• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


橋下氏、相次ぐ大規模災害に「本当に申し訳ないが、“危険な地域には住まわせない”という大方針を」
https://blogos.com/outline/415317/
1572958320584


記事によると



・10月31日放送のAbemaTV『NewsBAR橋下』に出演した橋下徹氏が、「科学をもって自然災害に打ち勝つことも必要だが、これからは科学をもって自然災害から逃げていくという方向性が必要ではないか」と問題提起した

「歴史的にみても、氾濫するところは氾濫するし、そうならないように全てを強化していったら、下流は耐えられないと思う。これを言うと“都会を守るために上流を犠牲にするのか”と言われてしまうが、永遠に堤防を強化しつづけることになってしまうし、山の斜面についても、土砂崩れ対策に費用をかけつづけるよりも、移ってもらったほうが安く済む。本当に申し訳ないけれど、やはり危険な地域についてはお金を補償してでも移転してもらう」

「命の問題だから、そこは政治が気合を入れて、令和の時代は“危険な地域には住まわせない”という大方針でやってもらいたいと思う」

この記事への反応



地震はいつ起こるかわからないとヒステリックに反応して現状を放置するより、台風や大雨で溢れたり土砂崩れを起こしがちな土地に住むということが危険行為と共通認識された方が良いと思う。

移動が難しいならせめて再建築不可に指定していってほしい。当然だけど新規の住宅地利用やタワマン建設にも規制をかけていくべき。

東京は直下型地震が予想されているから住まない方がいい場所になってしまう。

最終的には危険な地域だけでなく公共交通の面も含めて過疎地域から都市部に集中しようって話になると思うよ

これな
居住区と農地と公共施設で分譲規制を設けるだけでだいぶ変わるのでは
インフラ維持問題解決にも繋がる


そのためにハザードマップが整備されてるんだと思ってたけど、意外と見ていない人も多い。家屋保険とかに反映させるくらいしか手段がないのかな。デベとか不動産屋は嘘ばっかだしなあ。

私は土地に愛着が全く無いので「それな」と思うけど、郷土愛にあふれている人には難しいんだろうなぁとは思う。

将来多分そうせざる得ないだろう。
移転費を公的に負担しても大規模な公共工事よりも安くつくと判断できるケースは多いはずだから。


「じゃあプレート境界付近と活断層周辺には住めないようにしよう」→地価が爆上げして国民の9割がホームレスになりました。めでたしめでたし。

全くこのとおり。
自然に逆らえないことを改めて知ったわけやから。
今の法律ではまだ危険地域の宅地分譲を止められへんから、住む方が選別するしかない。


そもそも土地の私有なんてこと自体が良くない風習だろ。金で買った言っても、出どころはどさくさ紛れに専有したものか、大昔に暴力で奪ったものだろ、永年の農地でも無ければね。

東京一極集中をまず解消する事やね。集中するほど大災害化する。ハザードマップとか見た後は運だから全体としてのリスク分散は大事。

正論だけど日本に安全な場所なんてあるのかね?






防災対策のコストと危険地域に住んでる人を移転してもらうためのコスト
どっちが安いんだろう






コメント(222件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:31▼返信
そう…
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:32▼返信
♨️♨️♨️♨️♨️♨️
U⚪︎ェ⚪︎UU⚪︎ェ⚪︎U
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:32▼返信
♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️
U⚪︎ェ⚪︎UU⚪︎ェ⚪︎UU⚪︎ェ⚪︎UU⚪︎ェ⚪︎U
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:32▼返信
そんなもん住んでみないとわかんねぇだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:32▼返信
そこに中国人が大量に住んで乗っ取ります
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:32▼返信
なら大阪に住むな
あそこら一帯はゼロメートル地帯だ
大昔から水害起きまくってるんだよ
生駒山のふもとだけに住んでろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:33▼返信
東日本では、津波被害が酷かったとこはもう人が住んではいけない事になった前例があるしな。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:34▼返信
♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️U⚪︎コ⚪︎UU⚪︎ェ⚪︎UU⚪︎コ⚪︎UU⚪︎ェ⚪︎UU⚪︎〜⚪︎U
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:34▼返信
日本じゃ無理。
そんな事より、一極集中をヤメて地方のインフラ整備しろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:34▼返信
お前らも震災の時「昔の人がここまで津波が来たって石碑残してたのに
無視して家建てやがって」とか言ってたわけだが
言うのが橋下だと意味なく噛みつきそうだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:34▼返信
言っちゃ悪いが事実だよ
よく「堤防が作るのが遅かったのが問題だ」とかなんとか言うやつ居るけど
5000億も金をかけるならそこを無人の土地にしたほうがよっぽど安上がりになるから

たかだか数千人の生活のために国税を全部突っ込むのは割に合わない
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:35▼返信
⚫️⚫️●⚫️●
⚫️[布団]ε¦) ●
⚫️●⚫️●●●
>>1鉄平
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:35▼返信


橋下が自分の出身である部落への利益供与の準備を始めたな

不当な価格で土地を部落に供与して、選挙費用にして国会に出て部落の天下を取る気満々ですなwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:35▼返信
でもそれやると一次産業死滅するんよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:35▼返信
じゃあ日本には住めないなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:36▼返信
それ言ったら災害大国日本から出ていくしかないじゃん…
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:36▼返信
まずは木造住宅を禁止しろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:37▼返信
地震から逃げられないんだからムダムダ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:37▼返信
いやじゃ!
ワシは死んでも危険地域から動かんぞ!
在日、同和、ヤクザを総動員して国に嫌がらせをしてやる!
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:37▼返信
※10
橋下が言うならさっさと維新動かせよっていうことだ
大阪ってのは大和川が氾濫したらすべて水の下だからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:38▼返信
(՞ةڼ◔)

⚫️⚫️●⚫️●⚫︎⚫︎⚫︎
⚫️[布団](՞ةڼ◔) ●
⚫️●⚫️●●●●⚫︎●
>>1
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:38▼返信
千葉の件のゴルフ場は住宅地が先だったのかゴルフ場が先だったんだろうか、、、。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:38▼返信
>>逆に日本人は満洲に住んで乗っ取ります。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:38▼返信
>>20
基本平地はどこもそうだろ
平地に居住するなと?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:39▼返信
他の都市ならまだしも、東京は危険以外の何者でもない。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:39▼返信
災害によって人が離れると、
不動産価値が下がった土地に他所で食い詰めた連中が集まって
極端な話、貧民街が形成される

結局は自然に寄り添って生きるしかない市民もいるんだよなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:39▼返信
千葉県は殆どが沼だったから地震がくると液状化するんだよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:39▼返信
じゃあ金を出せ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:39▼返信
土地転がしが悪さする未来しか見えませんな

どこにそんな財源があるんだか
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:40▼返信

飼い主は?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:41▼返信
なんか橋下が変なビジネスを始めようとしてる気がする
例えば土地ころがしの弁護とか
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:41▼返信
>>29
財源がないからそうするってのもあるがな
インフラ整備は集中させた方が金かからんし
33.投稿日:2019年11月06日 00:42▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:42▼返信
都会はともかく田舎に住んでる人らを駅周辺マンションに纏めて防災強化したらいいと思う
こないだ亡くなった人避難所まで10㎞以上離れてるとかもうそれ避難所じゃないわと
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:42▼返信
ほんこれ
1人でも住んでるとそこにインフラ整備しなくちゃならない
これだけでもえらい無駄使い
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:42▼返信
コストバランスで考えたら正しいけど都会は騒音が五月蝿いから適度な田舎がいい(面倒な人付き合いもなくチャリで生活出来るところ)
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:43▼返信
アホが誰でも思いつくことをドヤ顔でかたるな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:43▼返信
海と山から離れていて地盤が強い土地に住め
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:43▼返信
これは正論
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:43▼返信

SONY本社に、爆破物を送付した。
41.投稿日:2019年11月06日 00:43▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:44▼返信
津波と土砂崩れは回避できるね
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:44▼返信
確かに山や川の間近はリスク高いな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:44▼返信
言ってることは間違ってないが「言うは易し」だなぁ…
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:44▼返信
>>16
それは暴論
本来危険すぎて無価値な土地をそれが忘れさられた頃に
適当にいい土地だと嘘こいて高値で売ろうとする地主やら建築関係者が悪いし
その危険だとされる土地を景観が損なわれるだろうとか非建設な理由で改善工事を
反対する身勝手な連中が悪いんやぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:44▼返信

SONYの社長の出社前に襲撃する。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:44▼返信
ていうか本来住んじゃいけないようなところに家建て過ぎなんだよな
ハザードマップ作る時に不動産とかから猛反発あったし
治水は昔から上流部を犠牲にして守られた都市部がきちんと補償をするもの
誰も住んでいないところには、住んでないなりの理由がちゃんとある
48.投稿日:2019年11月06日 00:45▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:45▼返信
数千人をたかだかとか言えてしまうクズはいらない
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:45▼返信
これで頭が固い老害が納得して移住するかね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:45▼返信
だから自己責任で
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:45▼返信
ララ💖🦄🥟

🥟🐜3日
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:46▼返信
渋川剛毅かな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:46▼返信
ララ💖🦄🥟

🥟🐜4日
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:47▼返信
>>40
はい通報
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:47▼返信
気にするのが水だけで良いならそれで良いんだけどな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:47▼返信
ララ💖🦄🥟

🥟🐜5日
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:47▼返信
つまり日本から出て行けということ
59.投稿日:2019年11月06日 00:48▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:48▼返信
まぁそういう所は地価も安めで需要は無くならないだろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:48▼返信
🌊🌊◟ิ...◞ิ*◟ิ...◞ิ🌊Water slider
🌊🌊🌊💩🌊🌊
🌊🌊💩🌊💩🌊
🌊💩🌊💩🌊
🌊💩🌊💩🌊
💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:48▼返信
山の斜面とか海のすぐ前とか崖の上とかよく建てる気になるなって思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:49▼返信
出来るわけねーだろwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:49▼返信
東北の震災の段階で誰もが言ってた事だろ
線引きは難しいが積極的にやるべきだし、人口密集地から人を分散させ過疎地や限界部落を集約していくのも大事だ
もう防災インフラだけに頼るのは限界がある
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:50▼返信
橋の下には住むなってか
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:51▼返信
究極の防災は災害大国日本から出ていくことだバーカ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:51▼返信
(∋(◉)∈)挿れて!

/〜🚀…〜\
🌘🚀
🚀
...◉🐈…屁せい。ぷぅ〜っ。礼わ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:51▼返信
(∋(◉)∈)挿れて!

/〜🚀…〜\
🌘🚀
🚀
...◉🐈…屁せい。ぷぅ〜っ。礼わ??
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:51▼返信
ヤクザ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:52▼返信
(∋(💥🔥💥🔥💥)∈)挿れて!>> 1
/〜🚀🚀🚀🚀🚀…〜\
🌘🚀🚀
🚀🚀🚀
...◉🐈…>> 1〒253-0013 神奈裸ガワケン県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村魚勝大阪やき三太竜泉寺の湯信介
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:52▼返信
(∋(💥🔥💥🔥💥)∈)挿れて!
/〜🚀🚀🚀🚀🚀…〜\
🌘🚀🚀
🚀🚀🚀
...◉🐈…>> 1〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村魚勝大阪やき三太竜泉寺の湯信介
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:53▼返信
(∋(💥🔥💥🔥💥)∈)挿れて!
/〜🚀🚀🚀🚀🚀…〜\
🌘🚀🚀
🚀🚀🚀
...◉🐈…〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村魚勝大阪やき三太竜泉寺の湯信介
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:54▼返信
早く雲の上に住めるようにしてよ 全人類協力してさ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:55▼返信
🧠🧠🧠
(๑>◡<๑)🥄
\●●●●●/
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:56▼返信
(๑>‰<๑)🔨
\●●●●●/
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:56▼返信
3.11も土地買い上げした方が安かったしな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:57▼返信
🍹🍰

🚰
👏←コウ

JINの株は下がり続けライフラインも止められていて🐈に喰われ死んでいました。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:57▼返信
じゃあ都会が1番安全だから田舎全部潰すみたいな話になるな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:57▼返信
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:57▼返信
これは確かにその通りかと
そもそも田舎に住むのは防災上、医療の関係、学校の関係、すべてから非効率だ
東京など大都市の洪水を抑えるために必ず犠牲になる地域がある。
そこに住んでいる以上は災害にあうのは覚悟しなくてはいけない。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:58▼返信
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:59▼返信

(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:59▼返信
海も山も 大きな川も 近くに無い所に住んでいるが
一度も危険な目に遭ったことが無い

だからこそ危機意識が低くなっていて危ないが
災害のリスク自体は低い

84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:59▼返信
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:59▼返信
これは正論
わざわざ川の近くや山の近くに住む必要はない
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:59▼返信

(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:00▼返信
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:00▼返信
移転先で自然災害にあったら賠償問題に発展した結果、コストかかるのは目に見えてるし
それとも洪水、津波、土砂崩れは対象だけど地震、竜巻、液状化、火山噴火は対象外ってか
絶対安全な地域もなければ漁業を始め一次産業は廃れるし机上の空論だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:00▼返信

(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
(๑>∋<๑)👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:01▼返信
トンキン>>>>30年以内に直下型大地震の餌食
ダイハン>>>>南海トラフ大地震の餌食


都市部なんか恐ろしくて住めんわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:01▼返信
何度も津波に遭っていて 先人の教訓が書かれた石碑があっても
住む人は住む

何度も水害に遭っている長野のあの地区もそう

92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:02▼返信
一次産業破壊したら今度は外交リスクが付きまとうしな
結局どっちのリスクをとるかってだけの話
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:03▼返信
>>91
東京だって何度も何度も直下地震来てるしな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:03▼返信
ご先祖様は河の流れには抗えないので神とか龍と見なして抗ってはいけないことにしたんだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:05▼返信
危険な地域っつか
崖とか川の近くに家建てられないようにすればいいんじゃないの
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:05▼返信
※40※46
IHCに通報しとく
緊急性があるため、はちま起稿の管理者は直ちに110番通報する義務がある
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:07▼返信
東京23区のほとんどが火災危険地域じゃん
税金で引っ越すと?
無理なこというなと
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:10▼返信
まぁ元からヤバかった崖崩れ多い地帯を開発とかアホな事は止めとくべきだったな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:11▼返信
インフラも考えるとこの方がいいよな
例えだけどこないだの千葉台風だって30世帯しか住んでない集落の電柱直すのと3000世帯住んでいる地域
時間も費用も30世帯の方がかかったしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:12▼返信
海岸沿いの家は危険だなと思うがいっぱい家建ってる
災害にあったら自費でなんとかしてもらいたい
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:12▼返信
>防災対策のコストと危険地域に住んでる人を移転してもらうためのコストどっちが安いんだろう

地方自治体とか国の設備投資考えたら移転のほうが遥かに安い
けどなんだかんだで土著思考の人が動かないんだなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:15▼返信
ハシリスク
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:16▼返信
過疎地域の人間はどこかにまとめて移住させた方がいいな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:16▼返信
極論橋下は避難勧告無視して窮地に陥る住民を先に何とかしろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:17▼返信
なるほど、どこかこも自然災害の目で溢れている日本から出ていけと……
ま、それも一つの解決案だけど「日本の」政治家の言葉とは思えないレベルの極論だね
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:18▼返信
大きな災害があって家が無くなったりして、家に帰りたいって言うのは年寄ばかりなんだよな
先祖から受け継いだ~とかw
災害後は住居とか建築制限を設けるべきと思うわ
若い人はさっさと見切りをつけて移住するのにね
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:18▼返信
北海道最強
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:19▼返信
まあ・・・「地元愛」とかあるだろうけど、ある意味正解よなあ・・・

災害が毎度訪れやすい地域ってあるし。
でもそういう認定しちゃうと、そこは完全にゴーストタウン化するしなあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:20▼返信
人口は減り続けて空き家は増えてるんだから山のや大きな川の付近に住まなければいいのに
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:20▼返信
先人の警告を無視しておきながら今更何言ってんの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:24▼返信
>>106
結局自分の金が惜しいだけ
どうせ親からもらっただけで努力もしてないだろうに
ほんと図々しいわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:25▼返信
たまたま地方に集中しただけで
人口密度の高い都心が被災したときの方が相当ヤバいんだがね
この人頭空っぽなのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:27▼返信
東日本大震災の後もそうだったんだが戻りたい人が多いんだよなやっぱり。
地方だと漁とかで海から近いところに住みたいとか先祖代々の…とか色々あるんだけど、そのために馬鹿でかい防潮堤とか防波堤とかバンバン作るのはどうなんだろうとは思ってた…まあそれでご飯食べてるから頑張って造ったけどさ。
人口考えたら高台に全員移転させて土地家プレゼントしても余裕でお釣りが来るようなところが多々あったのは事実。それが良いかどうかは一概には言えないけどね。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:27▼返信
昔から山沿いや川沿い、田んぼがある低地とか絶対住もうと思わなかった
自然災害でどうなるかは分かりきってるし
今回を機に自分が住んでる地域土地の値段とかめちゃ上がりそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:28▼返信
とりあえず過疎地域に住んでる奴らは都市部に強制移住させろ
ほんの数人のために多額のインフラ整備するのは効率悪すぎる
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:29▼返信
※37
橋ゲが言う事に正解なんてねぇよボケ
この馬鹿は府知事時代にWTCを府庁にしようとかバカな移転案出した無能なんですがねw
WTC(大阪ワールドトレードセンタービルディング)はあの「東日本大震災」の時に震度3程度で機能停止に陥った建築物
被害は天井の落下や床の亀裂など360箇所が損傷、防火戸の破損、エレベーター全32基中26基が緊急停止し4基に男性5人が5時間近く閉じこめられエレベーターを支えるワイヤロープが絡まる
地震発生から丸1日が過ぎた12日夜の時点でも8基が復旧しないなど耐震性への不安が露呈して
震災後の混乱中に移転無かった事にしたクズだぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:31▼返信
危険な危ない土地をいくらで買い取ってくれるんですか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:31▼返信
>>112
台風は地震より頻繁に発生するんだからまだ都内のほうがマシ
ベストは都内周辺だけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:31▼返信
大正昭和平成初期の時代ならともかく今ならいくらでも過去の事なんて調べられるわけだしな
わかってて川沿いだの海沿いだのに引っ越すのは無策だとしか思えない。県も跨げ死ぬぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:31▼返信
だから都心は都心で震災で火災、倒壊リスクが高いっての
薄く広く分散する方がリスクは少ない
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:38▼返信
人口が多いだけでしょ間引きしろバァカ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:39▼返信
集約で効率とそのお陰で効果アップは前からどこの首長も考えてるだろうしもっと言うと農家だろうが企業だろうが考えてるし実行もしてるけど現状もこれからもなるようになるしか憲法的に無理だろうな
東京だから大阪だからとか政令都市で対策出来てる事を広げようとしても共同溝一つとっても無理があるのは誰でも分かる、万人の住民に平均化して負担させて作ってる物を数十人の為に点在して作るより居住地移転の方が効果高いだろうとね、でも分かってても止まらないものさ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:40▼返信
東京都民全員死んでくれたら万々歳じゃん無能の田舎者の集まりが消えるのはすごく気持ちよくない?
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:42▼返信
>>119
それで言うと江戸時代から埋め立てまくって出来た元々海か州の品川港中央江東墨田あたりは超危険地帯なんだが
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:43▼返信
要するにハザードマップ見直そうぜ!
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:47▼返信
※123
お前はもう書くな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:49▼返信
人口減って土地余るしな
いいと思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:53▼返信
※6
上町台地、なお直下型地震については知らん阪神淡路以降の耐震構造の住居なら大丈夫だろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:55▼返信
危険な地域には住まないぐらいは出来ても
危険な地球に住まないって選択は無理だよな
出来る範囲で何かするしかねーな結局
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 02:01▼返信
大阪津波でアウトやん
まぁ河川氾濫について言ってるんだろうけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 02:01▼返信
そもそも日本は国土面積に対して人口が多すぎる
人口の減少が懸念されてるけど、むしろ人口の適正化が始まってると前向きに理解しようぜ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 02:07▼返信
住む前や家を買う前に一番にチェックすべきところだから
個人個人である程度はできてると思うけどね
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 02:10▼返信
後は売国竹中平蔵に任せとけって話か
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 02:14▼返信
東京の一極集中が間違ってるって思うのは確か
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 02:21▼返信
海沿い川沿い山沿い原発沿い何処に住めと
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 02:25▼返信
>>131
問題は出生率とそれに伴う人口ピラミッドの歪みだからなぁ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 02:31▼返信
>>135
まあ田舎の人らは県外まで引っ越さないといけないだろうしキツイな
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 02:34▼返信
首都変えたほうがいいと思うんだけどな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 02:35▼返信
つまり日本脱出と
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 02:45▼返信
日本で自然災害の起こらない場所ってどこよ?って聞きたい
想定より超えるからこそ住宅の浸水、崩壊とかに見舞われる訳だし
橋下って口だけ番長だからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 02:51▼返信
>>140
俺が住んでる土地、地震や浸水災害もほぼ無傷レベルで起こってないけどな
忌みっぽい変な名前もついてないし適当だが調べる限り100年以上で安全っぽい
なんにも起こらなすぎて、ここに首都移したほうがいいと思うことすらある
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 02:51▼返信
また的外れな事言ってるわ
言うだけなら簡単
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 02:56▼返信
狭い日本、台風も大雨も地震もあるのに、全てにおいて安全な場所ってあるの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 02:59▼返信
少なくとも津波・洪水・土砂崩れは住む場所を選べば避けられる
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 03:01▼返信
科学で自然災害は回避出来ません
歴史的に自然災害が少ない場所に住むのは災害被害の回避には有効
少なくても川や海の近くに住むのを避けるべき
南海トラフトで不安を煽ってくれますが、20年前から言われ続けていまだに起きてません
個人的に自然災害の予測研究してる学者は経済評論家と変わらんと思ってる基本後出しじゃんけんばかり
首都を移せとは言わないけどそろそろ交通事故の発表と同じで自然災害が少ない場所を堂々と告知すべき
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 03:09▼返信
金があってフットワーク軽い若い内なら逃げるよ
でも生活するのギリギリで地元でないと成立しない仕事だとどうしようもないそんな人達が高齢者なんだよ
で災害にあえば貯蓄ある人はいいけどないなら生き残ろうが死んだのと同じだからな

堤防云々より水害対策で一番なのは山を削ることなんだよ
日本は山がとにかく多くて平地が少ないから山を削り平らにすることで土砂崩れや上流からの洪水のリスクも減らせる、まあそんなだいそれた事するやつはいないだろうし金もかかる
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 03:20▼返信
※24
あのな あまり知らされてないけど
大阪は川より低いんだよ 平地のほとんどが
あと津波対策は防潮堤を閉めないとダメなんだよ
国道を遮断してまでもな
そうしないと河を逆流してくる波で沈みます
こういう事実は本当に知らされてない 不都合な真実っていう奴だ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 03:21▼返信

結論
うん小杉は危険な場所です
爆笑
149.投稿日:2019年11月06日 03:32▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 03:37▼返信
>>31
そんなん有名になる前からやってるやろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 03:42▼返信
賢いやつは始めから安全な場所に家を建ててる
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 03:46▼返信
わいの実家、いわゆるゼロメートル地帯や・・・
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 03:57▼返信
※151
じゃあトンキンあほやんw
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 04:07▼返信
崖下とかマジで引っ越した方がいいといつも土砂崩れのニュース見るたび思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 04:21▼返信
人間なんてもんは自然にたまたま生かしてもらってるに過ぎない。
山林切り開いて住みましょうなんてのは自殺行為に等しいんだよな。
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 04:26▼返信
何年か前の広島豪雨災害が最たる例だな。
昔の人が「蛇落地悪谷」なんて名前つけて、ヤバい土地だと警告してるのに
行政と不動産がグルになって改名した結果人が死んだんだからな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 04:34▼返信
新築一戸建て25年ローンで住んでいる人に売れないタワマンを割引価格で買わせるつもりだろ
年寄りならそのままかボロ団地だろ酷すぎ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 04:43▼返信
少なくとも私の危機意識と、彼らの危機意識では雲泥の差があるのは間違いないと思う
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 04:55▼返信
そういうとこに住まない事で津波や洪水土砂崩れは回避できるやろ
線引きは難しいが、本当に危ない地域は住まわせない方がいい
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 05:00▼返信
広島豪雨災害のとき話題になったけど、あんな山の斜面になんで行政が造成の認可出したんだ 、建築業者との癒着かよという場所があるんだよ。

既に住んでしまっていては難しいだろうけど、
これから家を買ったり転勤する人は知った方がいいだろうね。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 05:06▼返信
※4
いや判るだろw
山の斜面や海や川の近くなんてw
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 05:23▼返信
巨大隕石の落下には備えられないでしょ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 05:27▼返信
東京は密集地過ぎて何とかした方が良いよなぁ
他の地域なら助かる被災レベルでも手が回らない狭いで手遅れになる人多そう
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 05:58▼返信
 仕事の関係で山や海やと奥まで行くの
だけれどこんなところまで人が住んでる
のか?!って毎回思うよw

確かに郷土愛もあるだろうし難しいねぇ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 05:58▼返信
災害でダメージを受けやすい場所の情報を不動産屋が許すわけないんだよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 06:01▼返信
とりあえず、例の「堤防の内側に居座ってる住人」を何とかするべきだなぁ・・・
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 06:17▼返信
住める所ないじゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 06:25▼返信
そんな場所無いわw
そもそもアホな役人が遊水池化してるところを住宅地にしちゃったからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 06:32▼返信
災害、紛争、AV鑑賞もう地球飽きたな。地球旅行はグーグルマップで安全にできたしどこかの惑星に移り住めないのか人類は?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 06:33▼返信
少なくとも日本は無理だな
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 06:48▼返信
移転費用と新築コストは国が負担してくれよ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 06:52▼返信
自分だけは災害にあわないってタカをくくって安い土地に住んでるのに
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 07:13▼返信
正論だね
だけどね、そういう過疎化を進めるような話は政治家がしてはいけないね
まして地方再生、分権を謳う人間がそれを言うのかい?よりによって、それを謳って政治の世界に飛び込んだ男が
結局、信念がないんだよこの男
んで、福島にはその理論では誰が住むんだか是非是非御教示願いたいもんだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 07:14▼返信
先祖代々と言うような土地では、被害は少ないこと考えれば、何も考えないデベロッパー、何でも許可する役所の起こした人災について責任追及しないことが同じような災害の原因

福島第一原発の東電ではないが、甘ったるいことしてるから被害者が増え続ける

武蔵小杉タワマンは、脆弱な都市インフラに頼っただけの都市開発と、生活する上での義務も考えない住人が起こした自己責任問題、あんなもんに税金からの支援もボランティアも不要。
下水道の能力に影響与えるのぐらい馬鹿でもわかるのに売れればいいだけの開発するような事業者、そんなものを認めるような役所、何も考えないバカで無責任な住人に責任を取らせるべき
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 07:36▼返信
日本に危険じゃない地域ってあるのか?
大なり小なり問題あるのが日本なんだが・・・
水害がなさそうな場所でも浄水場が駄目になったり電気が~ってなるのが日本
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 07:38▼返信
話はわかるがある程度のしのリスクは人間なら仕方ないと思う
人間は生活のためにしのリスクを厭わないミームの生き物だし
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 07:42▼返信
こんな当たり前のことにやっと声があがるという
この国、県や市の危機感の無さは本当に重症
この前の台風が来る前にあれだけ警戒呼び掛ける報道がされてたのに
どこぞの国・県トップが危機感無いから初動が遅れたし
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 07:42▼返信
で、そこにとくあを住まわせるというのが最大の思惑。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 08:02▼返信
災害にあってパヨクの安倍が悪いに引き込まれて一時期パヨクに転向した知り合いが
いたけど、結局立憲民主党はクソだと気づいて元に戻ったのには笑った
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 08:15▼返信
プレート境界がとか直下型地震がとか言ってる連中はアスペなんやろなあ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 08:25▼返信
沖縄
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 08:30▼返信
堤防の建設に反対するようなやつが素直に移転するわけないと思うぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 08:37▼返信
お金くれれば安全なところに住むよ
ないから辺鄙で安い所に住むしかないねん
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 08:48▼返信
過剰反応やろw
じゃあ安全な場所とやらは何処にあんのや
そこで災害にあったらハシゲが腹切って詫てくれんのか、
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 08:58▼返信
んでその空いた危険地域に
中韓人が不法占拠するといういつもの結末
更に災害時にそいつらを救出しなきゃならなくなる悪循環
維新はまともな政策を出した事が無い
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 09:14▼返信
橋下「おまえらに使う金、ねーから! 被災したら自己責任。でも俺が被災したら国庫からもらうけどな」
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 09:16▼返信
東日本大震災後に議論されたことだけど
漁協とか海近くに建てる建物は海に向かって流線型に作ると良いよね
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 09:16▼返信
>>45
日本に災害の起こらない地域がどんだけあるんだよw
そんなもんないんだから無駄
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 09:27▼返信
一休「ではまず日本で災害が全く起きない土地の具体例を教えてください」
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 09:41▼返信
少なくとも地盤の緩い地域から離れるべきでしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 09:53▼返信

不動産屋 「ダメです」
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 09:53▼返信
そう簡単に引越しなんか出来んから
俺は川とか海ある近くは絶対に住まんけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 10:07▼返信
追い出されても自腹で新しい土地や家を用意できない人も多いのだから
国が税金で住む場所を用意してやらんと話しにならんべ
あと元々一軒家に住んでた人が集合住宅に押し込まれるのは嫌がって出ていかないと思うので
建売みたいな同規格で大量生産できる家でもいいから用意しないと
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 10:14▼返信
と言うか危ない場所まで開拓しすぎ
固定資産税取りたい行政がホイホイ許可した結果だろ
調整区域に指定しとけよ

これから人口がドンドン減るから問題ない
195.投稿日:2019年11月06日 10:22▼返信
このコメントは削除されました。
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 10:32▼返信
>>194
今はどうなってるか知らんが
東北大震災から3年後くらいに福島県の海沿いの道を走ったとき
堤防もなく、かさ上げ工事もやってない場所に新しい家が建ってたわ
危機意識どうなってんねん
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 10:52▼返信
非科学ペテン師w
詭弁と詐術しか磨かなかったの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 10:55▼返信
>>189
極端に危ない地域と比較的安全な地域くらいはあるでしょ
反論するにしても極論を持ち出してドヤった時点で一定数の人は耳をかさないよ

ハザードマップのどのレベルから居住不可にする気なのかは気になる
沖縄九州伊勢辺りも人の住めない土地になるかもw
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 10:55▼返信
>>195
無能
それなら選挙で当選して法律を通せ
危険区域に指定されたら居住できないと言う法律
国民を護らない国は外国じゃ国とは言わねぇんだ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 10:57▼返信
>>196
そりゃそこに土地持ってたらそこに家を建てるしかねーわ
かさ上げ?堤防?
連中にそんな金があると思ってんの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 11:27▼返信
災害大国日本舐めんな。
ほとんどの地域に住めなくなるわw
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 11:41▼返信
これが弁護士の頭のレベルよ
人様の作った規則を覚えるのがお仕事
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 12:02▼返信
アメリカでは地球温暖化の海面上昇に備えて内陸部に引っ越しを進めているらしいね。
同様にダムの撤去も進められているらしい。
ある程度参考にできるにせよ、日本は同じことはできないよね。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 12:11▼返信
その島から出ないでクレメンス
オナシャス!何でもしますから!
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 12:46▼返信
安いから買うって層に何言っても無駄だよ。で問題が起きてから国に責任取れて吠えるまでが流れ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 12:47▼返信
※203
アメリカは住める平地が多くがあるけど、日本は陸地の大部分が人が住めない山だから参考すら無理だわ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 13:06▼返信
水害が起こりやすい武蔵ウン小杉とかいう土地
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 13:36▼返信
ならその橋下節を全国の河川敷に小屋を勝手に建てて居座ってる在日部落どもに言い聞かせてきてくれ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 15:38▼返信
>>208
住む家が無くなったのならちょうどいいから本国に送還してやればいいよ
国籍ないんだから日本が世話してやる理由もない
抵抗するだろうが問答無用で蹴り出してやれ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 16:15▼返信
>>199
は?国民は護るんだよ
被災者は一般国民が受ける生活保護、住宅支援を受ければ良い

被災者個人への住宅ローン支援等、被災者を「特別扱い」するな
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 16:23▼返信
憲法の改正が必要だなw
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 17:06▼返信
と、いう名目で日本国民から土地を奪い取るとかなんとか・・・
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 17:24▼返信
今でさえ人口多すぎてウサギ小屋なのにw
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 17:26▼返信
まぁなんだ
危険地帯に好き好んで好き勝手な言い草宣って住んでる人たちは自然災害で死ぬ
それが日本だ
いずれ押し流されて死ぬ
215.一本鎗 改投稿日:2019年11月06日 21:51▼返信
 多くの民に、郷土・父祖伝来の土地に住む事を諦めさせてまで、国庫を富ませた所で、一体全体何になると言うのだろうか。

 穴の空いたバケツに、ひたすら水を注ぐかの様な一千兆円超の国の負債返済やら、毎年上がる公務員の給料、破綻必至の年金、株やらアメリカ国債だのを買う為に使われるぐらいなら、自分や子や孫に安全安心をもたらしてくれる治山治水に、徹底的に金を使って貰った方が、俺はよっぽど納得出来るけどな。

 「金がねーから、公共事業の予算減らすしか無いし、金がかからない様に、最初から危ない所に住まわせない様な法律を作るから」俺は、そんな事を主張する政治家には絶対に一票入れない。

 自分の命や老後の安泰の為に、郷土・父祖伝来の土地をいとも易々と捨てて、安全地帯にコロコロと移る根無草の様な輩が溢れる国に、明るい未来がやって来るとは、俺には思えないな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:46▼返信
※215
でもそうでもしないともう国は持たないと思うぞ
人口減と歳入減でインフラ自体に金をかけられなくなってる

若者一人当たりの老人の社会保障負担が莫大になっていくように
若者一人当たりのインフラ負担がもう耐えられないようになっていく
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:47▼返信
はよ東京直下型地震こいや
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 13:09▼返信
無理

国土の75%以上が人間が住めないクズ土地だし

関東平野はもう空いてない

貧乏人は都心には住めないし 今後も安定的に自然淘汰されるだろうね 
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 13:41▼返信
不動産屋「駄目です」
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 19:18▼返信
分散したら、守らなきゃなる部分が多くなって財政悪化だわな。
まずは今住んでる何の成果もあげてこられなかった田舎者を切り捨てる。
無能田舎者が消えて安くなった土地に、
都会の巨大資本が参入して、地方は金の卵に生まれ変わる。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 09:12▼返信
実際は補償したくないのでそのまま住んでもらってモロに災害食らって貰う最低の展開やってるからな
222.Rodrigo投稿日:2020年12月25日 17:30▼返信
I got this web site from my buddy who informed me about thiss web page and at the moment this time I
am visiting this web pag and reading very informative content at this place.

web page раскрутка и оптимизация сайта раскрутка
сайта в интернете

直近のコメント数ランキング

traq