紳士服「青山商事」創業以来初の最終赤字へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191108/k10012170361000.html

記事によると
・「洋服の青山」を展開する紳士服大手の「青山商事」は8日、今年度の業績見通しを下方修正し、最終損益が創業以来初めての赤字になる見通しを明らかにした
・青山商事の20年3月期の最終損益は20億円の赤字(前期は57億円の黒字)に転落する見通し
・グループ会社が日本で展開するカジュアル衣料品店「アメリカンイーグル」の事業を今年12月末で終了する予定で、事業整理損69億円も計上した
・青山商事の山根康一常務執行役員は「紳士服などビジネスウェアの事業自体も厳しい状況」と述べた
紳士服「コナカ」50億円超の赤字に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191108/k10012170101000.html

記事によると
・紳士服大手のコナカは8日、19年9月期の連結決算は最終損益が53億円の赤字(前期は4億9300万円の赤字)になったと報告した
・主力の紳士服量販店の売り上げの低迷や、郊外型店舗の閉店に伴う損失を計上したことが原因
・コナカはこの1年で郊外型の量販店を中心に38店舗を閉店し、これに伴って47億円余りの損失を計上した
この記事への反応
・紳士服店いつも客がいないんだけど、存続できるのが不思議。
・アメリカンイーグルって青山が日本で展開してたのか。最近GAP同様人気が落ちてきてるしな。手放すのは仕方がないか。
スーツの売上も落ちているし次の一手が難しいな。
・品質とかあるんだろうけど、洋服の青山なんかは結構高い印象。
ブランド物行くか、ユニクロで済ますか二極化進むし、もう毎朝ネクタイ締めてっていう時代も終わるかも。
・洋服の青山に続いて、紳士服のコナカも赤字か…
こないだスーツ買ったAOKIはどうなったかしら🙄
・酒離れ、タバコ離れ、仕事離れ、スーツ離れ
・紳士服店って未だに閉店⇔開店のエンドレスセールをやっているのだろうか。
・クールビズのだのでファストファッションが安価で参入してきたからな。クソ暑い重たい服なんか着れん….
・セミオーダーが格安で買える時代にいまいち体型にフィットしない吊るし販売中心じゃ厳しいよね
・カジュアルOKの会社がだいぶ増えて来たもんね。
自分も冠婚葬祭の礼服除くと仕事始めの日しかスーツ着ないので一着あれば十分。
・客がコナカったのか
非正規が増えて、スーツ出社する人が減ってるとか?
【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)posted with amazlet at 19.11.08ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-08)
売り上げランキング: 1
仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.11.08コーエーテクモゲームス (2020-03-12)
売り上げランキング: 46

単純に人口減もあるだろうし
ホワイトカラー自体も減ってんじゃない?
店員と会話するのもメンドイしそら売れんわ
しかも最近のホワイトカラーはスーツ着ないの多いしな
例:システムエンジニア()
任天堂陣営は赤字まみれやなぁ
スーツ売りって今苦しそうなイメージしかなかった
それで打ち合わせ
どこでも私服で行かせろ
金がかかる上に動きにくいものをなんぜわざわざ着ないとあかんのよ
クールビズ浸透でジャケットが売れなくなった?
はちまこれ記事にしないの?
もう5年近く着てないな入社式ぐらいだ
千ンコ自らコンテンツを衰退させる例
イギリスの真似?
安くてデザインもいい仕立てはそれなりだが
ほんとそのイメージしかないわw
存在が中途半端なんだよ
マジで引きこもりがやってんのかね?
なにが非正規だよ
頭悪すぎだろw
飯も食ったりするのになんでわざわざ汚れちゃいけない服着ていかなきゃならんのよ
効率悪すぎ
スーツ文化作った奴ってアホだろほんと
スーツで無い時代でも冠婚葬祭は晴れ着とか特別な服になるだろ
判子と同じくらいいらない
非正規だからね
金ないし…
買ったことないけど
リクスーで数ヶ月過ごしたら給料突っ込んでセミオーダーするし、青山とか1回お世話になるだけ
その人いま東京都知事やってます
春秋物・夏物・冬物で最低でも3着、それぞれに替えが必要だから社会人なら6着は必要だが、揃えてしまえばそうそう書い直す事もない。ただ紳士服チェーンは値段安くないからYシャツやネクタイや冬物コートなどスーツ以外は別の店で買うけど
車がないから都内で駅から歩いて行ける所ばかりいくが確かに他の客は見た事がない。スーツは試着必須で選ぶにも時間かかるからもっと客が居てもおかしくないのに
面接とかでも私服でいいと言うのも多数あるしな
営業や事務員も一部会社やと私服に近い格好で仕事をするとかザラやしな
そんな頻繁に買い替えるもんじゃないってだけ
あと青山もコナカも釣り広告が惨すぎて客離れ起こしてるだけだろ
あんな事やってればそりゃ信用なんてなくなるわ
他はビジネスカジュアル
IT系だけど普通にスーツ着てるぞw
請け負う業種によって環境全く違うんだから、浅い知識で語るもんじゃない
ないよりはマシかもしれない、というレベルのばっかりだから止めとけ
知らない奴は多分無職
俺はIT系でしか仕事をしたことがなく勤務先を何度も変えているが、今までスーツ以外の職場は作業着必須の所だけ。私服で仕事してる現場なんか1度しか見た事がない。正規非正規が混ざっているけど皆スーツだ
IT系で私服ってどんだけ底辺の仕事場なんだよ・・。社員100人以下の小企業ですらIT系で私服なんか見た事無いぞ
まぁゲーム会社みたいな所はそうかも知れないけど
ホントガラガラなんだからその間店閉めればいい
※60で俺も※34に突っ込んだ身だけど、そこまで馬鹿にするようなことじゃないぞw
WEBデザイン系とかはカジュアルなところ多いし
若い人向けのコンテンツ扱ってる企業もカジュアルなことが多い、映像系もそう
簡単に底辺とか言ってしまうのは逆に程度が知れてしまうぞ
この手の店が数店あったはずだが
消滅したな…
窓口も何でもAIに任せとけばいいっしょw 的な
N村S研のデータセンター行ってたけど普通にみんなスーツだったわ
というかドレスコードが最低でもオフィスカジュアルだったしな。
T芝の正規さんなんて工事の現場監督でもスーツで現場入り、現場で作業服に着替えだもんな。
下請けの電気屋はみんなT芝でーすとか言いながら作業服で入ってるのに。
大抵の専門店は商品ラインナップが広いから中途半端ってことはそんなにないと思うんだが
有名ブランドか激安の2拓でしか選べないならそう思うかもしれんが
ここでこんな時間から何から何まで当てにならん米久々に見たわ
どの立場立ってデザイナーだのコンテンツだの企業だのお前が全体の業界を見渡してるのやら...
お前の程度の方が知れてるわ
そもそも頻繁に買うものじゃねーだろ
スーツは現代の奴隷服だから
紳士服も成人式で必要なんだろうけど買いたくねぇ…
カジュアルはじじ臭い服しか置いてない。ターゲット層がオジサンなんだなあ。
ってところが無いのよ、店も商品も
たまに着るくらいならその辺にある格安スーツで充分
紳士服専門店なんてマジで何十年も行ってないわ
スーツ以外に企業の制服とかを作ってたんだろ?
ホワイトカラーの意味を理解してないだろ
ないない(ヾノ・∀・`)
今時紳士服は売れないよなあって躊躇してて正解だったw
少なくともネクタイは年中無しでも良くないか?
買ってるけど青山では買わない
ダメージジーンズにタンクトップの社員見た時は入る会社間違えた思ったわ。
自分なんかはコムサのファミリーセールで70%オフ10000円くらいで済ましちゃう。
合併してメガバンクになって店舗削減したかったけど公的資金注入されて10年以上出来なかった
安倍政権になって大本営発表を繰り返すんでメガバンはやっと店舗削減と人員削減を同時にやろうとしている
元々の価格設定がおかしいだけじゃねえか
うちの会社も結構古い会社だけど、スーツとか滅多に着ないわ
まあ俺は大きいサイズのあるサカゼン行くけど
もっと安いとこか、オーダーメイド系のとこで買ってるんじゃないかね。
安売り店に客がいってるだけでは
客の安月給じゃ青山やコナカは超高級店に見えるもの
そこでは買わないだけ
むしろ現代の社会人にスーツが必須と思い込んでる奴は就活で失敗して引きこもってるニートくらいだと思うが
ネクタイなんて今ほとんどの会社で使ってないけど、結局誰も困ってないし
日本の経済の根幹とも言える製造業とは明らかに違う
韓国はもうチキン屋なんてやってないんだよ
今の流行りはコーヒー屋だ
もうすぐ新大久保デモ韓流コーヒー屋が流行るぞ
着るのはせいぜい営業かサービス業だけで良いんだよね
内勤なら毎日着るにはあれで十分なんだよね、クリーニング出さなくて自分で気軽に洗えるし
だな
俺も青山でなく東武とかで買うようになったわ
人材紹介の会社と仕事したら、営業まで私服だったよ
敷居が高くてなかなか手が出ない
冠婚葬祭で夏冬で2着
ビジネス用 夏冬で2着
これだけで20万は行くから
セミオーダーでギリ。それでも詰めたりしてるから結局オーダーしちゃってるわ。
そもそもジャケパンでも良いから夏冬6着しか持ってない。
既製服を専門店で買う事自体おかしい
とんでもないビジネスチャンスはあると思う
ただ何をすれば良いかは難しい
アルバイト パートの低賃金の従業員が増加。
スーツ着る仕事が減った。アベノミクスせいで
日本全体的が赤字なんだよ。
アベノミクスのせいでまた赤字。スーツとか生活保護者が増えすぎて売れないだろ。
面接就職とかやらないから。
これは空前の好景気
安倍ちゃんGJだね
会社もどんどん消滅しているし
そりゃ当然だな
映像技術系の仕事やっていたけどスーツなんてほとんど着なかった
就活、式典にお前私服で行くアホニートか?
昔は9月から翌年6月まで上着を着てたけど
今や異常気象で、5月から10月まで上着無しで問題なくなったし
昔ほど上着の必要性がなくなった
テーラードジャケットとかの類がそうだけど所詮カジュアルだから限界があるよ
正解
これ
いやー景気いいっすねー
さすがアホノミクスだね
スーツ着なくていい職種が増えてるから。
みんなスーツなんて着たくないんだよ。
秋田なんかしまむら着てろよwww
いやあ?
クールビスウォームビズで緩くなってるだけでは?
ぶっちゃけ今の時代一々スーツ買わなくていいもん
公務員ですらせいぜい襟付き
単純にスーツ業界はこの先の時代落ち目だと思う
そのしまむらさえも撤退するかもな
去年まで神奈川に居たんだが
市内中心部のゴーストタウン化にびっくりしたわ
多角化して挙式場とかのレジャーやってて影響受けないだけでそうゆうのは関係ない
これ着て働きことで相当生産性下がってると思う
ルールで決まってるから着てるだけだし
短足でスタイルも悪く、おまけにチビ
あれは白人が着るもの
着物着ろ
本当、これな
クレヨンしんちゃんの父ちゃんは
今だと勝ち組エリートなんだよな
仕事は作業系だからそのスーツ着ないんよな
作業系なのにスーツ着せてるトコも在るけど、すぐにダメになりそうな
非正規とか派遣は結局客先で仕事してるていなんでスーツってなる
韓国とべったりの秋田が景気いいわけないじゃんwwwww
あれから約30年か…
とりあえず、おれの時代みたいな感じにしたら、ある程度の数の客は確保できるんじゃね?(棒)
アメリカの台頭でスーツ文化が崩壊し、カジュアル中心の時代にあった影響はデカイよね
私服最高。
社会人はみんなスーツとか気が狂ってるわ。
他人に会いに行く礼服としては必要だけど身内しかいない社内ならスーツである必要がない
労働人口がクソ減ってるからな。
はるやま行きますし
顧客と話すときはスーツを着る意味はあるが、
一日中プログラムしているときにスーツはほぼ無意味。
アホかと
企業のカジュアル化が進んでるからだよ
2着目半額のカラクリがバレてもうたからな
TVでカラクリ言ってたらアカン
※1着目が3万5千以上~4万程すんのは2着目半額の差額を上乗せしている
最近はスーツが売れないので2着目半額をやめて1着目から金額を抑えてると
TVで言ってた
今の時代デスクワークみたいな事務員以外の職なら就職倍率1.5倍以上はあるぞ
雇わないのではなくスーツを着用して務める仕事が低下傾向にあるってとこだろ
着回ししても3~4着あれば十分だろ。
あっても礼服1着とかw
減ってないけどな
嘘つき
搾取してムダ金使うしか能がない上級国民さまたちのおかげで日本は負け組の多い国と化す!
スーツ着用=正規雇用
スーツなし=非正規雇用
なんだ知らなかったな
結婚する人も減ってるので結婚式に参加する人も減ってる
そりゃ売上も減りますわ
山ほどいるだろ、SESなんてスーツが当たり前だが?
嫌なら転職しろ
おっさんな奴ほど私服OKでもスーツを着てる人多いな
技術職でスーツ着る必要性もないのに着用させるところは旧体制のゴミポリシーを押し付けられるから早々に警戒