• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









江戸時代中期、語尾に「山」をつけて、語調を強くすることが流行していたらしいです。

今でいう「ンゴwwwwww」ですね


EIMyGMaW4AIUPo-


EIMyRD5WoAIw66y






この記事への反応



山生える山山山山山

山生えるwww

ナスみたいなもんか

おもしろ山

日本人の言葉遣いって変わらないんだな😁

おつかれ山~って言い合ってた頃があったな…まさか大昔に流行ってたなんて

「こんにち山」とか「ありがとう山」とか/^p^\の振り付きでよくやるんだけど、江戸時代ルーツだったのか…。

日本人は400年変わってない草

山不可避

また流行りそうですね。
流行語の始まりを目撃したのなら嬉しい。




今でも普通に流行りそう



コメント(182件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:01▼返信
破壊しに水

墓石に水

ララ💖
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:02▼返信
おむすび山
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:02▼返信
怒トロ💢
Jinです!停電で脱水症状です!助けて‼️
携帯も使えません📱
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、1990年6~7月生まれ
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:02▼返信
くだらねぇ…カスどもが
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:02▼返信
ンゴゴゴゴゴゴwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:02▼返信
草とか山とか日本人は野生児なのかな?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:02▼返信
しに水

しみず
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:03▼返信
前も見たぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:03▼返信
山本山
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:03▼返信
PSヨンケタ山
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:03▼返信
くだらなくて山www
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:04▼返信
ほんとうに相当するのか?
〇山って選手が昔居たか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:04▼返信
ちん.こ山
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:04▼返信
ウンゴ山チンゴ山
15.投稿日:2019年11月03日 19:04▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:04▼返信
ンゴってなんだよ 
思わず鼻の奥がンゴって鳴った感じ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:05▼返信
今でも、ありがとさんって言うし
江戸時代の流行り言葉が語源だったのね
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:06▼返信
ち.ん.ぽ.山
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:07▼返信
クソステ撤退山
ゴキブリ顔面ブルーレイ山
クソゲーの宝庫ゴキブリステーション山
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:07▼返信
DUDを借りて万引き家族見たけど良くなかった。

11月に封切りの、ブラック校則を観た。そっちの方がマシだと思った。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:07▼返信
山生えるw
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:07▼返信
もうそろそろンゴって言うと若い子に
「JK語使うおっさんキモい」って言われる頃合い
今までいつだってそうだった
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:08▼返信
任豚山
マリオ山
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:08▼返信
くっそありがた山
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:08▼返信
くだらな山
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:10▼返信
くだらなすぎて山
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:10▼返信
その前に「ンゴwwwwww」が流行ったのが前2ちゃんっていうマイナー語呂じゃ・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:10▼返信
現実でンゴとか言ってる奴いねえよ。仕込みインタビュー乙
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:10▼返信
ンゴってキモいおっさんしか言って無いんだと思ってたンゴ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:10▼返信
これは松山
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:11▼返信
草山
32.ネロ投稿日:2019年11月03日 19:11▼返信
やいこら、まんぐう蜂
クソどうでもいい記事多すぎやろ
次のクソ記事はなんだコノヤロウ💢
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:11▼返信


ゴミ出ししとけ、、公園横のゴミ箱に
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:11▼返信
西島洋介山
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:11▼返信
これ流行語大賞になったらちゃんとドミンゴ呼ばれるの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:13▼返信
ネットスラングを現実で使うやつは
ただのアホですよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:13▼返信
そもそもこいつら強調したくてンゴ言ってないから相当してないのでは?
バイトの知能では難しいかもしれんが・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:13▼返信
>>29
なんJ発祥だからね
でも今は女子高生や女子大生もよく使ってる
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:14▼返信
ンゴなんてリアルで使ってる奴見たことねーわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:14▼返信
読みは「やま」なの?「さん」なの?
それ次第では全然違うのだが?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:14▼返信
>>36
櫻井・有吉THE夜会などテレビで紹介されちゃったからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:14▼返信
※36
電車でしゃべってる奴が「草!」って言ってる奴いて草生えたわ
43.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年11月03日 19:15▼返信
無とは一体…?ンゴゴゴwwwwwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:15▼返信
強調する意味で使ってた奴なんか居ねぇだろ

そもそも使い方履き違えた奴が昔の言葉に当てはめようとするからどんどん意味がズレてんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:15▼返信
こんなの流行るわけないやろ山
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:15▼返信
>>1
すげぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:16▼返信
山よりニダを流行らせるニダ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:16▼返信
※44
なんJでも使い方ブレブレだったのでセーフ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:16▼返信
三十代みたいな顔した大学一年生だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:16▼返信
クソ記事じゃねーか山
51.鯖威張る投稿日:2019年11月03日 19:17▼返信
>>1
アリガト山!
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:17▼返信
山は草
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:18▼返信
ありがたやまのとんびからすっていまでもいうだろ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:18▼返信
古典なんて読むな
古いものを見直したって仕方ないだろ
未来志向に生きろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:20▼返信
ナウい山
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:20▼返信
現代でもおつかれ山って言う人いなかった?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:20▼返信
山本山
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:22▼返信
>>54
古いものを知らなければそれが新しいのか古くからあるものなのか区別がつかない
古典に無知であれば温故知新という考え方にすら出会えない
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:23▼返信
普通にリアルワールドで草って使ってるやついるよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:25▼返信
はちま終了一直線
61.けいご投稿日:2019年11月03日 19:25▼返信
言葉も生き物ですよね。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:25▼返信
※15チ∋ーーーーーーーーーーンゴwwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:26▼返信
海まで生えてくるやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:26▼返信
昔日本語の本で、江戸時代は「きつい」が頻繁に使われていたみたいなのを見た記憶がある。
今でいう「チョー」みたいなものではないか(一時期チョーが若者言葉として使われていた)みたいに書かれていた気がする。

うろ覚えなので間違っていたらすまん。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:28▼返信
日本語万能だな
朝鮮猿の愚民ハングルじゃ絶対こんなことできないw
66.コイキング投稿日:2019年11月03日 19:29▼返信
※56
おつかれさん?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:29▼返信
※54
古い文化を大事にしないのならば、新しい文化を創造する意義なんてあまり無くなると思うぞ。いつかは無くなる事が前提って事だからな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:29▼返信
ワロタ山
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:29▼返信
おシコり山
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:30▼返信
山本山
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:30▼返信
※56 ※66
話それるけど、水曜日のカンパネラの歌で、いっきゅーさんおつかれさーーんって歌があった気がする。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:30▼返信
ネットでもたまにンゴ使ってるの見るけど
ほんと頭悪そう
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:31▼返信
ワロタ山山山山山
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:32▼返信
結局は日本人は昔から日本人w
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:32▼返信
時代が、なんJ民に追いついたな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:33▼返信
草山
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:34▼返信
ビチグソ山
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:35▼返信
勉強になる山
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:38▼返信
いやこれ韓国が起源だから
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:39▼返信
サムネぶっさw
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:39▼返信
※79
プ山wwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:40▼返信
>>81
評価する山
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:40▼返信
きのこの山
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:41▼返信
語呂良いな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:42▼返信
ヌル山
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:44▼返信
神ってる山
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:45▼返信
ありがたや~の語源だぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:47▼返信
ンゴってもう死語じゃねーの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:47▼返信
それは山
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:47▼返信
流行るなよω
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:53▼返信
山本山
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:56▼返信
江戸時代面白すぎ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:57▼返信
日本語は語尾遊びができる数少ない言語だからな
語順や助詞位置の自由度が高いと言葉遊びも独特になる
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 19:59▼返信
いうほどンゴは流行ってないだろ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:01▼返信
ほんま山聳え立つわwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:04▼返信
思ひはやまやま山
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:08▼返信
ありがた山には草生える
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:11▼返信
そもそもンゴは強調じゃないだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:14▼返信
これは大山脈不可避
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:14▼返信
まず

流行ってません
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:18▼返信
たしか海苔の山本山とかこの理論じゃなかったっけ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:18▼返信
※75
むしろ、昔から何も変わってないと言えるような・・・?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:19▼返信
正直
ありがた山
は笑いました
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:21▼返信
※10
ゴキブリ発狂山
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:21▼返信
知りようが無いだけでひょっとしたら似たような言葉使いいくらでもあったのかもしれんな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:22▼返信
そして引きこもりのお前らはやがて犯罪者になる
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:23▼返信
※99
大山脈ワロタ

汎用性高いな
これは流行る予感
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:26▼返信
なるほど山
109.投稿日:2019年11月03日 20:26▼返信
このコメントは削除されました。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:28▼返信
ご馳走様

ごちそうさん(馳走+山)

から来てるとかなんとか
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:28▼返信
山生える山山山
こんな感じ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:30▼返信
あざまる水産よいちょ丸ー
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:31▼返信
>>72
ネット以外で使ってる方がヤバいだろJK
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:31▼返信
ところでンゴてなんですか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:35▼返信
山萌ゆる
116.ネロ投稿日:2019年11月03日 20:41▼返信
くだらん
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:41▼返信
山本山
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:43▼返信
しゃもじなんかも
室町時代の女官が語尾に「もじ」を付けるとカワイイというギャル語の名残だしな
元は杓子
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:44▼返信
>>65
そもそもハングルは発音記号
ひらがなみたいなもの
漢字が難しすぎて覚えられない頭の悪い民族に読み書きができるように日本が与えた文字群
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:46▼返信
草とか古すぎて山
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:52▼返信
こんにチワワ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:55▼返信
>>113
まだ使ってるやつ発見w
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 20:57▼返信
江戸時代のラノベも今のラノベと内容ほぼ変わらんしなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 21:07▼返信
ンゴ山
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 21:11▼返信
>>17
やま、じゃなくてさん、なの?これ
ありがとさん
ごちそうさん
おはようさん
なのか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 21:13▼返信
すまんな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 21:16▼返信
そうわよ山
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 21:21▼返信
嘘松山
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 21:21▼返信
※54
日本人にとってもほとんど一生使わないからなぁ、今でしょの林先生でもそう言っていたし
まあ古代文字の域は出ないかな、趣味レベルのもので学校で教えるほどでもないかな
あとンゴはハセカラ騒動を彷彿とさせるハッセも一応使っていたし、すぐに話題が某弁護士になったけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 21:32▼返信
マジで山生えるw
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 21:32▼返信
江戸時代やるやん遊び心ある山山山山山山山山
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 21:32▼返信
※128
それ書き込もうと思ったらw
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 21:35▼返信
山から草じゃむしろ現代劣化してんじゃね
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 21:37▼返信
在日が流行らそうと必死なのはわかる
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 21:40▼返信
おつかれマウンテンを思い出した。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 21:42▼返信
~ンゴは意味的に逆だろ
昔流行ったギガ~ テラ~ の方が近い
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 21:43▼返信
山ンゴ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 21:49▼返信
俺は流行らない方に山を張る
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 21:51▼返信
富士さん。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 22:05▼返信
さん?
やま?
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 22:07▼返信
※110
おはようさんとか方言かと思ってたけど流行り言葉が定着したんかな 
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 22:11▼返信
山さん
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 22:25▼返信
山山山山
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 22:30▼返信
これは山不可避
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 22:32▼返信
かわ山
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 22:37▼返信
「今の日本語は乱れまくっとる!」おじさんが顔真っ赤にしてそうwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 22:40▼返信
よろしく山
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 22:46▼返信
山山うるせぇ川
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 22:54▼返信
>日本人の言葉遣いって変わらないんだな

なお、今の20代は昭和初期に20代だった人と言葉遣いが違うためまともに会話できない模様。
それ以前の大正となると、ほぼ会話は成り立たない。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 22:55▼返信
シコ溜め山、 オナ禁みたいなもんか
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 23:40▼返信
ンゴって江戸時代の言葉だったのか。勉強になります
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 23:47▼返信
ンゴとは違うだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 23:50▼返信
wと山 にてるね w山w
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 23:58▼返信
これには山
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 23:59▼返信
基本的にあんまり変わらんよな山
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 00:13▼返信
トンキンは民度が低い山w
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 00:26▼返信
ぶっさ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 00:50▼返信
普段いちゃもんばっかのお前らがめっちゃ乗っかりにいってて山
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 01:13▼返信
ンゴ使う奴は気持ち悪い(^_^;)
リーノはフランスチックで分かるんだけど、ンゴはなんつうか、語感が固くて最悪にダサい。日本語圏だとまずンゴは寝てるオッサンがイビキかく時と、リンゴしか聞かんだろ。ねえ音だからか、不快な音に近いからか違和感が凄い。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 01:14▼返信
~マンモスみたいな?
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 01:22▼返信
裏山鹿
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 01:47▼返信
マジ山
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 01:53▼返信
流行らして丁髷
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 02:02▼返信
ありがた山のトンビカラスってこれの派生形か
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 03:14▼返信
やんやんや~ん八木山
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 06:39▼返信
草生えるwwwみたいな?
l_l_l
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 06:43▼返信
頭岩石の馬鹿は辞書にのってない!正しい日本語じゃない!とか顔真っ赤にすんのかな
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 06:55▼返信
ありがとさん

とかはここから来てるのだろうか
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 07:35▼返信
候(そうろう)みたいなもんか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 08:37▼返信
まぁこういうのが定着しすぎてもとの意味が失われたものとか結構あるよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 11:18▼返信
ンゴなんてネット界隈でもなんJ民くらいしか使わないし
流行りそうとか言ってる内は流行らねえよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 11:39▼返信
※158
使い方違うぞ。草とは別物
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 11:43▼返信
ごちそうさんとかありがとさんってごちそう山、ありがと山だったんだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 13:25▼返信
ンゴは末尾につく強調を表す終助詞

口語文体で21世紀初頭に用いられた
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 13:29▼返信
これが同じに見えるのか…(困惑)
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 16:20▼返信
よう知らんがンゴは馬鹿にしてるんじゃないの??
強調してる訳じゃないし別物じゃね
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 20:44▼返信
半キョッポが作った造語だろ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:16▼返信
スペックでおつかれ山が一時期流行ったからもう来ない気がする
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 02:17▼返信
やま か さん かでイメージぜんぜん変わる
俺はやま派
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 06:09▼返信
え、「やま」だろ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 10:19▼返信
フッジッサーン
182.Huey投稿日:2020年11月14日 00:32▼返信
Veryy descriptive article, I loved that a lot.
Will theee be a paet 2?
казино 1xslots играть бесплатно website бонус код для казино
1xslots 2020

直近のコメント数ランキング

traq