そういや今日見てきたミイラ展に「死後に自分の遺体を残したくて研究した本草学者」が来てたんだが、方法が面白かった。柿の種を大量に食ってから死んだそうで、柿のタンニンで肌が赤かった。とても綺麗にミイラ化されてて、これが本当の専門知識の無駄遣いか…と感心した
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年11月3日
柿のタンニンって要するに柿渋だから。
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年11月3日
要するに防腐作用のあるものを大量に食って自分の死体で人体実験したってこと。子孫に「あとで掘ってみてね!」って言い残してたらしいので、成功したことを知ってあの世でドヤ顔してそう
この記事への反応
・横から失礼します。 呟きを拝読し、「草本研究者が、展示物を見るために来場しておられた」のかと思ったら、「草本研究者ご自身が展示されている」という、まさかの状況! 年代は、いつ頃の方か伺っても差し支えないでしょうか?
・図録によると1832年ごろ、とのことです。ご本人様です…!
・本日見て参りました!
そこまでどこか神聖な気持ちでミイラたちを眺めていたのに、知識欲振り切ってワクワクとミイラになったんじゃないのかこの人、と思ってしまいました。
「無事にミイラになれて良かった!」というなかなか思うことのない感想を抱きました(笑)
・亀田の柿の種かと思いきや
柿渋ですか😂
亀田のなら最近じゃん、事件?
と思いましたwww
・📚生き仏を目指したひとが、松葉を食べる量を徐々に増やしていった📚
そんなのを読んだことがあるんですが、めっちゃリンクしてる…!!!
柿の種でタンニン摂取…
・ミイラと呼んではいけないのですが、即身仏となられた御坊様は似たような理由で漆の汁を飲まれていたという話を聞いたことがあります。
すげえなぁ研究者
【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)posted with amazlet at 19.11.03ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-08)
売り上げランキング: 1
仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱)posted with amazlet at 19.11.03コーエーテクモゲームス (2020-03-12)
売り上げランキング: 42
新サクラ大戦【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.11.03セガゲームス (2019-12-12)
売り上げランキング: 62

何で記事にした?
なかないで いとしいひとよ
このまちが ぼくらを こどくに するのなら
撮影禁止でございます。
??本草学(ほんぞうがく)って中国古来の医学の学者先生のことじゃねーの?元草が正しいの?
1.木食修行を行う。 2.死後、腐敗しないよう肉体を整える。
3.米や麦などの穀類の食を断ち、水や木の実などで命を繋ぐ。
4. 土中入定を行うため土中に石室を設け、そこに入る。
5. 竹筒で空気穴を設け、完全に埋める。
6. 石室の中で断食をしながら鐘を鳴らし読経、約56億7000万年後に弥勒菩薩と共に復活(完成!)
既に腐ってるから無理
柿ピーのピーナッツ抜きを死ぬまで食えということか(・ω・)
オレもぱっと見で本草だから、現代風に言えば漢方薬とかの研究者だと思ったのだが、違うのかね?
俺なら柿の種CoCo壱カレー味を爆食いして逝くわ
エイズで亡くなった人を、ミイラで保管して公開
そうやってエイズ撲滅の啓発活動してる博物館があるらしい
場所覚えておけばよかったな・・・
お前の何の役にも立たない死体よりは遥かに学術的な価値があるぞ?
なので日本では文字通り無駄知識ですね
なお、東日本大震災などの大規模災害で死者が多数で多くの申請があり、その地方の長が許可した場合のみ条例の適用外となるそうです
腐って死んでまで周りに迷惑かけるの嫌だろ