14歳の少女が車の死角をなくして交通事故を減らすシステムを開発、「シンプルだがエレガント」との評価
https://news.livedoor.com/article/detail/17321181/

記事によると
・現代の車は窓柱(ピラー)を使った構造にすることで衝突安全性や剛性を高めているが、フロントガラスとサイドウィンドウの間にある「Aピラー」と呼ばれる部分は、運転手の斜め前の視界を遮って死角を作り出してしまう。
・Aピラーは視界が大きく妨げられるほど太いわけでもなく、運転にとって大した影響を及ぼさないように思われるが、例えばイギリスのサウサンプトン近郊にあるイプレイ交差点ではAピラーの死角に自転車がぴったり重なり衝突するという事故が多発している。
・そんな中、非営利団体Society for Science&the Publicが開催する、アメリカの中学生を対象とした科学コンテスト「Broadcom MASTERS」で14歳のAlaina Gasslerさんが「死角の除去による自動車の安全性向上」というプロジェクトを発表。
・助手席側のAピラーに取り付けられたウェブカメラが死角の映像を撮影し、運転席の上にあるサンルーフに取り付けたプロジェクターから、リアルタイムで運転席側のAピラーに映像を投影するというもので、動画では車が走行中でも映像がしっかり投影されている。
・今回の発明はBroadcom MASTERSにおける最高の賞に相当するSamueli Foundation賞に輝き、Gasslerさんは2万5000ドル(約270万円)の賞金をゲットした。
この記事への反応
・すごいなこれ。シンプルだ。
・これ早く実装されないかね
・こういうのほんと待ってたよ!
・特許取得したら特許使用料だけで暮らしていけるのでは
・これ本当に運転してると不便極まりない死角だからなぁ 映像技術の進歩を生かしたアプローチだ 普通に実用化しないかな?
・ピラーの部分って、運転すると本当に致命傷なくらい死角
・どこかの環境家よりもずっと素晴らしいと思いますね
・これ徒歩・自転車側からしても存在気付かれてるか不安になるし、いっそ透明にできたら最高だなぁ
・ありそうでなかった画期的!強度を保ちつつ視覚を確保するなんて。発想も行動も天才的。
・これいつも見えへんやんてなるとこ!
天才やん!
これは画期的!
すべての車に同じようなシステム搭載するべきですわ
すべての車に同じようなシステム搭載するべきですわ
【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)posted with amazlet at 19.11.03ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-08)
売り上げランキング: 1
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 19.11.03スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 16

美智子妃殿下乳癌殺す‼️
よ今こそ、天皇支持者の撲殺を‼️
エステルを無断使用歴のはちま
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介>> 1、
税金で買った服を返せ美智子‼️
美智子妃殿下乳癌殺す‼️
よ今こそ、天皇支持者の撲殺を‼️
エステルを無断使用歴のはちま
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介>> 1、
どっかの高級車メーカーがやるものだと思ってたわ
運転とか一瞬の差が大きな差だからな
税金で買った服を返せ美智子‼️ザマ〜❗️
美智子妃殿下乳癌殺す‼️
よ今こそ、天皇支持者の撲殺を‼️
エステルを無断使用歴のはちま
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介
10年くらい前の日本のテレビ番組でこれとほぼ同じものを紹介してるの見たよ
これなら低コストで既存の車に対応できるし考えたな
14歳で作れるんだから
誰か作れば良かったじゃん
税金で買った服を返せ美智子‼️
美智子妃殿下乳癌殺す‼️
よ今こそ、天皇支持者の撲殺を‼️
エステルを無断使用歴のはちま
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介
ピラーのみの投影できてないし、他のドライバーから見たら眩しいだろ
小清水みてるょ
ララ💖だよっ!
強度とコストが見合わんから本気じゃなかったんよな。
プロジェクター発想は悪くはないが、対向車など考えた場合に厳しいだろう。
ずっと頭を固定しなきゃいけないよね
みて、小清水原生花園
これと同じようなのずっと前にテレビで見たよ
それっきりで製品化されてないけどねw
この楽園は。綺麗な心の持ち主は入れないの、小清水
事故物件
余計な光源で他者に迷惑かけたらダメっていう法律がある
だから昔流行ったリアスピーカーがストップランプや方向指示器のように光る製品がなくなった
フィルム液晶が取り付けれればな!でも若干ズレが
有るからスピード出してる時はむしろ危ないw
揃い揃って14歳に先を越されて情けねぇなあ…
F35に搭載されてる機体透過の簡易版みたいな奴。
ジャガーは独自の透過窓設けてたり、面白いことになってる。
一方、日本の上級国民は殺しの資格で女子供を潰した
撮影と投影なら車体設計はほぼ無視して後付け出来るだろうし
記事にする前に先行研究なり論文探せよ
まあ、コストと法的安全性を考慮しなければ何でもできるからねえ。
自動ブレーキつけるだけでも高くなってるのに
アレならできんじゃねえの、世界最薄とかの前に新聞の代わりとかで技術でもしてた
すげー薄くて曲げれるモニターを最初からピラー部分にはめるパーツ作って、ドライブレコーダーの映像をソコに入れれば
コンセプトカーに搭載してみたとかなら十数年前からあったから。
単に発想に技術力が追いついて実現出来るようになっただけだと思うけど
良いアイデアにはオリジナルを主張する情けないヤツらが付き物だからねw
だっさw
論文どころか、透過ピラーがすでに商用実験中。
再来年あたりの高級車には実装されると思う。
ふんぞり返って基本的な確認すら面倒くさいならピラーに投影したところでいずれ事故る。
今の自動車の形のままで死角が無くなるのが利点じゃないのかね
これなら強化ガラスで全車スケルトンピラーより見た目が自由だよ
対向車がまぶしかったり色々法律的に厳しいからお蔵入りになってたような
やる特許とってたからそっちは来るかもね。
投影の光をふさぐ必要があるから、ピラーの形はかなり不自由になる・・・
光学迷彩の技術使ってるやつだろ?
これ世界中、色んなメーカーで前から研究されてるんだけど・・・
あと、なぜか人の発明したものなのに
これでマウント取るばかがコメ欄にいそうw
この動画を映している視点以外ではまともな連続した像にならない。
要するに、運転手の頭部の位置と連動して、カメラが動く必要がある。
更には単視点映像しか投影できない以上、遠近感は掴むことができない。
そして、この手の手法は既にバックを映し出す手法などで特許は取得されている。
使えない。
事故起きても死なないようにするのが先だろ
飛行機も墜落するんだから墜落しても死なないものを考えろ
既存技術があるだの何だのと
見てて情けなくなってくるわ
ここは死角なしの記事ですので
資格なしは別でどうぞ
Z以降は360度パノラマのコクピットになってる
足元透けるのは怖いけど、天井はやって欲しいね、昼とか気持ち良さそう
前方のピラーだけでなく後方も全部投影されて透けて見える試作車みたいな
WBSあたりで実演してるの見たことあるで
工夫があるとこといえば助手席がまぶしくないように反射角を制限できる素材を貼ったところくらい
朝の強い光があたったりしたら全く見えないとかの問題もあるだろうし
微妙なラグが高速で走ってる時に生死を分けるかもしれん
プロジェクターじゃ晴れた日だと見えなくなりそうだけど
見通しの悪い夜や雨の日に使えるだけでもありがたいな
十何年も前から考えられてる事を今さら出されてもなとしか。
夜中はもちろん真っ暗を投影するんだよw
でもプロジェクターだから常時ちょっと明るくてウザイのwwwww
よほど現実的で実用性がある
はちまがおかしいんじゃなくコメ欄の住人がおかしいんだとわかります。
30年後の車のデザインとか30年前には分からんもんだしな、
ヘッドマウントプロジェクタで投影っての作ってみた所あるけど実際使うとどうなんだろ。
ブラック企業?
要らなくなる
先を越されたな。
見えないから知らず知らず頭を左右に大きく動かしてる
流石にハンドルをくるくる回して窓を開けるのはないわーw
後進時に後部座席が透過されたかのように映像投影するやつ、もう何年か前からあったような。
こんなもの付けてるだけで
無駄にバッテリー消費するだけ
しかも設置するだけで高そうだし
頑丈さはこないだの事故記事でも証明済みだしな
自動車業界の人なら、これぐらい考えているだろう。
サイドミラー下に180度カメラ付けてその映像を表示させるのが一番確実な対処法でしょう。
ランプ寿命短くて糞高いんじゃないのかな
君はそれを考え付いたがそんな簡単なことも実行できなかった
14歳に劣る行動力だなw
首を回して目視するんだけど、あれ面倒くさい
おまけに助手席の頭で見えにくかったりする
その辺、何とかならんか
何とかできないの?
アホヅラが映る
夜間のことも考えてフロントガラスもディスプレイにしないと危ない
これだと日光がさしこんだらまともに見えない
しかも走行中の動画なんて実際の背景と東映映像がズレまくりだし、実際の運転では顔の位置のズレもプラスされるわけだから逆に運転手を混乱させかねない
想像通りの事をしようと思うならヘッドトラッキング+ヘッドマウントディスプレイが要る。
運転者の視線が後ろに5センチ引いたら映し出す映像も5センチ引かなきゃ映像と風景がズレる。
ボトムズの何も見えない操縦席で「スコープ」付けるってヤツが正解なんだよ。
頭の動きに同期してカメラが動いて、その風景をスコープで見るってやつ。
DVDどころかCDも未だ無いあの時代のアニメにしては設定が凝ってたな。
車メーカーもじゅうじゅう承知でいろいろ考えているんだろうけど、
この手の手法はちょっと筋が悪いんだろうねぇ
やってはみたけど問題点が多くて現実的な手じゃないというパターンっぽい
実際にはドライバーの目線はカメラの位置にないし、ドライバーが動いてもカメラの位置は動かないからこんなPVみたいに解決するもんじゃないよ
ピラーに写っている映像がズレるんだよな実際はw
よくこんなアイディア受賞させたな
これはコロンブスの卵だわ
日本車にはどうせ搭載されないのは知ってる
自動車メーカーはドライバーの能力を拡張する補助機器の開発や実装には恐ろしく及び腰だからな!!!!
高齢者用ブレーキ補助装置でさえ標準装備を渋るクソ野郎どもしか居ない
モーターショーの箱庭で悦に浸ってて自動車の未来だぁ?ねぇよんなもん!
応答性に問題有るし運転手の視点移動に対応出来ないだろ
新しいわけじゃない
モニターなりで景色を透光するような形で見えたら便利だな
というか、国もだな。
ジジババから免許剥奪まで言うドアホなんだから、さっさとやれ。
この子が考えたみたいに言うの違わなくね
死角をなくそうという試みが自動車メーカーからないのはなんでだろうね
ゼータのコックピットは憧れの対象じゃなかったか
プロジェクターじゃない方がいいと思うけど
一時停止する前のスピードと交差する車のスピードと位置がぴったりだと完全に見えなくなる
だから体ごと前後させて確認するようにしてる
死角をなくそうって言っても人間の目にはそもそも死角は絶対にある
車の事故は死角をなんとかすれば全て解決するわけではない
360度映像にしようや
別にトラッキングシステムもヘッドマウントディスプレイも必要ないだろう
機体のカメラから見える固定の映像をコックピット内の壁に映すだけでいいんだから
君はガンダムの全天モニターを誤解している。
世の中コストとの勝負なんだわ
衝突した場合のドライバーの安全性か事故そのものを減らすか
実用化が難しいだけなんだが・・・
今の高級車は燃費の悪いボロ車
液晶等の技術使って
ただこれでも後ろは振り向いて確認しないとあかんのか?w
ちゃんと意味があってやってるから使えんだろ、このアイディア。
同じぐらい強度維持・耐久性・安全性があるのならいいけど
270億くらいやれよ
今までありそうでもう有った発想だよw
そうは言うても10年以上も前から何度も同様の技術をテレビで紹介されてきたの見てるからなぁ…
製品化でもされないともう感心する要素が無いんだよ…たとえ子供でも
ピラーの死角なんてたかが知れてる
自分の頭をちょっと動かせば見えますよ?
その死角
こんな面倒くさい事するくらいなら、 普通にレーダーやカメラの性能上げて、
自動安全装置の性能を進化させた方が早いのでは
お前ら程度が知ってるような既報のシステムと同じだというなら
賞金とかもらえるわけがないじゃん
ただ14歳でこういうのにチャレンジする事はすごいし、着眼点もすばらしいとおもう
カッコ悪いし外から見えたりするから却下なんだろうなって子供の頃思ってたんだけど
液晶だとピラーの強度確保とかで問題があるとか昔は言われて滝がする
誰も作ろうとは思わなかったね
交通法的にOKなのかわからなかったから
あと、大きな車(トラックとかバスなど)の背後に、その車の前方の景色を投影してくれないかな?
バスの後ろにつくと前方が見えなくて信号が赤なのか青なのか分からないんだよね。
コレも考え方同じだろ?
未だに実用化されてないんだな
コロンブスの卵
企業もこれぐらいは考えてるよ。ただ、ピラー部分に正確に投影しないと外に光が漏れる。実際天井部分に投影されている。これの問題は社外に迷惑もあるけれど、夜や梅雨の環境下でガラス部に投影して視界の邪魔をしてAピラー以上に危険
素人が考えただけでもこれだけの問題がある。賞を獲る事は素晴らしいけれど企業レベルじゃ無いから獲れたんだろう
車間距離あけろやカス
導入しろ!とか言ってるのホンマモンの馬鹿だろ
まず全然画期的でもなんでもない 特許なんていくらでも出てる というかもはや20年経って公知の技術
目線の角度で見え方変わるのにも対応してない
そもそもこんなもん積もうものなら更に車両価格が上がる
パテント見れば秒で出るだろ 少しくらい調べたら?
14歳だからニュースになったし受賞したんだよアホ
小学生の頃やりゃいいのにって思ってたわ…
うわぁ、思いついたアイディアはさっさと発表して金にしよ…
実用化したのが素晴らしい
問題はコスト
誰でも考えた事はある
実際行動に移せるぐらいのアイデアを持っていないから
お前は貧乏、俺は富裕層
未だに市販車に搭載されないのは問題が解決出来てないって事。
小窓で凄まじく視界がよくて衝撃的だった、出来れば各メーカーも同じようにして
欲しいと思ったが・・・
Aピラーで起こる年数件レベルの事故の対策のために車の値段が万単位で高くなる
ある意味金になるわ
散々言われてるけどコスト以前に
・外光ですぐ見えなくなる
・映像と視点のズレで運転手を逆に混乱させかねない
・車内から外に向かって光を出すのは他車に迷惑だったり国によっては法律違反になる
等の問題がまったく解決されてなくて実用には程遠い
投射する方法じゃ無くて有機EL張り付けてカメラで撮影した奴を映すやり方の方が簡単でしょ
これ死角の多いトラックやボックスカーで採用して欲しいわ
ガンダムのコックピットみたいに
バックモニターの延長上みたいな技術でしょ
バーチャルAピラーは、ステアリングホイールに取り付けられたカメラが、ドライバーの頭部の動きを追跡。同時に、車両の外側に取り付けられたサラウンドビューカメラが捉えた映像を、Aピラーに埋め込まれたOLEDディスプレイに表示する。
投影なんてめんどくさいやり方より映像映す方が効率的だよね
一部のアホな大人どもが画期的だの実用的な技術だの変な持ち上げするから反発されてるだけでさ
14歳が思いついて親の金で勢いでやっちゃったら話題になっちゃった系動画
自動車メーカー舐めてんのかっつー記事だよ
技術の日産さん! 早く量産車に採用して!
コンチネンタルのは液晶つかって、頭部の動きに追従するやつがある。