• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

英語民間試験 来年4月からの実施を見送りへ | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012159841000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012159841000.html




記事によると


萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言が問題となった新たな大学入試に導入される英語の民間試験。文部科学省は、予定していた来年4月からの実施を見送る方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。

文部科学省は、来年度から、今の大学入試センター試験に代わって、「大学入学共通テスト」を新たに実施します。英語の民間試験は、この共通テストの柱の1つとして導入が決まり、ベネッセや日本英語検定協会など6つの事業者による検定試験が実施される予定でした。

しかし、文部科学省などは、1日までに、来年4月からのこの民間試験の実施を見送る方針を固めたことが、関係者への取材でわかりました。

民間試験をめぐっては、利用する大学から、難易度の異なる試験を、合否判定に使うことは難しいという指摘が相次ぎ、結果的に、初年度利用する大学と短大は、全体の6割ほどにとどまる見通しとなりました。

また、高校や受験生からも、受験料などの費用負担が大きいといった問題に加えて、先日の萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言や、事業者側から、試験会場などの詳細な情報が10月になっても、公表されなかったことなどに、不満が高まっていました。









この記事への反応


   
延期とバーターで萩生田の首を守っただけ。

もう少し早めに決めて欲しかったです、
英検の予約代返してもらえるのでしょうか


多くの学生や野党が声をあげて
ようやくこの判断が出た
身の丈に合わせてしか受けられない試験で
本来の実力による判断結果が得られるとは
到底思えないことは誰にでもわかるはず
中止でいいでしょう

  
数学と国語の筆記試験もやめて、
センター試験に戻した方がいい。

  
反対したり壊したりすることは簡単です。
見送りなら、文科省事務次官は責任を取って辞任しましょう。


大学入試改悪はこれだけではない。
採点基準が問題視されている記述式共通試験の導入や、
既にはじまっている大学定員の厳格化も見直すべき。
MARCHや関関同立あたりを目指して
頑張ってきた受験生がどれだけ悔しい思いをしたか。
間違いだらけの教育行政を改めて頂く様、
萩生田大臣には期待しています。


まず1つ良かった!
けれど、他の記述などの方法もダメなんだ
新しい試験の導入も見直すべきです


こないだの「身の丈にあった受験しろ」
がやっぱり響いたのかな


ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4
アトラス (2019-10-31)
売り上げランキング: 2


リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 1


ルイージマンション3 -Switch
任天堂 (2019-10-31)
売り上げランキング: 3


コメント(100件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:30▼返信
🚲
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:35▼返信
この記事のコメは伸びない
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:36▼返信
gdgdだな、この国はもうダメだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:39▼返信
jin運営メンバー鈴木たかし君 本名 鈴木たかし(下の漢字不明) 住所 千裸葉県大網白里市南横川2258の16
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:39▼返信
萩生田が歴史教科書の近隣諸国条項の邪魔になりそうだから排除したいんだろうな
教科書に中国韓国サイコー!日本クソ!って書けって決まりが無くされると困るもんな左翼は
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:40▼返信
オレはたかし
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:41▼返信

たかしかしたかねかえし
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:41▼返信
民間資格って大学受験にしか使わないと思うが
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:42▼返信
たわし
かれー
しばきたい
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:43▼返信
た、か、し、で御座います。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:44▼返信
>>5
それがマジなら新聞各社は萩生田を叩くわなって思う
わざわざ捏造してまで近隣諸国条項作ったのに無くされるとかまじ勘弁ってとこか
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:44▼返信

野村
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:46▼返信

コメ数に応じて支払いしろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:46▼返信

ララ💖
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:47▼返信
コメ数に応じて支払いぺっ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:47▼返信
いやいやいやいや。
身の丈に合わせて受験しろなんて一言も言ってないだろ・・・
何だこれひどすぎる。
ほんと編集された引用部分しか読まないやつらが多いんだなって思う。
だから簡単に操作されちゃうんだ。自分の意見がない。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:47▼返信

コメ数に応じて支払いぺいぺい。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:48▼返信
>受験料などの費用負担

結局利権
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:49▼返信

コメ数に応じて支払いペーイペーン!アッポーペン🖋
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:49▼返信
なんつーか、しょうもないことでどいつもこいつも辞めていくな
萩生田もこんなしょーもないことで辞めるなら、もう自民党はアカン
菅派を追い落とせって必死こいてるよな、どうみても。あからさますぎやろ。
メディアも印象で批判しまくってるし、いったい誰の差し金なのかね。
麻生か岸田か。まぁ岸田かな。無能なくせに政略だけはいっちょまえ。
叩けば埃がでるのはお前だろうに。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:50▼返信

コメ数に応じて支払いペーイペーンアッポーペン🖋
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:51▼返信


野村家のインコ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:51▼返信


野村家のチン毛
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:53▼返信


25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:54▼返信

楊枝
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:54▼返信
何がしたいのかな
作る手間惜しんで受験者負担増大とかアホかと
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:55▼返信

ほら、核施設にミサイル発車
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:56▼返信



英語吹き替え
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:57▼返信

JINポ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:57▼返信
お友達内閣
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:57▼返信
もしかしてこの前の台風今の日本の政治の状況を現してるじゃないのかな?
国民の為の政治できてないし
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 07:57▼返信


楊枝
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:00▼返信
数年前から準備しててこのざまか
振り回されてる受験生が可哀想だな

今更だけど、センターから共通テストに変えるメリットてなんかあるん?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:01▼返信
外国人労働者が増えるので英語勉強しろという国からのお達し
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:03▼返信
検定料高すぎんだよ
国定で恩恵受けようとするなら
検定料を勉強しろ
地方にも会場を用意しろ

民間(笑)寄生失敗ざまぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:06▼返信
「萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言が問題となった」
文面の頭にこの文言いるか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:09▼返信
税金いくら使ったか報告しろよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:12▼返信
問題発言はそこまで大した問題じゃないと思わせといて、こんなちゃぶ台返しができる地位の人なんてもうあの2人のどちらかの意向だよな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:13▼返信
学力高い子に借金じゃない本当の奨学金とかをあげて支援するのが
国家政治家の役目なのにあの身の丈発言はないのう

さらに言うなら金の有無よりも学力が高い方をより優遇すべきじゃな
そこにお金で底上げしたか本人の資質かは二の次じゃ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:25▼返信
センター試験に戻せばいいのにな
ばかだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:27▼返信
大臣が失言しなかったら予定通り実施されてたって事なんだよね、これ。
それまで追求してこなかった野党マスコミの不甲斐なさの方が問題だよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:28▼返信
入った先の大学のポスドクの待遇見ても、教育も国力もかなぐり捨てて民間の金儲けしか考えてないの分かるだろ?要は学力じゃなくて銭闘力で篩に掛けてるんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:30▼返信
>>38
アのつく人ね
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:30▼返信
どんな利権かあってやろうとしたのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:31▼返信
失言は影響するだろ増税の自民党だし
言い訳も居言い訳にすらなっていないし
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:36▼返信
>>45
増税を決めたのは「増税は議論すらしない」と言った民主党ですよ。
自民党は頑張って増税を伸ばして伸ばして伸ばして、出来る限り影響が少なくなるようにした。
民主党のままだったらまだまだ不景気だった頃に増税してたと思うよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:43▼返信
地域、収入格差で不公平が生じる上に試験自体も問題山積みの状況で身の丈に合わせろとか以ての外だが
失言の言い訳に都合に合わせて頑張ってほしかったとか結局言い訳にも解決にもなってない発言した時点で大臣が身の丈に合ってない
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:50▼返信
>>46
延ばして何か意味あったか?無いだろ無能
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:51▼返信
>>31
気がつくの遅すぎ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:55▼返信
※41
そもそもの発端が安倍が設置して自身も中心人物の教育再生実行会議によるものなのに推し進めといて社会的に批判されてから延期論出す与党棚上げして野党やマスコミの方が問題あるってばっかじゃねぇの
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 08:57▼返信
>>46
ミンスも自民も総じてクソって結論出てるから
減税案も出せない無能緊縮政党がいくら頑張って増税先延ばししたところで全く意味なし
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:04▼返信
大学は推薦やAO入試がメインで良いのではないか?
試験が復活して喜ぶのは予備校だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:11▼返信
ベネッセ逃げたか
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:17▼返信
民間試験の制度自体はクソだが、身の丈発言は割とどうでもいい
そんなことより中身の話しろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:21▼返信
どうして一々左翼共産党の犬工作員の話しを聞くの?


無視しろよどうせ嘘しか言ってない。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:23▼返信
※54
民間しかそういう施設を持ってないしペイが出来ないからでしょ

そもそもが英語なんて学問とは全く関係ない文系バカ度を測る程度のものを入試なんぞに入れてるから頭おかしいバカエリートが出続けるんだよ。
そんな物英文科コース(そもそもこんな物大学なのか?)だけでいいんだわ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:23▼返信
国会に呼ぼうぜってなった途端wwwwwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:24▼返信
15000円とか高杉だよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:25▼返信
>>34
国内の奴隷に本気で英語習得されると国外へ逃亡されるけどなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:26▼返信
※58
1500円が適正価格だな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:27▼返信
共通一次とかでいいんじゃね、もう。
(爺の戯言)
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:29▼返信
漢字検定の様に裏でお金動いてんやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:31▼返信
なるほど身の丈にあった妥当な判断だな!
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:32▼返信
別に変えなくて良かったんじゃあ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:33▼返信
>>55
すげー限定的な敵と戦ってんのな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:33▼返信
大学は受験より卒業を厳しくしろよ それが諸悪の根源
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:35▼返信
>>66
そんな事したら天下り先や関係各所に迷惑かかっちゃうだろ!いい加減にしろ!
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:36▼返信
>>66
それなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:36▼返信
>>59
英語使えるやつが増えないと海外でカネを稼げないけどな 国内ボロボロなのに
まあ使えるようにはならないんだけれども
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:42▼返信
野党が頑張ってくれたおかげかな
ありがとう
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:44▼返信
一生に一回のテストで1万円ってそんな高いか?
72.投稿日:2019年11月01日 09:52▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:04▼返信
>>3
まじでそれな
野党が仕事したのが数年ぶりとかほんと終わってるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:11▼返信
ついこの間「身の丈にあわせて頑張ってほしい」なんて言ってた大臣は

大臣として問題が把握」もできないバカか、受験生を混乱させたい基地外かどっちなの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:00▼返信
※72
文科族のドンがあの人だから…
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:15▼返信
前川の置き土産?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:21▼返信
左翼はさぁ、受験生を振り回してる事を自覚した方がいいよ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:25▼返信
>>77
振り回してんのは安倍だろネトウヨ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:29▼返信
>>69
国内が何故ボロボロなのか考えようよ
政府が緊縮財政って消費税を増税、セルフ経済制裁で自ら内需を減らし続けてるのが原因
デフレを20年以上ってさw
世界中探してもこんな経済政策の失敗を続けてるのは日本だけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:30▼返信
大学もいらん
国立だけでいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:50▼返信
※76
安倍と菅と歴代文科省大臣主導の教育再生実行会議よるものだぞ 
大臣の補助する役職の事務次官なんだと思ってんだよ 制度どうこう出来る立場じゃない
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:55▼返信
英検対策本買ったのにどうしてくれんの?
83.投稿日:2019年11月01日 12:05▼返信
このコメントは削除されました。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:16▼返信
でもこれで「失言」に対してマスコミ&野党で大騒ぎしたら戦果が上げられるという前例を作っちゃったようなもんだなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:19▼返信
昨日のドクターXは狙ってたかのようにタイミングよく失言大臣の話だったな
最後、大臣が辞めてたのはアサヒの願望が脚本に捻じ込まれたか
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:25▼返信
英検取っててもこれ受け直さなきゃ入試にスコアとして使えんからな
重複させるとかおかしいやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:26▼返信
失言は事が大きくなったきっかけにすぎないけどね
実際には初めから特定民間企業の利益のための入試制度改革だったことがバレそうだから
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:40▼返信
>>84
この問題の本質は失言じゃなくて一企業に対する国家の運営指針による利益誘導問題だぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:41▼返信
なぜ一方的に英語を覚えなきゃならんのだ?⁉️

逆に外人が日本語覚えてこいよ💢😠💢
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 13:22▼返信
失言が発端だったんだろうけど
野党はもっとこういう件について、効果の是非を調査して議題に上げたりしてほしい
ただ議案を非難するだけじゃ何も進まないよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 14:09▼返信
>>84
>>90
自民党のこんなクソみてーな政策ですら何故か野党を攻撃するお前らみてーのが山ほどいるから自民党が国民をなめくさるんだろうな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 14:35▼返信
利権以外の何の意味もないやん
延期じゃなくて中止でええやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 14:40▼返信
身の丈発言が許せないんなら回転寿司の存在許しちゃ駄目なんじゃねぇの
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 14:43▼返信
この件に関して野党が無能なところは
いざ延期決定を受けてやることが「民間試験依存のメリットデメリットの再精査」ではなく
なぜか「安倍首相の任命責任()の追求」にすぐ飛躍させたがるところ

もうね、アホかと
俺パヨクだけどはっきり言って怒りが湧いてくるほどの無能集団だよこいつらは
支持率を増やすチャンスを自ら捨て続けてるんだからな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 14:51▼返信
>>93
努力によって学歴に差がつくのは当然の摂理
でも家の経済状況で学歴に差がつくのは健全ではない
相応の努力で相応の対価が得られないなら資本主義における自己責任論は成り立たない
現実として格差は避けられない面は存在するにしても、
「政治家」がその現状を肯定しちゃいけないんだわ
なぜならその状況を改善する事が政治家の仕事だから
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 15:04▼返信
>>33
利権が手に入って天下りポストが増える。
そして政治家や官僚の子息は民間試験だから不正がしやすいので受験で有利になる。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 16:59▼返信
これでますます大学試験を担当する教員の数を減らす訳にもいかなくなる
人口減で学生の数が減少し続けてるのに民間じゃ駄目だ国営を続けろと国費を投入し続けてたら
定員割れしてる駄目な大学まで生き残ってしまう
大学は失敗自治体の姥捨て山じゃねえぞ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 17:27▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 18:56▼返信
足ばっかり引っ張るな周りのゴミ大臣w
二階とかいうクソゴミはとっととくたばんねーかなー
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 19:32▼返信
こればっかりは仕方ない
4割もの大学が評価に使うのを渋ってるんだから
しかも受験料の差が激しすぎ

ギリギリで辞めたのは評価できる

直近のコメント数ランキング

traq