• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング












このツイートが話題になったが・・・





卵黄のサイズは全部同じって本当? ネット拡散の噂、JAに聞くと...「それは間違いです」 - コラム - Jタウンネット 埼玉県
https://j-town.net/saitama/column/allprefcolumn/296740.html

town20191028175055



記事によると



・ 「ごめん これ昔から知ってた」
「Sサイズ卵を売りたいお店は、速攻のこのチラシを貼ればうまくいきそう」
「親に言われてたのと、あと学校の家庭科でも先生が言っていたようなきがする」

といったコメントも。どうやら、以前から広まっていた情報だったようだ。

・黄身の大きさは全部一緒なのか。JA全農たまごの担当者は、この噂を「間違いです」と否定した。

「若い鶏は卵黄が小さく、歳を重ねると卵黄が大きくなっていきます。卵自体の大きさも若い鶏が小さめで、年配の鶏の粒は大きくなる傾向にあります」

・黄身の大きさがすべて一定ではないことは分かった。しかしネット上では、「卵が大きくなると黄身も大きくなるが、結果的に卵白の比率が大きくなる」という説もあがっているが、こちらについてはどうだろうか。

・担当者によれば、

「卵黄比率も実は年配の鶏の方が大きくなる傾向になります。非常に若い鶏はどちらかというと卵白が多め。卵黄比率は22、3%くらいかな。年齢が上がると、卵の全体の比率の30%くらいまで上がっていくので、成長ととともに卵黄比率もどんどんあがっていきます」

年配の鶏が産んだ大きい卵の方が、卵黄比率も大きい傾向にあるという。


この記事への反応



えぇーっ?!(・・;)マジか…

例外もあるけれど、基本的には「卵が大きくなるにつれ卵黄の量も多くなる傾向にある」そうですよ

そりゃそうだろ❗️
茹で玉子にすりゃ一目瞭然


鶏の年齢が関わってくるとは…

スーパーの説明が悪いんだなぁ。

卵の大きさと比例と考えて良さそうだな




まぁそら白身しかデカくならなかったんなら普通にくってりゃわかりそうだしな


リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 1


ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4
アトラス (2019-10-31)
売り上げランキング: 2

コメント(104件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:23▼返信
鶏の雌は社会のお役になっているのに人間の雌ときたら・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:23▼返信
まるで任天堂の適当な説明
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:24▼返信
 
 
毎度サイズによって黄身の大きさも変わるって言ってたのに全く信じてくれない
 
どう見ても目視で大きさが違うだろうが!!!
 
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:25▼返信
生き物だし全部同じ大きさになる訳ないのはわかるだろw
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:25▼返信
目玉焼きにした時に
黄身よりプリプリした白身が好きだから
Lサイズばかり買ってた
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:25▼返信
虚偽表示で訴えるわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:26▼返信
低カロリーのたんぱく質を取る為に白身を食うんだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:27▼返信
料理してたら判るだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:27▼返信
黄身の色は餌
殻の色は品種
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:27▼返信
量より質
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:28▼返信
本当にどうでもいい記事だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:29▼返信
※7
ボディービルダーがそれとブロッコリーやニンジンの味付け無しを黙々と食ってるね
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:29▼返信
>>5
うん
その認識が間違いだったって記事だね
知れて良かったね
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:30▼返信
※7
黄身を捨てるなら勿体ないからササミにしろよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:31▼返信
普通に考えてどの黄身も大きさが均一だったら怖いだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:31▼返信
誤差レベルの黄身の大きさなんて気にしねえよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:31▼返信
つまり小さい卵は若い女性の卵だが、大きい卵はBBAの卵ってことか
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:31▼返信
>>13
おまえもう一回記事読んでこい
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:31▼返信
黄身より白身のほうが好き
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:31▼返信
大きさ同じって言ってたの、はちまじゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:31▼返信
タイトルの実は全然違ったの意味は?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:31▼返信
※13
いや白身の量も増えるんだからその認識であってるだろ
大丈夫か色々と?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:31▼返信
何年か前も馬鹿が騒いで計測で違うって記事にしてたろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:32▼返信
おまえら若い娘が好きなくせに
卵はガバマンBBA鶏を選ぶのな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:32▼返信
※17
その言い方やめろw
大きい卵食えなくなるだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:32▼返信
>>13
いや、SよりLの方が白身の量も割合も多いんだから間違ってないだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:33▼返信
料理というかお菓子作りなんかで卵の黄身と白身を分けてると、卵によって黄身の大きさが違うのは体感できる
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:33▼返信
若いこの方がいいよね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:36▼返信
※17
BBAの卵って卵黄が腐ってそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:36▼返信
知ってたわー
お前ら知らなかったの?www
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:36▼返信
つまりSサイズは10代後半、Mサイズは20~30代、Lサイズは40代以上が産んだ卵と
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:37▼返信
キツマンとガバマンね
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:37▼返信
>>24
やってねえんだからBBAではあるけどガバマンではないだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:38▼返信
いや鶏は尻から卵産むのでアナ(以下自粛
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:38▼返信
つい最近テレビでやってたな白身の量が違うだけだって
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:41▼返信
深キョンの卵ならLサイズでもいける、いやむしろLください!
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:41▼返信
検証動画をどっかのyoutuberが上げるだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:42▼返信
つまりTVはうそつき
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:42▼返信
>>6
訴える金と知識はおもちですか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:42▼返信
オムライス食いてぇなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:48▼返信
twitterでドヤってた連中、顔真っ赤っか。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:49▼返信
>>39
やめてやれw可哀想な子なんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:54▼返信
こういうのいつも思うんだけど高いものじゃないんだから1パックずつでも買って試してみたらいいのに
なんで拾ってきた知識だけで発表しちゃうかね
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:56▼返信
よくわからにゃい
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 12:59▼返信
サイズばらばらの卵買うから知ってるけど
なんでこんなデマが事実化のように広まったのか…
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:01▼返信
※43
よろしく
つべにあげたら再生数10万行くんじゃね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:08▼返信
お前らどいつもこいつも
知った風なこと言って結局何にも知らねぇんだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:11▼返信
実際に比べて確かめろよ
YouTuberはこういう時こそ役に立てや
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:12▼返信
口だけの人 口だけの獣 口だけの人類 口だけの人間
口だけの物 口だけの者 口だけの方 口だけの様
口だけの奴 口だけの男性 口だけの女性 口だけの野郎
口だけの女郎 口だけの男 口だけの女 口だけのファミリー
口だけのメンバー 口だけのブラザー 口だけのシスター
口だけのパーソン
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:12▼返信
牛丼屋の卵は黄身が小さい
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:13▼返信
ころころ言うこと変わって訳がわからない
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:14▼返信


黄身の大きさが同じというのも初耳だし
それがガセだと言われても知らんがなとしか言いようがない

53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:14▼返信
検証ツイートしてる人いるから、それみるといいよ
適当だけどセンセーショナルな情報の方がRTされるってマスコミと同じやで
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:15▼返信
ツイ民「」
とか要らねえから
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:17▼返信
ミックスサイズとか買ってサイズが違う2つを同じボウルに割ると明らかに黄身の大きさ違うからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:17▼返信
ダチョウか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:20▼返信
小さい方が栄養価が高いと聞いて、いつもSサイズ買ってるわ
一人暮らしの消費量なら価格差も微々たるものだし
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:20▼返信
人間だって、同じ程度の身長や年齢の人が子供産んだってバラバラの大きさの子供が生まれるんだから
卵のみならず卵黄のサイズだってバラバラになるのが当たり前なのでは?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:22▼返信
人生って環境が全てだよな。
環境が全て。
全ては環境で決まる。
結局は人生は環境がすべて。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:25▼返信
料理してたら普通に気づくだろw
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:26▼返信
この理論だと最小の卵は全部黄身になっちゃうじゃん!
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:29▼返信
人間も若い女の子供とBBAの子供では違いが合ったりしてな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:31▼返信
スーパーで売ってるようなやつは全部同じなんだろ
成長がどうの言われてるのは食用の話じゃない
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:31▼返信
小さい卵を売りたい卵業者のデマ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:40▼返信
>>1
職業柄知ってるはめちゃめちゃ恥ずかしいな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:43▼返信
※1
卵産まなくなったらお肉になって貢献するしな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:43▼返信
>>3
傷付いた全盲の俺に謝れ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:46▼返信
JAとか埼玉とか広報とか信用してええんか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:46▼返信
>>13
今日の凄い馬鹿
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:52▼返信
卵買った事ないんか!!と言いたい
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 13:57▼返信
トリビアか伊藤家みたいな番組で昔見て、実際に自分で調べたら違ってた
誤報はよくあるんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 14:31▼返信
若い鳥の方が白身多い傾向なのか。若鶏の方が孵る雛は大きくて丈夫になりそうだな。年老いていくにつれて雛の質が落ちていくとかうまいことできてるなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 14:41▼返信
タマゴの親じゃピーヨコちゃんじゃ!アヒルじゃガアガア!
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 14:45▼返信
黄身の大きさとかマジでどーでもいい。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 14:52▼返信
大きい方が良いってなったら小さいのが売れないから嘘吐いたんでしょ
勘違いとかじゃなく購買者を騙す為にやってる
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 14:53▼返信
※68
一介のスーパーよりは圧倒的に信頼できる
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 14:55▼返信
一昨日と昨日とで2連続2個黄身入りを引いた
運強のオレには些末な問題だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 14:58▼返信
「知ってた」という本当は知らないしったかの頭の悪さwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 14:58▼返信
そんなことないと思うけどなあ
あれ卵細胞でしょ、細胞一個の大きさが変化したりしないよ
卵白は組織だから増えることはあっても、卵黄の大きさは一定だと思うんだが
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 15:03▼返信
>>3
いやだからサイズでなく産んだ鶏の歳によって変わるって言ってんだろ結局盲目かよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 15:10▼返信
でもL玉割って小さい黄身出てくることあるよね・・・がっかりする
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 15:10▼返信
※79
ヒト卵細胞の大きさが微妙に違うように違いがあるのはごく自然なこと
細胞の大きさは概ねであって絶対値で決まってる訳じゃないから
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 15:16▼返信
ダチョウの卵が黄身大きいんだから
大きい奴がデカいのは当然だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 15:24▼返信
職業柄知ってますよ。もしかして知らなかったんですか?
因みに私は職業柄詳しいので
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 15:26▼返信
※79
細胞が成長してあの大きさになるんだよ
一つの細胞でできてるってこと知ってたのは偉いけど、だから大きさは一定って意味わかんないよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 15:29▼返信
鮮度のいい卵でも大きい卵はあんまり日持ちしないけどな
早めに消費しよう
鶏卵は目に見えない皹があるかもなので水で洗っちゃ駄目だぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 15:30▼返信
卵のサイズとか、ウズラか鶏かくらいしか気にしたことなかったんだけど
この間いつもと違う銘柄の買ったら明らかに黄身も白身も小さくてしょぼーんとなったよ
あれがSサイズってやつだったのかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 15:32▼返信
※72
栄養は卵白より卵黄の方が多いよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 15:46▼返信
ということは若い鶏が生んだ卵が孵った場合、雛として小柄になるんだろうか?
疑問が尽きない
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 16:01▼返信
大きさは違うけど、水分含んで膨らんでるだけだから栄養価は同じ、と聞いたことがあるがそれはどうなんだ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 17:09▼返信
ニワトリってすごいよな
毎日24時間であの卵を作ってるんだから
たった一つの卵細胞に黄身の大きさまで栄養をためて
さらに卵白をまとわせたうえで、周りを石灰質でおおって閉じ込めるんだから
すげーわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 17:49▼返信
SとL使った事あればすぐ嘘ってわかるよね。
黄身の大きさ全然違うし。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 17:53▼返信
知ってたとか言ってたやつはとんだほら吹き野郎だったということか
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 18:30▼返信
知ってたとは?
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 18:32▼返信
知ってたけど
生卵は冷蔵庫に入れちゃいけない事はわかっているよな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 20:12▼返信
テレビで誰か言ってたな。S買ったことないから分からんわ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 20:34▼返信
黄身の大きさで生まれてくる鶏の大きさが違ったら不自然だろ
だから卵の大きさに関わらず黄身の大きさは一定という理屈
でも実際に調べたらやっぱりS寸は黄身も小さかった
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 21:20▼返信
俺が買ってる卵は大きさ表示がないぞ
s〜Lが混ざってる
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 22:19▼返信
>「若い鶏は卵黄が小さく、歳を重ねると卵黄が大きくなっていきます。卵自体の大きさも若い鶏が小さめで、年配の鶏の粒は大きくなる傾向にあります」

まじでこれ。Lを産んでるのは年寄り鳥で、体格を大きくするために色々食わせているから卵も不安だわ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 22:57▼返信
黄身はLLで25g前後。SMで15g以下とかだよ。
お菓子作る時卵黄と卵白測るんで、黄身のサイズ一緒とか嘘じゃんと思ってた。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 23:53▼返信
ウソ情報がホントのように蔓延しているケースに似た事例で、
「海が青いのは空の青が映ってるから」というのがある。
デザイナ二人が学校の先生が言ってたから本当だ、と頑として譲らなかった。
アホはこうやって伝播するんだなって思った。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月31日 01:35▼返信
小さいのは若い鳥
大きいのはババアの鳥が生んだ卵

小さいのがいいに決まってる
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月31日 06:05▼返信
昔から知ってる。LLは水っぽいしSしか買わないというか同じ養鶏場で味も違うから皆知ってると思ってた。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月31日 16:29▼返信
いや値段が同じならそうだが
何言ってんだこいつら

直近のコメント数ランキング

traq