
関連記事
【【国のせい】琉球新報「首里城火災、国が2013年に放水銃を1つ撤去していた!!」 残りの放水銃も熱で近づけず使用不可能】
↓
首里城火災 コード溶けた痕30カ所 正殿北東の電気設備 火災直前に白い発光体の映像も
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1022120.html

記事によると
・那覇市の首里城焼失で、那覇市消防局は7日、記者会見を開き、正殿北東部の配線と延長コードが溶けたショート痕のようなものが30ヶ所以上見つかったと発表した
・電気系統設備が最も集中している正殿北東の部屋が出火場所とみており、その部屋の分電盤の床下配線と、分電盤側面のコンセントに取り付けられていた延長コードが見つかった
・当時、正殿内の照明などへ配電するブレーカーは落ちていたが、延長コード側のブレーカーは通電していた
・延長コードには二つの発光ダイオード(LED)ライトが接続されていた
・延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置された
この記事への反応
・これじゃあ,沖縄県は管理責任から逃れられないだろうねぇ.沖縄県に首里城の管理が移行した後に延長コード設置ではねぇ.
・なんや結局タコ足配線が火元かい…(lll-ω-)
・やはり復元の必要はないな。
・少しは成長しろよ 沖縄 被害者面すんな 気持ち悪い
・幾ら何でも今回は寄付金集める前に原因の特定と対策を考えてから建て替えの話にしないとねぇ・・・
・やっぱり沖縄県の手で沖縄県の心を燃やしたのね
・延長コードで順路を案内するLED照明
問題あり過ぎて大草原
・30箇所??
これさもしかしてドラムに巻きっ放しで使ってたんじゃないのかな。。
業者が使用するのは家庭にあるような細っこいケーブルとは思えないし。
電験持ちとか電気作業の基礎が出来てる人は分かってると思うけど。
・さぁいよいよ県の責任が明確になってきたね。
これでも国が悪いと言い張るか?
・どっかの左翼新聞はこれでも国のせいとか言うだろうな。
「大家さんは国だ」とか書いてた沖縄タイムス…
アリス・ギア・アイギス 吾妻 楓【皆伝】 全高約180mm ノンスケール プラモデルposted with amazlet at 19.11.08壽屋(KOTOBUKIYA) (2020-04-30)
売り上げランキング: 3
figma ファイアーエムブレム 風花雪月 エーデルガルト=フォン=フレスベルグ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 19.11.08グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2020-07-31)
売り上げランキング: 4

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
沖縄てめぇ