な、なんだって〜(´⊙ω⊙`)⁈ pic.twitter.com/QWaKbDoqpQ
— ㍿さーしゃ (@sarsha13) 2019年10月26日
『職業柄これは知ってる』
— ㍿さーしゃ (@sarsha13) 2019年10月27日
っていう人と、
『いやいやw 玉子の大きさで黄身の大きさも明らかに違うからw これはガチ』
っていう人で別れててアタシもうわからないけどみんな仲良くして☺️ニッコリ
このツイートが話題になったが・・・
卵黄のサイズは全部同じって本当? ネット拡散の噂、JAに聞くと...「それは間違いです」 - コラム - Jタウンネット 埼玉県
https://j-town.net/saitama/column/allprefcolumn/296740.html

記事によると
・ 「ごめん これ昔から知ってた」
「Sサイズ卵を売りたいお店は、速攻のこのチラシを貼ればうまくいきそう」
「親に言われてたのと、あと学校の家庭科でも先生が言っていたようなきがする」
といったコメントも。どうやら、以前から広まっていた情報だったようだ。
・黄身の大きさは全部一緒なのか。JA全農たまごの担当者は、この噂を「間違いです」と否定した。
「若い鶏は卵黄が小さく、歳を重ねると卵黄が大きくなっていきます。卵自体の大きさも若い鶏が小さめで、年配の鶏の粒は大きくなる傾向にあります」
・黄身の大きさがすべて一定ではないことは分かった。しかしネット上では、「卵が大きくなると黄身も大きくなるが、結果的に卵白の比率が大きくなる」という説もあがっているが、こちらについてはどうだろうか。
・担当者によれば、
「卵黄比率も実は年配の鶏の方が大きくなる傾向になります。非常に若い鶏はどちらかというと卵白が多め。卵黄比率は22、3%くらいかな。年齢が上がると、卵の全体の比率の30%くらいまで上がっていくので、成長ととともに卵黄比率もどんどんあがっていきます」
年配の鶏が産んだ大きい卵の方が、卵黄比率も大きい傾向にあるという。
この記事への反応
・えぇーっ?!(・・;)マジか…
・例外もあるけれど、基本的には「卵が大きくなるにつれ卵黄の量も多くなる傾向にある」そうですよ
・そりゃそうだろ❗️
茹で玉子にすりゃ一目瞭然
・鶏の年齢が関わってくるとは…
・スーパーの説明が悪いんだなぁ。
・卵の大きさと比例と考えて良さそうだな
まぁそら白身しかデカくならなかったんなら普通にくってりゃわかりそうだしな
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 19.10.29任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 1
【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)posted with amazlet at 19.10.29ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-08)
売り上げランキング: 4

毎度サイズによって黄身の大きさも変わるって言ってたのに全く信じてくれない
どう見ても目視で大きさが違うだろうが!!!
黄身よりプリプリした白身が好きだから
Lサイズばかり買ってた
殻の色は品種
ボディービルダーがそれとブロッコリーやニンジンの味付け無しを黙々と食ってるね
うん
その認識が間違いだったって記事だね
知れて良かったね
黄身を捨てるなら勿体ないからササミにしろよ
おまえもう一回記事読んでこい
いや白身の量も増えるんだからその認識であってるだろ
大丈夫か色々と?
卵はガバマンBBA鶏を選ぶのな
その言い方やめろw
大きい卵食えなくなるだろ
いや、SよりLの方が白身の量も割合も多いんだから間違ってないだろ
BBAの卵って卵黄が腐ってそう
お前ら知らなかったの?www
やってねえんだからBBAではあるけどガバマンではないだろ
訴える金と知識はおもちですか?
やめてやれw可哀想な子なんだよ
なんで拾ってきた知識だけで発表しちゃうかね
なんでこんなデマが事実化のように広まったのか…
よろしく
つべにあげたら再生数10万行くんじゃね?
知った風なこと言って結局何にも知らねぇんだな
YouTuberはこういう時こそ役に立てや
口だけの物 口だけの者 口だけの方 口だけの様
口だけの奴 口だけの男性 口だけの女性 口だけの野郎
口だけの女郎 口だけの男 口だけの女 口だけのファミリー
口だけのメンバー 口だけのブラザー 口だけのシスター
口だけのパーソン
黄身の大きさが同じというのも初耳だし
それがガセだと言われても知らんがなとしか言いようがない
適当だけどセンセーショナルな情報の方がRTされるってマスコミと同じやで
とか要らねえから
一人暮らしの消費量なら価格差も微々たるものだし
卵のみならず卵黄のサイズだってバラバラになるのが当たり前なのでは?
環境が全て。
全ては環境で決まる。
結局は人生は環境がすべて。
成長がどうの言われてるのは食用の話じゃない
職業柄知ってるはめちゃめちゃ恥ずかしいな
卵産まなくなったらお肉になって貢献するしな
傷付いた全盲の俺に謝れ
今日の凄い馬鹿
誤報はよくあるんだよ
勘違いとかじゃなく購買者を騙す為にやってる
一介のスーパーよりは圧倒的に信頼できる
運強のオレには些末な問題だな
あれ卵細胞でしょ、細胞一個の大きさが変化したりしないよ
卵白は組織だから増えることはあっても、卵黄の大きさは一定だと思うんだが
いやだからサイズでなく産んだ鶏の歳によって変わるって言ってんだろ結局盲目かよ
ヒト卵細胞の大きさが微妙に違うように違いがあるのはごく自然なこと
細胞の大きさは概ねであって絶対値で決まってる訳じゃないから
大きい奴がデカいのは当然だろ
因みに私は職業柄詳しいので
細胞が成長してあの大きさになるんだよ
一つの細胞でできてるってこと知ってたのは偉いけど、だから大きさは一定って意味わかんないよ
早めに消費しよう
鶏卵は目に見えない皹があるかもなので水で洗っちゃ駄目だぞ
この間いつもと違う銘柄の買ったら明らかに黄身も白身も小さくてしょぼーんとなったよ
あれがSサイズってやつだったのかな
栄養は卵白より卵黄の方が多いよ
疑問が尽きない
毎日24時間であの卵を作ってるんだから
たった一つの卵細胞に黄身の大きさまで栄養をためて
さらに卵白をまとわせたうえで、周りを石灰質でおおって閉じ込めるんだから
すげーわ
黄身の大きさ全然違うし。
生卵は冷蔵庫に入れちゃいけない事はわかっているよな?
だから卵の大きさに関わらず黄身の大きさは一定という理屈
でも実際に調べたらやっぱりS寸は黄身も小さかった
s〜Lが混ざってる
まじでこれ。Lを産んでるのは年寄り鳥で、体格を大きくするために色々食わせているから卵も不安だわ。
お菓子作る時卵黄と卵白測るんで、黄身のサイズ一緒とか嘘じゃんと思ってた。
「海が青いのは空の青が映ってるから」というのがある。
デザイナ二人が学校の先生が言ってたから本当だ、と頑として譲らなかった。
アホはこうやって伝播するんだなって思った。
大きいのはババアの鳥が生んだ卵
小さいのがいいに決まってる
何言ってんだこいつら