• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


週休1日以下が85%=厳しい環境明らかに―コンビニ実態調査
https://news.livedoor.com/article/detail/17340860/
dztfghtged


記事によると
・コンビニエンスストアの人手不足が問題となる中、全国のコンビニ店主を対象とした経済産業省の調査で、休日が週に「1日以下」との回答が全体の85%を占めるなど厳しい労働環境が浮き彫りになった。

・利用客への調査では深夜営業が「必要」との答えは1割弱にとどまっており、コンビニの業務見直しが必要だとの見方を裏付ける内容となった。

・店主からは「深夜勤務は当たり前で休暇は27年間で1度もない」「基本的に完全な休みは取れない」と過酷な状況を訴える声が寄せられた。

この記事への反応



コンビニの配置を考えて、数を削減すべき

全国のコンビニ働き方見直せ

地域グループで輪番制で休むとか方法あると思うけど。
勤務に無理をさせれば本社経営にしっぺ返しになると気がつくべきなんですよねぇ……


どうしても休まないと回らなくなるときは無理やり休めばいい。そこまでの意思表示をしてもゴリ押しをされたら契約を切るほうがマシ。

コンビニ店員てある種の呪いにかかってるよ

契約した時に…
「オーナーの休みは保証します」って企業が言ってたらアウトだけど…
そうじゃなかったら 責めれない気がする😔


知らねよ
選んだのが悪い


農業、畜産業等連休どころか休みのない仕事なんていくらでもあると思うが、何故コンビニだけにが特別扱いされるのか理解出来ない。誘導したい何者かの意思が働いているのか?

あなたが選んだ人生です。

拷問やん



こんな酷い状態なのかよ・・・




コメント(111件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:31▼返信
だろうな
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:31▼返信
ほおけえでどおてえです
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:32▼返信
全国の○○○○店長の労働実態が調査で判明! ○○%が週休○日以下という過酷な状態・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:32▼返信
コンビニが多すぎる
5.投稿日:2019年11月06日 19:33▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:33▼返信
自営なら自主都合で店閉めれるけどコンビニはできねえからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:34▼返信
この労働時間で年収の最頻値は600万だったかな
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:34▼返信
じゃあ辞めて普通のリーマンになればいいじゃん
辞めたら殺すとか脅されてるの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:36▼返信
畜産は休みなしだぞ?
農家も休み無しに近いし
まぁ、北海道の農家は平均年収で1000万越えるんだけどね
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:36▼返信
>>7そんなにもらえるのかよ…
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:36▼返信
そりゃ頑張って儲けても近くに店舗だされるしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:38▼返信
バイト雇いたくないだけじゃん

その分、儲けになるもんな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:39▼返信
ナマポ生活の俺とは大違い
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:40▼返信
バイトが何人いて売り上げがこれくらいで~って見積もり見て自分で納得してから契約してるんだろ
自業自得としか言えん
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:40▼返信
生き地獄
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:40▼返信
雇われ店長もいる中で85%はやばいよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:41▼返信
>>8
勝負して最初はいいんだけど稼ぎいい地域と見られて本部に他にも建てられて止まると詰むんやで
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:43▼返信
バイトをちゃんと育てる能力があれば普通に週休2日取れると思うんだがな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:43▼返信
サムネがセブンだけってのが意地悪いなって全国の話なんに
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:44▼返信
ただの雇われ店長だしな
わざわざ辛い道を選んだの自分だろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:46▼返信
>>10
いやいや、全く割に合わないんだがw
俺でも全然マシな職場環境でもっと貰ってるぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:47▼返信
んな職選んだ自分の責任だろボケ
勝手にくたばってろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:48▼返信
セブンに一番の責任がある
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:49▼返信
自営業なんてそんなもんよ

どいつもこいつも公務員の嘘に騙されてるだけだよ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:50▼返信
前働いてたコンビニの店長も毎日朝10時~夜25時まで働いてたわ
中抜けはするけど余裕で10時間以上は店に居たな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:51▼返信
「店主」って事は直営じゃなくてオーナー店の話なのかな?ゼロから起業して成功させられる能力のある人はコンビニのオーナーにはならないし、元々は自分から始めたことじゃん。
27.ネロ投稿日:2019年11月06日 19:52▼返信
は、暗い記事からやな、おい
恐らく、改善することは無いな
ブラック企業やし
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:53▼返信
>>深夜営業については「必要」が9%、「地域性などを踏まえ店舗によっては必要」が41%、「店舗の判断に委ねるべきだ」が35%

>>「必要」との答えは1割弱にとどまっており、コンビニの業務見直しが必要だとの見方を裏付ける内容となった。
としてるソースがもう世論誘導を狙ってて信憑性ないわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:56▼返信
自分の意思で店長になってんだから休みなくても自業自得だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:57▼返信
経営力の無いやつがオーナーになるからだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:57▼返信
サービス業と畜産をあげて批判してるやつは何を思ってそれが正しいと思ったんだろう
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:57▼返信
よく生きてるな、過労死の危険域軽々超えてるやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:57▼返信
人を雇えばいいだけじゃん、反論ある?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:58▼返信
>>33
休業日設定した方が手っ取り早い
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 19:59▼返信
多すぎるから辞めたらええ
辞めて困るのは運営なんだしやったれw
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:00▼返信
※33
雇えないから問題になってる
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:00▼返信
>>22
なぜ彼はここまでイキれるんだろう…?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:01▼返信
あなたが選んだ人生ですと言ってる奴は社会に出だことがなさそうやな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:03▼返信
コンビニ店主ってなんでなるんだろうな
上納金の割合見たらどう考えても手元に残らないし、バイトが入らないと自分で補填するのは明白なのに
本社に時間も金も貢ぎたい奴がなってるのかね
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:03▼返信
最初にある程度のコネ作って、なんなら開業した次の日から仕事があるくらいの状態にしてから安全に起業すれば良いのに
才能無いのに自営業なんかやるから行き詰まって他人の看板掲げるハメになるんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:04▼返信
オーナーだろ文句言うな
嫌なら自分の力で開業しとけよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:04▼返信
>>33
バイトも休日は休みたいんやで
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:05▼返信
便利だから24時間になった
でもコンビニが増えに増えてるら閉めててもいいやつもたくさん出てきた感じ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:06▼返信
クリスマスケーキの予約稼ぎたいから自腹で100個ってオーナーがね
まだ生きてんのかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:06▼返信
ここでコメしてる奴らは
コンビニの奴隷オーナー店長よりも当然優秀だから
コメに説得力がありすぎるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:07▼返信
24時間年中無休をやめない限り無理
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:07▼返信
時給安いせい
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:08▼返信
自分の給料削れば休みは増やせるだろ
コンビニオーナーやって月10万とかなら雇う余裕もないかも知れんが
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:12▼返信
オーナー自身が働いて人件費節約してるだけ
休みたければバイトにまかせる
自分の意志で働いてるのにかわいそうとか大変だとか意味がわからない
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:12▼返信
搾取ビジネスに乗っかったお前が悪いとしか言えん。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:13▼返信
公務員よりも身を粉にして世間様に薄給無休で奉仕するコンビニオーナーこそまさに「公僕」

コンビニに足を向けて寝られないな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:14▼返信
現代にも奴隷制度がある
コンビニ店長だ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:14▼返信
あ、そう、という感想しかない
むしろ、なぜまともに休めると思ったんだ
金持ちが余剰資金で投資目的で人を雇ってやるならわかるが、自分が店長兼オーナーとなってやるって言う話なら休めないのは残念でもないし当然、と思うわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:15▼返信
ホリエモンなら鼻で笑って終わる話題だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:16▼返信
何年も前の契約なんかほころび出てんだよ本社は察しろよ
特にセブンだよ人殺しセブン
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:18▼返信
奴隷にならざるを得ない人生
最低でも勉強はしとかないとね
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:19▼返信
バイト的な人間で回せるだけの所得がオーナーにないってことか・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:19▼返信
セブン社長を見せしめで死刑にしろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:24▼返信
自分で脱サラして自分で契約したんだろ?
被害者みたいに言うなよ
企業だって五年後に8わりはなくなってるんやで?

無能が勘違いした結果でしかないだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:24▼返信
近所のコンビニは店長が2階に住んでていつ行っても接客してる
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:25▼返信
それでも新店できまくり。さすがに同情できないよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:25▼返信
他の自営業はそうでないと?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:28▼返信
>>38
なんで?事実しゃん
俺は天才だから雇われる側の人間じゃない!
起業だ!の結果が、人の褌で支度金もたいしていらないコンビニオーナーだろ?
本人の責任以外の何者でもないた思うが
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:28▼返信

俺の知り合いは休み週1やったなw
辞めたけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:31▼返信
休み取れないなら自分の給料減らしてバイト雇うだけだろ
そんなもんコンビニに限らずありとあらゆる商売人がやってる事だっての
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:32▼返信
嫌なら辞めるしかないよ
みんなそうして生きてる
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:32▼返信
疲れて死にそうな奴の店で買い物したくないから、店舗の裁量でそこそこ休み取れるようにしてやれよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:37▼返信
前から言われていたことだがな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:38▼返信
セブンのせいでFCのイメージが悪くなる一方だな
一緒に儲けようみたいな業態もあるのにセブンは搾取が目的のFCだから。。。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:46▼返信
休みが欲しかったら本部から人員を派遣する、みたいなこと言われたけど来なかったって言ってた気がする
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:50▼返信
俺が学生時代にバイトしてたセブンの店長何曜日の何時にシフト入ろうと2時間程度で家帰ってたんだがあれはなんだったのか・・・
夕方シフトで入る時上がる人達に今日店長来た?って聞いても来てませんよって答えが返ってくるほうが多かったんだが・・・
因みに地主一族のボンボンなのに何故かコンビニ店長やってた
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:54▼返信
休みが無いなんて仕事や労働じゃなくて、労役だよ
当局は刑事事件として動くべき
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:57▼返信
え?週休1日とか普通なんだが…
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:05▼返信
※49
これでしょ
節約
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:05▼返信
店長って書いてあるがオーナーのことだぞ
バイト雇えばいいのに、バイト代ケチって自分で働いてるだけだからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:09▼返信
コンビニでフランチャイズやる奴も店長やる奴もバカ過ぎるわ
いい加減学習しろや
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:10▼返信
なんか買いたくなくなる
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:17▼返信
※71
自分で土地とか建物用意できるとコンビニはくっそ儲かるのよ
でも大半は用意できなくて記事のような奴隷以下の生活になる
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:18▼返信
個人事業主なら労基法関係ないし
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:22▼返信
27年間で1日もないってなんだ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:23▼返信
※71
それは投資案件だから
コンビニ数件持ってるオーナーの知り合いがいるが、未だにコンビニ増やそうとしてる
ちなみにその人は自分で会社持ってて社長さんやってる
まぁ、セブン本体側の甘言に騙されて借金こさえてまでやろうとする奴はバカだな、と思ってる
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:25▼返信
ネットで情報集めればコンビニで起業とか絶対あり得ないけどな
夢見て独立とかしたんだから自己責任
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:46▼返信
ひとまずセブンは名前の通り7時~23時で営業しとけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:46▼返信
※8
違約金
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:56▼返信
別に人を雇えば休めるよ。でもそれだと利益が出ないのよね。
オーナーが頑張って働いた分だけ利益が残る仕組み。

コンビニフランチャイズなんて店舗になるような場所を持ってるor借り入れ不要なぐらい資金がある、のどちらかで家賃か利息を浮かさない限りこんな感じになるよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:57▼返信
27年で休み1日も無いとか何武勇伝語ってんの?
単なる馬鹿としか思われないけどw
87.(´・_・`)投稿日:2019年11月06日 22:05▼返信
独立開業したんだから、毎日24時間が仕事漬けで当然ですわ。コンビニ以外でも普通だよ。
問題は、そこからいつになれば次のステージに展開できるかどうかだよ。
コンビニ店長にはその未来はない。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:13▼返信
オーナーだからね
人を雇う権限も金出す権限も持ってるから
できうる限り人件費を圧縮してるのに休みがないとか言われてもねー
人雇えばいいだけなんだから まあ儲けがその分減りますけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:26▼返信
・コンビニ店員てある種の呪いにかかってるよ

呪いではないが奴隷契約は結んでるな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:26▼返信
ほぼ年中無休の店の店長とかよくやろうと思ったな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:30▼返信
最初から分かってても止まらないのよね、過疎地に巨大箱物と同じ
まあ生き残るコンビニはそんなに非効率じゃないんだろうけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:32▼返信
>>76
バカだらけだから雨後の筍の如くそこらでポコポコとコンビニがおっ立ったんだな
本部からすればカモネギだらけで詐欺師天国の日本万歳!ってところか
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:41▼返信
なんで騙されるんだろうなぁ・・・他人の店見ればわかるだろうに。
予想や想像できない人種って割と多いから詐欺が減らないんだけども。本部は美味しい商売だなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:51▼返信
本来本部から人派遣して無理にでも休ませる体制作るべきなのにね
こういうバイト主力の形態は店長の負担が半端ない
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 23:11▼返信
マジで24時間営業をやめろ、少なくとも深夜12~6時くらい閉めろ
この前、たまたま夜食探しに真夜中の2~3時ごろに近くのファミマ行ったら10分くらいレジ前で待っても店員出てこねえから諦めて他のコンビニ行ったし。あれで泥棒入られたら24時間にこだわってる本部の責任だよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 23:34▼返信
自分でコンビニチェーンと契約しておいて休みないとか知らねえよ。コンビニの名前使わないで個人商店やれよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 23:42▼返信
バイトのおれでも1ヶ月休みなしで月20万程度だからなぁ。正直コンビニは糞マナー客量産したりタバコまきちらかしたり害悪だからいらない
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 23:57▼返信
コンビニはある程度の実体がある会社がオーナーになるのが理想なのでは?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 00:09▼返信
※30
別にオーナーになる分には経営能力がなくてもいいでしょ(笑)

ただまあオーナーと経営者(実質的経営者を含む)が同一人物なら経営能力は後者のために必要だけどさ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 00:59▼返信
そもそも休んだら罰金やしなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 01:26▼返信
バイトがこねーんだよ
コンビニエアプか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 01:52▼返信
だから辞めたわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 02:21▼返信
強引な勧誘してれば詐欺だけどオーナーが自ら看板使いたいと申し込んでるからなあ…休みなんか全く無いのは経営見てればサルでも判るしリサーチしないのが悪いだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 06:09▼返信
基本的にオーナー=店長のところは年中無休で働き続けてる
奴隷のような契約だって分かってるのにやるやつがいるんだよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 07:20▼返信
>契約を切るほうがマシ。

違約金とか請求されたら出来る訳無いんだよな。
ブラックを何故やめないって外野が勝手に言う話にも近いわな、
儲けてるわけじゃないなら、そもそも金が無い、当然時間もない。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 07:55▼返信
コンビニ減らせばいいやろw
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 09:52▼返信
っか人員確保できないところは深夜の営業辞めればいいのに
夜開いてても良かったことなんて殆どないわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 12:15▼返信
携帯もそうだけど、違約金の後払いは規制すべきだと思う
契約金として最初に払わせる方がマシ、貧乏人に対して印象誤魔化すためにしか役に立たないじゃんこんなの
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 13:35▼返信
近隣のオーナー同士でスタッフシェアするとかしたらどうなんかね
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 15:39▼返信
選んだのは本人だし、辞めるのも自由だし
駄目もとで改善を期待して、訴えつつ店長続けるのも本人の自由やぞ
111.Gregorio投稿日:2020年06月18日 05:56▼返信
Hi there friends, fastidious piece of writing and good urging
commented at this place, I am truly enjoying by these.
запчасти фиат запчасти шевроле

直近のコメント数ランキング

traq