自宅庭で「溶岩チューブ」に落ち死亡 米ハワイ州の男性
https://www.bbc.com/japanese/50342165

記事によると
・米ハワイ州の男性(71)が、自宅の庭で樹木の枝切りをしていたところ、火山の噴火によってできた「溶岩チューブ」(溶岩洞)に落下して死亡した。
・警察は、男性が「地面の柔らかい部分を突き抜けて」約7メートル下に落ちたとみている。何日も連絡が取れないと友人から届け出があり、警察が探したところ、4日に発見された。
・溶岩チューブは、火山の噴火で溶岩が流れ出し、それが冷えて上部表面が固まってできる。表層部の下では溶岩が流れ続けている。
・ナショナルジオグラフィック誌によると、長い年月をかけて形成される洞穴や洞窟と異なり、溶岩チューブは数日あるいは数週間以内につくられることが珍しくないという。

この記事への反応
・怖すぎるニュースで身震いしました
・庭で作業してたら溶岩の中に落ちた⁉️ こんなん絶対に嫌だ
・何ソレやだ怖い!
・これは怖い 固まっているのは表面だけ 自宅の庭の地下すぐにどろどろの溶岩
・リアルマインクラフト
・これは不幸と言うか災難ですね。
・人が住むのに適してないやん、危険やな。
・ひぃ、こんなデストラップがそこら中に発生するなんて…
・ゲームならアイテムと経験値ロストで済むけど…(ヽ´ω`) こんなことあるのか…
自宅の地下にこんな洞窟できてるの怖すぎでしょ・・・!
【新パッケージ】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版posted with amazlet at 19.11.09マイクロソフト (2019-09-13)
売り上げランキング: 2
BEST HIT CHRONICLE セガサターン(HST-3200) 2/5 色分け済みプラモデルposted with amazlet at 19.11.09BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2020-03-31)
売り上げランキング: 16

天然落とし穴や
ジュジュ~~~~~~~!!!!!
だから溶岩のあとに空洞化した場所に落ちただけだって
自宅の庭の地下に溶岩なんて流れてたら住めるわけねえわボケ
マジで?
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
俺もよくやったわ
↑
コイツ馬鹿過ぎる
溶岩が流れて無いのに溶岩チューブが出来るのか?
マグマに直で落ちたの?
溶岩が流れた時、上の方は固まるが、下の方は固まってなくて流れ続ける。そして下の方は流体だから
流れてなくなってしまう。それが溶岩チューブ(溶岩洞窟)
ふつうに考えると溶岩が流れたのはずっと昔の話で、したが洞窟になっていたのを知らなかったという感じじゃないかな。
マグマだったら溶鉱炉じゃん
ヒカキンが流れたらYouTubeが出来て
子供達がYouTubeに落ちてモラルが欠落するのか?
溶岩はもう固まってると思って間違いないと思う。
のか?のか?ばっかり言うな。
ソースのビッグアイランドナウ(英文)読んだらそんなこと一言も書いてないからな
単に庭の地下が溶岩チューブでできた空洞になってて踏み抜いて転落死したとだけ
ノー❗️
パノー❗️
まあ知らないうちに庭の下に空洞できてんのは恐ろしいが
ちまきが喋った後に表面が固まり告知枠になる
通称ちまきチューブ
いやなら住むなとしか
それでも日本の一軒家の屋根より高いから自由落下だから十分死ねるんだよね…
落下ダメージによる死亡
そんな状態の地盤のすぐ上に家が建つわけないか。
今もどこかで作られているって事かね?
流れ終わった後にできるのが溶岩チューブな?
死体は上がってないんだろ?
自殺したくなくても、草木に隠れた穴に落ちたら深さ10mで即死
見てて性的興奮を覚えたわ
セガからいくらもらった?
それ海辺の映像を加工(海水→溶岩)した奴じゃなかったっけ?
冬山の見えないクレバスに落下して崖下に落ちたに等しい
富士の樹海にも似たような溶岩チューブは確認されてて自殺志願者の捜索を難しくしてる
表層が固まってるだけなので
石窯みたいな温度の洞窟だろうよ
わかりみが深い
津波とか川の氾濫が起きる元湿地とか大地震が起きる大陸プレートが直下にある場所も適してないな
運が悪いとしか言えない
どう読めばそうなるのよ
熱せられたオーブンみたいな場所かよ
日本語分かる?
もう一回読んでみ?
地面にはそう言う奴が居るから気を付けろ、ってな
無知が死ぬは道理
仕方無い事だ
溶チューバー
男性は溶岩遊泳を試みた
溶岩で埋まって復旧できない地域があるんだよな
富士山の周りにある風穴とか氷穴って何箇所もあったと思うけど、ここを溶岩が通ってたと思うと恐ろしい
夏場でも結構涼しくて楽しかったよ
記事は溶岩チューブ(溶岩洞窟)の出来る過程を説明してる内容だけど、あくまでできる過程の説明であって、今出来たわけじゃないっていう・・。そもそも下がまだ熔岩だったら熔岩洞窟とは呼ばないだろ?
ふつーに溶岩に落ちて死にましたって記事になるだけ。
記事よく読もうな? 溶岩が流れた跡が溶岩チューブなんだ。庭で作業していて
溶岩チューブに落ちたなら、住宅直下に溶岩が流れてたってことだぞ。とんでもない
立地だ・・・。活発な火山島ならではと言える。
過去に地表で流れた溶岩内に固まる過程で数日のうちに洞窟ができることもあるし、その後地表が堆積して見かけで分からん地形もあるって解説だろう
溶岩洞窟は数週間でできるらしいから
家買う前は無くても
気が付いたらできてるかもなw
恐ろしい
ピックアップコメ
こんな地震に火山に台風が多い国でよくこういう事いうよなw
周り見えて無すぎ
うおーあっちぃー
けど、安全な状態で自分の庭に洞窟を見つけたらワクワクしかない(これから冒険が始まる、感)w
地価だったわ