泣く子も黙るスズメバチだが、物凄く身近にこいつの天敵がいる。
— すぽんちゅ (@OGmk23797) November 11, 2019
ニワトリである。
スズメバチは他の蜂と違い、ホバリングができる。これはニワトリにとってはわざわざ食うタイミングを提供しているようなもの。
襲われてる最中のミツバチの巣の前にニワトリを離すと防御率が100%に跳ね上がる。
泣く子も黙るスズメバチだが、物凄く身近にこいつの天敵がいる。
ニワトリである。
スズメバチは他の蜂と違い、ホバリングができる。これはニワトリにとってはわざわざ食うタイミングを提供しているようなもの。
襲われてる最中のミツバチの巣の前にニワトリを離すと防御率が100%に跳ね上がる。
この時よーく見ると、ニワトリはスズメバチの節の部分、つまりそこを抑えられると刺すことも逃げることもできない部分をハッシと咥えてるのがわかります。嘘じゃないです。俺は詳しいんだ、
— すぽんちゅ (@OGmk23797) November 11, 2019
さすがに何百匹に襲われたらニワトリも死ぬでしょうが、単発でたまにやってくるくらいなら存分に殺ります。
ミツバチはホバリングができませんので、ニワトリが捕まえることはできません。多分ニワトリも、基本的には空中を飛んでいる虫を捕食することはできないと思います。お互いの特性が噛み合った事による、まさに天敵なのです。
— すぽんちゅ (@OGmk23797) November 11, 2019
秋になるとスズメバチはミツバチの巣を襲うんですよ。
— すぽんちゅ (@OGmk23797) November 11, 2019
小型のスズメバチはミツバチの巣門(巣の入口)の前でホバリングし、疲れて帰ってきたミツバチを攫う手法を取るので、この時ニワトリをミツバチの巣の前に放しておくともうそりゃもう無敵の対スズメバチ要塞と化す訳です。
この記事への反応
・さすが恐竜の末裔!
・ニワトリ>スズメバチ>人間>ニワトリ……
・すごいですねコレ!養蜂業者は実践しておられるんでしょうか…?
・鶏「良い的よ、貴方」
スズメバチ「私がこんな…!何故、何故だ!!」
・やってくれるヤツだと信じていたぜ!
ニワトリ!
・自然界ってよくできてるなあ
・毒は大丈夫なのでしょうか
・鶏さん、良い仕事する!
・たまごも産んでくれるし、餌もそんなに高額じゃないし、朝も起こしてくれるし、みんな、にわとり飼うと良い。
・ニワトリさん凄い!!人間の子どもも怖がるハズだわ(^_^;)
ニワトリ飼うしかねぇなwww
新サクラ大戦 初回限定版【限定版同梱物】・「サクラ大戦」歴代歌謡集・「サクラ大戦」歴代美術集 同梱 & 【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.10.08セガゲームス (2019-12-12)
売り上げランキング: 12
シェンムーIII - リテールDay1エディション 【初回封入特典】DLコンテンツ「上級技書 烈火脚」「スネークスピリット スターターパック」 同梱 & 【予約特典】ダウンロードコードカード「着せ替え衣装 拳法着」 付 - PS4posted with amazlet at 19.11.05Deep Silver (2019-11-19)
売り上げランキング: 75

-114514匹
むしろ不安しかない
くだらな
虚無
この一言だけでただの妄想に見えてくるなw
スズメバチよりやつのほうが毎日危険だと思います
ミツバチの巣箱の出入り口かなり低いとこにあるよね
そうなるとスズメバチ無視して出入りするミツバチ食っちゃうよね?
野生の鶏捕まえてくりゃいいだろうが
鶏(天草大王 体長1.2m)なんじゃね?
ミツバチはホバリング出来ないから食われない
ニワトリは、「卵や食肉用として人間に飼われている鳥」というイメージが強いですが、野生のニワトリは主に昆虫を食べているため、スズメバチを捕食することもあります。農家などで飼われているニワトリは、スズメバチよりも食べやすくて栄養の高い餌があるため、もしスズメバチがそばに飛んできても捕食する可能性はほぼありません。
飛べない鳥とかいるわけないだろ?
ペンギンもバットマンで飛んでたし
非効率極まりない
だいたいニワトリなんて簡単に置けるものじゃねーだろ
結果違いそうだよな
どのくらいの確率でそれをするかは知らんけど
宿命の変義
運命の定義
運命の変義
野田市におるわw
あの技コスパ悪いよな
一匹焼き殺すまでえらい時間かかる
それは野生化した鶏で野生の鶏じゃない
ミツバチの養蜂箱を襲いに来たスズメバチ を撃退する話だろ?スズメバチ の巣の位置は関係ないかな。
じゃあお前がにわとりになればいい
熊を放とうぜ
ニワトリが襲い掛かっても、余裕で逃げられそうな気がするんだが
働かせないの変義
働かせるの定義
働かせるの変義
鶏と一緒に寝ろってか?
通りにくいけど針は通る
普通に痛い
らしいよ
勝敗の判定の変義
勝負の判定の定義
勝負の判定の変義
勝敗の変義
勝負の定義
勝負の変義
ただの嘘かよっぽどの偶然だろこれ
住宅街でニワトリとか迷惑過ぎて論外だしな
🐔コケッ
すぐさま複数に纏わり付かれると不利だから一匹ならかてるとか主旨がブレブレ
スズメバチの誘引トラップにミツバチがかからないのは、ミツバチがホバリング飛行出来るからだし。嘘すぎる。
ニワトリを放し飼いにすると即座に野良猫に食われる
逆に野良猫を撃退できるようなニワトリは凶暴過ぎて放し飼いにするのは危険
俺は詳しいんだ
どちらかと言うと巣の入口に停まってるミツバチ片っ端から食っていくくらい
そういや昔は公園とかに野良鶏が捨てられてたよな
オニヤンマが飛び回ってるところにはスズメバチ来ないそうな
ごめんこれの意味がわかんない
豚みたい
>がそばに飛んできても捕食する可能性はほぼありません。
ゴミみたいな嘘松は皆で殺せ
実際家の庭でホバリングしながら青虫食ってるとこ見たことあるもん
ていうか「ミツバチ ホバリング」でググったら普通にホバリングするみたいやんけ
ありえないくらい頭の悪い嘘松
自分が見つけたかのように得意気に語ってて草
ニワトリを使うってのは聞いたことないなあ
夏~秋にかけての書き入れ時は、ミツバチの巣の入り口に当然だけどミツバチが沢山たむろしてるから
そこにニワトリを放つと普通に食べられていくと思うんだけどね
巣の入り口って、スズメバチが入ってこれないように凄く狭く作るんだけど
そうするとミツバチの渋滞も起きるわけで、たぶん被害の方が大きいような気がする。
でもミツバチは大丈夫なのか?
相変わらず、クソゲー三昧か?
ニホンミツバチ(トウヨウミツバチ)とセイヨウミツバチは別種だよ。
家畜化されて養蜂にもちいるのはセイヨウミツバチ、
アジアに分布し、昔から大型スズメバチの脅威にさらされて、対抗策をもつのがトウヨウミツバチ
聞いたことないし養蜂家が導入しててもおかしくなさそうだけど。
そもそもミツバチも食っちゃわない?
節に食いついたとしても食ったら結局同じでは。
理由はスズメバチに全滅させられるから
そいつらは共生関係
逆に鉢が襲う場合もある
というか飛ぶ昆虫の中で地味に最強格なんだよな、オニヤンマって
嘴が固くて刺せんとか、針出す云々以前の速度で仕留めてんだろ。
オニヤンマがスズメバチに勝てるのは背後から先制できた場合のみ
正面から戦わせるとスズメバチのほうが勝つ
学術上の分類では、鳥類は恐竜ですが?
芳香成分のフェニルメタノールで攻撃モードが解除されるらしい
ゼルダで覚えたわ
気になったならとりあえず調べてみればいいのに。
内容に単体相手ならと書いてあるんだが
あくまで狩りにきた奴の撃退の話だろ
というか、養蜂場の近くに雀蜂の巣があったらとっとと蜜蜂を遠ざけて業者に駆除を頼むわ