• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





洋菓子屋の倒産急増 競争激化でクリスマスケーキ売れず
https://news.livedoor.com/article/detail/17351613/


記事によると



・クリスマスケーキが売れず、洋菓子屋の倒産が急増している。

・帝国データバンクによると、今年(10月まで)の倒産件数は43件と、早くも過去最多を更新することがほぼ確実となった。なぜ、倒産が相次いでいるのか。

「クリスマスケーキで1年分の利益を稼ぐ」と言われるほど、街の洋菓子屋にとって、クリスマスケーキは年間最大の商戦だ

・だが、消費者の嗜好(しこう)の変化でケーキへの支出が減るとともに、コンビニなども参戦。競争の激化で倒産が相次いでいる。

この記事への反応



コンビニのケーキ美味しくない、ケーキ屋入ったときのあの宝石眺めるみたいなワクワク感が楽しいのに

これも少子化の影響。
経済的には百害しかない少子化や。


ケーキ屋でもイラスト書いたりして工夫してるところは生き残ってるわけだからまぁって感じ。

美味い所は少ないし買う店も決めてるからな。そういう店は勿論繁盛してる。

クリスマスケーキのカタログ眺めるのがこの季節の楽しみなんだよなぁ

そこまでいうなら、たまにはケーキを買ってきて食べるかな。

近くに不二家とコージーコーナーあるから('ω')


洋菓子屋さんのケーキを思い切り食べる贅沢を月一でしてます(^q^)✧︎

お世話になっておりますm(*_ _)m


今のコンビニスイーツおいしいからな。値段も大きさもちょうどいいし。そもそもホールで買う事がなくなった。カットケーキっていっても高いからカットケーキ1つ買うならコンビニで2つ買うよな。ケーキ屋さんも多いし有名店が出てきたりで町のケーキ屋さんはますます厳しいだろうね。

リア充爆ぜろの怨念により

ケーキ屋の景気が悪い






デカイクリスマスケーキを家族と一緒に食べる文化とかとうの昔に無くなってるだろうしなぁ
クリスマスケーキ商戦もこんなことになってたのか




コメント(389件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:31▼返信
嘘松
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:32▼返信
怒らないで云々
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:32▼返信
需要がないから、コンビニに競争で負けたから、
という至極真っ当な理由で廃業倒産なら別に周りがゴチャゴチャ言う必要無いのでは?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:32▼返信
人工甘味料をケーキにも使う時代が来た!このアイデアはタダで使っていいよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:32▼返信
単純に子供がいないから、こういうのがいたる業界で起きるのが少子化
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:33▼返信
暇な時間に売れる商品開発出来なかった店の問題だろ
繁盛してる店はちゃんとあるんだから
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:33▼返信
クリスマスのせいで惨めな思いをしている
陰キャの報いじゃ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:33▼返信
氏ねはちま糞バイト
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:33▼返信
胸焼けして食べれんくなった
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:34▼返信
毎年買って家族皆で食ってるけどなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:34▼返信
少子化、クリぼっち、ホールケーキじゃ無くてカットでよくね?派増加
まあ時代が悪いわな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:34▼返信
単純に高すぎるからじゃないの
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:34▼返信
一人暮らしになるとケーキ買って祝うとか虚しくてやってられないよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:34▼返信
死ねクリスマス
誰だクリスマスなんてクソ
作ったバカは

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:34▼返信
パン屋もそうだけど完全にコンビニの下位互換なのにずっと閉店しない方がおかしい。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:34▼返信
ロカボな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:34▼返信
コンドーム付けとけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:34▼返信
ケーキを買う余裕すらない底辺の割合がアベノミクスで急増したため
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:34▼返信
人間は歳を取るとケーキを食べるのが辛くなるから
あんなもん10代くらいじゃないと食えない
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:35▼返信
デカいの買うより小さいサイズのいろんな種類買う方がいいからね、、
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:35▼返信
日本は終末に向かってるね
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:35▼返信
誕生日・クリスマスは必ず家族でホール食ってる。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:36▼返信
ケーキは子供だけの食べ物じゃないぞ
もちろんおっさんが買って食っても良い
一人でクリスマス祝ってたらキモいけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:36▼返信
一人暮らし多いからやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:36▼返信
クリスマス死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:36▼返信
クリスマス以外でもケーキを売るように仕掛ければ?
こち亀でも両さんが毎月ケーキを売るように策略練ってたろ
節分ケーキとか
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:37▼返信

クリスマスいらん、廃止しろ廃止

28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:37▼返信
少子化 
コンビニ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:37▼返信
クリスマスか...
早いなぁ、俺も今年こそは彼氏♂が欲しかったなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:37▼返信
コンビニのせいで特別感は減ったよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:37▼返信
※19
ババア喜んで食べてるが
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:37▼返信
そもそもクリスマスにケーキを食うなんて風習など無い
電通の広告会社がメディアを総動員してアホに刷り込んだだけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:38▼返信
ガチのマジで消費激減してて、いよいよ嗜好品購入が限界まで削られてるってこと。
アベノミクスによる大記録、6年連続消費減は伊達じゃないのだ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:38▼返信



クリスマスだからケーキ食わなきゃという思考回路が馬鹿らしい


35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:38▼返信
風・俗嬢が運んでくれてついでにHしてくれるなら10万でも売れるだろうよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:38▼返信
20超えてホールケーキとか糖尿まっしぐらやし。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:38▼返信
クリスマスもハロウィンもバレンタインも
しょうもないテレビの販促キャンペーンに騙されるヴァカが悪い
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:39▼返信
小さいの買ったほうが色んなの食えるし家族で好みが違いすぎるから一種類のみのホールケーキは要らないかな
個人的にはど定番のショートクリーム食べると吐き気催すから食べれないし
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:39▼返信
最近はクリスマスソングすら無い
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:39▼返信
デブ食だからに決まってんだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:39▼返信
コンビニのケーキの売れ残り(半額)でいいわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:40▼返信
日本人若者の半分は年収200万円以下です
年収200万円以下者が一食にかけられる価格は500円です
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:40▼返信
お一人様にフォーカスするべきじゃないかしら?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:41▼返信
景気(ケーキ)が悪いから
なんちゃって
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:41▼返信
独りクリスマス先輩
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:41▼返信
ケーキは食いたい時に食う
勝手に食う日を決められても知らんわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:41▼返信
単純に昔に比べて高くなりすぎなんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:41▼返信
コンビニだとチキンも一緒に予約できるから楽なんだよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:41▼返信
言うほど宝石屋行ってワクワするか?てか宝石屋自体なかなか行かないよな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:42▼返信
家族でもホールは食べきれないからなぁ
大家族ならべつだろうが
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:42▼返信
生クリームも最初は旨く感じるが食い過ぎると胸焼けする、砂糖と脂の塊だからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:42▼返信
増税によって売り上げ減の利益減に加え、材料の仕入れ値も上がって収める税金は上がってんだからそら潰れるわな
価格競争に持ち込んで大手が全部勝つように仕向けられてんだよ
愚民は死ぬか大人しく奴隷になれっていうお上からのお達しだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:42▼返信
健康ブーム、筋トレブームも拍車をかけてるだろうなぁ
いくら特別な日だとしてもあんな脂質と炭水化物の山を食う気にはなれない
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:43▼返信
クリスマスケーキって、作り置きなせいか美味しくない
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:43▼返信
キリスト教徒でもないのになぜクリスマスを祝う必要があるのか
仏教となら灌仏会を祝えよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:44▼返信
日本人の半分はもう老人です。
ジジババがクリスマスケーキ買うと思うか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:44▼返信
ショートケーキの人気もなくなってるしな実際そんな美味しくないし
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:44▼返信
>>32
で風習になったって話じゃんソレ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:44▼返信
年中食えるものだから特別感がない
ただのショートケーキやんけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:45▼返信
ケーキ屋のカットケーキは高すぎる
どうせ砂糖の味しかしないしスーパーの1切れ100円のケーキで十分すぎる
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:45▼返信
【悲報】ミリシタで大正浪漫ガチャを発表 ⇒ 韓国人さんがブチ切れ、リプ欄が大荒れ状態に




おいまた韓国人が大正浪漫にケチつけて荒らしてんぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:45▼返信
韓国ではクリスマスに犬食ってトンスル飲むからなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:45▼返信
コンビニスイーツのが半分くらい安い上にうまいからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:45▼返信
まるごと一種類より数種類のケーキ買うのが今の人でしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:45▼返信
クリスマス自体がオワコンだから
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:46▼返信
クリスマスケーキのスポンジとか大体半年前から焼き始めて冷凍保存してるからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:47▼返信
誕生日もそうだけどクリスマスだからってケーキ食べたいと思わないんだよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:47▼返信
クリスマスケーキは高杉んだよなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:47▼返信
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:47▼返信
ケーキなんか珍しくもないしなぁ

クリスマスだから奮発して~
なんて時代では、もうないのかも
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:47▼返信
和菓子を食え
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:47▼返信
これは不ケーキのせいだわ
73.投稿日:2019年11月09日 16:48▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:48▼返信
なんでクリスマスにケーキ食べるとかいう昭和のビジネスモデルに頼りすぎの業界の心配せなあかんねん
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:48▼返信
「たまには贅沢しようか」と思えるほど金や将来の安心が無いからな
政府や経済界々だ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:48▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:48▼返信
コンビニとスーパーのケーキは工場で素人のアルバイト達が作ってるんだけどね
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:49▼返信
いらないから売れないのよ そんな定義も理解できない大人がいるのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:49▼返信
クリスマスの雰囲気好きだけどケーキ屋は不景気なのか
クリスマス後に安く売るのが足元見られてるって思われちゃうんかね
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:49▼返信
※65
お前は今、世界中のキリスト教徒に宣戦布告をした
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:50▼返信
今の時代、女はクリスマスケーキを求めないからな
ダイエットとかいってまず食べないよ
それより高級レストラン行って量が少なくても旨いものを食わせたほうが喜ぶ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:50▼返信
クリスマス用に作り置きしてあるから生クリームが普段のに比べておいしくない
だから普通のケーキ買って帰る
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:50▼返信
安くなくても近くにケーキ屋がないから買うも買えん
ただ安ければ毎日でも買うで^^v
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:51▼返信
不景気だから不ケーキとか言ってる場合じゃねぇ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:51▼返信
ことおじ一人でクリスマスケーキ買って楽しむ人なんかー淋しく悲しい(笑)
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:51▼返信
クリスマスと誕生日は基本外食だな
それらの特別な日にケーキを買うっていうのはもう随分前から辞めたね
たまに何もない日で食べたくなったら買うとかで
まあそもそも食べたくなるってこともあまり無かったり
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:51▼返信
※76その下らない質問しつこくして怒らないと思う理由を言え
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:51▼返信
でぇじょうぶ、白い粉混ぜときゃ何とかなる
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:52▼返信
景気が悪い
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:52▼返信
>>1
そりゃ半日過ぎたら即どこも半額にするんだもん
定価で買わないよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:53▼返信
最近はレンジで簡単に作れちゃうしな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:53▼返信
家族がいないから
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:53▼返信
言っちゃ悪いが実力不足
うちの近所にもいくつかケーキ屋あったけど美味しいケーキ屋が出来たら客全部持ってかれて数年でそこ以外ほぼ潰れたし
ケーキなんてそんな頻繁に食べないから近所に美味い店出来たらみんなそこしか行かなくなる
美味い店になれば儲かるしなれなきゃ死ぬだけよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:53▼返信
今稼ぎたきゃ金持ってる年寄狙わなきゃな
子供なんて少なくなる一方だ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:53▼返信
カットケーキでも1つ500円するしな
高い
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:53▼返信
逆だ 何故売れてたかを考えるんだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:53▼返信
あの宝石眺めるみたいなワクワク感が楽しい わくわく入場料いただくわwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:54▼返信
※85
クリスマスというのはそもそも家族と過ごすものだとあれほど・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:54▼返信
少子化が原因なら
フェミガイジが原因
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:55▼返信
余るからホールでは、買わない。
あと家族の好みが違うから、誰かに合わせると
誰かが食べない。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:55▼返信
そんな余裕も無いからだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:55▼返信
>>96
土用の鰻や阿呆巻きみたいに踊らされていたんだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:55▼返信
ホールでの販売はクリスマスしかできない
なんてルールでも作ったら?ww

特別感がなくなってんのが低迷の理由なら
特別な日にするしかない
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:55▼返信
※76
世間知らず発見だ
今日は土曜だろ
公務員関係は休みだし、民間企業も休日になってるのは普通にある
お前さんか、お前さんの親が土曜に休めない仕事してるだけだぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:56▼返信
クリスマスにケーキ

なんで?
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:56▼返信
家でできる手作りケーキセットとか
なんか売り方あるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:56▼返信
日本ではもうジジババから巻き上げるようなビジネス以外は成功しない。
TVCMやってるのも保険やら健康サプリみたいなのばかりだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:56▼返信
確かに高齢化とか未婚者増加とか影響してるのかねえ。
そうでなくても半端なお店で高いの買う位ならコンビニでって言うのもわからんでも無いし。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:57▼返信
客のニーズに答えてないだけとしか思えん
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:57▼返信
子持ちの家庭が減ったからじゃね
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:57▼返信
◯麻草でも混ぜときゃ飛ぶように売れるんじゃねーの?(ハナホジ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:57▼返信
>>98
ここは日本だ
ガイコクデハーは帰国したまえ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:57▼返信
今やケーキより良い嗜好品なんて腐るほどあるしな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:58▼返信
クリスマスなんてないから
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:58▼返信
3000円のパンケーキは特別感あるのにね
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:58▼返信
コンビニに文句を言えばよかろうなのだ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:58▼返信
ここ数年、バターがないないって騒いでたろ
自然と他に行っただけとも言える
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:59▼返信
このクソ記事なんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:59▼返信
ケーキが売れない車が売れない家が売れないまーンが売れないみ~んな
非婚化だからよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:59▼返信
金がねーもの
金に余裕あれば広く底辺まで
旨い専門店のケーキも買うけど
そんな余裕ある底辺はいなくなった
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:59▼返信
だってホールだと高いし大して美味くもないし
だったらヤマザキのカットショートケーキで十分っス
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:59▼返信
ただ単に世の中の家族はケーキを買う余裕のない暮らしをしているってだけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:59▼返信
昭和の時代はケーキ自体が特別なお菓子だったからな
同じやり方で売れるわけねーだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:59▼返信
デフレだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 16:59▼返信
ケーキ屋のケーキ高い
コンビニスイーツでちょい満足できるならそれで十分
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:00▼返信
糖質やばいからな、プロテインパンケーキ
みたいなやつだったら買ってもいい
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:01▼返信
めんどくさいから買わない
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:01▼返信
言うほどプロの味が分かる消費者なんて、実際はそんなにいないからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:01▼返信
うちの地元も洋菓子店は全滅してたけど、和菓子屋なんかは全然潰れてないし
商戦以外の時もいろいろと失敗してるんだと思うわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:01▼返信
年に一度の3000円ケーキ買うのも惜しいのか
子供めっちゃ喜ぶのに
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:01▼返信
クリボッチには敷居が高い
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:01▼返信
みんなが無駄なカネを使わないようにしようと思ってる
あんまりうまくなくても 安いケーキがあるなら そっちで良いやと思ってる
増税続きだし当然だな
消費に課税して国内消費が伸びるはずもなし
経済再生担当大臣 仕事しろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:02▼返信
クリスマスケーキで1年分稼げるなら、その時だけケーキ売って他の季節は別の仕事しとけば年収2倍じゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:02▼返信
ホールケーキなんて家族の人数が多くなきゃ食い切れないし、それなら色々な種類のケーキを一切れずつ何種類か買った方がいい
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:02▼返信
ぶっちゃけ中身の質がバブル期から考えると低下してるのもあるだろ、失われし30年でゆっくりと進行したゆでガエルの如き品質低下は伊達ではない
スポンジもクリームもそこらの店じゃなに食わされてるのかわかったもんじゃない
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:02▼返信
一日並んでも買えない様な繁盛しているケーキ屋がある中で、潰れていく様なケーキ屋に同情する余地なんてないよ。何かが足りなかったんだよ。努力とか初期設備資金ケチったとかお客の心情まで探らなかったとかさぁ。

結果、あっちのケーキ屋は繁盛してるよ!って言われて負けが確定するだけ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:02▼返信
単品のケーキを買う事が有るが、クリスマスのホールケーキって阿保みたいに高い割に
分かりきった想像できてしまう味だろうし、態々買おうって気にならんのよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:02▼返信
低糖質が持て囃される時代に糖と脂肪の塊なんて買わないよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:03▼返信
もうあれだ
タピオカまぶしておけ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:04▼返信
12月だけ営業したらええんちゃう
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:04▼返信
予め凍らせてデアゴスティーニみたいに毎月送ればいい
毎月25日はクリスマスとかなんとか言ってさ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:05▼返信
>>124
スタグ…フングフン!
なんでもない、忘れてくれ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:05▼返信
とろけるパンケーキだっけ?
あんなような人目をひきつける商品がないと飽和状態で終わっちゃうだろな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:05▼返信
※139
天才かよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:06▼返信
美味しい店は普通に売れてると思う
たいして美味くもない店は別に潰れていいよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:07▼返信
ホールは高いし美味しいケーキ屋でしか買わない
新しいケーキ屋がどんどん出てくる中、昔ながらも含めて自然淘汰されてるだけでは
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:07▼返信
クリスマスなんか丸ごとバナナで十分よ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:07▼返信
ホイップクリーム作って直飲みが最高^^v
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:07▼返信
よくよく数字を見ると43件って他の飲食業から考えると大分少なくないか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:08▼返信
増税による経済負担から今年はケーキは買えません
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:08▼返信
※138
タピオカが売れるからそれは関係無いんじゃない
マーケティングの問題っしょ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:08▼返信
ユダヤ教じゃないし太陽祭らないからクリスマス関係ないわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:09▼返信
少子化どうにかしないとこれからもっとひどくなるだけだろw
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:09▼返信
ワイ、歳のせいか食えなくなってきた…うえっぷ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:10▼返信
コンビニケーキ以下の店が淘汰されてるだけじゃないのかな?
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:10▼返信
普通のケーキを太らないケーキ!って言っとけば売れるんじゃね
知らんけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:11▼返信
※147
うまいよな、まるごとバナナ
泣けるわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:11▼返信
脂質減らしてタンパク質増やしてくれ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:11▼返信
日本人は貧乏になったからね
洋菓子屋でケーキを買う余裕もなくなってしまった
しゃーない
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:12▼返信
>>157
久々にみたらクッソ小さくなってて
別の意味で泣けたわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:12▼返信
糖質ゼロケーキとかなら売れるよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:12▼返信
Xmasにケーキを食う文化は廃れていないし一般的だと思う
ではなぜ売れないのか
それは高いからだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:13▼返信
若者のケーキ離れじゃ!
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:13▼返信
インスタとかでいつも豪華な食べ物がUPされてるから上には上がって、知って夢が持てないのかもな
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:14▼返信
元記事見ても「競争の激化で倒産が相次いでいる」証拠となる情報がなかった。ただの言いきりで洗脳しようとするの止めてもらえません?
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:14▼返信
>>104
これ十年くらい前に2chで流行ったコピペだぞ
知ってる人からするとマジレスが滑稽に見えてしまう
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:15▼返信
日本人は二極化してるので貧乏人向けに商売をするか富裕層向けに商売をするか割り切らないと、今までみたいに中間層向けの商売なんて中途半端やってたら死ぬ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:16▼返信
これからもっと厳しくなるね、

みんな結婚しないし少子化だし「家族」が少ないからケーキ自体の需要がなくなる
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:16▼返信
芋のでんぷんが今年の流行りだ!
タピオカこってこてに塗して売るのに賛成!
タピオカ食ったことないけど・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:17▼返信
嫁と娘が色んな味が楽しみたいってことで、一台、一ホール単位とかで買わなくなったな
2000円前後に設定して、好きな味のピースのケーキ買ってきて毎年食べてる
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:18▼返信
高すぎ
ロールケーキに生クリームと果物乗せれば変わらんものを何倍もの金額で売りつけてる
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:19▼返信
不景気だからケーキなんか買うお金ないんだよ
もう日本はおしまいじゃ
みんな米しか食べなくなる日も近い
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:19▼返信
もうコンビニに売ってる300円くらいのケーキしか買わん時代だもんな
ホールケーキ買えるような家庭なんて減少してるだろうしそりゃ潰れるわな
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:19▼返信
無能な店が潰れてるだけだろ
わざわざ取り上げることじゃない
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:20▼返信
予約が面倒。並ぶの面倒。取りに行くの面倒。で近場のコンビニに落ち着いてるとかじゃなくて?
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:21▼返信
貧乏人の日本人にはケーキが分厚杉るんだよ
半分~1/3で十分、身の程を考えて頂かないと
ついでにイチゴの代わりにタピオカまぶしておけばコストダウンになってスイーツ()様が飛び付くだろう
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:22▼返信
上手さはさすがに専門のほうがいいが値段が高いよね
やっぱそこらへんかね
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:23▼返信
25日の夜に半額になったケーキやチキン
を買うのが毎年の楽しみなんだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:23▼返信
小さい時はケーキ嫌いやったな
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:23▼返信
あぁ、タピオカに負けた雑魚か
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:23▼返信
洋菓子屋がお高くとまってるからや
パティシエだのなんだのとバカみたいに値段釣り上げてきたツケ
バブル崩壊後の寿司屋並みに少し淘汰されたほうがいいよ
デブも減るし
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:23▼返信
コンビニでクリスマスに一人でケーキ買うのも勇気いるのにボッチがお洒落な洋菓子店に入れるはずがない、これは洋菓子店に問題がある。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:24▼返信
本屋と一緒で時代についていけないとこは潰れるだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:25▼返信
そもそもクリスマスなんて日本の行事でないでしょ。キリスト教ですらないくせに。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:25▼返信
時代の流れを読めないやつは潰れてくって経営学で学んだぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:25▼返信
近所の老舗の洋菓子屋は、後継ぎがいなのと本人の高齢化で去年廃業した。
5歳のころにはもうあったけど、38年くらい営業してたらしい。

つうか、店が多くなりすぎて淘汰の時代に入っただけでは?
少子化にもなってきてるし、
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:25▼返信
少子化云々以前に金無いんだよほんと財務省はゴミ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:26▼返信
タピオカでアートでも書けば?
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:26▼返信
どれくらいの数が売れるのかわからないけど1日のイベントで
1年分の利益を稼ぐほどぼったくるから売れないんだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:27▼返信
バイク・自転車で持ち帰るのが難しい
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:27▼返信
※15
最近のコンビニって焼き立てパンも売ってるのか凄いな…
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:27▼返信
1~2人用サイズでええのよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:28▼返信
プロテイン入りとかカロリーゼロ
とかならワンチャンあるで
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:28▼返信
ホールケーキ買うほど家族が多いとこ減ってるだろ…
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:30▼返信
自分で焼くから良いです
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:30▼返信
クリスマスぶち○ろしてやる
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:31▼返信
そもそも売れて当たり前って考えが良くない
どんどん新しいことを始めていかないと
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:32▼返信
毎週ケーキ買ってるけど、まぁ俺みたいなのは少数派だと思ってる
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:33▼返信
ケーキに金かけるよりチキンとかオードブルの方に金かけたいし…
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:33▼返信
ホールのケーキは減らした方がイイだろうな
洋菓子や全体の組合があるならホールのケーキは予約分しか作りません、って広告毎年打ちまくるとかさ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:33▼返信
庶民はケーキを買う余裕すらなくなってる
パンが無ければケーキを食べればいいじゃない は過去の話
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:34▼返信
電通に騙される奴が減ったから。
ブーム扇動マスゴミの影響力が低下すればこうもなろう。
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:34▼返信
洋菓子屋のケーキ高いしな
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:35▼返信
ホールでなんか買ってられねえんだよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:35▼返信
※199
チキンって言ってる時点で大して金掛けてないだろw
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:36▼返信
倒産するぐらいクリスマスに賭けるなよ
見通し甘すぎるわケーキ屋だけに
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:36▼返信
コンビニのケーキも侮れないし

ケーキ食べたくなるなー
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:36▼返信
去年は家の近くのケーキ屋さん23日から予約のホールケーキの引き渡しだけで他は売らないや…受け取りだけで大行列だよ
シャ○○ーゼも行列だったし…コンビニは売れないと見越して少なく入荷なのか回ったのに25日の夕方にはケーキどころか冷蔵洋菓子無かったよ
家族も子供も多い地域だからなのかね
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:36▼返信
ケーキというものを食べないし食べたいとも思わない
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:37▼返信
そもそも洋菓子屋のクリスマスケーキって大半が冷凍だろ
人手もオーブンも限られてんのに生モノを一晩で大量に作り出せるわけないじゃん
コンビニと変わらないもんを高額で売ってるだけなんだからコンビニ行くわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:38▼返信
クリスマスケーキはラブホで食べます!
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:39▼返信
少子化と独身が増えたからでしょ

独身税導入しろ
偽装結婚は追徴課税500%で
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:40▼返信
クリスマス=ケーキとか子供のときだけだな
酒飲むようになってからは合わないから食わなくなった
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:41▼返信
つーかクリスマスケーキ一緒に食べる相手おらんやろ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:41▼返信
高いしスポンジとクリーム売ってるから仕方ないね
安くすむから
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:41▼返信
さまざまな社会環境の変化でホールケーキ自体の需要が少ないでしょうからね。
1人で食べても良いけど、流石に年齢を重ねるとカロリーや糖質がね・・・。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:43▼返信
ケーキ屋の高いケーキなんて買う金が持ったいない
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:44▼返信
※15
パン屋に関しては店によるが食パンがコンビニどころかスーパーの上位互換なんだよな
価格はスーパーより安くてしかもうまいからな

219.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:45▼返信
この不景気に高い店や高級品は敬遠されるってまだ気づかないのか おめでたい
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:45▼返信
クリスマスにケーキ食う習慣なんて本家海外にはないんだろ?たしか、ならそんな日本ローカルのクソ風習なんか滅べばええんや
バレンタインとかもチョコ食っとるのなんて日本だけらしいしもうそういうくだらないことやめよう
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:45▼返信
買ってほしいなら安くしろや!高すぎんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:46▼返信
>>1
ぼっちが増えたからな
カップルからファミリー向けにシフト変えないと消えるやろうなぁ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:47▼返信
コンビニケーキなんて買ってるような奴らを客に勘定しようとするからダメ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:47▼返信
ひとり者が増えてケーキを買わない奴が増えたのもあると思う
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:47▼返信
クリスマスシーズンのケーキがいつもより割高な上に味が劣るってみんな気付いただけじゃない?
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:48▼返信
本音を言えばXmasケーキ買いたいんや、
でもお金が無いんや・・
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:49▼返信
普段から売れるような工夫しない店は淘汰されて当然。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:49▼返信
みんな貧乏になってケーキすら買う余裕がなくなった
これもアベノミクスの成果だな
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:50▼返信
昔ならともかく、いまだにクリスマスケーキが稼ぎ時とか言ってるようじゃそりゃ潰れるわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:50▼返信
どうにかしてコストカットして
低価格のケーキ実現しないと厳しいで
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:52▼返信
>>228
そりゃお前の周囲だけだ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:53▼返信
競争激しいなら仕方ない
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:56▼返信
少子化の影響だろ。
家族で食べるでかいホールケーキはあまり売れないんじゃないの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:57▼返信
終わってんのお前だって誰かもいってましたね
ケーキ屋も終わってる側だったってこと
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:57▼返信
俺はまだまだチキンライスでいいや
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 17:59▼返信
・コンビニのケーキ美味しくない、ケーキ屋入ったときのあの宝石眺めるみたいなワクワク感が楽しいのに

美味しいとワクワク感
別の物差しで測る馬鹿
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:00▼返信
一緒に食べる人がいない
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:01▼返信
労働環境悪すぎてクリスマスどころじゃない人が大半だからじゃねえの
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:03▼返信
バブルの名残だからな。今の若い人は、クリスマスはわりとどうでもいいと思ってるよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:03▼返信
工場で派遣やバイトが作ったコンビニケーキなんか食って何が楽しいんや
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:04▼返信
一人暮らしが増えたからだろ
というか一世帯当たりの人数が減ってるからホールで買わないからね
一つ二つのケーキを買うためにはわざわざケーキ屋に行かない人が多い
コンビニなどでいいやって思う人かいらないやっていう人になってしまう
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:04▼返信
豚が、飯くってんじゃねーよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:08▼返信
ローソンのカプケ、そんぞそこらのケーキよりうめえんだが(笑)
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:08▼返信
質より量なんだよなぁー
コンビニやスーパーのカットケーキも"悪くは無い"しね
3000〜5000円もホールケーキで使うなら好きなときに好きな分だけ買った方が良いって話で
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:09▼返信
少子化とかも原因なのかね。
子供居ないとホールケーキなんて食べないし、仕事帰りに買うならコンビニでいいかなとなっちゃうし。
世知辛いねぇ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:11▼返信
今はネットのレシピで何回か練習すれば
6号サイズぐらいのホールケーキが千円かからずに作れるからね
味も不二家レベルにはなるし子供と一緒に作ったほうが楽しい
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:12▼返信
クリスマスイブ、かーちゃんが頑張って作ってくれた豪華な料理、七面鳥代わりの鳥のモモ肉、真ん中に主役のクリスマスアイスケーキ!あとは大好きなとーちゃんの帰りを待つだけ。
でもとーちゃん仕事忙しくて真夜中過ぎでないと帰って来れないって。頑張って起きてて待つもん。
明け方帰ってきたとーちゃんに気が付かなかった!クリスマスアイスケーキはどろどろに雪崩を起こしていた。

翌年からショートケーキになった!
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:18▼返信
家族の生活時間が違うからだろ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:21▼返信
不二家がヤマザキと提携してコンビニ売り始めたし敷島やモンテールなんかは下手な洋菓子屋より美味しいし、まぁしゃあないんじゃないのん?
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:22▼返信
※230
自分で作ったらわかるけど、あんなもの
高級な材料使ったって1000円もかからないんだけどな
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:23▼返信
ケーキ屋のくせにやっすいコージーコーナーに毛が生えた程度の味しかしないとこが多いからな
消えて当然
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:23▼返信
別に驚く数字じゃなくね?
開業してる店考えると失敗や引退での閉店もあるだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:26▼返信
生き残り競争が厳しくなってるだけでクリスマス商戦とか関係ないやろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:31▼返信
ケーキ買えるお金が無いから!
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:31▼返信
少子化や未婚の増加でホールケーキとか売れなくなっていそうだね
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:32▼返信
数か月前に冷凍して数日前に解凍したケーキだからだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:32▼返信
結婚しない若者増えてるんだからカップケーキ豪華にする路線でいけよ無能
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:33▼返信
どうせ全部手作りになるんだからセミオーダーケーキとかやって欲しいなぁ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:34▼返信
老人ホーム等の施設で暖かい下着類等をプレゼントする習慣を広めみんなでケーキ食べましょうという習慣創るだけでイケる、ハロウィンより普通に広まるやろ。業界の怠慢。
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:36▼返信
どっちかといえば健康志向では?
糖分だの脂肪だの悪者のように扱ってるから
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:38▼返信
安◯さんのお父さんの更にお義父さんが、総理大臣時代にアメリカと「日本は何十年かかっても、いつか必ず多民族国家にします!」って固い約束をしているからねぇ
今はそのロードマップを粛々と実行しているだけ
少子化対策なんてして純日本人が増えたら、その目標が遠ざかるやん
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:40▼返信
デカくないホールケーキも売ってるけど、知らんのかな
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:40▼返信
金がないからじゃない?
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:43▼返信
クリスマス中止運動が功を奏したね
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:45▼返信
毎回思うが助けてなんて言ってんのか
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:51▼返信
むしろケーキ屋はもういらねえってくらい増えてるんだが?
都会から来た、
フランチャイズやのれん分け?したブランド洋菓子屋やカフェ屋が地元のケーキ屋を殲滅してる(笑
増えた分、美味くないところは淘汰されるわな。
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:52▼返信
最近あったコンビニスイーツ記事から
カップケーキ食べたけど即効で胃がもたれた
吐きそうになった
あれ生クリーム風なショートニングやろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:53▼返信
そもそもクリスマスケーキしか売れない洋菓子屋って
美味しくない店なのでは
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:54▼返信
クリスマスケーキ買うってだいたい家族だろ
もうそういうイベント的な事はやらない家庭が増えたのか
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:54▼返信
ここ数年はクリスマスにしかケーキを出さないチョコやチーズの専門店ばっか行ってるわ
洋菓子屋はいつでもケーキ売ってるからデコレーションがちょっと違う程度だと興味のある店でもクリスマス以外でいいや・・・安いし並ばなくていいし・・・ってなる
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 18:56▼返信
ケーキ好きなやつはクリスマスに限らず
食べたい時に買うもんな手軽にコンビニで
特別感が薄くなったのかな
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:01▼返信
買ってもコージーコーナーのショートケーキだな
ホールケーキは買わねえよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:02▼返信
毎週ケーキを食べてるとクリスマスケーキのありがたみも分からなくなるしな。
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:03▼返信
恋人いない率70パーとも言われてるからなwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:04▼返信
日本政府は和食推進してんだよ。和菓子食え。
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:04▼返信
みんなまだ今どき家でケーキ食ってるんか
外食が多いのかと
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:04▼返信
>>20
それすら売れてなくて倒産しまくってるよ
小さいの色々ならコンビニハシゴすれば安くて美味しいの何種類も買えるから
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:06▼返信
ケーキ切るのが大変なんだよー
もって歩くのも大変
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:10▼返信
ホールケーキなんていらねーだろ
一切れ複数種類のがよい
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:10▼返信
お一人様が増えたからやない?一人ではホールはもちろんのこと
クリスマスにカットケーキすら恥ずかしくて買えない
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:11▼返信
>>1
クリスマスケーキなんて食べたことが無い
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:15▼返信
コージーパウエルみたいな全規模のところに行っちゃうんじゃないの?
知らんけど
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:20▼返信
コンビニの影響でかいだろうな
それに時代も変わった
ホールで買う家族も少なくなってるだろうし
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:23▼返信
クリスマスケーキしか買うもの無い店をわざわざ利用はしないな
知らない店を使うって何気に度胸いることだし
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:23▼返信
中級階級を激減させたのが一番の原因
少子化もその結果に過ぎない
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:24▼返信
ぼっちの人は買わないし
家族と過ごす人は一家庭分あればいい
つまりそういうことだ
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:24▼返信
ホールケーキ買っても食い終わるのが3日後
2人じゃ1日で食いきれねえよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:24▼返信
今のトースターは超高性能だから
素人でも短時間で簡単にそれなりのケーキが作れちゃうのもある
材料費も1000円くらいで済むしなにより出来立てっていうのが最高
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:26▼返信
高くて買えんのじゃない?
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:26▼返信
日本全体が貧乏になったというのもあるだろうけど、洋菓子って和菓子と比べて
値段が高いし、「洋菓子でっせ」みたいな付加価値を付け過ぎな気がする

それから、一時のパティシエブームでボコボコと開業した洋菓子屋が潰れていってるだけで
その街ごとにある老舗の洋菓子屋は普通に生き残ってる
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:27▼返信
※265
ただマスコミが面白がって報道しているだけ
いい加減に放送利権業界も自由化して自由競争させたほうがええで
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:27▼返信
クリスマスをケーキ食って幸せに過ごせる様な相手が居ない・・・・・
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:34▼返信
クソ高いんだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:38▼返信
ケーキ屋のケーキはコンビニの2倍3倍の値段で見た目は綺麗だが味は値段分の価値は感じないしなー
後、普段からそこそこおいしい菓子や甘味食べれる時代だからクリスマスに特別感を演出する必要もって感じるようになったな
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:39▼返信
日本を貧しくしたからかな
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:46▼返信
クリスマスはキムチ鍋じゃあ💢
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:54▼返信
ネカフェやカラオケの無料ソフトクリームや
デザート食べてもそこそこ旨いし
コンビニのも旨いほう
洋菓子屋で買うと三倍の値段で小さいから買いにくい
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:55▼返信
自宅で作ってるからな
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 19:55▼返信
ゲーセンと同じで原価上がる一方で、品質上がらないからな。

たかがコンビニと馬鹿にしてたのは進化して来て今に至るわけで。
何も変わろうとして来なけりゃ潰れるよ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:00▼返信
いつまでこんな古臭い伝統にしがみついているんだ?
だいたい誰だよキリストってw
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:00▼返信
1人暮らし世帯が増えてるのに、ホールケーキなんて売れる訳無い
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:02▼返信
クリスマスケーキは需給の関係で有名店でも冷凍がほとんど。
それでも美味しいから予約殺到早々に売り切れ。
コンビニもそこそこのもの出すようになると、不二家とかシャトレーゼみたいに質(そこそこレベル)でかぶってる層はキツイわな。
ましてや規模が小さい個人店なら
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:05▼返信
高いしな。1500円~3500円ぐらいするだろ。
他のモンに金まわすわ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:07▼返信
バレンタインデーと一緒、外国の文化をねじ曲げて輸入して商売の糧にするとか異常過ぎる
詐欺まがいの行為が通用しなくなったから倒産?自業自得でしょ?
悪党にはいつかその報いが自分に回ってくる
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:14▼返信
糖質制限全盛でプロテインが大売れだからな。
糖分要らんわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:19▼返信
ホールケーキは核家族だとちょっと多いし、ボッチはクリスマス当日にケーキを買うのは虚しいから避けるしな
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:24▼返信
クリスマスケーキって家族か恋人と食うもんだろ
ぼっちの独身には関係ないイベントやん
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:25▼返信
最近はクリスマスケーキより、おせちの広告が目に付くな
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:29▼返信
ケーキはスポンジがおいしいと思えない。除去すべき異物
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:29▼返信
みんな~クリスマスは俺と一緒に
豚キムチ鍋パーティーしようぜ~

ケーキ禁止!
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:41▼返信
クリスマスで売れないだけで倒産するならそりゃ必然だろw
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:44▼返信
※310
から揚げととんかつもあるなら行く
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:45▼返信
※282
バターも自分のところで作ってるから、高脂血症なんだってよ 知らんけど
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:46▼返信
ケーキじゃなくてムースやんそれ。って感じのケーキ多すぎぃ。
あと、黄色いモンブラン希望。
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:47▼返信
ケーキ屋は高い
コンビニで十分
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:48▼返信
ジジババがこんな高脂肪高血糖のもの食べる訳ないじゃん
和菓子は脂質がない分マシだね
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:57▼返信
ホールケーキって年々小さくなってクソ高くなってるからじゃねw
フィギュアとかと同じ傾向w
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:59▼返信
>競争の激化で倒産が相次いでいる。


良いことじゃん
ちゃんと競争してちゃんと倒産するんだから
競争せず倒産しないのが一番最悪だし
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 20:59▼返信
今時でかい丸いケーキなんか買っても食べきる気がしないから食べたい人の分だけピースで買う説
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 21:06▼返信
>>14
一人でオナるしか出来ないクソブサイクがwww
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 21:07▼返信
>>21
キムチ警報発令!
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 21:08▼返信
>>44
すでに書いてあんだよ
自演連打すんなゴミ
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 21:15▼返信
5000円程もするホールケーキにそれだけの価値がなくなって来たって事だろうな
小さい 果物は上に載ってるイチゴしかない 中にクリーム層も作ってない
年々手抜きなケーキが増えている 業界が悪い
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 21:18▼返信
余裕がないから、余分なものはカット
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 21:21▼返信
彼女おった頃が懐かしいの…(遠い目)
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 21:25▼返信
高いからふつーに売れない世代なんじゃね?需要ニーズに合わせた商品価格にしないから淘汰されてくのいい加減学べよ!だから滅びるんだよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 21:31▼返信
毎年俺はショートケーキとチョコレートケーキ1ピースずつ食う
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 21:34▼返信
半年も前に作った解凍ケーキのまずさに辟易としてるんや
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 21:35▼返信
元々日本の文化じゃないんだからそれに頼りきってたらダメでしょ
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 21:36▼返信
うちの側でも
かつては毎日行列ができてて、警備員までいたケーキ屋があったけど
今年閉店した
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 21:37▼返信
増税やインフレ傾向が原因じゃないの
贅沢を諦めるのってまずはこういう食いもんじゃん
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 21:53▼返信
スーパーとかでも参入してかっらねえ
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 21:54▼返信
そもそもケーキなんて
自分で簡単に美味しく作れるからな
自分で甘さ調整出来るから市販に負ける事はない
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 21:55▼返信
>ケーキ屋の景気が悪い
クソ面白くねえ
死ね
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 22:13▼返信
生き残ってるケーキ屋行ったらめっちゃ美味しくなっててビックリした
周辺のケーキ屋何件も潰れる中生き残ってるだけあるわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 22:13▼返信
昨今の健康志向とは真逆の食べ物だしなぁ
正直、ラーメン屋とケーキ屋を日本中からことごとく潰せば
メタボや疾病率がかなり下がるんじゃね
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 22:18▼返信
プロテインケーキにしたらいいと思う
糖質は食べる気がしない
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 22:25▼返信
コンビニスイーツのレベル上がり過ぎだよなぁ
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 22:27▼返信
そもそもクリスマスになぜケーキを食べるのかわからんからな
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 22:31▼返信
少子化。
少カップル化。
少給与化。

341.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 22:45▼返信
買ってきたら喜ぶけど、意外に子供はショートケーキ食べないし、イチゴだけ食べてぐちゃぐちゃにしちゃう。
もっと小さいホールケーキとかの方が売れると思う、値段の割に美味しくないしコスパが悪い。

342.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 22:49▼返信
誕生日ケーキなら食べたことあるけど、クリスマスケーキは食べたことない。そんな文化あったのか?
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 22:51▼返信
多様化
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 22:54▼返信
個人経営の普通のケーキ屋でもホールなら5000円だからなぁ。毎日食べるようなものでもないし本当にイベントごとだよなー。
 廃業理由は高齢もあったりしないのかな?1要因だけではなく複合的な要因な気もするけど…。
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 22:58▼返信
クリスマスはケーキよりせつくすだろう!が原因
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 23:09▼返信
ホールケーキでわいわいイメージはもう無いな、まあ子供がいるならやるだろう
クリスマスも家族で集まらなかったり、そもそも子供が少ないのがね…
クリスマスを祝おうって空気も減ったよ、クリスマスソングも有線がお金取っていくから街中からオルゴールバージョンしか聞こえないし
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 23:11▼返信
>>281
高いんだよ

調子乗りすぎ
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 23:14▼返信
格差社会だな
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 23:29▼返信
クリスマスケーキで1年分を稼ぐとかアホかw
そんなもん何時までも通用する訳ないやん
普段よりボッタクリにしとるし余るしさデカイケーキ
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 23:33▼返信
昔はケーキ屋なんて腕がいいか立地がいい
とこしかやらないから数無かったが
今は玉石混交の質の悪い石ころが増えた
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 23:36▼返信
ホールケーキ600円 10%でこれは高い!
買う気が起きない
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 23:37▼返信
まじかよ、ホクレン最低だな
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 23:41▼返信
まぁ家族なり相手がいればねぇ
今年は頑張ろう
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 23:41▼返信
※345
デーモン閣下の歌う悪魔のメリークリスマスがそんな歌詞
東京はホーリーナイトde性夜 萌あがるバカップル
中東はウォーリーナイトde聖戦 燃え上がるよ☆
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月09日 23:59▼返信
ク~リスマスが今年もやぁて来る~って
歌あるじゃん

あのクソソング歌ってるババア死ね
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 00:21▼返信
単純に高いからだろうね
これはケーキ屋も消費者もどちらとも悪くない
俺なら萌えケーキ作ってオタク層に売る
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 00:38▼返信
完全に少子化の影響。
それ以外の理由なんかいつだって少なからずあるんだから誤差の範囲。
年寄りや独り身も増えて、牌が減ってるんだから無理に決まってるだろ。

こんなのケーキに限った話じゃないわ。
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 00:59▼返信
政府が合法化してしまったゲノムや発ガン性食品を知ってしまって
ケーキなんて食べてたら早死にしてしまいます
添加物だらけのケーキと残留農薬の危険性一番のイチゴとか

売れないのは知った事ではないけど
長生きしたかったら食べない方が良いですよ~美味しいけどね
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 01:04▼返信
子供もいないし、金も無い
それだけ
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 01:09▼返信
高いよ
一切れ600円にホール5000円とかだっけ?もっとか?
通りがかって値段見るたびにびっくりするわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 01:14▼返信
筋トレ好き増えてるし
それも関係ありそう
洋菓子はなるべく食わんようにしてる
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 02:15▼返信
クリスマスケーキは毎年キャラデコと決まってるから・・・
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 02:27▼返信
クリスマス死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 02:50▼返信
庶民に高いケーキはいらないんだよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 03:37▼返信
>>333
確かにそこまで多くないけど、スポンジだけ売ってるのよく見るな。
子供に作らせてるイメージ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 04:13▼返信
最近は何か、もともとあった店の近くに競合店ができると、
両方ともほぼ同時に潰れて何もなくなることが多い気がする・・・
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 04:18▼返信
給料は上げずに税金だけ上げて!

安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 04:55▼返信
糖尿のリスクだろう。
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 06:20▼返信
クリスマスケーキはコストコで買うわ
安くて大きいし美味い
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 07:20▼返信
クリスマス自体がオワコンのきらいはあるよな
371.投稿日:2019年11月10日 08:01▼返信
このコメントは削除されました。
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 09:13▼返信
>>370
ハロウィンとか余計なイベントが増えたあたりから、
こういう行事全てが影が薄くなってきたな。
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 09:23▼返信
そういえばコンビニも予約生産になるみたいな記事もあったな、
廃棄減っていいことかと思ったけど売れなくなってるのか
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 10:25▼返信
共働きで家族パーティーとかやるとこが減ってるしね
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 10:29▼返信
ここ20年くらいはカットしたケーキ8種類くらい買って家族でシェアしてんな ホールで買うと飽きるし余ります
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 11:14▼返信
底辺はコンビニケーキしか食えなくて可哀想だな。ケーキはケーキ屋で買うのが一番おいしいわ
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 13:38▼返信
今は百貨店のくっそ高いやつ派か、コンビニでいいや派に別れるから中間の可もなく不可もなしなケーキ屋が淘汰されてる
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 15:06▼返信
最近ローソンで出たカップケーキあるけど
くっそ不味いわ
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 15:06▼返信
ショートケーキってクソまずくね?

ケーキは高級なレアチーズケーキしか食えねえわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 16:56▼返信
ボッタクリ価格設定していて売れないーって馬鹿としか言いようがないよ
自滅していくべきだね
いやなら1個あたりの販売価格を適正価格にしていかなければならないよ
それが出来ないのなら淘汰されていってもごく自然なこと
クリスマスシーズンに適正価格以外で販売しているお前のところは論外だよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 20:04▼返信
コンビニかぁ…確かに
昔はたまに特別なおやつとしてケーキ屋行ったりしてたけど、今はスイーツがコンビニで手軽に買えるからなぁ…
シーズン以外の固定客獲得も経営も難しそうだなぁ
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 20:14▼返信
そら少子化やし売れないわな
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 20:43▼返信
コンビニやスーパーに負ける程度の味出してる店は畳んで当然
こっちの地域は新規店舗オープン合戦してるというのに
クリスマスは通常ケーキやりません!宣言してる店はもうすぐ予約完売日出るのに
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 20:57▼返信
ホールで買っても消費しきれないからな
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 01:34▼返信
どこで買えばいいのか分からなくて、
結局ネットで当日に配送してくれる所へ発注してるからね。
ネット注文という窓口を設けても
その中から選ばれるための営業努力をしないと生き残れない。
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 04:28▼返信
原因少子化
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 08:37▼返信
クリスマスよりハロウィンの方が存在感あるな
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月17日 13:04▼返信
毎年祭り騒ぎみたいにやるのってめんどくさいしなんかオカルト的な、みたいな感じでいやや。
389.投稿日:2021年12月16日 07:34▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq