませんも見たな。
映画館でみんなで笑いながら見れて楽しかったわ。
映画館に行くまでの交通費や長い前振りの予告とか
まあ1番はわざわざ映画館に行くほど見たい映画が減ってるんだよな
そりゃ配信とかのを普通のスピーカーで聞いてるからだろ
劇場で見ろ
なんか映像もそうだが、歌のシーンが凄く良いって聞いたで。あんまり映画見に行かん奴が二回見たって言うくらいには魅力有る作品との事。
大画面のキレイな映像でみれる
昔はハリポタシリーズを見に行ってたが今の洋画のアメコミシリーズはいまいち食指が動かない
こんなこと言うとオッサンかよwwwとか笑われそうだけど、未だに
ジュラシックパークを見に行った時のことは忘れないわ。
ティラノサウルスが出てきた時の緊張感とか凄かった。
今は、1800円で、鑑賞できるのは一回こっきり。その一回でマナーの悪い客がいたり、トイレに行きたくなったり。それで集中して見れなかったシーンがあるのに劇場から出されると、なんかすごーく損した気分になるんだよね・・・
それで昔ほどは行かなくなったわ
ありがとう。時間あったら見てみるわ
この中で一番好きな作品はジョーカーだが、一番映画館で見て良かったと思えた作品はプリキュア。
なぜなら最後に観客のみんなで「がんばえぷりきゅあ~」が出来るから。
この観客の一体感・熱量は映画館でしか楽しめない。
スコセッシ監督がテーマパーク的な映画を批判してたが、むしろ今後映画の主流はテーマパーク的な作品になると思う。
動画配信サービスなどで映画を自宅で安価に楽しめる今の時代に、あえて映画館に足を運びたくなる楽しさというのは、むしろテーマパーク的な楽しさにあると思うから。
初めて字幕で観た映画がジュラシックパークだったわ。新作のジュラシックワールドはまあまあだったけど、炎の王国はちょっとなぁ、、、また新作やるみたいだし、そっちに期待したい。
女主人公物や動物主人公物は映画館では見ない主義
チャップリンとかは逆にセットの仕掛けでこんなことすんの?みたいな驚きがあって楽しい
映画に集中したい為の人には飲食禁止土足禁止身動き禁止の上映スタイルにするとかすればいいんだよ
プリキュアの単語のせいで台無し
炎の王国は続編ありきって作りでイマイチだったね。
4DXの設備ってスクリーンが小さいからあんまり迫力はなかったなあ
IMAXの方がよかった
ジョーカーは面白かったけど、この話が意味わかんねえよって言われるような世の中になって欲しいで、、、
服の擦れる音とかくそむかつくんだよ
ヌーディストシネマか
これはいける!
飲食をロビーで済ませてくれるんなら幾らお布施してくれても構わんで
何かつまんなくなった
近所のシネコンはフロアの受付通過さえすれば見放題だな
席も自由がほとんどだし
全部スマホのせいだな
映画も見れるしゴミアプリに課金もしまくるし
アカデミー側が日和ったって言われるだろうな。
外で時間を潰さざるを得ない人にとっては、うってつけの場所なんだけどな。
でかいポスター貰った時の絶望感
来場者特典商法にドン引きしてる ま・た・か!って感じで
レイトショーも今や1300円だっけか、収入増えずに負担が増してるから客が減ってる感はやっぱ如実に感じるよ
シンプルフェイバーはアナ・ケンドリックが美しいだけの映画
金と時間無駄にしたくないしね
日本は1900円くらいだと最低賃金の時給の2時間分くらい
気軽に行こうと思う気になるわけがない
自宅に中古品を探して揃えた150インチスクリーンのホームシアターがあるけど、ほぼ映画館と同じ。
感性の鈍い俺はこれで十分。
いつもソファに寝っ転がってレンタルDVDやネットフリックスの映画を観てるけど
もうかかった費用の20万円の元は取れたな。
テレビも大画面化、高画質、高音質になり
大容量の記録媒体で録画放送の視聴時期を気にしないようになり
ネット配信やスマホ・タブレットの普及など今のままでは住み分け難しい相手にしているんだから
急いで映画の業態や文化そのものを見直さないと消えてしまうよ
ま、テレビやビデオテープ、DVD普及の家庭でも同じ感じだったんだろうけど・・・
消えてしまうのは日本人の知能レベル
そして、行動成長期に地価が上がって、”運”だけで、お金持ちになりました。
宇宙では、”運”が必要らしいので、宇宙開発競争時代の勝ち組らしい。
宇宙では、”運”だけで良いのか?。”運”だけでなく、実力、能力、知力、実質、才能、センス、技術、技能も
必要なのでは?。
そして、行動成長期に地価が上がって、”運”だけで、お金持ちになりました。
宇宙では、”運”が必要らしいので、宇宙開発競争時代の勝ち組らしい。
宇宙では、”運”だけで良いのか?。”運”だけでなく、実力、能力、知力、実質、才能、センス、技術、技能、
人間性も、必要なのでは?
今の日本人はなろう小説を読みながらヒカキンの動画を見るのに忙しいから…
とか言いながら吹替えや字幕なんだろ?
日本風に変換されてんじゃん
エンドゲームとファーフロム長すぎるわ
だいすきだから見れたけど倍速、スキップが広まった現代であの値段払ってまで見に行くのはよっぽど好きなもの以外ないやろ
そしたら喋る馬鹿もスマホいじる馬鹿も減るやろう
→行く機会減る
洋画のシリーズ物は見る前から除外
→行かない
CDバブル時代からノーミソ変わってなくて、むしろ滅び行くものの悲哀を感じてアワレ
俺も主にレイトか安い日にしか見ない
家柄も良くて、スタイルが良くて、顔立ちが良くて、性格が良くて、仕事が出来るような人ではないのかな?
天が2~10物くらい与えられた人ではないのかな?
24フレームで画質も汚いのになんでそれに金払う必要あるんだろって理由だわ
家で4K55型TVで7.1chホームシアターと夜ように5.1chサラウンドヘッドフォン買ったら。映画館とかいく気無くなる。特に大作映画とか緻密な表現なのにシアターはボケてるしBD化やネットサービスで出るの早いし。行くだけ金の無駄
米国における映画鑑賞料金2018年は平均9.11ドル。日本円に換算すると、約1000円。
物価上昇で映画を観に行かなくなる
収益が下がるから映画に金をかけれなくなる
映画に金をかけないから終わる
1900円も払えないわ
暑すぎたり、寒かったり、バカがうるさかったり、飯食ったあといくとウンコしたくなったり
長時間は苦手だわ
人気出るか言われたら…
自分が行った時は人の少ない時間帯だったけどそれでも単純に長い
エンドゲームに関しては中盤から後半泣きながら見てたけどそれでもそこまでは長かった
お前の人生も途中で早めに終わらせたほうがいいよ
しょうもない映画ばっかり作ってるから集中できんのやろ
ほんとに面白きゃ勝手に集中する
24フレームだぞ実質 しかも同じコマを二連続で写して48にしてる
だから映画館ってブラーかかってるように見えて見ずらい
IMAXでもそんな画質もよくねえしメリットが早く見れることしかない
3Dの為のカメラワークとかもうんざりするなぁ
天然の恵まれた人が、勝ち組ではないのか?
少なくとも横の人間は気にならなくなる
実際VIP席には壁あるしおかげで気にならない
オタク以外の人もみんな同じカッコしてるやんw
家みたいにバリバリッ!!みたいな屁もできないし「コイツクソすぎやんけぇ!」とか言えないしな
スパイダーマンは4DXよかったぞ
ミステリオの幻覚演出最高
高いからとかって理由だけじゃねえのにな
咳してる奴とかいたら風邪うつされるし、トイレにダッシュして済ましてると良いところ見逃すし
やめたれw
ゲームしてる奴とか特にそう感じるんじゃね
おめえ見に行ってる時点で同族じゃねえかww
音響もホームシアターが家にあるから楽しめるし
リング見に行った際に、あのシーンで「ひぃ!」って声聞いたのはホラーっぽくって良かったな
それじゃ論点が変わってくるだろ
どーせマナーもクソも守らないようなやつなんだからな。
BOSEでシアター組んだけど
うるせえから5.1サラウンドヘッドフォン買ってからそっちしか使わなくなったわ
なんの映画を見るかではなく、映画館で映画を見ることを楽しむ人もいる
それがわからないなら映画館に先はない
激しく同意
絶対音出るものが多い。後は油の匂いの強いソーソージとかナチョスとかチュロスとか。
全く映画に集中させてあげようって気が感じられない。
逆やでマナー守る方だから守らない奴が多くて邪魔なのよ
それ以前に画質も音もいまいち
映画館のスピーカーってこもりすぎだろ音質ボワンボワン言ってるし
高い汚い音悪い、あとロードショー時に字幕間違ってるイロイロ理由あるけどな
終わりかけかレンタルだけだわ
でも倍速にすると安っぽくなるしなぁ
集中力云々はガイジだろ
それでも映画より安いだろw
反論になってねぇw
アニメしか見てないんだな…ホンマ気持ち悪いわその発想…
100年後は圧縮されたイメージを脳内に直で流しだす
映画とか洋ドラマは24フレームがいいよ
TVのフレーム補完機能わざと切るぐらいには気持ち悪いよアレ
マジで24フレームなんとかして欲しいよな
映画いくと目が疲れる、へんにブラーかけるから伸びて見えるし
「ハイロー」の城攻め落とすとこは
映画館でみれて良かったと思ったけどな
はいバカ発見
アニメとかじゃなくて映画は24フレームな
覚えたかバカ
劇場が対応してないと駄目だけどw
一部の映画館でかつIMAX かな
120フレームとかぬるぬるでいいな
だからそう言ってるだろ。
シネマカメラとかは24FPSでの撮影が基本なんだから、
30とか60に引き延ばして喜んでる奴の気が知れん。
家でもサブスクとかネットレンタルで見れるしホームシアターや音響も好きな人は構築するでしょう
あえて大音響・大画面で見るというのは色んな選択肢の中の「一番リッチな体験」でしかなくなった
ゲーム専用機を買わなくなったようなのと同じ
映画で何故高フレームレート化を求めるのか理解できん
アクション映画だと間が飛んでてひどいんじゃコマ飛びしてるみたいで
お気に入りのシーン巻き戻して見たいし、電話鳴ったら一時停止とかもしたいし、好きなものを食べながら好きな格好で見たい。
テレビで映画見る時は倍速切れって言ってたの
最近だとジョンウィック見て、激しいアクションだったけど全く気にならん
高フレームのゲームやり過ぎて目がヌルヌル病なんじゃねーのか
職場でも友人にでも、アクション映画ってコマ飛びが酷いよねぇって話してみ。
みんな??みたいな顔すると思うぞ。
映画監督が本来、見てほしい映像というのが、フレーム補完されてない24Pの映像なのだよ…
え!?そうなの??それはしんどいな
映画館でのフレームを正確に再現してくれる
まあこれなんだろうな。映画好きは変らず映画館通ってる。
若者は単純にスマホとかにカネとられてるから映画をコスパ悪いと感じてしまうんだろう。
本来の魅力は変わらないのに、スマホのせいで相対的に価値が減ってるという意味では
ある意味カメラとかパソコンに近いのかもしれん。
フレームレート高くなると、日本のドラマみたいな一気にチープな感じになるんだよな
なんだろうなアレ
うるせーし
スマホあほはいるし
クチャラーもいるし
単館とかの劇場に行けば映画好きが集まるからマナーいいよ
高フレーム慣れすぎたわ正直
わかるフレームレート低い方が映画的な雰囲気がでる
映画は撮影自体を24Pでやってるものが多いから、
高フレームレートにするってことは同じ絵を繰り返して見ているということ。
地上波でテレビ放送してるときが正にこれ。
字幕や翻訳・吹き替えがないと映画が見れない低能民族は先進国で日本だけ
低能を恥じろ
邦画が海外に行く時は吹き替えられてますけど…
自販機1台置いてくれればいいから
これなら、netflixやhuluで見る。
あれは吹き替え無理だよ
隣席ガチャだわ
大丈夫か?病気かもよ
いるから注意動画出るんだよなあ……
30分耐えられない子が、よく授業受けてられるよな…
経営ができるぐらいで人が少なくなれば映画館行く身としてはありがたいけどね
そいつ出禁にするか、そいつから映画代+交通費+時間代を請求出来るようにして欲しいわ
たまに前後左右に人がいる状態だと緊張する
責任を取れえええええええええええええええええええええ
ネット配信サービスやな。月額1000円台で見放題(一部別料金)を相手にしたら勝てないわ。
俺が嫌なのは物販が生命線のくせにクソ手際の悪い販売方法と10分ある予告だな。
ジョーカー観たけど、最初から最後まで目が離せなかったわ
今は円盤化やネット配信で割と早く見れるようになったから足を運ぶ必要がないからじゃね?
ご家庭のTVも昔と違ってサイズが大きくなってるし
まあ上映初日に始発で行って並んで見るのもイベント感あって楽しかったけどな
要は刺激物じゃないと我慢できなくなっただけだろ
映画向いてないことには変わらん
・出版業界
・映画業界
・音楽業界
ネット時代になって既得権業界が沈んでいっているだけの話。老害の巣だから。
まぁそれだけ動画配信サービスが良いんだけどね
一回見るのに3000円くらいするのは流石に論外
サービス業だから見に行くのは大抵平日で空いてるからそういうことはほぼないけど
家で見る方がPC動かしながらとかで集中できんぞ
良い暇つぶしになるし
客側へのサービスが無いのか未だに謎なんだけど。
本気なら何でも見る
元々そんなに映画観てない人でしょw
料金はまだわかるけど、YouTubeでも10分とか言ってる女とか
どうでもいいよ
お前頭悪そうねw
わざわざ映画館に言って何故そんなショボい音響求めるのかのほうが謎なんだが
数万してもそれ1つあれば映画館並みの臨場感が味わえるものを購入してもらって
安価なチケットで楽しめる形、とかにしたほうが儲かると思うけど。
最新のものが見れないだけで、個人ではもうやってる人いるんじゃないかな?
集中力ないとか論外、あと子供のせいにするな。
映画館でイヤホンwwwwwwwwwwwwww
DVD観とけww
音量は自分が好きな設定にできないし席の前後左右の客が運ゲーで外れを引いたら終わりだし
自分の好きなタイミングで飲食したりトイレ行ったり意味がよくわからなかった部分を繰り返し見返したり
意味もなく独り言をつぶやいたりできない
今の時代、逆に家族や恋人や友人と共有の思い出を作るための場所と行為であって
作品を楽しむための場所ではない
1500円時代が映画館に支払う対価としての限界だったと思う
集客力伸ばすならもうチケット安売りしてポップコーンやドリンクで稼ぐ方向に持ってかないと存続難しいわ
地方はよくこの客足で採算取れてるなと感心するくらい客いねえわ
そんなの昔からだし理由になってないよ
貧乏人定期
大大大大大大大Freed from the demon
超超超超超超超Freed from the demon
巨巨巨巨巨巨巨Freed from the demon
大大大大大大大Freed from the order of the demons
超超超超超超超Freed from the order of the demons
巨巨巨巨巨巨巨Freed from the order of the demons
きもちわるっ
面白ければいいんだけどな・・・
昔、座ってから映画が始めるまで延々20分くらいコマーシャルだったことがあって
さすがにそこで疲れてしまった
あと邦画なんかは音声がはっきり聞こえないからDVDのほうがいい、戻して聞き直せるし
お前ら貧乏人は持ち込みで菓子バリバリ食うからな
これからも来るなよ
それはおまえがよっぽど感覚鈍いだけなんだよ
4DXに関しては完全に調子乗りすぎてるよな
本当の映画好きは利用しないだろうし、採算取れてんのかね
ゴミみたいなチョイスで嗤える
キモい
お前読点も句点も使えないのな
どうせ頭悪いオタクなんだから黙って金使っとけよ
それしか存在価値無いんだから
来なくて結構クソ親父
お前の住んでるド田舎には無いんかwww
アスペ発見
お前みたいな奴の横でバリバリバリバリ音立てて食うのが快感なんだよねぇ〜(^^)
値段がアホらしい
勝手に遅れて入れよ
そこまで面白くない
うるせぇよ
お前らはそうやって金落とすのが仕事なの
小さい世界で生きてるよなゴミたちは
お前もだよクソオタク
アホ感すごいな
お前が勝手に恥じて死ねよ
はいはい
小さい地方の映画館でも迫力の映像と音を楽しめて料金分の価値あったけど
今は自宅で大画面、ホームシアターの本格的なサラウンドで楽しめて
わざわざ並んで映画館で見る価値なくなった上に
最近は1年待たずに新作がケーブルやネットでみれたりするから
結末がすぐに知りたい作品でない限り映画館へ行かないし、レンタルもしなくなった
内容が期待外れだった時キツイしなぁ
今時DVDはねーわw
音聴こえないって?病院行け
動画配信サービスでいいから。
ストリーミングはいつでも停止できるから便利だしね
行くのに時間かかる上に上映の開始時間気にして無駄に時間かかる
マーケットのないとこはどんどん疎かにされていくだけ
大大大大大大大工夫する
超超超超超超超工夫する
巨巨巨巨巨巨巨工夫する
大大大大大大大工夫を凝らす
超超超超超超超工夫を凝らす
巨巨巨巨巨巨巨工夫を凝らす
これで会社で働けるんか?てか講義ちゃんと受けてる?
普通行かないよね
いかんなイライラする
夜に仕事終わってから見たくても良い感じに空いてる劇場がない
バエる写真が撮れるスポットを用意しとけば一定数は客増える
映画館より病院行ったほうがいいんでないの?
隣の客の咀嚼音がうるさい食べ物の臭いが気になる
途中でトイレにも行けない
理由など山ほどある
既に現地で制作費の回収が終わってる海外の映画を
日本で4倍の値段で見せるってすげえ殿様商売だよな
つまんない映画に問題あるんじゃないの
面白ければ見続けるのに集中力なんか
いらねえよなぁ
自宅でホームシアターを作ってるような人は、
大体映画館にも見に行ってるけどな
は?映画はスマホで十分だろ。
音響なんか要らねえ
観客の笑い声も含めて、思い出になるのにな!
映画館の雰囲気という付加価値が値段に値してると思う
海外と比べたら高いのは事実かもしれんが
横でクッチャクッチャ汚い音立てながら食い散らかしてる奴や、
ニコニコ動画のコメント並みに程度の低い感想を脊髄反射でイチイチ言う奴が一定数居るからなぁ。
ここで~になったら行くとか言ってる奴はまず行かないだろ
けど日中1800円はたかすぎよな、1000円ぐらいだったら週一で行くと思うんだけど
今は家庭でも大画面高音質できるから、映画館も差を出すためきれいにしてそれを維持するために金がかかる
映画業界もレンタルへの権利渡すの早すぎるんだよ
匂いでバレるんじゃ
周りに迷惑だなと思って行かなくなった。
余程暇な人くらいしか、このご時勢わざわざ見に行く方が珍しい
よっぽど好きな作品の劇場版でもない限り、話題として共有したい相手がいなければ映画館で見る必要がない