• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



漫画『ドラえもん』23年ぶり新刊12・1発売 全6種類の異なる第1話を完全収録
https://www.oricon.co.jp/news/2148320/full/


記事によると



・藤子・F・不二雄さんの人気漫画『ドラえもん』の全6種類の異なる第1話を完全収録した新刊『ドラえもん 0巻』(小学館)が、12月1日に発売されることが決定した。

・てんとう虫コミックス『ドラえもん』としては、1996年のコミックス第45巻発売以来、実に23年ぶりの最新刊となる。

・これは『ドラえもん』の連載50周年を記念して企画されたもの。

・1969年に小学館の6つの雑誌(『よいこ』『幼稚園』『小学一年生』『小学二年生』『小学三年生』『小学四年生』)にて連載がスタートしたが、各雑誌の対象読者別に描き分けられた6種類の第1話が存在しているため、『ドラえもん』には6種類の異なる第1話が存在している。

・今回発売される第0巻では、その6種類ある幻の第1話を、当時の掲載時の状態ほぼそのままに収録(カラーページも完全再現)し、読み比べができる形となっている。



ドラえもん (0巻) (てんとう虫コミックス)
藤子・F・ 不二雄
小学館 (2019-11-27)
売り上げランキング: 6,498




この記事への反応



令和の時代に零巻!

絶対買う

久しぶりにドラえもん買うかね

これは買うしかない!45冊ピッタリ入るドラえもん本棚には収まらないけどね、、、


1話だけを6本収録した単行本か!斬新やなあw

○年生版?

0巻をドラえもん本棚の1巻の前に入れるのか、45巻の次に入れるのか、ドラえもん+(プラス)6巻の次に入れるのか問題だ。

さすがにこれは買わなあかん。

『パーマン』もそうだけど、掲載誌が複数あるせいだね。
学年誌連載で、各年齢層に合わせて内容をちゃんと描き分けてたF大先生・・・。





1話だけで6つもあるとかすごいなドラえもん
これは読み比べしたいですわ











コメント(84件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:31▼返信
死ねタヌキ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:31▼返信
ヒャー
ぼくのドラえもんが
街を歩けば
みんなみんな
振り返るよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:32▼返信
くるパーでんぱ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:33▼返信
>>1
肛門臭
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:35▼返信
え?そもそもまだ普通にやってるんじゃなかったの?何年か前にコロコロちらっと見たら普通に漫画掲載してたような気がする
6.投稿日:2019年11月08日 20:35▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:35▼返信
トンチャモンのパクリか
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:38▼返信
マルチエンディングならぬマルチオープニングか
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:38▼返信
タレント
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:38▼返信
ドラえもんは韓国起源
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:38▼返信
買うわ
12.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年11月08日 20:39▼返信
ドラえもんは【色々アレな国々から】妙な突き上げを喰らったが
原作者の藤子不二雄A.Fは、よくやってたよ。⚖
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:42▼返信
すてきなミイちゃん、ペンシルミサイル、ガラパ星、クルパー電波、ラジコン大海戦、ゾウとおじさん、人間製造機
も入れてくれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:43▼返信
当時は簡易な絵柄だし月刊なんだろうけど、同時並行とかパワーやべぇw
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:43▼返信
>>4
トンチャモンのパクリ
日本人は盗作国家
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:44▼返信
>>15
ジャングル黒べえは黒人差別
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:44▼返信
ドラマニアとガノタは相容れないよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:47▼返信
最初はドラえもんの語尾が「~のら」って本当?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:49▼返信

これは欲しいかも
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:49▼返信
>>2
ハァ~ドラドラ!ハァ~ドラドラ!
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:50▼返信
初期の先生にがて
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:51▼返信
わお
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:52▼返信
買うしかねえな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:54▼返信
早速ポチってきた
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:55▼返信
パラレルワールド?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:56▼返信
1巻の1話は7つめですか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:56▼返信
大全集持ってるからいらんわ
28.ネロ投稿日:2019年11月08日 20:57▼返信
ネロえもんに改名すべき🚥
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:58▼返信
藤子Fこと藤本氏がコンビを解消を決めたのは、病気でもう先が長くないことが確実になったからである。
それまで仕事の量に関わらず藤子不二雄二人で利益は完全に折半していたのを、きっちり分けておかないといけないと思ったのですある。藤本氏はものすごく律儀な人なのだ。
そしてコンビ解消を決めた二人は何よりもまず手塚先生に報告に行った。このことがまた律儀だし、とても泣ける。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:58▼返信
初期のドラえもんはキチッてたが
テレ朝版のアニメが行儀良かったから原作もそれに釣られて行儀良くなっていった
これ豆な
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 20:59▼返信
なんだよ770円って

倍に値上がりしてるじゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:00▼返信
※30
テレ朝のアニメが始まる前にすでに大人しくなってたよ
にわか乙
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:00▼返信
最終回集めたのは出さないの?
当時、小学1年〜6年生全ての雑貨に連載してて、それを4年と5年生のみにする為に最終回が3つあるはずだけど?
1.2年生はドラえもんが未来に帰る事になり、自転車に乗れなかったのび太を未来からタイムテレビで見て応援してるハナシ。
3.4年生は、さよならドラえもん(次の年の帰ってきたドラえもんとセット)
5.6年生は、公害の影響ドラえもんブッ壊れ、セワシ君が回収って内容

是非コレも単行本化して欲しい
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:05▼返信
デスノートはどくさいスイッチのパクリ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:05▼返信
※30
テレ朝のアニメが始まったのが1979年
1979年は単行本で言えばすでに16巻まで出てたんだぜ
初期のドタバタってせいぜい8~9巻くらいまでだろ
知ったかぶりはやめとこうぜ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:07▼返信
テレ朝版アニメが始まったのはガンダムと同じ年
これ豆な
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:08▼返信
>>20
マジンガーZの裏番組だったな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:09▼返信
ことの顛末の全てを話すと長いので省略するけど
深夜の馬鹿力リスナーの一人が、子供の頃でっち上げたドラえもんの嘘話
たまたまその話をラジオで聞いていた小学館のドラえもん担当の人が
コロコロないし小学○年生の連載で実際にその「嘘話」を採用した、っていう
詳しくはぐぐれ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:09▼返信
※37
富田耕生、ドクターヘルとかぶってたのかよ!
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:11▼返信
そういえば、ドラえもんが便利な道具を出してものび太がドジるのと
Dr.ヘルが強い機械獣を作ってもあしゅら男爵がヘマをする構図はよく似ている

41.投稿日:2019年11月08日 21:16▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:26▼返信
※41
えびはら武司の独立の時の話も味わい深い
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:33▼返信
初期ドラは絵が乱雑でもギャグ漫画として素晴らしかったけど
後期ドラはなんかギャグもおとなしいし、絵もそこまでうまいわけでもないしよくわかんない漫画になってたよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:34▼返信
ガチャ子は?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:35▼返信
丁度ドラえもん読みたかったんだが単行本ってこんなに高いのか
ちょっと買うの考えてしまうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:36▼返信
※43
ナンセンスギャグとしてはオバQのほうが遥かに面白いよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:38▼返信
藤子Fがほんとにやりたかったのはモジャ公や21エモンのような続き物の冒険漫画だったが読者にあまり受けなかった
だから日常漫画を描かざる負えなかった
大長編ドラはその反動で本当に描きたいもの描いてると思うけどね
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:41▼返信
>>1
ガンダムはたのしい幼稚園やぞ!😠
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:41▼返信
学年誌ごとに違う話のドラえもん書いてサンデーなどにも別作品を書くという鬼のような仕事量だったからな
その無理がたたって短命でお亡くなりになられたんだろう
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:42▼返信
もしかしてガチャ子とか出てくるのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:44▼返信
>>29
コンビわかれてからも長生きしたやんけ!
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:52▼返信
ガチャ子出るなら買う
未収録全集だと初期の未収録に面白いの結構あるからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:56▼返信
これはおもちが好きそうなドラちゃんですね
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 21:57▼返信
偽物が描いてるから作画崩壊してるじゃんw
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 22:09▼返信
ヘリトンボしらんやついるの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 22:15▼返信
骨川、いい加減にしろ!
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 22:17▼返信
買うけどはちまのリンクは絶対踏まない
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 22:25▼返信
 安く売ってた完全版?全集の1巻だけあれば必要あれへんやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 22:36▼返信
0巻とかいらねえよ、普通に「1話まとめ」で
いいだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 22:37▼返信
アメコミのマルチバースみたいなもん
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 22:39▼返信
ぼくだけど気に障ったかしら?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 22:56▼返信
ウソエイトオーオー
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 23:01▼返信
どこが斜め上なん?w
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 23:03▼返信
ポケットモンスター関係ない
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 23:20▼返信
>6種類ある幻の第1話を
全部載せない意味がわからない
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 23:27▼返信
最初はのび太が被ばくして死ぬんだっけ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 23:31▼返信
23年ぶり?
10年位前に未収録集何巻か出してたの買ったが
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月08日 23:55▼返信
え?藤子全集に収録されてるやん
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 00:50▼返信
>当時の掲載時の状態ほぼそのままに
あー、なんか規制されてんな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 01:19▼返信
※14
当時の事描いてるマンガ道見ればわかるけど
基本同時連載の作家がほぼだから当時で言えば珍しくはない
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 02:22▼返信
ゴキブリざまあああああああああああ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 02:46▼返信
アニメが糞すぎて原作の面汚し
素人の外人に丸投げしすぎ
ドラの声もかわいこブリッコな媚びた声が気持ち悪い
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 02:51▼返信
あれ、全集に収録されてなかった?
まあ単行本の形で売りだそうという気持ちはわかるけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 04:35▼返信
>>18
アニメのNSワッペンの話では言ってた
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 05:47▼返信
さすがにとか何がさすがになのかわかんない
いい歳こいてドラえもんの漫画を買うことに使命感燃やしてるおっさんキモ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 06:58▼返信
>>65
??ちょっと意味が…
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 07:14▼返信
これは買うしかないだろ!
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 07:50▼返信
それより大全集電子化してくれよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 08:22▼返信
全集持ってるから買わないけど、やるならドラえもんプラスの新刊もしくは第1話集として出せよ
表記されてはいないけどドラえもんのコミックス全45巻って原作者自らの手による「選集」になってるんだからさ
余計なものカウントに入れるな。プラス出したときはそこんとこよく分かってるなって感心したのに小学館にも藤子プロにもガッカリだわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 08:26▼返信
第1話って「首吊だ!ガハハ!」もそのまま収録するんだろうか。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 08:51▼返信
>>33
>当時、小学1年〜6年生全ての雑貨に連載してて、それを4年と5年生のみにする為に最終回が3つあるはずだけど?

ブーッ。はーずれ
当初四年生までにしか載っていなくて、五年生に進級する読者のためにあったのが幻の最終話。後に五、六年にも載るようになりその時には「大事なときだから気になって戻ってきた」というミニ漫画が掲載された。
さようならドラえもんはガチの完結作として描かれたが撤回して帰ってきたドラえもんを掲載。そして公害でぶっ壊れて回収なんて話は存在しない。
有るのは時間旅行観光客による迷惑行為の多発で時間旅行禁止令が出され、強制的に帰される回と、のび太が逆にダメになってしまったので壊れたフリして修理のために帰ろうとするも本気で心配するのび太に白状し、頑張ると約束させタイムテレビで見守る回
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 10:05▼返信
てんコミ派だから嬉しいわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 11:45▼返信
この間不二雄ミュージアム行って見てきたな
年齢層が低くなるにつれ要点しかセリフがない為コミュ障みたいな展開になる
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 15:48▼返信
ドラえもん百科の単行本未収録回も単行本化してほしい

直近のコメント数ランキング

traq