• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




関連記事
「コンビニおでん」が販売縮小へ。どこの店舗も「手間かかりすぎ」「利益薄い」「人手不足」 : はちま起稿








2019y11m01d_071602129
2019y11m01d_071604597
2019y11m01d_071609463
2019y11m01d_071619096
2019y11m01d_071623430
2019y11m01d_071626214





この記事への反応



なぜかFlash黄金期を思い出すアニメーションだ。

アニメーションすごいですね!
どうやって作られたのですか?


これめっちゃいい早く導入させて

お金渡す時すこすこのすこ


多分、レジすらいらないシステムにできる気がする

右下の大根の数もちゃんと減ってる〜👏👀こんぶ…余裕⚡️🍢
「おでんが入る音と最後の声が好き❣️」←横で見てた家族


おでん缶じゃなくて
こーゆうのも全然あり

食べ物自販機文化
復活してほしいのじゃ





からあげくんもこんなの開発してたしマジでくるかもな




【PS4】アウター・ワールド
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン (2019-10-25)
売り上げランキング: 46

コメント(218件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:30▼返信
伏字バイト死ねよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:31▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:32▼返信
メンテナンス性に欠けるのと高々おでんのためだけにデカイ什器を設置するのは導入コストが見会わないのでだめです
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:32▼返信
メンテにすげー手間かかりそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:32▼返信
無人でいいだろアホ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:33▼返信
洗うの大変そう
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:33▼返信
やっぱりパックのおでんが一番やね^^v
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:33▼返信
自販機でいいじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:34▼返信
これも結局汚い
ゴキブリの住処
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:34▼返信
かつてあったかけうどん自販機を復刻発展すれば作れそうだけどな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:34▼返信
コンビニおでん買ってる底辺層相手にそこまで金かけたくないだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:34▼返信
おでん缶温めろよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:34▼返信
自販機にしたらいいんじゃね?
コンビニじゃなくていいじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:34▼返信
コンビニおでんの中に虫が入っているのを見て、買えなくなった
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:35▼返信
秋葉名物のおでん缶の自販機で良いやん
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:39▼返信
このやり方だと補充も清掃も大変で手間暇がめっちゃ増えるだけ
それにはんぺんとかぐちゃぐちゃになるし
上から落とすとか飛び散りまくり
コンビニのおでんって入れてから40分くらい温めが必要なんだぞ

現実的じゃないわ
缶詰かパックにしとけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:39▼返信
まじか
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:39▼返信
おでん売れないから消えるだけやん
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:40▼返信
レジ前の蓋開けっぴろげ商法の展示方法が悪い
パッケージされたおでんの温めてそれを容器に入れてくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:41▼返信
高コスト&補充大変&清掃時間の激増

う~んダメすぎ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:41▼返信
昔に戻ってるしまずそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:41▼返信
これならレジもいらないよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:41▼返信
おでんくらい自分で作れ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:42▼返信
なぜそこまで考えたのに支払いだけレジでやるようにしたのか
ていうか自動販売機にして店の外で販売した方が早い
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:43▼返信
スーパーに一人分が入った袋おでんがあるよね、、あれでいいよねw
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:43▼返信
高コストだし実際の具が見えてなきゃ売上は激減するよ。

っていうかおでん自体が要らん
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:43▼返信
そんなに おでん食いたいか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:43▼返信
年に常設するでもない品物にそんなコストかけるかよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:43▼返信
機械=清潔とかいう昭和レベルの単純思考
その辺のコンビニなんてこういう什器全然掃除出来てないからゴキブリだらけだぞ
コーヒーメーカーの周りとか夏場普通にいるしおでんメーカーなんて作ったらとんでもないことになるだろうな
大根ちくわ出てきたあたりで一緒にゴキブリ出てきそうだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:44▼返信
でも今みたいにみんなの唾入りまくりの販売システムよりはええわ
この形式にするなら食べてやらんでもない
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:44▼返信
>>29
ゴキブリが入らない構造に設計すればいいだけだよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:45▼返信
おでん缶の自販機でええやんけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:45▼返信
コーヒーマシンと同じ道を辿りそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:45▼返信
機械の清掃が糞大変やで
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:45▼返信
機械の掃除を考慮してない文系バカが物を考えるとこうなるんだわw
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:46▼返信
>>24
外にある自動販売機とか誰が毎日長時間メンテと廃棄とマメな補充するんだ
おでん専門のを雇うレベルで大変になっちまうよ
これ手間暇が掛かかりすぎる
パックかおでん缶の自販機にでもしとけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:46▼返信
なるほど人間は掃除役と
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:46▼返信
レジ通す必要がなくね?自販機でいいだろ実現できるなら
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:46▼返信
>>32
大根だけ食べたい時はどうすれば…
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:46▼返信
無知による想像の産物ってことで・・・ 
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:47▼返信
おでんなんか煮込んで放置で簡単なんだよなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:47▼返信
>>38
それじゃコンビニおでんじゃなくなるだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:47▼返信
これを低コストで導入出来る仕組みを作れば儲かりますね
知らんけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:47▼返信
汁がはねて機械ギットギトでバイトくん死ぬだろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:47▼返信
動画が無駄に長い上につまらん
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:47▼返信
>>39
お諦めください
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:49▼返信

出来たら既にやってると思うがな

48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:49▼返信
袋入りのおでんを買うのが両者ともにハッピーになる気がする
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:49▼返信
店的に取り扱うのが嫌なだけで売れてはいるのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:49▼返信
基本セット作って、ラーメンみたいに電子レンジで温めるだけにしろよ
正直レジで時間かかり過ぎるから滅多に注文しない
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:50▼返信
どちらかというと自販機
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:50▼返信
麺類とかチャーハンとかと同じパックにすればええんでないの
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:51▼返信
たぶん湯気が上がって暖かそうな演出を狙って企画されたのだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:52▼返信
>>2
ブーメラン···
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:52▼返信
おでんパックコーナーの前でスモークを炊いておけば良いのでは
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:52▼返信
コンビニバイトワイ、撤去を求める
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:52▼返信
補充と清掃が大変で人員もいないから辞めたって言ってるのに
何で余計大変なやり方させようとするんだろうなw
>>35
ほんこれ
問題点を考えないで無茶ぶりしておかしな商品ができあがる
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:52▼返信
これ多分今の状態より不衛生になるので正直やって欲しくない
暖かいとか暖かくないとかトラブルも多発するだろうし
前に売ってたパックモノでいいじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:53▼返信
おでんも1日100個売らんとペイ出来ないそうだ、湯を足したり古いタネを廃棄したり管理も以外とめんどくさくて割に合わないのでレンチンに切り替える店が増えるらしい
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:53▼返信
最低賃金を上げるとどんどん人が削られるんだよなあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:53▼返信
おでんは清掃と消費期限管理しないといけないからコーヒーサーバーみたいな運用は難しくないか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:53▼返信
>>55
スモークが原因で火災報知器が鳴って騒ぎになりそうw
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:54▼返信
今まではコンビニが便利すぎたのかもね
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:54▼返信
毎日清掃必要になるし時間も片手間でやったら数時間、だから深夜販売は絶望的だけどそれでもええんか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:54▼返信
これやるならもうおでんを販売しない方が余程効率がいい
コスト的に全く見合わない
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:54▼返信
>>55
ついでにゴキブリ駆除の効果も
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:55▼返信
あのコンビニがバイトで代用できることを機械に任せるわけないだろ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:55▼返信
メンテにかかるコストは無視無視ィ!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:56▼返信
こういう自動販売機みたいなやつはメンテが面倒くさいし、結局補充とか店員の仕事量はあまり減らないからかわらないよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:56▼返信
自動販売機が自動なのは客だけで
自動販売機の管理者にとっては 客が見てない間に掃除したり補充したり 補充用の調理したり
手間は一緒
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:56▼返信
24時間営業辞めるとか言ってなかったっけ メンテは営業時間外にでも
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:56▼返信
おでんなんてそこまで儲からないだろ
基本的には寒い時期しか売れないんだし
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:57▼返信
袋詰めのやつでいいじゃん
あれ安くて衛生的で美味しいよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:57▼返信
機械の清掃が更にめんどくさそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:57▼返信
ドライブスルーもアプリで注文コード化させてピッてやればいいのに
あれなんか焦るわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:58▼返信
そもそもコンビニのおでんはおいしくない
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:58▼返信
売らなければいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:58▼返信
>>67
機械が自分で補充も消費期限管理も廃棄もメンテも全てやってくれるなら任せられるだろうが
それって作れても超高コストな機械だよねw
おでんを値上げてどれだけ売れば儲けられるんだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:59▼返信
混んでる時も迷惑になるから食べたいなって思っても買いにくいしな
コンビニとおでんの相性は悪いよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:59▼返信
おでんは食うより作るほうがたのしいぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:59▼返信
まじか
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 09:59▼返信
※71
つまり24時間営業を辞めても24時間勤務の体制をするのですか?意味なくないw
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:01▼返信
おでんのスープさえあれば自分で作ったほうがお得だし、好きな具をたくさんできるから幸せだよ
84.コイキング投稿日:2019年11月01日 10:01▼返信
もうおでん缶食っとけよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:01▼返信
ナマモノを含んだ自動販売機は衛生面が酷いから
昭和の頃のような機械は作られないんだよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:01▼返信
え?これ良いか?w
これだと機械的すぎて、なんか敬遠して、逆に売れなさそう
こういう自販機は30年前から色々あったんだよ。カップ麺、ハンバーガー、レンタルビデオ、工口本、アイス、でも結局どれも普及しなかった
ジュースとタバコだけは定着したけどね
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:02▼返信
今より設備の規模が大きくなるわりに
作る手間とか材料の無駄とか既存の欠点は解消されてないように見えるけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:02▼返信
パックのやつじゃいかんのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:02▼返信
>>79
基本レジを停滞させるサービスは店にも客にも優しくないな
くじとかも本部の企画は頭おかしいと思うんだけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:02▼返信

仁王2ベータ体験版配信スタート!
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:02▼返信
コンビニにおでんを求めるなよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:02▼返信
もうこれセブンカフェの機械からおでん出したら
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:03▼返信
いやだからもう撤去されるんだっての、現実逃避すんなw コンビニおでん好きだかなんだか知らねーけどさw
お前らの時代は終わったんだよwwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:03▼返信
はちまが絶賛したり完璧すぎると記事タイ付けるモノは基本穴だらけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:04▼返信
>>92
おでんの汁だけ出すのかwww
具はパックで別売りねw
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:04▼返信
まじか
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:04▼返信
味が染みてないと不味いし時間経ちすぎるとふやけて溶けるし、作り置き系は難しいよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:04▼返信
金がかかりすぎるシステムだな
これを店舗に導入するのにオーナーがいくら負担するやら
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:05▼返信
なんでオデンなんざのためにこんなコストのかかる機械を導入せにゃならんのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:05▼返信
これは掃除大変やぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:06▼返信
からあげくんの奴見に行ったけどしょっちゅう詰まってたよ
実戦投入にはまだ早い感じ
おでんは具の種類が多い分さらに難易度高そう
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:07▼返信
うどんやラーメンの自販機みたいなのでも結構大変な構造なのに
具を全て個別だとこんな風にお手軽にってのは難しいし巨大な装置になるんじゃないか?
こんな大がかりな装置作るより研究室に置いてある様なグローブボックスにおでん入れて取る方が良い
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:08▼返信
人目につかず暗がりで温かく餌にも困らない
パソコン以上のゴキの楽園だな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:08▼返信
※97
味が染みたものをフリーズドライすればいけるんじゃないかな
価格が単純に倍になるだろうけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:10▼返信
一番向いてるのはさ
真空パックのおでん販売することだよ。500円くらいで大根、卵、白滝、ちくわ、はんぺん、牛筋入りのやつ
希望者は店が電子レンジで温める
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:11▼返信
自販機のおでん缶でも買ってろや
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:12▼返信
おでんの管理が手間かかるって話なんですわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:12▼返信
おでんみたいに生の固形物の形も大きさもバラバラなのを自動化って
相当無理すぎるしかもカウンターの狭いスペースでとか
もし実現できてもいまのおでん鍋タイプより確実に清掃がめんどくさくなるね
もともとコンビニ店員はタスク多いのにどんだけ負担かけたいんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:14▼返信
>>105
ファミリーマート2020年1月レンジアップおでん本格展開
ファミリーマートは8月9日、従来型のおでんに加え、レンジアップタイプのおでんも2020年1月から全国6000店で本格展開すると発表した。
レンジアップタイプのおでんは、パックに複数個・1~2人前のおでんが入っており、注文が入ってからレンジ調理し、カップに入れて提供するタイプの商品となる。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:14▼返信
これ清掃出来ないだろ
個別包装した具を買ってレンジで温めるくらいが現実的だと思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:15▼返信
おでんって全部おでん味だよね。馬鹿が好きそう
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:16▼返信
※109
なんだ。もうやろうとしてるのか。
結局コンビニ向けの売り方ってそういう方向になるよなあ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:16▼返信
小学生が書いたならほほえましいけど
大人が書いてたら機械に夢を見すぎている
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:19▼返信
※109
まあこの辺が落としどころだよな、これでもその場ですぐ食える状態で提供する意味あんの?て思うけどw
客にレトルトのパックそのまま持ち帰ってもらうてのが一番な気が、歩きながらとか外とか車とかで食うやつあんまおらんだろうし
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:19▼返信
結論マジカ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:20▼返信
こんぶ 「うわっ…私の人気、低すぎ…?」
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:21▼返信
ホットスナック系も全部含めて発券機にして店員に入れてもらえばええやん
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:21▼返信
こういうのだと見えないから売れないんだよ自販機と一緒
なぜわざわざ不衛生でもアーいう風にディスプレイしてるか考えないと
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:22▼返信
おでんの自動化は色々問題もありそうだけど
レジの部分はすぐできそう。レジ待ち時間短縮にはなるかも
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:22▼返信
普通にパックで売っててそれ持ってレジ行って暖めますか?でいいよ
こんな機械不要
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:23▼返信
>>93
昨日寄ったセブンでは逆に大セールで攻めてたぞw
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:25▼返信
衛生面での手間とコスト高が要因になってるかと
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:25▼返信
汁系は機器のメンテ大変そうだし異物(ゴキ●リ)混入の元
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:26▼返信
近所のセブンは注文表が置いてあってそれに書き込んで買う形になってるな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:27▼返信
おでんツンツンしちゃう腐れゴミチューバカ対策としてはあり。とはいえ、おでんセットレトルトあたりがディフォになるとは思うが。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:27▼返信
汁物とか衛生面とメンテナンス大丈夫なんか?
適当な店員によっては汚いおだん出てくるんじゃね?知らんけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:28▼返信
清掃を保つべき部品の数が増えとるやん
だめだめ

現状のおでんにちゃんと蓋しとけばいいだけ。あんまり売れてないことを考えるともはやパック販売でよい。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:28▼返信
現状じゃ衛生的に心配だもんな

誰が買うか分からないおでんの上でコーヒーの受け渡しとかするんだぜ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:29▼返信
>>126
どう考えてもNGレベルだろうよ
手間暇が掛かり過ぎてコンビニでメンテできるようなレベルじゃない
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:35▼返信
それレジいる?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:36▼返信
※120
それもう売ってね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:38▼返信
従来の販売スタイルのコンビニおでんって、ダシというか
おでんの臭いが店内に充満してて嫌な臭いに感じる時があるから
もう販売を止めてもらっても一向に構わないわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:39▼返信
土日が休みじゃねー仕事してる人だっているし、病気で休んでる人もいんだろ?
そんぐらい分かれよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:40▼返信
>>133→>>2
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:41▼返信
すこすこのすこ、とかまだ使う奴いるのか
気持ち悪い。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:42▼返信
衛生的に無理だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:45▼返信
客に分かりやすく買わせなきゃいかんし自販機スタイルの方がいいかも
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:51▼返信
匂いと視覚に訴えないとろくに売れないよ
便利さだけじゃ商売戦略はできないという良い見本
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 10:56▼返信
季節の風景が失われるのが残念なくらい
ケータリング業者を駐車場で営業させるとか 要望があるような地域毎に対応すればいい
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:03▼返信
レジの意味w
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:06▼返信
具材は1個単位で吐き出せるようにした上で崩れちゃいかんし、出汁に入れておかないと表面乾いて食感変わっちゃうからダメ、でも液漏れしないよう気密性も必要、温度は高い温度で保たなならんし…中身どんな構造にすりゃ実現できるのか
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:09▼返信
老害が使い方分からんと騒ぎ出して、当店ではおでんの取り扱いをやめることにしました、みたいな張り紙が貼られるまでがセット
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:10▼返信
おでんツンツン男のせいで個入意欲がもう有りません。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:11▼返信
正直肉まんとかもコレにしてくれ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:14▼返信
これスゲー簡単そうで造るの難しいよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:15▼返信
これなら別にレジ通さなくても自動販売機でいいんじゃないかと思う
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:15▼返信
普通にパックのおでんで十分やで
やすいし、味も変わらない
その場で食べるようにコンビニでチンして食べるおでん作ればいいだけ
たまごは食えないけど、いらないっしょ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:17▼返信
>食べ物自販機文化
無くなった理由は管理の面倒臭さとゴキブリなんだよなあ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:20▼返信
週イチ程度のイベント販売でいいやん


150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:26▼返信
レジの意味がないしレジで迷われたら大迷惑
おでんを自販機にできるならとっくにやってるだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:28▼返信
コンビニのおでんの種類多いし自動販売機にするなんてスペース的に無理
ちょっと考えればわかることじゃん
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:35▼返信
ネタ別おでん缶自販機
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:36▼返信
おでんにしか使えないのにコスト掛かりすぎて却下
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:40▼返信
自販機は掃除が大変だぞ

中身見せられたら食う気なくなるかもよw
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:40▼返信
バイトしてる友達から袋に入ったままのやつを買ってるわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:41▼返信
おでんがツンツン出来ないので却下
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:41▼返信
これが出来るならコンビニの商品全部この自販機で良くね?
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:41▼返信
コンビニおでんってなんで上に蓋がないんだ?
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:47▼返信
>>2
仕事前とか休日とかあるよ
普通の人の概念が狭いのでは
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:49▼返信
コンビニおでんガイジ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:51▼返信
>>159
その同じ時間に書き込みしてるお前は何なの?っていうツッコミ待ちの使い古されたコピペやぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:51▼返信
>>158
おでんツンツンが捗らない
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:52▼返信
>>121
在庫処分
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:54▼返信
おでん好き?
これじゃ味が染み込まなくまずいだろ。

おでんの売上が少ないのは店の努力がないから。
自分が働いてたコンビニはおでん売上半端なく良かった。
つゆの量は一時間に一回以上確認、追加するだけでがらっと売上変わる。乾燥して具が黒くなってるおでん誰が買うんだ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:54▼返信
自販機じゃんこれ
人件費そこにかけなくていいよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:57▼返信
馬鹿が考えるような事は他の奴がとっくに考えていて、コスト等が見合わないからやってないだけという典型
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 11:59▼返信
変なSEつけるなよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:00▼返信
セブンイレブンだと
セブンイレブンブランドのパックおでん売ってるじゃん
あれでいいと思うよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:02▼返信
機械のメンテナンスに毎日何時間かかるんですかね…
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:03▼返信
機械的に開発コストが掛かるし、設置面積がデカいし
導入コストも大きく、何より内部清掃とか面倒な事が増えてバイトが嫌になる
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:08▼返信
割と真面目にファミマやセブンがやってる惣菜パックにおでんバリエーション増やせば良いだけでは?
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:08▼返信
汁が跳ねる
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:09▼返信
コンビニドーナツのようにそっと消えていけばいいのに
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:09▼返信
レジいらなくね
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:18▼返信
衛生面であうと
これができるなら、とっくにできてる
なぜ手で入れてるか
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:20▼返信
缶詰めかパックおでんが安定だわ
これも清掃が面倒だろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:23▼返信
>>2
なついコピペだな
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:25▼返信
こういう密閉型機械は内部に虫が湧く
店員がメンテできない
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:26▼返信
いや余計手間かかるだろ掃除とか
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:28▼返信
内部ではどういう風にストックされてるんだ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:28▼返信
レジ通さずに自販機でいいやん
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:30▼返信
まとめサイトのライターの馬鹿さかげんが特に酷い
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:39▼返信
メンテナンスが大変

それより700円くじの当選商品をレジ内に置いとけよ‼️

レジ待ち渋滞ハンパないけど💢😠💢
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:40▼返信
スーパーの真空パックおでんみたいのをコンビニでレンチン出来るだけでよくね
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:43▼返信
食べもんの自販機は衛生上良くないからなー
結局利用しねえわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 12:47▼返信
またバイトの負担が増えるな
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 13:06▼返信
これじゃコンビニバイトの仕事量は減らないな
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 13:07▼返信
誰がその機械のメンテナンスと補充をするんですかねぇ…
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 13:09▼返信
なか卯あたりが販売してくれればそれで良いぞ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 13:14▼返信
汁と一緒に個別包装にして自販機で売ってくれればよいよ。
てーか、コンビニ全部自販機で良いよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 13:20▼返信
80年代にすでにあったし、なんでも自販機だけ置いときゃいいんだよ。店員不要。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 13:44▼返信
弁当みたいな容器に詰め合わせパックで入れておけばいいんじゃね
で、電子レンジでチンして暖める
好きなものを選べないからつまらないけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 14:12▼返信
あえてつゆしみてないの選んだり、
つゆ少なめにしたり出来ないのがちょっと
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 14:19▼返信
もうそれ、コンビニじゃなくていいだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 14:28▼返信
そんなに、おでんが食べたいか
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 14:53▼返信
そんな機械どこに置くんだ
これも中で煮込んでるなら結局廃棄だし
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 15:13▼返信
あのなぁ…暖めてる限り腐敗してゆくんだから何の解決にもならん
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 15:17▼返信
見せるという最大の売りがなくなるから、売れないよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 15:24▼返信
※2
怒らないで聞いてほしいんだけど全仕事が土日が休みってわけじゃないんやで
部屋に引きこもってるだけの君には難しい話だろうけど・・・
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 16:58▼返信
※2
仕事サボってネットサーフィンしてるからに決まってるだろ頭おかしいのか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 17:21▼返信
自販機置いてりゃ良いだろうが 850円でそこまで求めるなくそボケが
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 17:24▼返信
おでんなんてうどん出汁で煮込めばできるのに
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 17:30▼返信
客もハッピー?
いやこれ既存のおでんより汚くなるぞw
こういう作りの機械の裏って現状以上にゴキブリとかやばなるし
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 17:47▼返信
これの方が掃除大変
すぐ中でカビが生えるぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 19:09▼返信
「パック」の「おでん」を売れば良いんじゃないかな・・・と思うんだよね
というか、この時期コンビニに入ると「おでん」臭いのが嫌なんだよね
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 19:12▼返信
絶対たまご容器の外に飛び出すだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 19:26▼返信
>>204
話が違うけど
今のセブンのコーヒーマシンが全国展開される前の試作タイプのマシンが設置してあった店舗があったんだけど
掃除が大変だったらしくて、店員さんに本当に不評だったらしい
新型になったら掃除が楽になったらしいけどね
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 19:33▼返信
まじかwww
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 19:57▼返信
コンビニがおでんを営むのは費用対効果が高いからであって顧客へのサービスではない事には要注意だ
つまり維持コストの高い自販機での対面販売はFC本部の利益が薄くて採算割れする
よってそんなもんやる位なら最初からおでんを売らないのだ
おでんや季節商品の扱いなんざそんな程度である
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 21:46▼返信
販売する手間が省けてるけど、掃除する負担増えてるんだけど。さらに言うと機械導入する費用考えても損。小学生が考えてそうなレベル
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 23:05▼返信
>からあげくんもこんなの開発してたしマジでくるかもな
絶対に無いよ。断言できる。
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 23:09▼返信
そもそも選ぶのが面倒なんだよね。
適当にオススメの具を入れて、弁当コーナーにでも置いといてくれればそれでいい。
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 23:59▼返信
これロッピでやったら店員いらなくね?
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 08:28▼返信
いや、販売すんのが手間ちゃうぞ?おでんの鮮度維持すんのが店員大変って話な
はちまお前そういうの多いぞ。だからJINに負けんねんて
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 14:12▼返信
昔いた店はほとんど廃棄の赤字だったよ
毎日洗ったり仕込みや在庫管理あるし忙しい店舗ではなかなか面倒だと思う
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 16:55▼返信
ツユの量も調整出来るならアリ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 06:48▼返信
アホだろ、その機械は深夜バイトが洗うんだよ。深夜バイトにこれ以上清掃業務が増えたら、アルバイト来なくなるわ(笑)

コーヒーマシン60分・ホットコーナー60分・肉まん20分・焼き鳥40分・おでん60仕込み込みで50分これだけで4時間かかるんだぞ。

0時から清掃に入っても4時だよ。その間には冷凍配送もくる。3時からはパン屋・新聞・床清掃・終われば4時半
無理に決まってるだろ。機械の清楚はめっちゃ時間かかるんだよ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 18:46▼返信
オマエラ肝心なところが抜けてる
このタイプの自販はどうやってもゴキブリが入り込んじゃう

直近のコメント数ランキング

traq