自分でも宣伝。『機動警察パトレイバー 』愛蔵版、発売されました。おそらくこれが作者生存中最後の『パトレイバー 』単行本になります(笑)。値段が若干お高いですが、函入り造本、カラーページも復刻されておりますので、お財布にゆとりがありましたら、是非お手に取っていただけると幸いです。 pic.twitter.com/hTIykV4LFI
— ゆうき まさみ (@masyuuki) 2019年11月10日
自分でも宣伝。
『機動警察パトレイバー 』愛蔵版、発売されました。
おそらくこれが作者生存中最後の『パトレイバー 』単行本になります(笑)。
値段が若干お高いですが、函入り造本、カラーページも復刻されておりますので、
お財布にゆとりがありましたら、
是非お手に取っていただけると幸いです。
愛蔵版機動警察パトレイバー (1) (少年サンデーコミックススペシャル)posted with amazlet at 19.11.12ゆうき まさみ
小学館
売り上げランキング: 18
愛蔵版機動警察パトレイバー (2) (コミックス単行本)posted with amazlet at 19.11.12ゆうき まさみ
小学館
売り上げランキング: 69
※ゆうきまさみ先生は現在61歳
この本作ってくれた部署にはヤマっ気がないみたいで、あまり宣伝していないようなので、自分で宣伝するよ(笑)
— ゆうき まさみ (@masyuuki) 2019年11月10日
買ってきました!!
— no.28+ (@no28pu) 2019年11月10日
ボックスに入っていて、取り出すとメタリックシルバーの表紙。カラーページも再現。すごい豪華ですね!!
苫小牧のときに発売されることを聞いていたので、楽しみにしていました。 pic.twitter.com/2RFRPlBmwH
この記事への反応
・作者生存中最後とか、おっしゃらないで…!
いつか、また、ゆうき先生の特車隊の活躍する新作を
読めるのを待っています。
・これが作者生存中最後の… 承りました
心の中で‘宮崎駿さんの引退表明’と
同じ引き出しに仕舞っておきます
・当時のを全巻カバーつけて持ってますが購入します!
節目節目で何回読み返したことか、
あの時は殆どのキャラが年上でした、
今は殆どのキャラが年下になりました😅
きっとそんな読者がたくさんいます!
だからこそ、このタイミングで正規の続編もお待ちしています!!
・愛蔵版も欲しいですが、
続きも読みたい(๑´ㅂ`๑) アニメ化が一向に兆しが見えないので、
せめて、せめて、コミックだけでも続編か
2代目のストーリーを書いて欲しい(´TωT`)
・「作者生存中最後の」
ただし、10年後においては定かではない。
・パトレイバーはぐう名作
・中高生の頃は前半が面白くて後半つまらんかったけど、
大人になってから読み返すと後半がめちゃくちゃ面白い
内海vsシャフト重役とか心躍る
パトレイバーは大人になってから読むと
また違った深さのある名作!!
未読組も古参オタもこの機会に読もう!!
また違った深さのある名作!!
未読組も古参オタもこの機会に読もう!!
ポケットモンスター ソード -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード 配信posted with amazlet at 19.11.03任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 2
ポケットモンスター シールド -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード 配信posted with amazlet at 19.11.10任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 2
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 19.11.10任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 3

抱きしめてミッドナイブルーやぞ
ポリコレなんぞあったか・・・?
子供を労働させてるし
本当にキャラ造形がうまいよな。
漫画がオススメ。
テレビは話数水増しで内容薄い。
映画は監督の自己満芸術になっててつまらない。
持病でもあるのか?今の時代そう簡単にはしねんぞ
パトレイバーは最新型の敵にボコボコにされっぱなしだし
良い感じの敵キャラはあっさり殺されるし
なんか人間臭いドラマというか
は?
究極超人あーるで読者から「サンデーの歴史を汚した」とまで言われた人だからなぁ
ショタコンなんだろ
PS5で完全版出るから問題ない
余命宣告とかうけてないよね?
マジ心配なんだけど
最近はフェミが行き過ぎていて小学館ですらこいつの漫画を載せなくなっている
あーるなんて今ではとてもサンデー的な漫画とか言われてるのに。
そんなもん当時の読者たちから聞いたこと無いわ
ガンダムの富野とかもそうだが多分我が強くないとクリエイターなんてやってられないんだよ
隠すのが上手いか下手かの違いだろう。または隠す必要が無いと思ってるか
だわなあ
安永航一郎とかピースケ田中見てそんなこと言えんの?って話
アホくさw
問題あるんけ?
それ以前の読者から見たらそうなんでしょ。
今だと珍しくなくなった文系日常系漫画のはしりみたいなものだから。
完全版やワイド版を全巻買い直しした漫画は結構あるけど
後に1回きりの読み切り(単行本掲載は違う漫画や単行本掲載なし)や
キン肉マンの様に単行本サイズで巻数もコミックの続きからとなると
後悔する場合もあるんよなぁ~
きもちわるくない?
内海周りとか後期OVAも普通におもろいぞ。
もうちょっと内海を動かして欲しかった
フォロワー激減したんだよな
ウルトラマンの憲章は絶対。
ウルトラマンの憲章は相対。
悪魔の憲章は絶対。
悪魔の憲章は相対。
当時はガンダム求めてるチビだったからな、そのせいかも。
あと構成上仕方ないけどストーリらしいストーリーが記憶にないのがね
流石に愛蔵版買う勇気はないけどネカフェで読んでみようかね。
新作なら最後ってのも分かるんだけど
でも機体性能で負けつつも勝つって展開燃えないか?
俺は悲しいながら好きだ
原作読んだことねえの?
読まずに批判すると後悔する作品やで
パトレイバーの原作ってどれや…
1と2は全然別物だろ
簡単に言うとパトレイバー原作者集団であるヘッドギア(私生活でも友人同士で仲良し)と、最後にヘッドギア入りした押井は非常に仲が悪くて
1はヘッドギアの面々がスポンサーを味方につけて「原作者である俺達の言う通りに作れ」と押井に無理矢理押し付けた商業的娯楽作品
2は逆に押井がスポンサーに気に入られたのでヘッドギアの意向をガン無視して作った自己満足作品
劇場版パトレイバー1作目の同時上映SDガンダムの逆襲の自衛丸とゴーグル付きの自衛丸二号はまんまイングラム1号機&2号機というセルフギャグのせいかジェガンとイングラムにしか目がいってなかったな
何で自衛丸にしたイングラムもじった名前ではギャグにならんかったか…
ところでジムスナイパー2も出渕裕デザインなんだっけ?
その名の通り愛蔵しといて読むときは電子書籍とかで読めばいいんだよ
このワードにピン!と、きた人同世代や
作家の性格が悪いのって別にどうでもよくね?
30年前とかだからな、流石に覚えてないけど多分最終話まで見てないわ。
バド辺りかなぁ記憶にあるのは。
ヘッドギアが優秀だったからやぞ
イングラムかヘルダイバーかブロッケンに見えたら大体出渕
淡々と喋る後藤隊長好きなんだよな
記事タイが詐欺なだけ
ゆうきまさみは最後の「単行本」と言ってる
つまり愛蔵版商法はこれが最後というだけの話
もし雑誌掲載の新作読み切りやアニメ企画などが今後あったとしても今回の発言とは矛盾しない
イメージとしてはフライトユニット背負ってる方が強そう
ジャンルが違うんちゃう
それより鉄腕バーディーの続きが見たい最後の方 無理矢理終わらせた感あるし
じゃじゃ馬はどう考えてもヘッドギア関係ないw
学生運動の世代は性格悪いの多いよ
特2?何処の警察車両だ・・・後部があらわになって、おぉぉぉってw
80年代末期の作品だからなぁ
使い捨てでほとんど大ジャンプユニットなんやろ?
捨ててたか自信ないけど当時変なとこリアルだなーと思った。
原作はヘッドギアだからアニメでも漫画でもないかな?
ヘッドギアの企画が元ネタで最後の最後に押井守が入ったから初期の企画内容は他のメンバーのネタがほとんど
作製が誰かあんま意識してないけど1はドブ臭い東京と愚連隊の感じがいいし、2は元2課の手が届かなくなった感じでフィナーレとして良い。
内情気にしなければどちらも良いよ。
3は、うん。
あの頃の名選手をみんな監督やコーチとしてソフバンに取られたフロント陣のアホ…
パトレイバーってなにかっちゃ、こういうケチつける奴湧いてくるよな。自分は全部楽しめる&大好きなので、メディア間でケンカしてるのがアホらしく思う。
まあ実際TVアニメもレイバーで戦わない話の方が面白くて視聴率高かったしな。
イングラム処かぴっけるくんみたいな作業機械も完成しないとは
しかし愛蔵版欲しいが高すぎだろ
あの薄さで1800円はさ
アニメやったの30年くらい前じゃないか❔
>>99
まあもともと人間のような汎用機械作るくらいなら人間の方が安上がりだって
散々言われてたからな。〇ンダムだってその為にミノフスキー粒子なんてあるんだし。
新バーディの続きなら読みたい
プラモ持って風呂入ってた
子供の頃に敬遠してた人は考え直して大人になった今読んで欲しい。
零式が好きだった
応援する気が無くなるから
>>100
新しいアニメをやるらしいぞ
原作はないぞ、マンガ版はマンガ版、旧OVA→劇場版、TVアニメ→新OVA、の大まかな3つがキャラとか世界観の設定を共有して独立あるいはクロスオーバーして存在してる感じ。
おじおば「攻殻機動隊の押井守が映画を〜...」
若者「攻殻機動隊ってなあに?」
Netflix「説明しよう」
シャフトみたいな一番ありえない設定出してきて、どうにも惹かれない
1じゃ「劇場版3つの誓い」(娯楽の王道を行く・野明と遊馬を活躍させる・レイバー対レイバーを描く)って形で枠をはめて押井が暴走しないようにしてただけで、一方で世界観や演出面では押井の色が濃く反映されてるし、決してヘッドギアの他のメンバーの言う通りに作らされたなんて事はない。
一番やる気ないのが押井本人だと思うよ
予算に見合った作品作る力が一番あるから
出資者から気に入られてるだけ
いちばん有名なのが、押井はラストの零式との決闘なんて入れる気なかった
でもコンビニ向けの雑誌みたいな漫画でクソ雑にまとめられるパトレイバーとかなら出そうな気がする
ボックスに入れる必要あんのかよ。
せめて飛行するパトレイバーとか見たいわ
マンガもまあ面白いんだけどさ
カラー収録は嬉しい