• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









泣く子も黙るスズメバチだが、物凄く身近にこいつの天敵がいる。

ニワトリである。

スズメバチは他の蜂と違い、ホバリングができる。これはニワトリにとってはわざわざ食うタイミングを提供しているようなもの。 

襲われてる最中のミツバチの巣の前にニワトリを離すと防御率が100%に跳ね上がる。










この記事への反応



さすが恐竜の末裔!

ニワトリ>スズメバチ>人間>ニワトリ……

すごいですねコレ!養蜂業者は実践しておられるんでしょうか…?

鶏「良い的よ、貴方」
スズメバチ「私がこんな…!何故、何故だ!!」


やってくれるヤツだと信じていたぜ!
ニワトリ!


自然界ってよくできてるなあ

毒は大丈夫なのでしょうか

鶏さん、良い仕事する!

たまごも産んでくれるし、餌もそんなに高額じゃないし、朝も起こしてくれるし、みんな、にわとり飼うと良い。

ニワトリさん凄い!!人間の子どもも怖がるハズだわ(^_^;)



ニワトリ飼うしかねぇなwww



コメント(141件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:02▼返信
どっから突っ込んでいいかわからん
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:03▼返信
鳴き声と臭いで近所から苦情が来るまではっきりと見えた
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:04▼返信
嘘松
-114514匹
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:05▼返信
スズメバチには気をつけよう!
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:05▼返信
流石に女性はこれに怒って良いぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:05▼返信
>俺は詳しいんだ
むしろ不安しかない
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:06▼返信
赤マムシ酒に比類する程の精力を与える雀蜂を鶏がバリバリと食って卵を産めば絶倫卵ができる可能性が?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:06▼返信
突っ込みどころしかなくて草も生えない
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:07▼返信
胃の中から刺されて終了やろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:07▼返信
そもそもミツバチを飼育してないから殺虫剤でいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:07▼返信
「俺は詳しいんだ」からの「多分」は草
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:07▼返信
ツイッター閉鎖してほしい
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:07▼返信
>>1
くだらな
虚無
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:07▼返信
※6
この一言だけでただの妄想に見えてくるなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:08▼返信
少し調べたら家畜のニワトリは食わないかも知れないとか書いてあるんだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:08▼返信
高いところに巣を作られたら全く意味ないやん・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:09▼返信
ニワトリのくちばしが届く位置にいなかったら食えないよね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:09▼返信
何この根拠のない自信は
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:10▼返信
ニワトリは飼うとけっこう怖いぞ
スズメバチよりやつのほうが毎日危険だと思います
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:11▼返信
鶏が食える高さでスズメバチがホバリングするって事は
ミツバチの巣箱の出入り口かなり低いとこにあるよね
そうなるとスズメバチ無視して出入りするミツバチ食っちゃうよね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:12▼返信
宮本武蔵を飼えば箸でスズメバチをつまんでくれるんですけど?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:13▼返信
ゼルダ「知ってた」
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:14▼返信
>>15
野生の鶏捕まえてくりゃいいだろうが
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:14▼返信
防御率ってなんなん?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:14▼返信
>>17
鶏(天草大王 体長1.2m)なんじゃね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:14▼返信
>>20
ミツバチはホバリング出来ないから食われない
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:14▼返信
こいつきっとニワトリが飛べないってこと知らないんじゃないだろうか
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:15▼返信
>>1調べた
ニワトリは、「卵や食肉用として人間に飼われている鳥」というイメージが強いですが、野生のニワトリは主に昆虫を食べているため、スズメバチを捕食することもあります。農家などで飼われているニワトリは、スズメバチよりも食べやすくて栄養の高い餌があるため、もしスズメバチがそばに飛んできても捕食する可能性はほぼありません。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:15▼返信
ヒント・ニワトリは高く飛べない
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:16▼返信
鶏はサルモネラ菌の汚染ヤベーからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:16▼返信
ティラノサウルスの末裔
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:17▼返信
※29
飛べない鳥とかいるわけないだろ?
ペンギンもバットマンで飛んでたし
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:18▼返信
>>23
非効率極まりない
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:18▼返信
スズメバチがミツバチの巣箱襲ってる状況限定じゃねえの
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:19▼返信
飼料で餌付けされてるニワトリはそのへんの虫なんて食わんし完全に放し飼いにするならミツバチでも何でも食うぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:19▼返信
はい嘘松
だいたいニワトリなんて簡単に置けるものじゃねーだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:20▼返信
ホラフキン
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:20▼返信
これ実際にやったら
結果違いそうだよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:22▼返信
※28 そして野生鶏は日本に存在しません
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:27▼返信
うそくさいな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:30▼返信
俺は詳しいんだ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:31▼返信
そもそも蜜蜂って雀蜂を包み込んで発熱で蒸し殺すよね
どのくらいの確率でそれをするかは知らんけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:31▼返信
宿命の定義
宿命の変義
運命の定義
運命の変義
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:34▼返信
そして数日後、ミツバチに刺し殺されて息絶えた鶏の姿が!
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:35▼返信
嘘松
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:36▼返信
>>39
野田市におるわw
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:36▼返信
※42
あの技コスパ悪いよな
一匹焼き殺すまでえらい時間かかる
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:36▼返信
嘘松
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:38▼返信
※46
それは野生化した鶏で野生の鶏じゃない
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:38▼返信
羽音とともに目の前通り過ぎただけで心臓バックンバックンこれは地震でもそう恐ろしいわ:;(∩´﹏`∩);:
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:40▼返信
まず身近にニワトリはいねぇよ…
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:43▼返信
鶏が毒針にやられる未来しか見えんが、スズメバチの攻撃から身を守れる動物てそんなにおらんやろ、熊?だっけ?平気なのて?針が通らんのだよな確か熊は毛皮が固くて
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:44▼返信
>>16
ミツバチの養蜂箱を襲いに来たスズメバチ を撃退する話だろ?スズメバチ の巣の位置は関係ないかな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:44▼返信
>>51
じゃあお前がにわとりになればいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:46▼返信
スズメバチの天敵?やっぱ熊だろ
熊を放とうぜ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:46▼返信
ホバリングしてるスズメバチを実際にニワトリが食べる動画をみないと信じられないなぁ
ニワトリが襲い掛かっても、余裕で逃げられそうな気がするんだが
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:48▼返信
働かせないの定義
働かせないの変義
働かせるの定義
働かせるの変義
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:48▼返信
ハチだって用も無いのに鶏に近付かんだろ
鶏と一緒に寝ろってか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:50▼返信
鶏「デカイやつ怖いンゴ。ちっさい方食ったろ!」
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:52▼返信
ニワトリの天敵は間違いなく奴 カーネル・サンダーS・・・ ガフッ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:52▼返信
へぇ〜って思いそうになったが、嘘松やね。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:53▼返信
尚、動画は無い模様
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:54▼返信
>>52
通りにくいけど針は通る
普通に痛い
らしいよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:55▼返信
勝敗の判定の定義
勝敗の判定の変義
勝負の判定の定義
勝負の判定の変義
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:57▼返信
鶏を放し飼いしてる家すらねーな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:57▼返信
例え天敵でもね、スズメバチとタイマンならではの話だよね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:58▼返信
対ミツバチ限定じゃねーか
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:58▼返信
勝敗の定義
勝敗の変義
勝負の定義
勝負の変義
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:59▼返信
うちのにわとりスズメバチに刺されてしんだんだけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:00▼返信
この人が想像した嘘だぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:01▼返信
そしてお前らは鶏の卵を狙う悪者と
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:02▼返信
「スズメバチ ニワトリ」で検索かけても戦ってる動画無いんですが
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:03▼返信
鶏は身近じゃない
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:05▼返信
そもそも100%とかありえないわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:06▼返信
つか捕まえにくい飛んでるスズメバチより養蜂箱に固まって密集してとまってるミツバチのほうをヒョイパクしてしまうのでは?ニワトリさん
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:10▼返信
検索しても一切そういう話出てこないな
ただの嘘かよっぽどの偶然だろこれ
住宅街でニワトリとか迷惑過ぎて論外だしな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:11▼返信
>>1
🐔コケッ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:13▼返信
ニワトリが飛べるようになってから呼んでくれ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:15▼返信
針飲んで死にそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:15▼返信
最初は巣の前に放てとか言ってるくせに
すぐさま複数に纏わり付かれると不利だから一匹ならかてるとか主旨がブレブレ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:15▼返信
なんかの鳥はススメバチの巣を荒らすのがいるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:16▼返信
養蜂やってたけど、ホバリング出来るのがミツバチでホバリング出来ないのがスズメバチだろ。
スズメバチの誘引トラップにミツバチがかからないのは、ミツバチがホバリング飛行出来るからだし。嘘すぎる。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:17▼返信
まるでミツバチやクマバチがホバリング出来ないような言い方だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:17▼返信
これは完全にニワトリエアプ
ニワトリを放し飼いにすると即座に野良猫に食われる
逆に野良猫を撃退できるようなニワトリは凶暴過ぎて放し飼いにするのは危険
俺は詳しいんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:21▼返信
こんな嘘松のせいで鶏の尊い命が…
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:24▼返信
よくこんなどこのだれかもわからんやつの戯言を真に受けれるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:24▼返信
ザブングル「俺は悔しいんだ、」
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:27▼返信
なんか嘘くせぇなぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:30▼返信
仮にスズメバチ食うとしてもニワトリは空中キャッチはしないからな
どちらかと言うと巣の入口に停まってるミツバチ片っ端から食っていくくらい
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:32▼返信
カラーひよこ…
そういや昔は公園とかに野良鶏が捨てられてたよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:37▼返信
あの伝説の部隊ブレーメンに所属していたらしいしな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:40▼返信
ニワトリ>スズメバチ>人間>ニワトリ>リンク
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:40▼返信
オニヤンマとススメバチは戦うと互角らしいな
オニヤンマが飛び回ってるところにはスズメバチ来ないそうな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:45▼返信
襲われてる最中のミツバチの巣の前にニワトリを離すと防御率が100%に跳ね上がる。

ごめんこれの意味がわかんない
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:47▼返信
なんですぐ真に受けてすげーすげー言うのか不思議
豚みたい
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:49▼返信
>農家などで飼われているニワトリは、スズメバチよりも食べやすくて栄養の高い餌があるため、もしスズメバチ
>がそばに飛んできても捕食する可能性はほぼありません。

ゴミみたいな嘘松は皆で殺せ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:52▼返信
ミツバチはホバリングできるだろ
実際家の庭でホバリングしながら青虫食ってるとこ見たことあるもん
ていうか「ミツバチ ホバリング」でググったら普通にホバリングするみたいやんけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:52▼返信
超嘘松
ありえないくらい頭の悪い嘘松
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:53▼返信
庭鳥ってわけか
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:54▼返信
嘘末やぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:55▼返信
ミツバチはホバリングできない?本当?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:56▼返信
スズメバチの天敵がニワトリなんてWiKiにも書いてあることなのに
自分が見つけたかのように得意気に語ってて草
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:01▼返信
天敵の意味わかってんのか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:04▼返信
おーちゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:05▼返信
ニワトリ飼うとゴキブリが湧く
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:11▼返信
家で西洋蜂飼ってて、養蜂家の知り合いもいるんだけど
ニワトリを使うってのは聞いたことないなあ
夏~秋にかけての書き入れ時は、ミツバチの巣の入り口に当然だけどミツバチが沢山たむろしてるから
そこにニワトリを放つと普通に食べられていくと思うんだけどね
巣の入り口って、スズメバチが入ってこれないように凄く狭く作るんだけど
そうするとミツバチの渋滞も起きるわけで、たぶん被害の方が大きいような気がする。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:23▼返信
俺は詳しいんDA!
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:38▼返信
うちの猫近所の鶏捕まえて来たわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:39▼返信
本当か?このサイト時折ウソ記事載せるからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:40▼返信
欠点、鳴き声、臭い
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:47▼返信
つまり偵察部隊のスズメバチは100%始末するって事か
でもミツバチは大丈夫なのか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:52▼返信
一匹くわえてる間に他の蜂に刺されて死んでたよ、ニワトリ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:03▼返信
三すくみで草
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:15▼返信
猛禽類と熊と人間が一番の天敵なんだけど...
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:15▼返信
シオヤアブと鬼ヤンマが天敵だよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:24▼返信
ハチクマが最強じゃないか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:49▼返信
ミツバチも結構食われる気がする。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:08▼返信
なんにでも天敵はいるってことか。
119.ネロ投稿日:2019年11月12日 20:16▼返信
防御力が上がる、か

相変わらず、クソゲー三昧か?
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:18▼返信
ニワトリじゃなくてハチクマだろ天敵は
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:29▼返信
そもそも大きな巣が出来たらニワトリ1匹で対処できへんやろ・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:30▼返信
>>42
ニホンミツバチ(トウヨウミツバチ)とセイヨウミツバチは別種だよ。
家畜化されて養蜂にもちいるのはセイヨウミツバチ、
アジアに分布し、昔から大型スズメバチの脅威にさらされて、対抗策をもつのがトウヨウミツバチ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:45▼返信
そんな低空を飛んでくれるのか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:12▼返信
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:20▼返信
ホントかよ?
聞いたことないし養蜂家が導入しててもおかしくなさそうだけど。
そもそもミツバチも食っちゃわない?
節に食いついたとしても食ったら結局同じでは。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:39▼返信
セイヨウミツバチは日本では野生化できない
理由はスズメバチに全滅させられるから
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:55▼返信
※115
そいつらは共生関係
逆に鉢が襲う場合もある
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:13▼返信
昔から言われてるがオニヤンマはスズメ蜂を普通に捕獲してバリバリ丸かじりする天敵だがな
というか飛ぶ昆虫の中で地味に最強格なんだよな、オニヤンマって
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:18▼返信
そんな正確に節とか狙えないよな。
嘴が固くて刺せんとか、針出す云々以前の速度で仕留めてんだろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:49▼返信
一か月一万円生活で、浜口がスズメバチの巣を襲って刺されてたけど、シャクレ連れてってたら無事だったんだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 23:31▼返信
鳥買えば?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 00:22▼返信
動画貼れ、無能バイトども
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 00:34▼返信
ちなみに鶏はミツバチも美味しく食べます
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 00:43▼返信
>>128
オニヤンマがスズメバチに勝てるのは背後から先制できた場合のみ
正面から戦わせるとスズメバチのほうが勝つ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 01:16▼返信
> さすが恐竜の末裔!
学術上の分類では、鳥類は恐竜ですが?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 02:01▼返信
スズメバチには杏仁豆腐がさいつよって話
芳香成分のフェニルメタノールで攻撃モードが解除されるらしい
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 06:29▼返信
ニワトリ最強なのは知ってるよ、常識じゃん
ゼルダで覚えたわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:34▼返信
本当かよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:33▼返信
うそくさ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:03▼返信
スズメバチ ミツバチ、と検索すれば速攻分かる程度の話を謎とか。
気になったならとりあえず調べてみればいいのに。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:08▼返信
>>121
内容に単体相手ならと書いてあるんだが
あくまで狩りにきた奴の撃退の話だろ
というか、養蜂場の近くに雀蜂の巣があったらとっとと蜜蜂を遠ざけて業者に駆除を頼むわ

直近のコメント数ランキング

traq