• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






セブン店主が改善求め 元日ストで100店舗休業も
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20191112-00000001-ann-bus_all


記事によると



・セブン-イレブンの一部のオーナーらが会見を開き、労働環境が改善されない場合、来年の元日に約100店舗で休業する方針だと発表しました。

・セブン-イレブン東大阪南上小阪店・松本実敏オーナー:「今度、お正月、元旦のお休みを私は実行しようと思っています」

・セブン-イレブンのオーナーらでつくる労働組合は、労働環境の改善が進まない場合には来年の元日に有志のオーナーの店舗で一斉休業すると表明しました。

・休業する店の数は100店舗を目指すということです。

・店の営業時間をオーナーが決められるようにすることなどを今後、セブン-イレブン本部に改めて要求する方針です。コンビニオーナーの労働時間を巡っては、経済産業省の調査で「週一日以下しか休めない」と答えた人が85%に上っています。

この記事への反応



個人的にはオーナーは休んでほしい

いろいろ思う部分はある
まずコンビニ業界は店舗数を絞ることも必要
セブンが道を挟んだ反対側にあるとかよくある話
近場で共食い状態
直営店かフランチャイズかで本部の扱いは全く違う

元旦は初詣客がいるだろうから通り道にある
お店は儲かるだろうし閉める理由が無いが
全く関係のない場所なら閉めてもいいと思う


個人的には元日くらい休んでもいいと思うけどね。
24時間365日開店ってあり方をそろそろ見直してもいいと思う。
そこは本部とオーナーの話合いになるだろうけど。夜間休業とかの店舗も出始めているし、時代は変わっていくんだろうね。折り合いのつくところが早めに見つかればいいけど、なかなか難しい話なんだろうね。


第三者からしたらオーナーには好きに休んでもらいたいがそれをオーナー個々で勝手に決めると大変な事になる。

商品を搬入している業者さんは多い。ドライ商品、米飯、パン、本など。それらの多くは深夜帯に搬入されます。オーナーが個々の判断で休んだら搬入業者さんが大変になる。だから本来ならセブンイレブンがちゃんと調整しなきゃいけない問題。


個人的には、7時23時、週一の休店位で十分だけどね。そういえば、自分が子供の頃、スーパー(ジャスコとか)18時30分閉店、毎週水曜日定休日だったことを思い出した。大店法の絡み?あの法律は周辺の個人商店を守るための物だったかも知れないがスーパーで働く従業員の労働環境も守られていた側面もあったと思う。まあ、今は専業主婦が消え、こんな時間に閉店されたら困るだろうけど、牧歌的な時代だったなと思う。

場所によっては元日営業しても利益が低い店はその方がいいかも知れないけど、こういう休みを希望してる店舗って、結局オーナーチェンジか店舗閉鎖になるような、結局、店舗経営が上手くいってない店な気がする。


元日休みは別に消費者として問題ないしいいと思うが本部にはしっかり筋を通したほうがいいとは思うよ

本部はオーナーの意見を聞くべき!働いてる人は人間だよ 休む権利あるんだよ。人も足りない状況で働かせるなら代わりに本部の人間がやれば良い。どれだけ廃棄が出てるか知ってるか?事件が起きてるか知ってるか?本部は考えを変えなければセブンイレブンで買う人間は居なくなるよ。

言っている事は正しいですけど、では何故最初に契約書を承諾したのか。

別に現在のコンビニの企業体制に見方するわけではないですけど、契約を承諾していて十年以上も前からコンビニ業界は24時間というのが基本理念ということも知っていたはずですが。24時間がおかしいとかおかしくないとかの段階の話ではないと思いますけど。

ある店舗のとても大人で社会人のやる事とは思えないフランチャイズ契約の反乱を起こした事件を切っ掛けに"民意が味方に着いたのを確認してから"声を上げていますけど。。。当然クビ覚悟の元旦ボイコット何ですよね。

難しいですね。


まぁ、お互いに歩み寄らないとね。そんなに自由に商売したきゃ個人商店やりゃ良いじゃんて言われるしオーナー側もセブンの看板で集客してるんだからね。元々の7時~11時と24時間営業と2通りの営業時間を選択できる感じでどう?

個人の店でも客商売は、儲かるのであれば、元日は開けたりするんじゃないかと思う。雇われている労働者ならともかくも、週1しか休んでいない個人経営者なんて、実際、腐るほどいるんじゃないかと思いますよ。





難しい問題じゃよね
労働環境改善するにしても正月に間に合うんか?









コメント(400件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:31▼返信
年中休日のお前ら
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:32▼返信
正月なんかコンビニ行かねーけど、そういう契約だって納得した上で始めたんだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:33▼返信
都内のセブンだけ働けば良い
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:33▼返信
ざまああああああ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:33▼返信
またセブンイレブンが店主いじめてんのかよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:34▼返信



最悪コンビニが開いてるから安心して休めるというのはある


7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:34▼返信
自由に休んでいいぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:35▼返信
調子乗り過ぎなんだよ
嫌なら個人で勝手に店やれよゴミ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:35▼返信
じゃあローソンいきます
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:36▼返信
そこまで文句垂れるならセブンの看板下ろして個人商店開いたらどうだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:36▼返信
食品ロスの大元だからな
年間1トンにつき10億円の罰金くらいやらないとプラスチック包装の廃棄も止まらないし、食品ロスも無くならないよな?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:36▼返信
じゃあセブンに寄生するなよ
所詮セブンの名前が無きゃ商売出来ないんだから
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:36▼返信
というか休んじゃ駄目とは言われてないよね?店閉めるなとは言われてるだろうけど
そもそもその条件を飲んで契約してるのに後出し後出しで変えようとするのはどうかと
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:36▼返信
なんでこいつら個人商店やらないの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:37▼返信
いや、年末年始なんか利用しないし。深夜帯も水商売の連中の多い所だけ営業すればいい。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:37▼返信
別にオーナーは休めるだろ。フリーターばっかいじめて学生主婦に優先シフト組むから、フリーター不足になるんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:37▼返信
※14
甘い汁すすりたいだけの屑だからな
個人でやったら利益も出ないし、営業出来るかも怪しいから大手の名前掲げて好き勝手やりたいだけだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:38▼返信
日本人は黙って上の命令聞いとけばいいんだよ

それが日本人らしさでもあるし、それが日本人だろ

そういう文化を壊そうとするネトウヨのやり方は汚い

そうやって日本人の文化をなくそうとしている
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:38▼返信
もう、自分らだけで新しく起業したらええねん
朝に開店、夕方閉店の商店を作ったらええねん
セブンに頼らず、自力でやれや
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:38▼返信
昔は正月三が日はどの店もどの会社も休んでたんだ
だから大晦日に買いだめしてた
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:39▼返信
初めは同情してたけど、少し調子に乗りすぎじゃねえか
セブン名乗らず、個人でコンビニやれや
甘やかしたらつけあがるの良い見本だわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:40▼返信
いいぞ、もっとやれ
俺はローソンに行く
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:40▼返信
>>20
買いだめというか、餅ついて、おせち作るんだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:40▼返信
その他の店長「いいよなぁ儲かってる店舗は」
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:41▼返信
ファミマが開いていればいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:42▼返信
分かってて契約してるだろうに自業自得では?
とも思うし
大元の取り決めで色々仕事増えたおしてて気の毒
とも思う
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:42▼返信
セブンもストライキした店全部契約違反として契約解除すればいいんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:42▼返信
ほっといたってセブンは常に混むし好きにやらせりゃいいじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:43▼返信
100店舗休業目指すって今現在どんだけ賛成してるのよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:43▼返信
コンビニ店員なんて努力を知らない甘えた奴等ばかりだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:44▼返信
一年で一番の稼ぎどきなのにな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:44▼返信
なんかゴネてみたら通ったからイキって次々言ってくるやーつ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:45▼返信
まあ気持ちは解る。 でもさあ「そういう契約」なんでしょ?

嫌ならもっと好条件のFCなり就職すりゃあいいこと。
恩恵を受けるとこは受けて、不満なトコは文句いうとかスジが通らない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:45▼返信
休みたいって気持ちはわかるんだが、ちょっと調子に乗りすぎだとは思う
あんまやりすぎるとセブン側も何か対策してくるだろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:45▼返信
最初からそういう契約だろとか言ってる奴いるけど
要求する権利すら認めないってどんな独裁だよww
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:45▼返信
いい大人なら、働いてて
ここまでは意見を言って良いライン、これは流石に言ってはダメな意見
と、他者からの反感も含めて、気付けると思うもんだが
調子こいてると、それに気付かないのかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:46▼返信
※32

韓国と一緒な。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:46▼返信
週一日以下しか休めないとかいっても
ちょっとした管理で1時間だけ仕事をしたのも1日働いたってカウントしてるだけやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:46▼返信
嫌ならやめればよくね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:46▼返信
契約破棄とか、借金生活お疲れ様。
41.投稿日:2019年11月12日 16:47▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:47▼返信
この人確か最初に半休寄越せと言ってて次に土日休み寄越せで今回は正月休ませろとか言ってた店長だろ
どんどん要求がエスカレートしてるな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:48▼返信
イヤならFCやめて、個人商店のコンビニやればいい。
そうすりゃ営業方針は自分の好き放題だ。

大手ブランドの知名度や仕入れと商品クオリティの恩恵は受けつつ
方針への不満だけたらたらってのは通る訳がない
自分で仕入れから商品開発からやって個人商店でするといい。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:48▼返信
頭おかしいだろw
じゃあセブンの看板下ろして個人でやれよw
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:48▼返信
>>35
普通の労働者とは違うからな
要求は出来てもストの権利は無いし、契約違反で切られても文句は言えないぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:48▼返信
なんでもかんでも権利主張する無能が多すぎる
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:48▼返信
まあ気持ちは解る。 でもさあ「そういう契約」なんでしょ?

嫌ならもっと好条件のFCなり就職すりゃあいいこと。
恩恵を受けるとこは受けて、不満なトコは文句いうとかスジが通らない。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:48▼返信
そうだ
今こそ、AM11PM7を開店しよう
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:49▼返信
まさに現代の奴隷
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:49▼返信
最初は可哀想だと思ったけど要求がエスカレートしすぎてる
じゃあセブンイレブンやめれば?都合がいいときだけセブンイレブンを利用するのはガキの要求でしかない
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:50▼返信
※35

「要求を言う」事は権利としてできるけど、まあ通らないわな。

「そういう契約」だから。
1000円で売ってるのに「500円にしてよ」って言うのは勝手だが普通ならないだろ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:51▼返信
まあ出来るんならやったらいいんじゃねえの
今の時代やと正月とかでも店開いてるし
セブン側としてはどうするんだろうかね
揉めれば揉めるほどセブンの悪評が広まりストライキ起こす店長側に有利働かすしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:51▼返信
N党のおっさんと同じ臭いがする
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:52▼返信
24時間営業したいので看板貸してください。
借りた後にやっぱり嫌ですとかありえないだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:52▼返信
店の準備とか流通とか個人でやったらどんだけ大変だと思ってるんだか。
それをFCは親会社が一括でやってくれるわけだから、そこが大きなメリットな訳でな。

その待遇に不満なら「最初からやるな」って話
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:52▼返信
絶大なセブンイレブンというブランドと流通の恩恵を受けてるくせに
そのブランドを傷つける馬鹿ども
最初の契約では納得してサインしたくせに
後になって根性も覚悟も無かった奴がSNSつかってさわぎだす
新手のイメージダウン目的のテロだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:52▼返信
別に恩義なんてあるわけじゃないし、自分でもどうして
そんな風に思うのかよくわからんが、フランチャイズの本店だけでなく
オーナーにも幸せになってもらいたいね。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:52▼返信
どんどん要求がエスカレートしてるなほぼ中華サイトのビビットアーミーとセルビアンも
Windows勝手わい管理者のコピペと最後の一文字が平仮名障害も未だに絶直ってねえ...普通にかかせてくれない
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:52▼返信
>>45
契約違反してるわけではないんだから無理だけどな
あくまで要求なので
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:53▼返信
言い分が完全に韓国人のソレやんけ。

旨味は欲しい、だがこんなの不当だから言うこと聞く必要はない!!! って感じで。

じ  ゃ  あ  辞  め  ろ  。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:53▼返信
>>2
それ
店員が言うならともかく、店主が言っちゃあいかんよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:54▼返信
何故?契約した?

こういういヤツは最高にアホだよな
契約改正の権利まで放棄する旨は契約書に明記していない
逆に言うと今までが一方的な契約でありそこにメスを入れるための物
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:54▼返信
 
雇われ店長のゴミが偉そうに人権主張www
 
嫌なら個人商店やってろカス
 
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:54▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:55▼返信
>>51
横だが「契約」だから何でもOKって訳でもないけどね
契約条項が不当と判断されれば無効となることもあるしね
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:55▼返信
イヤならFCやめて、個人商店のコンビニやればいい。
そうすりゃ営業方針は自分の好き放題だ。

大手ブランドの知名度や仕入れと商品クオリティの恩恵は受けつつ
方針への不満だけたらたらってのは通る訳がない
自分で仕入れから商品開発からやって個人商店でするといい。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:55▼返信
これ通したら次はいよいよ盆休みやゴールデンウィークとか祝日休み寄越せ見たいな事になりかねんぞ
さてセブンどうする
オーナー側はツイッターやその手の物使ってゴネるぞ…長引いて悪評が広まれば一部認めるしか無くなるぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:55▼返信
※65

まあね。 でもこれはさすがに「不当」とはならんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:56▼返信
コンビニはだんだん良くなってるな
店長達は声をもっとあげるべき
末端はワガママにならないとだめや
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:56▼返信
だったら最初からやんなや
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:56▼返信
何のことはない、
アベノミクスでバイトの賃金が右肩上がりで
オーナーの旨味がなくなったから店を開きたくないだけ

割増賃金が発生する正月深夜にバイト増員で働かせるなら、
コンビニバイト如きに東京で最低時給1621円必要で大赤字だからね
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:56▼返信
前々から思ってたけどなんでこいつらこんな文句垂れ流しながらわざわざセブンの看板掲げてやってるんだ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:57▼返信
ブラック企業に勤めてる連中もそうだけど


嫌 な ら 辞 め れ や 。

74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:57▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:57▼返信
※69

じゃあ個人商店でやれ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:58▼返信
>>2
契約は時代に合わせて更新していくものなのだよ高卒くん
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:58▼返信
申し訳ないが年末年始に閉まってるようなコンビニに価値はないぞ
コンビニってのはいつでも開いてるけど商品の値段は定価で高いってところだろ
他の店が開いてたり隣に安売りのドラッグストアがあったらそっちに行くわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 16:59▼返信
本社の人間が手伝ってやればいいだけじゃん。
まさか休まないでしょ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:00▼返信
>>8
実に日本人らしい非効率でバカ丸出しの意見だね笑
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:00▼返信
給料2倍にして出勤させろ!!!
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:00▼返信
>>78
本社の人間の時給は凄い高いらしい
オマケに出張旅費みたいなものが掛かった場合それもオーナー持ち
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:00▼返信
>>78
その場合バイト雇う時給の倍か3倍か必要になったと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:00▼返信
※77
軽減税率とポイント還元で
そこらのスーパーや薬局より安いぞ。
84.投稿日:2019年11月12日 17:00▼返信
このコメントは削除されました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:01▼返信
>>68
これは分からんが
辞めるまで弱小な個人オーナーは年中無休で何十年も働き続けることになるんだから
何十年も休みがないことによる過労死とかなら「不当」になる可能性はあるんじゃね
機械じゃあるまいし契約だから連勤1万日してねとか死ぬっしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:01▼返信
どんどん閉めたらええ
巨大資本はもう少し謙虚になった方がいい
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:01▼返信
労働環境改善に対して個人でやれとか思考停止のアホがおるな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:01▼返信
ちょっと図に乗りすぎやな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:02▼返信
なじみのコンビニが正月に休みとってもかまわん
コンビ二しか頭にない馬鹿にはなりたくないな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:02▼返信
元旦は別に休んでもいいけどぼったのコンビニがあまり隙をみせると他に食われるぞ
むしろ食われろと思う
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:02▼返信
>>9
ローソン「ワイらも休むわ」
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:03▼返信
働いたことなさそうな奴ほど
辛辣な意見書いてて草
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:03▼返信
セブン本部「契約解除に損害賠償請求な」
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:05▼返信
自分で土地借りるなりテナント借りるなりして店建てて
宣伝して、流通確保して、店開くとどんだけカネかかると思ってるんだか。
それこそ元取るまで休む暇なんか無いよ。

でも親会社にあれもこれもお膳立てしてもらって、巨大ブランドだから人も安心して来てくれる。
そういう恩恵は「当たり前」のように感謝はせずにやり方にだけ文句とか無いわ。 個人でやってみい。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:05▼返信
>>93
簡単に出来ないんだよ
今の時代だとブラック企業云々が煩いからそれしたら
このオーナー達ならそのされた詳細を暴露しかねんからな
そしたら本社側の悪評一気に広がるからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:06▼返信
※92

働いたこともないような無能が「支度金ゼロで始められますw」ってFCの謳い文句で釣られて
こういうバカを観るんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:06▼返信
>>94
あんた誰
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:07▼返信
言ってることは一見真っ当なんだけど、それならそもそもコンビニ経営なんかすんなよと
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:07▼返信
元日ぐらい休ませてやれと思うよな
たった1日だよ年に
いくらなんでも子供もじいちゃんばあちゃんもかわいそうだろ
全てのコンビニが元日休みになれば前の日に買っとくだけだしな
ただ駐車場は開けといてやれとトラックの運ちゃんのために
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:07▼返信
※71
2020年の正月深夜に東京で最低賃金で5人雇う 1621円×5人=8105円
2010年の正月深夜に東京で最低賃金で6人雇う 1313円×6人=7878円

民主党政権時代と同じ人数同じ人件費で回すならオーナーがシフトに入るしかない
そら休みたいわなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:07▼返信
※97

世間の常識を語ってるだけの個人事業主
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:08▼返信
正月は正月らしくゆっくりしようや
うちの会社もいきなり休みを短くしやがった
ふざけるなよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:08▼返信
※99

気持ちは同意だけどな

でも親会社がそうしないなら仕方ない。 その恩恵でやってるんだから。
不当と思うなら辞めればいいことだ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:08▼返信
>>94
セブンとか奴隷を増やす為に世話してるだけだぞ
儲かり過ぎたところは意図的に潰して直営にするし
オーナーが追い詰められて自殺しても儲かるような契約してるようだからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:08▼返信
いいけど2週間くらい前からハッキリと明記しておいてほしい
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:09▼返信
俺様が行く可能性があるんだから休むんじゃねーよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:10▼返信
※104

うん、だから辞めたらええねん
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:10▼返信
>>107
闇金と一緒で
辞めたら賠償金払えコースね
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:10▼返信
>>94
んじゃ俺がお前雇うから24時間労働頼むわ
休みもなしな、パフォーマンスを1%でも落としたら契約違反だからよろしく、それから売り上げでマイナス出たらお前の資産から補充しとけよ、それからクリスマスやハロウィンは専用のサービスやるからそれの為の、飾りも俺が指定するからお前の自腹で、後毎日売れようが売れまいが定数発注しろよ?もちろん損失はお前持ちな
それだけ豪語したんだからやれよ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:11▼返信
元旦とか休みがないのを知ってて店長になったんじゃないの
閉まってるコンビニなんて価値ないから、とっとと閉店してくれ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:11▼返信
>>90
セブンは少ない高い味濃いの3クソコンボだからな
利用するのも嫌になるわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:11▼返信
元日にコンビニ行くような奴おるん?
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:12▼返信
昔は三が日はどこも休みだったもんな
警察とか医者とか交通機関とか絶対休めない人もいるけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:12▼返信
あらかじめ休むって知らせるなら構わんわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:12▼返信
※109

お前バカなの? だからそんな条件では俺はイヤなのでお前の下では働かないって話だ。

自分で起業すれば軌道に乗るまでどれだけ大変か解る。 だけど自分が主なので事業形態は自由だ。
最初に何もかもお膳立てされて店持てたヤツが不当だって文句ばっかなら辞めればいいって話。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:12▼返信
コンビニバイト的ないけませんねピー音だらけの新漫画やるだろうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:13▼返信
オーナーの要求はエスカレートするし、外国人労働者入れて誤魔化すのは将来の負債が酷いから
さっさと無人化出来るようにすればいいのにな
日本ほどコンビニ多い国無いのに、不思議と無人化の話はちっとも聞かない
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:13▼返信
安易にFCなんかに加入するからだアホが
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:14▼返信
>>112
よほどの過疎店じゃない限り、利用者は少ないけど普通にいる
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:14▼返信
元日どころか店舗ごとに交代で三貫日か
456と休んで頂きたい休んで
店舗自体はいっぱいあんだから
うまくやれんだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:14▼返信
正月も夜間も空いてないコンビニか
そしたら街角にあるスーパーと変わらんな
実験的に数店舗だけして見たらいいんじゃないの
予め告知をして
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:15▼返信
テレビのCMのイメージ完全に騙しじゃん 
人を人とも思わない労働者の骨までシャ.ブり尽くすブ.ラックグループ 
それがセブンイレブン
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:15▼返信
加入するときに契約条件見てサインしたよね?
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:15▼返信
「支度金ゼロで始められますw」って事は、何もかもお膳立てがある分、

あとは元をとるべく搾取される奴隷コースって事もわからんのかね
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:16▼返信
あーあ、やっぱり馬鹿共が調子に乗り出した
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:16▼返信
>>1
は?オーナーふざけんな
インフラを壊す気か?死ぬ気で働け!
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:17▼返信
休ませろって言ってる店主は首にして別の店主にすればいい
代わりはいくらでもいるし
128.投稿日:2019年11月12日 17:17▼返信
このコメントは削除されました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:17▼返信
いやなら独立しろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:17▼返信
韓国人は感情で判断するからな

「こんなの不当だ!!」って思えば条約だって契約だって無視www

そして同じポンコツ同士で「そうだそうだー!!!!!」
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:17▼返信
セブンは一切行かなくなった。マジでな
ファミマかローソンわざわざ探してそっち行ってるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:18▼返信
休みたい日をストに当てる辺りがバカなんだよなぁ・・・・
流石、自分ひとりでは小売店も営業できない、セブン本社任せの経営者達だわwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:18▼返信
24時間365日営業って分かってて契約したくせに駄々捏ねるなよ
嫌なら契約解除して個人商店としてやれよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:18▼返信
一度テレビで本社の人がオーナーから引っぺがしていくの見てから
コンビニで黒のスーツ着て調査してるの見ると気分悪くなる
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:19▼返信
それこそ不当って思うなら仕入れとか商品とかキャンペーンとかのやり方を
よーく覚えて学習しといて個人でやり直せばいいのにな

収入はガっと減るけど、本社に搾取されなくなる分、うまくすりゃあ
トントン以上になるのに。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:19▼返信
>>121
ほぼ全商品が割高なスーパーなんて利用したくないなw
そうなったらコンビニの存在価値がないな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:19▼返信
※133
ほんとこれ
コンビニオーナー頭悪すぎ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:20▼返信
もっと稼ぎ時をスト日にしろよ・・・・
単なる「休みたい日」やんwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:20▼返信
フランチャイズ形式を法律で禁止しろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:21▼返信
え?
そういうことを知ってて契約したんじゃないの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:21▼返信
最初にラクすりゃ後半地獄なのは当たり前だ コンビニFC加入者はバカとしか
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:21▼返信
それなら福崎(襤褸空き家でも買い取り店近く)や姫路(何所に数件あった)にあるで。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:22▼返信
正月休みたいなら何でコンビニ経営やったのよって思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:23▼返信
人集められれば自身は出なくていいんだからオーナーの力不足でしかないのに休日云々っておかしいだろ
最終的には定休日作らせろって腹だろうけど
そういう店は潰れてくれれば競合コンビニは減るし利用者に影響ないしWinWinになれるよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:23▼返信
絵に描いたような付け上がり様だなwww
一度あまい顔を見せるとこうなる悪い例だな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:23▼返信
※143

ほんとそれ
多分会社とかで誰かに使われるのがイヤなヤツが自分の城を持ちたくて
安易に「支度金は不要です。全てこちらで用意しますw」って甘い言葉で加入しちまうんだろうな
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:24▼返信
※135
まあ無理だろ。
大手コンビニとかスーパーは大量仕入れであの小売り価格を実現してるわけで
個人のコンビニが在庫抱えないていどにチビチビ仕入れしようとしても割高になるだけ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:25▼返信
まぁセブン経営者は運良く先祖からの土地だけ持ってました、みたいな底辺が多いしな・・・
一度要求が通ったらこうなっちゃうだろうなw
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:26▼返信
※147

なるほどなあ
じゃあやはりどっかに就職して人に使われとけって話だな
まあそこでも「不当だ!!!ブラックだ!!!」とか言いそうだけどw
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:26▼返信
>>144
景気が良くなって(少なくとも雇用において)、都内じゃ中国人すらやりたがらなくなったコンビニで人を雇えないだけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:26▼返信
※109
そんな条件で契約するバカいるわけないじゃんw
おまえ頭わりぃのな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:26▼返信
元々コンビニの売りの一つが年末年始も休まず24時間営業しますなんだけどなw
本社の対応が見ものだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:27▼返信
※112
帰省した時にちょっとした物かな
無くても困りはしないが開いてるから行くみたいな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:27▼返信
考え方がそもそも商人のそれじゃない、ストしてるやつは商売向いて無い
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:28▼返信
ちょっとマスゴミを味方につけたからって調子に乗ってるなコイツら…
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:29▼返信
>>135
それ以上に本社からの仕入れのルートを全て封じられてセブン側も恐らく普通に仕入れる業者に圧力かけるからまず相当の独自ルート開拓するくらいの経営手腕持たないと無理だと思う
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:29▼返信
見てるか?ヨドバシ藤沢一族ども
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:30▼返信
フランチャイズでなく自分で起業して好きにやれ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:31▼返信
※135
トントン所か大赤字になるだけだぞ
個人だと仕入れコストもかなり上がるし、仕入れの輸送コストも掛かる
それに1社辺りから、それなりのロット数も入れなきゃいけないから他に比べてかなり高くなるだけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:31▼返信
わかってて契約したくせにいざ辛いとゴネるのか
嫌ならやめちまえ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:31▼返信
※156
そんな圧力とかかけなくても非加入店の近くに24時間365日のセブンイレブンを設置すれば終わる。
162.投稿日:2019年11月12日 17:31▼返信
このコメントは削除されました。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:33▼返信
他の店が閉じてるときに開いてるのがコンビニの強みじゃないのか
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:33▼返信
人員確保できないなら無理して開ける意味はないと思うわ、大してコンビニ行かんし
本部的には客を取りこぼしたくないだけやろ❓
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:34▼返信
※156
圧力かけなくても、今やコンビニは自社ブランド商品が売りになりつつあるのに
そこに個人経営のコンビニが参入した所で既存メーカーものばかりで勝ち目はないわ
同じメーカー品をスーパーの方が安く買えるし
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:34▼返信
>>160
簡単に辞めれない契約になってるから無理じゃね
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:34▼返信
>>165
そうじゃなくて嫌がらせでそれくらいはするって話よ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:35▼返信
ビビットアーミーの広告は嫌々えちえち化とホモ苦事使用して宣伝をするのならやめてしまえば。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:36▼返信
>>164
本部からしたら客0でも儲かる仕組みだからな
廃棄はオーナー負担で
店舗に出荷した時点で利益確定だから
全廃棄でも本部は儲かる
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:38▼返信
正月だとなんで休みたいんだろう??
別に毎日同価値だと思うけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:38▼返信
元日くらいやってなくたってええわ別に
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:38▼返信
※167
する意味がないっての。一昔前ならまだしもこのSNSの時代にそれをやったら
どこからそれが漏れるか分からんのにそんなハイリスク追う必要もねーじゃん
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:39▼返信
休みが欲しいのならなんでコンビニオーナーなんかになった
飲食やドラッグストアを選べよ
廃棄弁当でタダメシ食えるのに釣られたのか?
あれバイトだと正真正銘タダメシだけど廃棄はオーナーの仕入れ値負担じゃん
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:39▼返信
正月にコンビニを出入りするのは底辺くらいだしいらんやろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:39▼返信
トラックの運転手はどこでコーヒー買えばいいんだよ!!
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:39▼返信
昭和だけど昔は正月は4-5日何にも動かなかったから、元旦くらいお店の人が休んでくれるのはなんともないよ。
今は海外暮らしだけど、クリスチャンの国だからクリスマスはバスも止まるしスーパーも休み。
そういうもんだと思ってるから、なんともない。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:40▼返信
>>172
あるよ
セブンから圧力かけられたとかそもそも証拠出せと言う悪魔の証明状態になるからな
下手に嘘かどうか分からんものばらまけば名誉毀損になって逆に訴えれるし
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:41▼返信
あーあ
セブン叩くからオーナーが調子こき出したわ…
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:41▼返信
今フォックス版のまとめ図鑑サイトの無更新時に出る広告枠で...
やるんのビビットアーミーばっかし...消費者センター通報もんだな
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:43▼返信
オーナーが好きに休んだり営業時間決めてくれていいが
使おうと思ったときにやってなかったコンビニには自然と行かなくなると思う
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:45▼返信
普通のお店と同じような営業形態がいいなら
コンビニのフランチャイズに加盟するなよって話
それかそこは時給をたくさん出して人材確保しろよって話
普通の店と同じ営業時間ならコンビニじゃないから
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:46▼返信
※177
訴えるのはいいけど、その人的コストはどこから出るの?
それを回収しないと行けないのに、そんな弱小の個人商店相手に回収できるかもわからないのにやるの?
嫌がらせに掛けるコストもしっかり計算して言ってんだよね?
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:48▼返信
正月にコンビニでバイトしてるやつって俺なにやってんだろって思わんのかな
まぁ思わないからシフト入れてるのかwww
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:48▼返信
ぶっちゃけアホをほとんど騙す形でオーナーに引き込んだセブンにも責任の半分はある
なんせ店舗が増えればそれだけ儲かるんだから何も考えずに増やすわな
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:48▼返信
※35
要求は好きにすればいいじゃん。なんで通らないとストしますになるんです?
それをわかってFC契約してるし、24時間営業は途中から増えた契約内容でもないのに
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:49▼返信
労働者気分のゴミ低能オーナーは 死んでくれ 


約款を読め    お前は労働者じゃない  嫌ならやめろ 自分でビジネスする度胸がなくて大手のFCに依存してる時点でガラクタなんだよ 苦しんで死ね
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:50▼返信
時短営業ってホントに儲かるの?デイリーヤマザキ死んでるじゃん
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:51▼返信
>>182
コスト問題?
似たような事やらかす人間が出てくるから出る杭は打つぞ
人的コスト?
セブン側の専門弁護士がいるでしょ
その時のために動くんだからコスト回収も何も見せしめの為にやる時はやるぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:52▼返信
※186
分かっててFC契約したんだろ、っていうのは同意するけど、お前の書き込みも酷いものだな。
どういう生き方すればそうなるんだ?普通に引くわ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:53▼返信
>>183
お前馬鹿って言われない?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:53▼返信
日本人の韓国人化が起きている
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:56▼返信
コンビニ休むと、物流や製造も休むから、休める人がいっぱい増える。
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:57▼返信
コンビニ、24時間年中無休だから使うんだけどなあ
他のお店やってる時間帯なら、そもそもコンビニ使ってないわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 17:58▼返信
※188
その専門弁護士も動くのにお金掛かるけど?弁護士がセブン社員だと思ってる?
というか個人経営店出したとして、それがセブンの驚異になる可能性があるなら分からんでもない
でも、その嫌がらせをやる必要すらないし、他所に圧かけて妨害するなら近くに出店すればそれで終わる話
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:00▼返信
※185
「増えた契約内容」ほう・・・これなら断れるような言い分だな
おでん、コーヒー、ドーナッツ、ケーキ、おせち、恵方巻、宅配、公共料金、各種保険、24時間・・・
全て増えた契約内容だな拒絶できた店舗あったかね
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:02▼返信
ていうか文句いうなら最初から24時間年中無休の店に勤めるなよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:03▼返信
休みたいなら、なんでコンビニのオーナーなんかやったよ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:05▼返信
※158
そうそうそれくらいの気概みせて
フランチャイズのオーナー大量に辞めて本部がやっていけない様になるくらいにならないと
本気で本部が改善点出したりしてくれないでしょ
気概なしに改善だけ訴えたところでノイジーマイノリティーに過ぎん
実際そう言う愚痴なくうまくやれているところもあるしな
じゃあそことの違いはどんなところにある?になる
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:07▼返信
※195
要求と断れるは別だと思うんですけど。不当だと思うなら要求だけをすればいい
セブンだったかどうかは忘れたけどケーキやら恵方巻予約制になったじゃん
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:07▼返信
年末年始にコンビニなんか行かないし休めよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:08▼返信
さすがに要求しすぎ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:08▼返信
※196
ならお前の会社以外が法定外の週休三日&夏期休暇10日になり

労働環境改善されてもお前は待遇改善求めることなく辞めて転職するんだな
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:09▼返信
フランチャイズの規約って何なんだろ?
休みたきゃ違約金払って休めよバーカ
当初はセブン本部批判してたが調子に乗りすぎだわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:09▼返信
休みたいなら最初からフランチャイズに入らなかったらよかったのではとしか思えんのだが
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:09▼返信
平時と違って正月にコンビニいくやつなんか少数なんだからどんどん休め
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:09▼返信
※202
するだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:09▼返信
元日にコンビニに食いもん買いに行く奴ていんのかよw
普通大晦日に買いに行くだろそれが楽しいのにさ
そこらへんに置いといてもサンドイッチもおにぎりも弁当もいたむ次期じゃないんだからw
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:11▼返信
なぜこんな簡単な事をみなやらないんだろう?
結局自分が無能で他に行き場が無さそうで不安なんだろ? セコいんだよ。


嫌  な  ら  や  め  ろ  。
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:11▼返信
コンビニが24時間営業になる前はそれが当たり前だったしな
ちゃんと買い蓄えておかないと普通に飢える
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:12▼返信
※207

普通にいるだろ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:12▼返信
※199
今までが本部からの要求を拒否権を許さずやりたい放題だったんだよ
その過去分のツケが回ってんだよ

この記事セブンの話だろセブン以外の事例出してどうすんだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:15▼返信
どこの店舗が休業になるか前もって分かるなら賛成
行ってみたら休みでしたって状況が当然になるなら反対
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:16▼返信
バカだねぇ・・・契約時に盛り込まれてる事に承諾してサインしてるのに
あとで文句ばっか言ってもね。
これで例えば世論が動いたとして、本社が認めたとしたらどうなると思う?
今度は契約条項がより厳しいものになるのが分からんのかね?
例えば、契約違反時は本社の一存で契約を解除できる・・・とかね? 
結果、その契約解除が怖くて何も言えなくなる。 嫌なら辞める。 これが一番。
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:16▼返信
正月と台風の日くらいは休ませてほしい、
でこれに色んな企業が乗っかってくれるとなお良い。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:18▼返信
※207
正月とかコンビニは稼ぎ時なんだぞ
つまみとか酒とか歩いて買いに行ける距離にあるのがコンビニだ
それも夜遅くまで自宅で飲み食いして騒いでる人たちが多いのが正月だ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:18▼返信
元々そういう事を踏まえて契約したんじゃねえの?
あとから駄々こねるとか権利以前の問題だろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:19▼返信
>>2
これだよね。休みたいって気持ちはわかるが、その業界が年中無休の24時間営業だって分かってて入ってる訳だしね。見てる限り少数意見だけど皆さん便乗して休みませんか?というのもなんだか説得力ない。まぁ正直24時間営業になった当時は物珍しく貴重な店で店舗数も少なかったから重宝されてたけど世間が当たり前の店がそこらじゅうにあるだけって考えになっていってるのも確かだけど。それも承知の上だったのでは?
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:20▼返信
※206
そんなことだから日本の労働環境は良くならん自分で勝ち取るんだよ
お前は誰かが勝ち取った環境にタダ乗りしたいだけ

このオーナー達はそれを自らで勝ち取ろうとしている
まぁ生まれてから週休二日だのサー残廃止のゆとり脳では戦った事もないだろうがな
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:21▼返信
オーナーは時短営業や休みを設けたほうが利益率は良いって思ってるんだからやればいいだろう
客離れや本部への負担増額等で大半は潰れるだろうけど、コンビニ多すぎるから丁度良いね
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:24▼返信
自分で働き方も決められないのに「オーナー」とか「店長」とか意味不明だろ。
「24時間営業しないと規約違反だから賠償金1000万払え」とか、ただの契約社員扱いじゃねぇか。馬鹿なの?当たり前の顔してロイヤリティ50%も持っていくアホだろ?普通に所得税50%にしたら日本でだって暴動起きるわw
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:26▼返信
契約書なんて読まないのが日本人だぞ
後でゴネたり同情誘ったりしてどうにかしようとするアホばかり
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:26▼返信
※217
ほんと根っこからの奴隷労働感情だわ
最初からそうなら改善を求めてはいけない道理などないだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:27▼返信
※216
契約ならなんでも許されるわけじゃない
経営者なら自分の店の営業時間は自分で決めれる
それが出来ないなら経営者じゃないだが
みなし経営者という奴隷にすぎない
いい加減に海外みたいにFC法で取り締まれよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:29▼返信
※211
やったのはセブンじゃなかったか、詳しく覚えてなかったんだわ。
それと拒否権云々じゃなくてさ、改善してくださいの要求は出来んじゃん。
なんでしなかったの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:30▼返信
コンビニ、スーパーが休みになったら
割と色んな業種が休みとりやすくなるだろうね。
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:31▼返信
※221
そのゴネや同情に揺らぐ本部の方が悪いわな
世論を敵に回してでも突っぱねればいい

しかしどこかのコンビニの社長はそれが原因で辞任したなセブンなんたらだったような
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:31▼返信
元旦にコンビニ使わないんでストしてくれて良いよ
1月1日にやってなくて何が悪い!
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:33▼返信
>>76
契約の更新ていうのはお互いの同意があっての話だよニートくん
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:33▼返信
>>215
確かに、つまみとか酒はきれたら大変
夜開いてるのコンビニぐらいしかないし
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:33▼返信
その時だけ賃金二倍とかに上げればバイトが喜んで働きそうな気がするんだがな。それじゃダメなん?
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:35▼返信
>>79
いや自分らの好きなようにやりたいなら、セブンイレブンの看板返したら?ってことでしょ
看板背負ってる以上はそれを意識しなきゃダメじゃん
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:35▼返信
※224
はぁ~ホント世間知らずなのな
決まってるだろ要求したとたん契約解除だよ

ここ数年でSNSによる日本の風土が変わったんだよ
スポーツのパワハラ、セクハラ、コンプラ違反、労働環境等心当たりあるだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:37▼返信
※230
それができればいいんだけど初めに決める
店とバイトの労働契約で賃金は予め決まっていて
勝手に下げるのはもちろん上げるのもダメなんよ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:41▼返信
>>108
確か200万だっけ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:42▼返信
バイトが居ればオーナーは週休7日でもいい
バイト代出せないからオーナーが働かなければならない
さてオーナーが休めないのはなにが原因でしょうねえ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:43▼返信
※175
自販機で買えやw
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:44▼返信
セブンは夏休みに中学生にバイト経験させてやってるから好感もってたのに
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:44▼返信
嫌なら辞めろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:45▼返信
契約内容を受理してサインしたのは自分だろ

嫌ならやめろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:45▼返信
文句言ってるコンビニオーナーってバイトもまともに雇えない
ギリギリな経営しているところでしょ?
素人に毛が生えた人が思い付きで休もうとか言ってるの信用できるの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:45▼返信
契約解除でお願いします。
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:46▼返信
※237
子供に接客→近所の印象が良くなる→売上アップ
って戦略ですわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:46▼返信
※232
要求=契約解除のソースは?
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:51▼返信
正直構わん。皆休もうぜ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:51▼返信
ポチ袋売ったり、 挨拶用の土産売ったり
コンビニの正月はやることいくらでもあんだろ
なめすぎだろこいつら
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:51▼返信
※243
かの24時間廃止要求時の契約解除FAX知らんのか?
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:53▼返信
わぁーこれは便利だー儲かるだろこれーでコンビニ始めたんだろうに
自分から加盟しておいてその便利な部分をスポイルさせろっていう根性が気に入らない
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:53▼返信
※246
いや、それは知ってる。それ以外のやつ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:53▼返信
※243
さんざんニュースになってたじゃんww
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:55▼返信
なんにせよ、声を上げないと業界の常識は変わらない。
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:56▼返信
底辺は働けよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:56▼返信
100店舗くらいでは交渉としては弱いのでは…
セブンて5万店舗くらいあるやん
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:57▼返信
※249
そもそもあれはオーナーが要望も何も出さない、話し合いもしないで現場判断で勝手にやったからじゃん
で、契約違反だから契約解除か24時間に戻すか選べって通告だし
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:59▼返信
セブンは嫌いだから可能な限り利用しないがストを決行したら今後は応援する。セブンオーナー達よ頑張れ!!
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 18:59▼返信
休みたいなら休めばいい
そのかわり、結果がどうなっても他人のせいにするなよ
そもそもオーナーになんてならなければいいのにwww
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:01▼返信
※248
本部「今度~導入しますんで~ぐらいの売上お願いします」
店長「えっ?この地域じゃいくらなんでも厳しいです費用もこちら負担ですし」
本部「そうですか次期契約事項に盛り込みますので更新に支障来たしますよ」
店長「・・・・・わかりました(赤字だなこりゃ)」

こんなのが横行してたんだよ一番の失敗はドーナツだな
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:01▼返信
ブラック&アイは潰れろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:03▼返信
※257
潰れて困るのほとんどFCのオーナーじゃね?
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:03▼返信
休みたければ休めばいい他のとこがあるなら他のとこ行くし無いなら無いで使わんだろコンビニなんて
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:03▼返信
良いんじゃない?誰も困らんて
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:03▼返信
休みつっても元日だけじゃねーか
2日には開くやん
何の問題があるんだ
大晦日に元日分の食料も買っとくだけの話やろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:05▼返信
※253
違うぞ知ったかw
始めは人員確保が難しく本部に応援要請したんだぞ
だが本部はその裁量はオーナーにあるの門前払い
次にオーナーが24時間維持困難の打診
それでも本部は対応変えずにオーナーが強行が事の詳細だ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:05▼返信
韓国以下の国だしな
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:07▼返信
※258
他のコンビニやればいい
ノウハウあるんだすぐ順応できるさ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:15▼返信
契約解除が簡単じゃないとこだけ改正してやれよ。
やめたきゃやめてもいいよ、にすればいい
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:15▼返信
そもそも契約解除違約金さえなければ待遇の良いコンビニに変えるからな
それをさせない辺りどっちが腹黒か明白
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:18▼返信
勝手だよなぁこいつら
24時間年中無休って契約に判押したくせして「無理!」って
じゃあはなからセブンの名を借りずに個人のコンビニやってりゃいいだろ
業界最大手の名前は借りたい、でも契約は守らんてクソすぎるわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:19▼返信
近隣店舗と協力して、この時間はこの店だけやるとか決めたりすればええやん
最近ちょっとわがままが過ぎる感はあるとは思ってるけど、全店舗24時間やってる必要はないし
入口に営業してる店舗の案内すればええやろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:20▼返信
全ての企業・店舗において週一日以上の定休日を定めてその日は働いてはいけない法律を作れば良いじゃん。そうすれば最低でも年間50日は休めるようになる。
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:21▼返信
※256
おれは殺意湧いたわ什器類も店舗持ちw
あの発案者が元ミスド幹部社員の本社役員なんだわ
今は隅に追いやられたようだが各店舗へ赤字補填しろよな
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:23▼返信
元旦に休みってだけで調子に乗りすぎって言う日本人は嫌いです。
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:24▼返信
>>55
そのすべてをひっくるめてセブンイレブンの経営だからね
店舗が勝手なことしたら、流通をはじめいたるところに迷惑がかかるんだよね
待遇が不満とかそんな話でやっちゃいけないことだよね
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:26▼返信
※267
お前もバカだな契約破棄ではなく契約更改の交渉要求だぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:29▼返信
こういう話が出るとすぐに契約持ち出すアホがいるけど
一旦同意したら命の危険がある労働を強いられようとも守れってのがおかしいんだよw
全国民が遵守すべき法律でさえ違反しても刑務所行くだけだぜ?
大量の人命を奪うようなものはさすがに違うけど、正直契約如きで命かけるとかアホ過ぎん?
だったら同じ契約である結婚にも命かけろ離婚してんじゃねーよって意見もあふれるべきだと思うが?
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:36▼返信
>>1
働き手の居ない昨今では、店舗的負担は考慮すべきフランチャイズ説明会などでもイイ言葉ばかり語っていたのだと思うし店舗同士が敵になるなど酷い現状
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:37▼返信
昔と違って労働環境変貌してるが契約は変わらずは歪が出て当然
いちオーナーの裁量部分を超え始めてる
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:39▼返信
ほうら段々付け上がってきた
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:39▼返信
北海道は安定のセイコマだから無問題
元旦も休みで大晦日も21時までのところある
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:44▼返信
次は9時5時勤務と夏休みですね
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:44▼返信
セブンじゃないけど住宅地のコンビニで年末年始にバイトしていたことがある
まず人が来ないよw廃棄量も半端なかったしw
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:48▼返信
>>274
命は好きに守ればいいけど違約金払うのとフランチャイズ解消くらいは覚悟しとけよって話
世の中そんなに甘くないし、こいつらはたまたまセブンオーナーだったから本社に命握られてるけど世の中の経営者は銀行や出資者その他たくさんのステークホルダーに対して責任を負っていて、それを果たすために命削って働いてるよ
それが経営者になるってことだしストライキなんてのは労使間で行うものなので今回の場合は支離滅裂だよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:51▼返信
いやだからバイトを雇えよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:53▼返信
てか常にワンオペでいいよ。
それに文句付けてきたゴミ客は全員出禁でOK
暴言はいてきたら即通報でOK
284.投稿日:2019年11月12日 19:55▼返信
このコメントは削除されました。
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:56▼返信
正月とか課金したいからコンビニ開いてないとカード買えないんすけど?
あとスーパーとか基本休んでるからコンビニやってないとキツイぞ?
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:57▼返信
文句言うなら最初からコンビニなんてやるなよアホ共
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:58▼返信
ここで契約契約って言ってる人って、店関係者じゃないの
たいていの人は、初詣周辺でもなきゃ、閉まってても気にしないよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:58▼返信
元旦くらい休め!!!
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:58▼返信
単純にコンビニが多すぎるのが一番の問題
1区画に複数とかたまに見るが、そこまで要らんだろと思う
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:58▼返信
セブンもブラックだが店長連中も相当の屑だな
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 19:59▼返信
※285
前日に買っときなさいよ
それくらいできるでしょ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:00▼返信
常にワンオペかノーオペをやれば
セブンの契約を守れる。セブンの契約には常に2、3人で回すようになんて条件はない
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:00▼返信
>>289
え?クレジットがあるじゃん?
それかスマホの月額だいに乗せるとか…
え?どうゆう世界に住んでるの?
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:01▼返信
休みたきゃ休めばええやん
無くても困らないし普段から疲れてんだったらずっと休んでてええで
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:01▼返信
三が日ぐらい普通に休んで良いだろ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:01▼返信
>>293
誤爆
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:02▼返信
>>21
しっかりブラックに洗脳されてますね
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:03▼返信
そもそも24時間営業が限界に来てる
人手不足でバイトも思うように確保出来ないからほとんど休めないし
自殺者が増える前に思いっきりストやるべき
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:03▼返信
>>281
セブンイレブンという一つの企業の一部なんだから、オーナーは労働者契約しているとみるべき
取引先と見るなら、オーナーは不正競争防止法や下請け法とかで保護されるべき
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:04▼返信
セブン以外のコンビニも休めば?
売上げのことは知らんけど
スーパーで前々から買いだめしてるから困らんよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:07▼返信
月月火水木金金の精神を忘れたのか
コンビニこそ日本の生命線 お国のために滅私奉公
非国民は賠償金
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:07▼返信
コンビニはついでに公共料金の支払いやATM、ゆうパックやヤマトも辞めちゃえば
そしたらすこしはラクできるでしょ
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:11▼返信
FCに必要人員を本部が必要分を供給できず人材獲得をFC各店任せにしてる以上は
FC各店のオーナーは団体交渉権をもつ労働者であるのよね
従ってストライキの権利を有す
それが嫌なら契約や特約をつけて労働条件の緩和に乗り出すか、本部がヒトを手配しなさい
304.ネロ投稿日:2019年11月12日 20:15▼返信
もう、セブンイレブンも終わりやろな
ファミマは良えけど、ローソンもいらん
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:18▼返信
※281
もうそれが古い
個人事業主でも受託先からのセクハラパワハラ過労死が認められる時代だ
FCだけが必死の覚悟を決めろなんて道理もない
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:18▼返信
ついでにいうと、コンビニを交番の代わりにするかの様なセキュリティも防犯上は大いに問題がある
コンビニオーナーも従業員も法的には警備員ではないし研修も何もされてない民間人だ
セブンイレブンは交番でも銀行でも郵便局でもないが、兼任させるのは非常にどうかと思うぞ?
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:18▼返信
>>215
正月にコンビニ行くのどんだけ居ると思ってるんだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:19▼返信
本部の方針に従いたくないなら独立すればいいのに

オリジン弁当の店舗オーナーだった人が、
本部の言う事聞かずに好き放題やって破門されたけど、
その後も個人の弁当屋としてうまくやってる例を知ってるよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:21▼返信
※302
ATMはそこまで面倒じゃない
セキュリティ上店長含め開け閉めできない仕様
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:23▼返信
>>309
ごめん
ATM使う客が入ってくる自体が面倒って言いたかったのよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:23▼返信
とりあえずコンビニの出入り口から同じチェーンのコンビニが見えるような超過密乱立をやめろ
中央分離帯があるデカい国道を挟んで反対側に同じオーナーの店があるとかなら分かるが、ただの市街地の3件隣に同じコンビニがあるとかアホだろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:24▼返信
いやならフランチャイズ契約を解除しろよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:26▼返信
わい工場勤務やが正月休みという公休日なんてないと言われたぞw
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:27▼返信
なんか最近コンビニオーナーのゴネ得が凄まじいな。
他の人も言ってるが、経営するにあたって24時間365日営業なのは承知で契約書にもサインしておいて今更休ませないのはおかしいとか、ただの悪質なクレーマーやん。
24時間営業の問題からゴネれば要望が通ると調子に乗ってる経営者が多すぎる。
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:28▼返信
※306
それはねコンビニだけではなく市区町村と各店舗で合意を図り
地域の安全を守りましょうと結託するんだよ
具体例でいうと子供110番という試みだね
ただコンビニが多く深夜営業で目立つだけね
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:32▼返信
元日くらい休ませてあげてもいいんじゃない
てか大体おせちの残りとか食べてそんな外出ないだろうし
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:32▼返信
>>268
契約という強権で縛ってそういう事ができないようにしてるのが今のFCの企業
不正競争防止法で規制できないのかねぇ
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:36▼返信
※314
ならセブン利用しなけりゃ良いどちらか正しいかは生き残った方だ
セブンは下期1000店閉店するな一体何の影響だろうなあ
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:38▼返信
営業時間については契約前からわかってたことだが・・・
ただ、節分の恵方巻きや夏のおでんとか本部から強制的に押し売りされるのは同情する
本部は店舗に押し売りすれば利益出るからその名目で色んなキャンペーンを展開する
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:39▼返信
別にバイトをちゃんと確保していればオーナーは元旦休めるだろ。この東大阪のお店ってバイトにブラックやらかして人がこないっていうのは有名な話だし労働組合側のコンビニオーナーにも問題あるんじゃないの。
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:42▼返信
だから、無人化を急がないといかないんだろ!? 補給、整備士だけでいい時代に早くなれ!!
(適応できない人間は氏ねという意味だけどな)
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:43▼返信
※314
お前世間に疎いだろ
今年に入って個人事業主でも専属請負企業へ労働管理義務があると決定されたんだぞ
当然FC店も含まれるだろうから今回の奮起になったんだよ
ゴネ得だけじゃなくバックには相応の弁護士が付いてる
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 20:59▼返信
従業員の間で有給休暇を使い切る人とほとんど使わない人の格差があるのは不公平です
モチベーションが著しく低下します 会社は従業員に有給を使うように促して働き方を改革しましょう
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:04▼返信
頑張れ
応援するために行かないようにするわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:05▼返信
どうせバイト君にやらせるやろ。
正月仕事なのは別にコンビニだけじゃ無いし、被害者面がキモい。会社に雇って貰っといて、それは無いわ。馬鹿みたいに声だけデカい無能を庇うから調子付くんやで
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:08▼返信
>>318
ならセブン利用するな、はおかしいだろ
客としては正月も開いていた方が便利なんだから
おかしいのはゴネてる無能オーナー共なわけだし
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:11▼返信
応援するとか言ってるやつは何を応援するんだよ
今まで散々便利な世の中の恩恵受けておいてカッコつけんなって
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:11▼返信
あほか
1月1日に空いてなかったら不便なんだけど?
平日の深夜とかに休めばいいだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:15▼返信
別にいいよ、昔のコンビニは普通に夜閉まってたし。年末に買い溜めして寝正月に戻ればいい。
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:16▼返信
休めよ、俺が許す
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:16▼返信
大迷惑だから休むな

休んだってすることなんかどうせないやろうが、稼げ稼げ
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:19▼返信
>>318
そういうことだわな、営業してるとこ行くだけだし

正月くらい休ませろ?
逆だろ、正月だから店開けて営業しとくんだよ、正月だから休むなんて古い考えはもう捨てろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:20▼返信
こっちは正月休みもなにもなく20年間働いてるわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:21▼返信
>>287
気にする気にしないの話では無いと思う
誓約書に判を押してしまってるからその約束事に同意してる事になる。
今更あーだこーだ言ったところで同意しましたよね?で終わる
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:22▼返信
>>299
勝手にお前がそう見てようが法的には自営業者だろうがw
お前の好きな認識で社会が動いてると思ってんのか
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:23▼返信
人いないんだから形態変えないと無理があるって他のコンビニは変わってきてるじゃん
セブンは問題多すぎだわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:26▼返信
香港デモを見習ってほしい。

日本人は甘いよね
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:40▼返信
契約書は神でも倫理でもない
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:41▼返信
休んでいいぞ
どうせ行ってもろくなもん残ってないし
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:41▼返信
契約終了でいいよ
もうゴネればなんでもできると思ってるんだろうな
無茶苦茶
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:42▼返信
※326
客の分際で本部とオーナーの揉め事に口出しがお門違い
気に食わなきゃ利用しなければいいが正しい消費者の在り方
次点で元旦営業してるコンビニ使えだ
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:45▼返信
>>274
こいつすごくバカなんだろうな
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:46▼返信
コンビニ高いから値下げしろ
だから流行らねーんだわ
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:47▼返信
※335
いや違うぞFC店でも本部側に監督権があるかどうかで今争ってる
ちな別件だが企業側に個人事業主にも労働管理の必要性ありの判例も出てる
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:56▼返信
※299
ちゃんと厚生労働省の外郭団体の中央労働委員会からこいつら労働者じゃないから団体交渉権ないってすでにいわれているよ。残念でした。
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 21:56▼返信
働けオラァ\(^o^)/
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:01▼返信
どうしても元旦営業して欲しいなら利用者がサービス料払えよ
入店100円に規定価格外商品1割増しだ
これなら人員確保と割高コンビニ無能利用者層で互いにwinwinだろw
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:08▼返信
※345
一部だけ抜粋するなよ
法律上の団体交渉権は要しないが問題への取り組みは必要でありセブン側の配慮も必要と言ってる
肝は「法律上」であり交渉自体行えないわけではない
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:09▼返信
休みたい時に休んでやめたい時に辞めた方が労働者の条件は良くなっていくと思う。
グダグダ文句言いながら辞めないヤツや悪条件でも応募するヤツのせいでブラック企業が調子に乗る。
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:11▼返信
※345
ここにも無能がいたか
中労委は決してオーナー側を一瞥したわけじゃないぞ現法律の解釈をしただけ
問題性は認めてるから法改正も視野に入れてる
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:13▼返信
さすがにこれは擁護できない
正月休みたいならセブンの看板おろして休めばいい
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:15▼返信
※347
これで良いよなインフラ以外どのサービスも元旦料金取ればいい
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:20▼返信
時給上げてバイト増やせばすべて解決
それができないならフランチャイジー契約がおかしい
じゃあフランチャイジー契約いじってオーナーの取り分が増えたとしてもどうせ時給なんか上げないんだろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:23▼返信
※351
なぜ一般人がコンビニ経営に上から目線かね
嫌なら利用するなよ困るなら頭下げてお願いしたら良い

供給者と消費者も対等な関係だぜ
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:29▼返信
>>338
契約書の内容は守るべきものであり神とか倫理なんて低次元の問題ではない

守るべきことも守らずごねるんなら自宅で首吊って死ねばいい
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:29▼返信
嫌ならやめろ‼️

職に困ってるやつらはごまんといるぞ‼️
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:29▼返信
>>333
それが普通、それが正常
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:31▼返信
>>354
対等な関係じゃない

359.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:32▼返信
※347
ぜんぜんわかってねーな
コンビニは安売りしてねーんだよ
他の店(スーパーなど)と同じ営業時間などだったら
みんなコンビニにはいかねーんだよ
便利だから高くても利用してるだけなんだよ(一回の買い物で少量しか買わないし)
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:32▼返信
商業は土日祝日がかきいれ時だろ調子のってんじゃねーぞ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:35▼返信
※348
それこそ都合よく解釈している。確かに配慮しろとはいっているが本部側の主張通り団体交渉つかなくても問題ない。というよりそういう命令だからこのユニオンは行政訴訟にふみきったんだが。
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:35▼返信
※358
うわぁ~お客様は神様思考だぁ~

災害に遭った時の売ってもらえない辛さとか知らないんだな
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:37▼返信
※361
命令?中労委にそんな権限ないんだが
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:37▼返信
ここでオーナーにガチギレしてる人達は一体何者なんだ?
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:41▼返信
別に休んだらいいでしょ
スーパーガソスタ銀行ホーム店休んでんのに何故コンビニがダメよ
困るからとかコンビニだからは理由にならない
ちなセイコマは休むぜ
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:44▼返信
※359
それにプラスで払えよ
というかスーパーでさえ年末年始価格で寿司刺身オードブルは値上げしてるからな
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:46▼返信
※364
ただ休まれたら困る人が何かに理由付けて営業させたいだけ
つまりオレは痛くないから働けの自己中
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:51▼返信
※367
これだな若しくは自分が元旦働く低h~だからお前らコンビニも働け
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:52▼返信
自分の好きなように経営するなら
契約終了でいいよ
会社員が休みたいから自分の都合で好き勝手やるようなもんだからね
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:53▼返信
先に発表してたらいいんじゃない
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 22:57▼返信
※369
お前んとこ好きな時に休み入れれないの?なんか苦労してるなぁ
数か月前からスケジュール汲めば3連休ぐらいイけるだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 23:00▼返信
初商いは3日で十分
2~3日くらいは年末に買い溜めしろよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 23:04▼返信
>>367
なるほど
頭悪い上に無能な自己中ね
コメ欄見て納得した
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 23:17▼返信
※363
コンビニユニオンにも3月15日の流通ニュースにも命令でのってるよ。っていうか労働組合法じゃなくて経営法でやれってさ。それで最初のうちセブン本部が労働交渉に応じなかったのには問題ないってさ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 23:22▼返信
そんなこと言うなら病院もみんな帰れや。タヒかけ?知らんがな。正月くらい休ませろになるぞ
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 23:30▼返信
※373
そうそうここでセブン本部擁護する奴は吉本興業擁護するのと近い
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 23:36▼返信
 
これを通したら店主どもはどんどんつけ上がって、更なる要求に発展するのが目に見えている。
まぁ、ファミマかローソンしか行かないからどうでもいいけど。
 
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 23:43▼返信
※377
それの何が問題なんだ?仮に好立地で集客減るならFC店の隣に直営店建てれ
田舎ならFCに任せるしかないそのFCが選んだ道だそれこそ自業自得で良い
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 23:59▼返信
本部がこんな要求に屈してたら最終的には24時間営業自体が廃止になっちゃうと思うw
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 00:11▼返信
ざけんな、サービス業として失格。代休でずらして休ませて回せやカスが。
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 00:12▼返信
入社してから年間休日日数を見て文句言ってる新入社員みたいだな
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 00:22▼返信
>>338
契約って内容に問題がある場合に双方合意の元で変更できる筈
一方的に変更の請求もできないが、一方的に契約を盾に拒否もできないのでは?
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 00:22▼返信
>>382
違った、一方的に契約を盾にして拒否もできないのでは?
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 00:26▼返信
>>369
え、あなたのところって有給つかって休みたいって1ヶ月前に言うこともできないの?
ブラックですか?
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 00:38▼返信
よく、頑張った!
1週間寝て休めッッッ(笑)
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 01:28▼返信
働きたいバイトがいれば働かせてあげればいいんじゃね?
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 01:46▼返信
>>306
俺も昔セブンでバイトしてて
しかもワンオペで
ある日の深夜ものすごい鬼の形相で店に駆け来んできたヤクザとわかる男に果物ナイフを売ったら、その日の朝のニュースで、その男が出入りで敵対する組員をそのナイフで刺殺したことが報じられて、うちに県警の刑事が来て、後に警察の本署へオーナーと事情聴取を受けたことがあった。

ワンオペ勤務で、近隣に交番もないような環境では暴力団関係者が来店して危害を加えられそうになってもどうすることもできない。
ひたすら命懸けだった。
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 03:09▼返信
>>94
その親会社も不祥事だらけだぞ(笑
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 03:27▼返信
FC契約主は個人企業主(社長)である。と本部が謳ってる。お互いに美味いとこだけ取り合いしてるんよ。わかる?社長と言う割に何で営業時間や休日を決めれないのか?ここで揉めてる訳さ。本部が奴隷と認めて働けと言えば良いのにさ。じゃあ何故個人事業主(社長)にしちゃうか?24時間365日(社長)は働いても労働基準法に抵触しないから。直営店が無くなっているのもコレが理由であるのよ。休み無しで社員を働かすのはダメだからね。まぁ法の抜け穴を上手く利用した奴隷商売ってやつだね。FC流通システムブランドを使いたいオーナー側。形だけの社長に仕立てあげ24時間365日働かせたい親会社。そもそも法で縛るべきだよね。
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 05:14▼返信
>>231
こういう考え方が蔓延してるなら、労働環境良くならんのよ。
別にセブンのブランド下ろしたいって話じゃそもそも無いから。
生きるためにセブンモデルでやってく上で
環境改善を契約違反にならない範囲で意見する事がそんなに異常な事態か?
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 05:48▼返信
それでも職に困ってる人たちがいる
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 09:11▼返信
店主が休めないと搬入してるドライバーも休めなく、積み込んでる商品作ってる人達も休めないな
正月3が日なんて外に自販機設置しときゃ良いだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 10:32▼返信
こういうの必ず契約書に同意したんだろという奴が出てくるが、先ず人手足りないなら本部スタッフが派遣されるという契約になってるのにしないからこうなってんだよなぁ
先に契約違反したのは本社側
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:31▼返信
>>389
下請法とか不正競争防止法とかで中小企業を保護するべき
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:17▼返信
政府が働き方改善を推奨している時代だからです。さらに先日何かの判決で
オーナーは労働者ではなく経営者と
位置付けられました。なので経営者として働き方改善をしようとしているのですが何故かダメだと言われます。
なので仕方なく数十年前から何も変わっていない契約内容の改善を求めて悪者化承知で動いてくれているのです。それで時代に合わせて少しでも本部が変わってくれればいいのです。
憲法も法律も時代と共に変わります。
やってくれている事は無駄ではありません。
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:28▼返信
従業員に言われ続けているから代表して
経営者が伝えているんです。
元旦に働いてくれる人材の無い時代になりました。
あくまで代表として働き方改善を求めている。
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 08:34▼返信
休んだらええがな!セブンの看板を下ろして!
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 00:14▼返信
元日と元旦を使い分けて欲しい。元旦は元日の朝と思っているので、元旦休業というと、元日の昼過ぎは開けるのかなと思ってしまう。
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 09:19▼返信
>>390
でも文句言ってるオーナーさんたちって何故か喧嘩腰だけど話し合う気あるのかね?自分の予想と違ったから今の自分の主張通したいだけだよね
事業投資に失敗しただけなんだから違約金払ってでも辞めればいいだけではないのでしょうか
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:01▼返信
24時間営業、365日営業と言うことに納得し、しかも契約書に実印まで押してるのに今になって「正月くらい休ませろとか時短営業」というのは筋が違うやろ!

時短営業を認めてもらっただけでもありがたいと思えよ!!

鈴木敏文元会長なら絶対認めなかっただろうけどね!

日曜日休みたいとか、正月休みたいとかわがままばかり言うな!!

直近のコメント数ランキング

traq