• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【悲報】北陸新幹線120車両が浸水被害!専門家「最悪、廃車になるかもしれない」

【台風19号】水没した北陸新幹線、車両廃棄なら被害○○○億円・・・





北陸新幹線、全面復旧は年度末 浸水の10編成は全て「廃車」
https://this.kiji.is/564685117864641633?c=39546741839462401
1573028514882


記事によると



JR東日本の深沢祐二社長は6日の記者会見で、台風19号の影響で浸水した北陸新幹線の車両全てが廃車になることを明かした

・長野新幹線車両センターでは台風19号による大雨の影響で北陸新幹線車両8編成96両が浸水した

・北陸新幹線のダイヤについては「本年度末までに100%化を目指す」と述べた

・JR西日本も6日、2編成24両の「廃車に向けた手続きを進めている」と明らかにした

この記事への反応



あれは修理無理だよなあ…

製造してからまだ5年しか経ってないめっちゃ若い車両なだけに、とても残念

あぁぁぁぁぁ、まじかぁ
車両基地も洪水対策を考えるはずだから大変だろうな


老朽化以外の大量廃車は初では?

首里城より優先度高いのこっちじゃねぇの?
第一沖縄支援したところで玉城達の懐に入っておしまいだぞ


やっぱダメだったか……

あまりにも短命だったなぁ。

今後の対策が大事だな

解体してパーツをオークションかけたらいいのに

新幹線好きとしては、なんか悲しいなー。公園とか鉄道博物館とかに展示できたらいいのにな

やっぱり電気系統なんだろうね。バラしてパーツだけでも売れるといいけど、衛生問題とかでダメかな。

うっわあ…これは辛い
まだ5年も経ってないような車両ばっかなのに…


かつてのブルトレみたいに売り出せば買う人はいると思う。機密部分は外して売ればレストランとか催し物とか…






自然災害だから仕方がない
修理するにもコストかかるし、安全面の問題もあるからなぁ






コメント(197件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:01▼返信
でしょうねえ
もったいないけどお客さんを危険にさらしてはいけない
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:02▼返信
まああれだけどっぷり浸かっちゃうとな・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:02▼返信
仕方なくねぇよせっかく路線は水につかりようのない高所なんだから
全面運転休止してる間は路線に置いとけよバカってみんな言ってるわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:02▼返信
パンタグラフくらいは再利用できそうだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:03▼返信
助成金もジャブジャブですよ、神
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:03▼返信
JR「運賃値上げしますけど許してくれますよね?」
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:03▼返信
まだ新しいのに残念だね…
でも無理して使って何か不具合が起こると恐いし仕方ないか
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:04▼返信
鉄オタがパーツのオークションオークション騒いでいて
キモかった
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:04▼返信
ヤフオクに出せばいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:04▼返信
(´・ω・`)廃車確定
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:04▼返信
>>6
国交省認可必要だから面倒だぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:05▼返信
ざまぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:05▼返信
>>1
毎年台風の度に廃車とてもいいことです
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:05▼返信
ざまぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:05▼返信
鉄道博物館に寄贈するか問題が無いパーツオークションして補填でもすりゃ良いんじゃない
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:05▼返信
>>1
尻論 安倍が悪い
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:05▼返信
水没したら交換しても電気系何起こるかわからんからね
作るより金かかるしw
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:05▼返信
そりゃそうだろとしか。
しかし事前に車両避難できなかったものかね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:06▼返信
そもそも北陸新幹線なんていらなかったよな
収入も上越新幹線の半分にも満たないらしいし、廃線でよくね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:06▼返信
長野は中部と北部が発展しすぎて
強化されすぎだったな。

南部は空気な状態で発展すら来なく過疎ってしまう状態。
災害のせいでまた南信は過疎っていくよ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:06▼返信
回避できたのにね
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:06▼返信
ちゃんと掃除して金持ってる鉄オタに売りゃ多少回収はできるだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:06▼返信
首里城を一々引き合いに出す馬鹿はどうにかならんのか
デニーより質が悪いわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:06▼返信
災害国家日本
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:07▼返信
あそこまで浸かってるとどこが悪いのかどこまで直せばいいのかが全くわからんからな…
直す部分が電装系全部だとしてもコストを考えると廃車した方が被害は少ないしなぁ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:07▼返信
メルカリで売ろうww
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:07▼返信
これ廃車にかこつけて他国に流すとかありそうだよなぁ
1年後にそっくりなのが中国や韓国でオリジナルとして発表されるんだろ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:07▼返信
ハザードマップ無視して真っ赤な場所に車両基地作ったのが悪かったな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:08▼返信
北信のほうがハザードマップ危険度高いので北信の週は
南部か中部に引っ越すしかないな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:08▼返信
簡単に外せるパーツだけでもオークションに掛けて普段写真撮るだけで金落とさない鉄ヲタ達に買わせればいいのに
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:09▼返信
海外に売ればいいじゃんね
動かないのわかってても買いそうw
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:09▼返信
無傷の廃品をオクで売り出して損害を軽減とかすればええ
鉄が血道上げて買い漁るだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:09▼返信
この際、しかりとした防水工事をしろ
いいえ、防災工事をしろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:09▼返信
>本年度末までに100%化を目指す

本当に間に合うの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:09▼返信
※27
この廃棄車両欲しいだろうな。手に入ればいろいろ技術盗める。
JRならやりかねんよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:10▼返信
>>15
最新型なんだから、誰が落とすかわからんオークションは無いだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:10▼返信
パーツや車両そのものを 鉄道好きに売ればいいのにね
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:11▼返信
やったぜ。これでまた仕事がもらえる!
39.投稿日:2019年11月06日 20:11▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:12▼返信
※13
今回はしょうがないじゃないか
これから災害を防ぐ設備をつくればいい
水を逃がす池とかさあ、対策をすればいいよ
今回はものすご~~く高い経験を買ったと思えばいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:12▼返信
>>19
赤字な訳でもないのに廃線するわけないだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:12▼返信
技術漏洩防止のためにスクラップ行きだな
売れとか言っている奴は在.日だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:13▼返信
解体してオークションとかありえねぇだろw
技術の塊だぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:13▼返信
※41
どう見たって今回の件で赤字だろwww
台風が通っただけで、こんなに廃車を出したんだもんなw
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:14▼返信
まぁ、廃車といっても使える部品は回収するから
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:14▼返信
パーツオークションとかガチでやめろよ
どうせ中国人どもが買い漁って盗用すんだからよ
ほんと鉄ヲタはなんにも考えてないよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:14▼返信
>>39
安全性の担保が出来ないんだよ
馬鹿は黙ってろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:14▼返信
>>37
鉄道好き(中国スパイ)とか普通にあり得るからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:15▼返信
鉄オタは普段迷惑かけてるんだからこんな時くらい何かしろや
あ、やっぱ何もしないで下さい、JRのパトロン様やぞ!とか言ってさらにキチガイ行為しそうだし
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:15▼返信
新幹線 車両本体 本物 レア

買い替えが決まったため古い物を出品いたします、一部動作不安定な状態となりますので理解のある方のみ
レールは付属しません、長野県内にお住まいの場合はお届けしますが、それ以外の場合は取りに来られる方のみ購入可能です
ノークレームノーリターンでお願いいたします
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:15▼返信
>>1
世紀の無能
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:15▼返信
※44
普段の運営が赤字じゃないって話だろ
せっかく開通したのに廃線にしたほうが損じゃん
赤字じゃなければいずれ回収できるんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:16▼返信
1両1億で売ってください
本気で買います
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:16▼返信
技術を売り渡すアホがいるか
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:16▼返信
※34
上越新幹線のE4系置換えのために導入中の上越向けE7を全て長野に転属させることで、5編成捻出可能。
緊急生産分も合わせれば、7編成程度の補充ができる計算なので、定時運行分だけならこれで充足できるよ。
その代わり、置換え予定だったE4系は、廃車中止で延命工事を行うことになった
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:17▼返信
歯医者www
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:17▼返信
知らん  JRがアホなので
チャイナに新幹線技術売ったのもこのバカ者たちだし
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:17▼返信
耐水性 車両の開発始まるか
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:17▼返信
※53
重用部品が全部外せばできるかもよ
フレームだけなら技術とか関係ないし
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:18▼返信
何億くらいの被害なの?

正直笑えないでしょコレ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:18▼返信
これは仕方ない。
修理すれば動く状態にはできるが、
信頼性が問われたら使えんよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:18▼返信
浸水する前に高台に移動させれば良かったのにな
電車なのに水に浸かるまで何もしないとか怠慢だろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:18▼返信
※36
うんだから「問題の無い」パーツ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:19▼返信
ほんとアホばかりだよな この国はよ
なんでアホがえらい地位についてんだ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:19▼返信
※55
じゃあ上越にE7当分来ないのか?
せっかく新車両が来ると思ってた新潟の人がかわいそうだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:19▼返信
水没するようなところに車両基地を設けてるのが悪いだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:19▼返信
北陸に新幹線など要らぬ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:19▼返信
150億円だっけ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:20▼返信
※58
耐水性はあるけど、海水は別でしょ
車でも海水に浸ったら即廃車でしょ、同じことよ
金属がダメになるし、いずれ事故るからよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:21▼返信
>>3
実際、JR西は別の台風で東海道新幹線の車両基地が水没した時
夜を徹して車両を移動させて車両の被害をゼロに抑えた実績があるからね。
危機感なく車両を沈むに任せたJR東と、そのとばっちりで預けた車両を失ったJR西って構図。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:21▼返信
※55
上越の方が売り上げ多いのに最新機取り上げられるのかw
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:21▼返信
>>65
Alfa xまで我慢な
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:22▼返信
なお水に浸かってないパンタグラフやLED表示機なんかは
取り外して再利用する模様。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:22▼返信
まあしゃーないわ車だって冠水・水没したら
修理してもたくさん費用がかかるだけできちんと直らず
修理する価値のないケースも多いしな
ましてや新幹線なんて大勢の人を物凄いスピードで運んでるわけだし
ケチって大事故起きたらもうねぇ…
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:23▼返信
>>74
結局新車のが安いパターンなんよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:23▼返信
※65
長野までの登坂性能を満たせる車両がE7系しかないからしょうがない
上越は3年程度置換え延期
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:23▼返信
パーツはばらしてメンテして再利用するやろ
オクなんかに流さないから
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:24▼返信
「どうせ廃車するんだからいいだろ!」みたいな不届きな鉄が大量発生の予感
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:24▼返信
お前らすまん!!新幹線代値上げするわwwwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:25▼返信
※72
そっちは北海道新幹線全通のための車両だから上越は関係ない。
上越はそんな高速路線じゃないし
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:26▼返信
どうせ廃車にするんなら部品をオークションして欲しい。
あと不動車でも良いから
写真撮りたいので1台何処かに展示して欲しい。
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:27▼返信
撮り鉄を詰め込んで宇宙に飛ばそうぜ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:27▼返信
窓ぐらいなら売っても構わんだろう。
べつに基盤を寄越せとかは言わない。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:28▼返信
※79
元々頻繁に使う層は人並み以上に金ある層や仕事中の社員ぐらいだし値上げしてノーダメやぞ
稀に使う層は代金の値上げなんてきにせんし
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:29▼返信
世界遺産より新幹線とか言うやつがいる時点でもう、ね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:30▼返信
逆に考えれば数百億の経済効果が見込めちゃうんだよなぁ不謹慎だけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:31▼返信
>>85
そりゃ世界遺産は俺を東京に運べないからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:31▼返信
ホテルとか飲食店に出来ないかな
こういう物好きいるだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:31▼返信
車両メーカーが忙しいのも不運だった。
E7系を製造している川重はインド向けのE5系の製造が控えてるし、日立は英国向けや台湾向けでえ1000両ぐらいの案件抱えてて暇がない。
近車も受注残多すぎでフル操業状態。J-TRECはそもそも通勤型に特化してて、特急型の製造規模が小さすぎ。
緊急生産にも限度がある
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:32▼返信
世界遺産より新幹線って当たり前だろ?比べるまでもねぇわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:33▼返信
機密部分を外して車両ごと新幹線ホテルとかレストランとかにして売りに出してみよう
廃棄料くらいは稼げるも
92.投稿日:2019年11月06日 20:34▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:34▼返信
※35
川崎重工業の技術流出事件のあとじゃさすがにそんなことならんやろ…さすがに…
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:35▼返信
死刑
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:35▼返信
鉄オタにバラ売りしろよ
普段は迷惑しか掛けないんだからたまには役に立て鉄オタ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:36▼返信
世界遺産とか生活するうえでなんか役に立つ?www
新幹線はないとまじ困るけど~~
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:37▼返信
処分にもコストがかかる
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:37▼返信
盛土しても浸かっちゃったんだし、仕方ないね
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:37▼返信
ざまあ!
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:39▼返信
台風来るってわかってたのに何でそんな低いところに置いといたの?
アホだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:39▼返信
>>27
そもそも中国の新幹線の一部車両はJR東が関わってる訳だが
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:39▼返信
オークションに出せる品はオークションにかけて復旧の足しにしたらどうだろうか
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:40▼返信
これどこかの高架橋近くにでも退避させとけば助かったんだろうなぁ。
もったいないわ。
基地を盛り土するか、予測される水害での退避場所を作ったほうがいいな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:40▼返信
1台丸ごと買い取れるチャンスだぞ鉄ヲタ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:40▼返信
>>75
新車のが安いって普通の車と新幹線を比べるなよw廃車した時の損害額が4ケタは違うぞw
大人数を運ぶからこそ鉄道社員は何よりもまず完全に浸水する前に避難させるべきだったんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:41▼返信
>>55
上越のE7って50ヘルツ60ヘルツ両方対応してんの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:41▼返信
首里城よりこっちの方に募金したいんだが窓口は?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:41▼返信
座席や備品普通に売れそうだが
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:42▼返信
>>39
んじゃお前は水没した車を中古で買って乗れよ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:43▼返信
>>62
高台ってどこだよ
まさか台風なのに高架の上に置けとか言わんよな?
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:44▼返信
5年じゃ赤字か?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:44▼返信
>>70
水没して放置されてる新幹線をJR東に預けたJR西は歯がゆい気持ちで見てただろうな
もうJR東の新幹線も全部JR西に管理させた方が良い
JR東は危機感が無さすぎる
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:44▼返信
廃車っていうけど変だなぁ。部品は使えるだろ?車輪だって使えるし
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:45▼返信
そのまんま捨てるのは勿体ないから、金持ってる鉄オタから搾り取って多少は補填できると良いな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:45▼返信
>>80
昔は上越新幹線が日本一速い新幹線だったけどな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:46▼返信
>>110
新幹線なんだから浸水してない場所に移動するくらい余裕だろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:47▼返信
※106
上越向け、北陸向けともにE7系の仕様は完全統一
予備も共用する予定だった
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:49▼返信
電気系統とか全部故障だから。
外装とフレームだけ使えても意味ないよ。
座席も腐ってくるから使えない。
内張りも全部ダメだな。床も使えないかも。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:49▼返信
脱ダム脱治水を選挙標語にした人がいた私の記憶違いだ!!
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:49▼返信
※116
どうやって台風中に運転士を車庫まで連れて行くんだ?
そもそも運転士の確保がまず難しい
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:50▼返信
>>113
部品交換なら修理だけど、部品を再利用する場合は車体が別だからね
水に浸かった車両は廃車
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:50▼返信
鉄オタに売れば買ってくれるぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:51▼返信
大型台風が来てて強風の深夜に新幹線を
走行させるって?HAHAHA.
本当にそんなことするなら写真撮りに行くよw
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:51▼返信
>>117
そうなんだ
E2は別物だったから、E7も分けると思ってたわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:51▼返信
JE「対策に運賃アップします」
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:52▼返信
※115
下り坂でだしてただけだよそれ。それでも270kmだけど。
上越もそれなりに坂がきついので、歯車比も上り坂用に調整されたE7系が最適。
E5系のような平野路線を走ること前提の歯車比じゃ不向き
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:52▼返信
座席二脚ほど買ってもよいよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:54▼返信
>>116
勾配が無くて風の影響を受けない所なんてそうそうあるもんじゃないでしょ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:54▼返信
この車庫はまた沈むかもしれんから壊して高台に新しい車庫を作るべきだな
また同じように水没したらさすがに無策としか言いようがないし
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:55▼返信
増税します!
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:55▼返信
>>76
E4や200って軽井沢まで走ってなかった?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:56▼返信
>>64
平和だから🤨🥳🥳🥳🥳🤪
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 20:56▼返信
ドライヤーで乾かせばおk
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:00▼返信
>>126
275キロな
東海が270だったから、それを上回りたかっただけというくだらん理由
東海も頭打ち速度が275だから同等とかくだらん張り合いしてたけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:01▼返信
>>127
グランクラスならまぁ・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:01▼返信
※131
E4は50HZにしか対応してない
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:01▼返信
>>1 税金でつくる
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:03▼返信
これこそ寄付募ってみては
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:06▼返信
田舎だが近くに電車を再利用したレストランある
そういうのに使えないかな?
そのまま廃棄するのは勿体無いし悲しいもんだな…
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:06▼返信
>>136
軽井沢までは50Hzだよ
60Hz対応に改造した車両もあったはず
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:07▼返信
脱ダムは疫病神だろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:15▼返信
機関部外してガワだけ売って欲しい
お店を開きたい
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:17▼返信
>>142
ガワこそ一番の技術の塊だぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:23▼返信
※140
だからだめじゃん。
軽井沢~東京間しか走れないんじゃ意味がない。
改造した車両も、電動機といった主要機器は50Hz前提であくまで緊急用でしかない。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:24▼返信
結局稼ぎ頭の上越が割を食らうのか
146.投稿日:2019年11月06日 21:28▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:28▼返信
※140
E4で60Hzに対応してるのは2編成だけ。
2編成だけじゃ北陸新幹線の車両不足を解決できないし、だったらまとまった数を確保できるE7転用の方が合理的だろ。

E4も対応してるものは、出力がどっちにしても不足してて、営業運転できるのは上りだけって話もあるな。
そもそも240キロでしか走れないE4じゃ、今の北陸新幹線のダイヤを維持できないだろ。
上越はダイヤ改正前で、E7も240キロで走ってるから、ダイヤの維持が容易
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:30▼返信
インドネシアが買うんじゃね?腐っても(浸っても)日本製って。
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:31▼返信
E7系は上越から転用すれば、予備の1本を含め6編成捻出できるらしいな。
これで北陸新幹線の車両不足は一応解決できるな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:32▼返信
鉄オタに売りつけろ
いくらか元取れるだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:33▼返信
ケチばかりして必要なもの為に使わなかった当然の報いだ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:34▼返信
>>147
>長野までの登坂性能を満たせる車両がE7系しかないからしょうがない
↑のコメントに、E4も登坂性能を満たした車両はあるって意味で言ったんだけどな
誰もE4で賄えばいいとは言ってない
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:34▼返信
オタに向けてオークションやったらお釣りが来るだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:35▼返信
汚水に浸かった車両をどんなに洗車してもな…
動いたとしても…
コップにウンコ水一滴垂らしてそれを綺麗に洗ったから水を飲め見たいな…
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:38▼返信
何の関係もない上越がとばっちり食らっててかわいそう
やっと新車両が来ると思ってた矢先にこれはねえよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:40▼返信
※149
じゃあ上越にE7が来るのは何年後になるんだ…
それまでE4使い続けろって言うの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:45▼返信
ざまあああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:53▼返信
※152
いや、満たせてないでしょ。
E7系は260キロで上れる。E4は240キロまでしか出せない。
ダイヤ維持できないじゃないか
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:53▼返信
まぁ自業自得
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:55▼返信
※156
再導入は2022年ぐらい?2025年ごろまで統一はずれ込むかと
北陸の定数満たすまでは動けないし、何よりJR西日本のW7系補填が何より優先されるだろうから…
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:56▼返信
>>3
運転中より停車中の方が可能性が低いとは言え、台風の暴風次第では転覆するぞ
転覆する危険があるからこそ、事前に運休する訳だからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:58▼返信
売ればいいのに
買いたいとか言う奴居るぞきっとw
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:58▼返信
※152
E4は碓氷峠を"登れるだけ"。
登れても営業運転できるかどうかは別問題
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:01▼返信
こういう時すら役に立たない撮り鉄
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:02▼返信
廃車するE7の鋼体を転用してシンカリオン化すればいい
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:18▼返信
あほですね
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:24▼返信
受注が増えたと思ったらこれか
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:31▼返信
なんちゃら沼って地名のところに作ったせいやな
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:31▼返信
>>60
150億
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:33▼返信
内装を改装して新幹線ホテルとして・・・なんて無理かね?
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:34▼返信
レストランにしよう
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:38▼返信
2台ぐらい積み重ねてレストランにすれば観光客に受けそう
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:42▼返信
先頭車両2両を切り貼りしてシンカリオンかがやき作ればいいやん
非変形無可動でいいから
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:45▼返信
外装ぐらい使えないの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:49▼返信
バラして部品を鉄オタに売れよwwwwwwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:54▼返信
北陸なんていう呪われた裏日本に新幹線やらなにかしようとするとこうなる
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 22:55▼返信
ゴジラにぶつけろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 23:16▼返信
無駄金使うのは得意な日本企業
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 23:30▼返信
※39
不具合出まくるのが許容出来るならどうぞ
お前そう言うのに文句言いそうだが絶対言うなよ〜
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 23:34▼返信
※176
おまえ地方出身者だな
田舎に帰んな
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 23:37▼返信
バラして鉄オタに売ろう
と思ったけどかの国がリバースエンジニアリングしちゃうからダメか
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 23:38▼返信
鉄オタ「パーツくだちゃい」
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 23:45▼返信
ほしい
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 00:21▼返信
外装だけ剥がして柴犬に装着や!!!
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 01:16▼返信
衛生問題はないだろ、なでしこ寿司じゃねーんだから
保安とか機密とかじゃねーの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 01:26▼返信
新幹線って摩耗抑えるために全車両にモーターついてるんだっけ?
全部浸かったら、そりゃやべぇよなぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 01:29▼返信
これは協力したいわ

首里城は勝手にやってろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 02:38▼返信
やったね川崎ちゃん利益が増えるよ!!
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 03:40▼返信
ホントマジイキリ台風野郎恨むぞ…
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 04:19▼返信
水没車のレストア品だって発覚して訴訟になったりするくらいには精密機器の水没モノは無価値
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 04:23▼返信
たしかに首里城なんかよりこっちだよな
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 05:54▼返信
解体してリサイクルできるものはリサイクル、売っても問題ないパーツは鉄ヲタに売れ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 09:11▼返信
電子部品以外は分解掃除すれば再利用できるんじゃないですかね?
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 09:20▼返信
新しく買った方が安いってことでしょう
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 09:32▼返信
>>161
全車水没と起こるかわからない転覆どちらがマシか考えろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 09:48▼返信
鉄道用語の廃車ってどういうレベルなんかね。さすがにガワくらい再利用したほうが安くつくと思うんだけど。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 18:56▼返信
国鉄 安倍

直近のコメント数ランキング

traq