• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング













この記事への反応



個人用の銀行口座、増やしたくないんだけど、お子がいると授業料や給食費などの引き落とし用に指定機関で口座作らなきゃならなくて、しかもそういう口座って請求分しか入れないから口座維持手数料とか導入されたら泣く。作りたくて作ってるんじゃないのに。

海外では当たり前だと言われてるけど、日本みたいにマイナス金利で口座維持手数料まで取ると言ったら銀行に預ける意味ない・・・
#モーニングショー


口座維持手数料?
預けていくだけで減っていくなんて、もうお金預けたくない。
経営が厳しい銀行が多いのもわかるけどさー
金庫買って家に置くか!
ただ貯金するだけじゃ、もうダメな時代がきてるねー
国民皆が働く以外にも自分で稼ぐ力を身につけなきゃダメなのかなー


銀行はどうせ口座維持手数料徴収する方向になるんだろうけど、催促状なり督促状を出すのなら少額の段階で利用者に出すようにしないと問題になるよね。

数百円なら払うついでに解約する気にもなるけど、10年単位で放置されていきなり数十万円とか払えって言われたら流石に文句言うわ😗


銀行口座維持手数料 銀行が景気が悪いなら、年収1千万円以上の人の給料を下げればいいと思う。引退したような役員なんか週に数日しか来ないのに年収何千万だよね~

口座維持手数料???
手数料取ることばかり考えやがって!
だいたい、ATMで手数料とることさえ納得できないぞ!
手数減らすためにATM導入してるんちゃうんか! なんで手数料払わなあかんねん。


タダでさえ超低金利でアホらしい!って感じてるのに口座維持手数料搾取とかどーいうこと?低所得者はさらに生きづらい世の中に、トホホ...。
#モーニングショー #口座維持手数料





あほくさ~






コメント(364件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:01▼返信
任天堂最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:01▼返信
ちゃんとリターンがあるに決まってるだろ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:02▼返信
サイテー勝手に口座から金取るなよ



死ね!
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:04▼返信
ちょっと前に話題になってたけど
まじか終わったな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:04▼返信
客から金を預かって、そのお金を他の客に貸して、得た利益の一部を預けた客に返す
これが銀行のビジネスだろ?
なんで預けた客からも金取るの?預けるメリット皆無じゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:04▼返信
普通預金なんて銀行にとっちゃただの撒き餌で、ローンや定期預金組むひとだけがお客様だからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:04▼返信
アベノミクスの影響がこんなところまで
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:04▼返信
みずほはもう終わり
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:05▼返信
やっぱりゆうちょがナンバーワン!
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:05▼返信
これでタンス預金者が増えたところで一斉に摘発して稼ぐんだろうなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:05▼返信
口座の金ってどこぞの会社に貸すかわりに利息が発生しますって理屈やんけ
俺たちの金を使うし、利息は雀の涙だけど預け金を貰いますってどうなん?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:05▼返信
預けた金で事業を運用してる癖にそこから更に小銭をせびるとは
なんと恥ずかしい仕事だ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:05▼返信
泥棒やん
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:06▼返信
>>8
みずほって統合してから一度もいいことないな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:06▼返信
馬鹿だな
わざわざ顧客を手放そうなんて逆効果だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:06▼返信
手数料取らない銀行も出てきそうだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:06▼返信
やっぱ金貸しって賤業だわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:07▼返信

日本は終了しました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:07▼返信
マジか、長い付き合いだったがUFJともサヨナラだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:07▼返信
大昔、こち亀で何億貯金したら利息だけで飯を食っていけるって話があってな…
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:07▼返信
預かった人の金で運用して利益を出す銀行が、さらに手数料など厚かましいわ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:07▼返信
タダで利用する方がおかしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:08▼返信
マイナス金利が個人にまでやって来るってことだろ
こればっかりは安倍が悪いで正解
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:08▼返信
銀行に預ける意味無くなったな
火に強い金庫買う日が来たわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:09▼返信
数万数十万のカス口座だけ請求しろ。それで作っただけの口座とか淘汰されてだろ。
貧乏人にコスト負担だけ押し付けてるから当然、高額入金者は無料でいいだろ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:09▼返信
>>22
銀行が預かってくれてるんじゃなくて、銀行が運営するために利用者にお金を貸して頂くことで成り立っているんだぜ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:09▼返信
※15
お前なんか客じゃねえよwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:09▼返信
海外では当たり前

一般的に口座残高の額や毎月の入金額で口座維持手数料が免除されるから、
給与振込口座にでもしとけば、まず取られない

銀行が排除したいのはクソ客だからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:10▼返信
ゆうちょが一番だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:10▼返信
融資に使えるお金預けてやってるんだから逆に金を払うべきでは?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:10▼返信
これからはタンス貯金の時代になるのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:12▼返信
>>22
金を預けられる場所を提供するかわりに、その金を企業に融資してその利息をおまんまにするってのが銀行のやり方
タダで預けてるってのは違う
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:12▼返信
※5
貸金庫
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:12▼返信
悪の元凶黒田批判はだれもしないのなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:12▼返信
コレってマジなんだろうか?本当なら定期を解約しなきゃダメかも知らん。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:12▼返信
ならATM手数料無料にして金利上げろよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:12▼返信
よっしゃ!みんなで口座から金を下ろせ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:13▼返信
銀行の時代がもうすぐ終わるなんて言われてるが、マジっぽいな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:13▼返信

日本人は海外の先進国みたいに
投資をしないからな

塩漬け貯金して経済回らないから
これはいいんじゃない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:14▼返信
嫌なら預けなきゃ良いだけの話やん
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:14▼返信
まあただの金庫ですからね
銀行員ももっと削減すればいいよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:14▼返信
※34
そりゃ元凶がバブル崩壊直後の銀行自身である事をみんな知ってるからね。
お前がアホなだけ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:14▼返信
※26
国内銀行111行で預貸ギャップが278兆円のカネ余り状態だから、
クソ客に消えてほしいのが銀行の本音なんだわ

3メガバンクなら尚更だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:14▼返信
そしてタンス預金が増えて、
家族や友人に盗まれまくって殺人事件起きまくって
維持手数料払っても銀行へ預ける意味をようやく知る愚民ども
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:14▼返信
※26
普通預金口座なんて給料通過させてるだけだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:14▼返信
来年所得税増税することも検討してるってよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:15▼返信
タンス貯金に切り替えられたら空き巣に情報流すんだろう事が容易にわかる
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:15▼返信
じゃあ別の銀行に預けますってだけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:15▼返信
昔JNBであったけど、廃止されたな
導入されると、導入してない銀行への移動もありえるから
銀行同士、ちらつかせ合戦やってるとこなんだろうなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:16▼返信
なんだこれ
客舐めすぎだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:16▼返信
みずほはトップがアレすぎてなぁ…
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:16▼返信
>>31
強盗が増えるな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:16▼返信
こっちはほぼタダで貸してやってんのに
利益だせましぇ~ん、
お金くだしゃ~い( ;;)とか

とんでもねぇ無能だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:16▼返信
39
投資しないのもう何もう銀行が金貸さないからだろ
銀行が金貸ししないなら投資なんか出来ないでしょ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:16▼返信
財布がわりに使っているなら財布代くらい出せよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:16▼返信
ん?  嘘だよな?  フェイクニュースだよな?

57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:17▼返信
富裕層は日本に預けることないからノーダメージ結局貧困層がむしり取られて終わり
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:17▼返信
カスラックと同じじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:18▼返信
店舗型銀行やろ?
そんなもん潰れて当たり前

ソニーか楽天かソフバンか
ネット銀行が最強やで?

60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:18▼返信
記事のタイトルが頭悪い
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:18▼返信
毎月残高カツカツ野郎とかマジで手渡しで給料貰えって感じ

そんな奴が多いから、高額貯蓄してる人までしわ寄せがくる
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:18▼返信
コストとか言ってるけど運用失敗してるだけだからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:19▼返信
金を借りてる分際でド厚かましいな、無駄な行員全てAIに置換してスリム化するなりやることやってから言え
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:20▼返信
口座維持で金取られるってどれくらいの頻度と値段なのかはわからんけど低所得者は確実に金利で得られる数十倍は持ってかれるよね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:20▼返信
口座に金がなかったらどうなる?
しらないうちに多額の維持費がたまって
裁判でも起こされて
借金生活になるの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:20▼返信
※28
ここ日本なんですけど・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:20▼返信
※6
ほんそれ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:20▼返信
タダで手帳、カード、金を預かって貰ってる意識がゼロの国民
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:20▼返信
>>59
ATM間借りの分際で偉そうだな、おいw
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:20▼返信
キャッスレス化と真逆のことやるの?
タンス預金最高
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:20▼返信
ほったらかしの口座あるからこの際に解約しようかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:21▼返信
地銀と信用金庫がアップを始めました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:21▼返信
無能銀行
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:21▼返信
目先のことばかり真似するから破綻するんだよ

なぜ全体を見渡して再編するくらいできないのか無能な国家だ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:21▼返信
※70
いつもニコニコ現金払いが最強やで!
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:22▼返信
安倍政権の異次元緩和の効果なんだし

貧乏人は非国民と言う自民とのメッセージを理解すべき

さらに言えば、貧乏人は銀行を利用しない自由もある
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:22▼返信
普通に使ってれば取られないと思うけど、ダメそうだったら
ネットバンクに移動だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:22▼返信
そしてマイナンバー登録強制で税務署の仕事がとても楽になる。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:23▼返信
銀行に預けなくなる→タンス貯金が増える→犯罪者組織が活発化する
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:23▼返信
手数料かかるなら、別の銀行に口座作るわ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:23▼返信
キャッシュ化の本当の狙いはこれか
現金で買い物に戻るかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:23▼返信
忘れてる口座を全国一括で検索できるシステムを国が作れ
解約したくても調べるのが面倒だ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:23▼返信
メガバンクは経営厳しくないだろ
経営厳しい弱小銀行なんてとっとと畳んじまえよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:23▼返信
その一方で支払いは電子マネーにしろって言ってるんだから控えめに言って屑
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:23▼返信
維持手数料取るなら他より良くないと客減るだけじゃ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:24▼返信
銀行打ち壊しじゃー!
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:24▼返信
預けてることを忘れてるってか死蔵でしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:24▼返信
最近はカードしか使ってないし、銀行に預けるメリットがほとんどない
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:24▼返信
キャッシュレスの普及が進んでからやればよかった
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:25▼返信
は?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:25▼返信
高給取りばかりになってしかも内部で不正の嵐なんだからそりゃ傾くだろ。

金だけもらって仕事をしてないんだからさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:25▼返信
大手三社に預けてる情弱おるん?
特にみずほなんていう朝鮮銀行に預けてる奴はアホ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:25▼返信
銀行つぶれたら全額返ってくるかわからんのに預金って言葉おかしいやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:25▼返信
>>46
ニート最強じゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:26▼返信
これって預金額に合わせて手数料も上がっていくの?
それやられたらさすがに預けないよ。
自動引き落としのために残しておく分以外は自分で管理するわ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:27▼返信
>>92
おそらく仮想通貨の入金に使われた口座が大量に残ったんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:27▼返信
アホノミクス詐欺
これのどこが好景気だったんですかねぇ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:27▼返信
普通地元の銀行に預けるよね
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:27▼返信
みずほとか預けてるやつ馬鹿ですつってるようなもん
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:28▼返信
※75
現金チャージ式のプリペイドも便利やぞ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:29▼返信
大金集めてるっていうとんでもない強みあるのにまともに運用出来てないって無能ばっかりなんやろな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:29▼返信
高卒の人が作ったドレミングのシステムが大成功してるのに、
人材だけは豊富な銀行が、日本や世界の潮流を読めずに手をこまねいていた結果とも言える
もはや銀行の主な仕事は、保険の代理店となってる
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:29▼返信
貯金が悪だという事だろう
これで勝ち負けがハッキリして銀行の統廃合が更に進むな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:29▼返信
口座維持手数料1%とか取れば内部留保も減るよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:30▼返信
愚策すぎる
その場しのぎにもなってなくて利用者減ってから破綻するの見えてるじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:30▼返信
人の金で商売しといてこれか
銀行員は自分の低脳さに死にたくならないのか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:30▼返信
日本が、崩壊していく
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:30▼返信
電子マネー化とかでこれから銀行間も手数料が増えるしな
一方で預金者の方も銀行破綻時の保証限度額について考えないといけない
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:31▼返信
導入してもいいけど、この3社には金預けなくなるだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:31▼返信
金利低いし、銀行に預ける必要ないよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:32▼返信
銀行に預けないようにすればいい
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:33▼返信
利子も出さずに維持費とな?
何のための銀行ぞ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:33▼返信
>>6
その普通預金で預けたお金を元手にお金を貸してるんじゃないの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:33▼返信
みずほなんていう朝鮮銀行
↑これ重要よな。韓国がデフォルトになったら口座の金全部吹っ飛ぶ覚悟をしてなきゃあんな銀行に預けれんわ。

あと宝くじなんていう優良誤認もさっさと取り締まってほしい。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:34▼返信
金余りで預金が増えてもどうせ寝かせるだけだから少しは預金者を減らした方が良い
ペイオフで損をしたくない人は、文句を言いながらでも倒産しないメガバンクに預けると思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:34▼返信
>>1
お金を守って貰っているんだから手数料取られても普通じゃね?
しかも、仮に盗まれてもある程度は保障されるんだぞ?

嫌なら家で貯金すれば?
その代わり金庫毎盗まれたりしたらそれでお終いだけどね
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:35▼返信
導入したところから預金一気に引き揚げたらええやん
見せしめや
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:35▼返信
「消費増税がいけてんだから税金のノリでいけるやろww」 みたいなこと考えてそうだけど
口座開設数が減少してから元に戻しても解約した顧客は戻って来ない未来が見える
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:35▼返信
まさかまだUFJ銀行なんかに預けてる情弱いないよね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:36▼返信
曜日・時間帯にかかわらずお預入れ・お引き出しのATM利用手数料がかからない
ゆうちょ銀行で良い気もするがFamily MartのゆうちょATMも24時間、曜日・休日
にかかわらず手数料0円だし
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:36▼返信
減る預金とかアホ過ぎだろ
企業も政府もどんどん日本を衰退させるようなことしてきてるね
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:36▼返信
…金盗られてくってそれ、最早何の為の銀行やねん。頭イカれてんなホント…。
個人で金庫でも用意しろって事か?キャッシュレスとか怖すぎてしたくねーぞ。前の北だかどっかに金流れてたって話も結局それ以降何も無いよな。盗られたままで終わりか?
payだのキャッシュレスだのあんなもん普及したら確実に中、北、姦どもの格好の的になるやんけ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:37▼返信
五回振り込むだけで毎月タダで150円くれる楽◯銀行には感謝しかない、1万円プリカに出し入れするだけでATM無料+五回振り込み無料の新◯銀行とか神としか思えない
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:38▼返信
残高0円でも手数料取られるん?

0円=預けてないだからタダやろ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:38▼返信
1000円入金したら780円入金される楽天銀行っていうクソ銀行が既にあるよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:39▼返信
預金を使いこむとか中世の時代の銀行かな?
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:39▼返信
支店閉鎖、リストラ、手数料アップ
あれれれれ?
おっかしいなぁアベノミクスで景気よくなってるんじゃないのぉ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:39▼返信
>>113
普通預金では比較的安定して利回りもいい米国債とか買えないから
銀行は途上国の危ない債券とか買ってる状態
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:41▼返信
就活して某大手企業に内定したらみずほ銀行の○○支店の口座を作るように指導された。他の銀行はダメな模様。

メインの口座は楽天銀行と住信SBI銀行なのに無駄の口座を作らされた。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:44▼返信
たぶん預金額10万円以下は毎月100円天引きとかだろ

お金がない地銀とお金が集まりすぎて困ってるメガバンクという現状がある
昔は国債買っておけばノーリスクで儲かっていたが現在は儲からない
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:44▼返信
マイナス金利のつけを消費者に押し付ける本業で稼げないゴミ銀行がこちら
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:44▼返信
アベノミクス大勝利
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:46▼返信
タンス預金が増えてきた頃に職業シーフが大流行するであろう。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:46▼返信
預金残高によって金額を変動制にすれば文句も出にくい・・・・のか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:46▼返信
なお一度作ったら解約不可能になるもよう
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:47▼返信
>>125
普通に使うとゴミクソやけどATMは3万円を人質に預けて使うんやで
あと楽天証券の入出金を駆使するとATM使うのは別の銀行のカードと口座で済ませるから幸せになれるんやで
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:47▼返信
>>1
貧乏人が子供産むのを抑制するためにもいいと思う!
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:47▼返信
これ大事件過ぎて今朝から日経株価が大暴落してるじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:48▼返信
金利と相殺する気か
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:48▼返信
ネット銀行みたいに預入金額に因って決まるパターンになるだろ、ここ数年各種手数料払ったことないわ
振り込み手数料も全部ただや
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:49▼返信
導入自体は別にいいと思う(世界ではそれがごく当たり前のことだからね)

問題は料金よ! ATM手数料を日本は取り過ぎなの、額も高い・・・
海外はそれが無い代わりに年間維持費用を取ってる。

でも日本の場合は国民から二重に取ることになるわけで、当然国民はブチ切れるわよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:49▼返信
経営が厳しいんです!!!でも韓国にはどーんと何十億でも貸しちゃう!どんどんどんどん貸しちゃう!
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:49▼返信
まぁ当然の権利だよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:49▼返信
>>127
メガバンクはめちゃ儲かっている(みずほは年間4000億円、三菱は約1兆円)
不採算店舗を閉鎖したりリストラして利益率をどんどん上げている
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:50▼返信
日本最大のブラックマンデーくるわこれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:51▼返信
上級国民の皆様からは頂きません😊
下級国民の有っても無くても変わらんような額のゴミみたいな貯金は
真面目に管理するのもアホくさいから手数料でも取らんとやってられんわ😜😜😜
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:52▼返信
いや~、すごいね。
増税増税また増税に、銀行に金預けたら手数料で減る世の中。
人口グイグイ減るし、もうこれからの世代には絶望しかないよね。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:52▼返信
利息もゴミみたいなもんだし引き上げても良いかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:52▼返信
いい加減、漢字を使えるようにして欲しい
何時になったらカタカナから脱却できるんだw
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:53▼返信
取り付け騒ぎを自分から起こしに行くとはたまげたなぁ…
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:53▼返信
ドラえもんでお年玉を預金してタイムマシンで未来行って利息で大儲けするって話があったけど
あれはもう実現しないんだろうな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:55▼返信
眠らせてる口座多いし
解約めんどくせぇ
窓口も混みそうだなー
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:55▼返信
維持費と言うがそれを元手に企業なんかに貸し付けて利子で儲けてるんやろ?形式上は預ける=貸してるになってるから利息つけて返すのが普通なのに、利息なし、手数料徴収、さらに維持費。まぁ銀行使わず金庫にってなるとリスクもやばいから幾らかは仕方ないが
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:55▼返信
※151
パパのボーナスだったかも
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:56▼返信
嫌なら預けるな!
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:56▼返信
>>151
お札が変わるから未来から現代に持って帰れなくね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:57▼返信
俺らが銀行にお金を貸してる立場なのに、手数料が取られるって…
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:58▼返信
嫌なら口座解約してどうぞw
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:59▼返信
大手三社だけなら地方銀行が顧客増えるね。
むかしはネットバンキングで大手に口座もってると、ネットオークション等で送金手数料かからなかったからメリットもあったけど、今は各種電子決済もあるから、口座もってなくても困らん。
俺も、UFJ持ってるけど、こんなふざけた制度導入したら即口座つぶすわ。

そもそも預け入れられた金を貸して利息取るくせに、なんで預け入れた側が金払わにゃならんのだよ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 11:59▼返信
むしろ国(銀行)が国民にしてる借金を返せよ。何兆円もあるだろ?w
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:00▼返信
貸しても借りても居なくなって完全に金の動き止まりそうだな
どうすんだ黒田?
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:00▼返信
地銀や信用金庫、信用組合に預けたら感謝されるぞ
倒産でお金が返ってこなくなるのが怖くて預けられないだろ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:05▼返信
>>158
普通に考えて解約するレベルだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:05▼返信
休眠口座と預金額が少ない口座は管理する手間だけ増えて銀行に旨味がないんじゃない
ATMでも給与受取口座指定とかカードやローン利用で手数料優遇ってのはあるから
あれと同じで預金額が一定額以下だと口座維持手数料が取られるとかじゃないの
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:06▼返信
マイナス金利のせいだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:06▼返信
取り付け騒ぎはじまる
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:07▼返信
安心安全安定はみずほ銀行だけだよ
これを機に全ての資産をみずほ銀行に移せばいい
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:07▼返信
アホかw誰が預けんだよw
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:07▼返信
預かってもらっといて文句しかいわんのな
あほくさ~
170.投稿日:2019年11月13日 12:08▼返信
このコメントは削除されました。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:10▼返信
全部出すか
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:10▼返信
※169
バカだろ預金を運用してんだから預かってくれてるわけじゃない
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:11▼返信
メガバンクは運用できる以上に金が増えすぎたんだよ
三菱 預金 2009年 124兆円 2019年 180兆円
みずほフィ 預金 2009年 77兆円 2019年 121兆円
大手地銀の預金額 福岡フィ 14兆円
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:12▼返信
これまじで実施されたら銀行に金預ける必要まじでなくなるじゃん。預けたら手数料とられて金どんどん毟り取られるって全部引き出して家で保管するわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:12▼返信
>>1
日本人は文句言うだけで行動に起こさないから
こういうことが一方的に起こるんだよ
デモとかボイコットとかすればいいのに
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:12▼返信
オリックス銀行で2週間定期やってる。ちょっとたまるわ。都市銀の普通預金に入れてるなんて意味ないからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:13▼返信
>>169
違うぞ。俺らが貸してるんだぞ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:13▼返信
これぞ「昔は良かった」筆頭だな
預けるだけでバカみたいな金利付いて
ほんと昔の人はイージーモードで人生駆け抜けられて羨ましい
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:13▼返信
可決されたら解約して他銀行へ移行するだけの話
クレカなどの手続きが面倒だけどな
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:13▼返信
韓国企業に回収不可能な融資したり国債の買い増しなんてしなきゃ手数料上げる必要ないだろ
口裏合わせて皆で踏み切るとか競争原理に反してるし金融庁が指導すべきだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:14▼返信
安倍と麻生と黒田のせい
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:14▼返信
楽天銀行って1000円入金したら780円入金されるってマジ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:14▼返信
>>178
ずっとインフレで毎年給料は増えるのに一向に生活は楽にならない地獄だぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:14▼返信
>>169
銀行の仕組み理解してないって何歳?
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:15▼返信
コンビニATMの利用率が上がりまくってるから
銀行は自前のATMを削減してるもんな
だからセブン銀行の株持ってるわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:15▼返信
携帯会社も都市銀行も談合ばっかりだな。サラリーマン社長ばっかりになったからかな
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:16▼返信
10万20万の定期預金口座作れとか、銀行指定のクレジットカード作れとか他のサービスと抱合せでタダになるんだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:17▼返信
>>159
メガより苦境の地銀が逃げ道になるかよ
メガがやってるから免罪符にしてうちもやりますって言い出すだけ
じっさい地銀は大手に絶賛擦り寄り中じゃ
提携しまくってあっという間に大手と同等のサービスでと言いつつ手数料がっぽりとるわい
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:17▼返信
だからいったろ? 日本の銀行は無能だって。

日本の無能銀行は質屋みたいなもんで、投資の目利きができないから今までは高利貸しでやっていたけど、低金利時代にはやはり何もできないアホばかり。

企業も本当に金が必要なときに銀行が貸してくれないものだから内部留保をしている始末。日本の銀行は淘汰されろ。まともなところだけ生き残れ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:19▼返信
銀行から金借りてやるから銀行は手数料をおれ俺に払えや
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:20▼返信
※188
逆張りする地銀の一つや二つはぜったいあるって。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:21▼返信
みずほと三井住友解約しますねー
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:22▼返信
逆に手数料とらないところに殺到するのでは?
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:22▼返信
個人預金もマイナス金利の時代か
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:22▼返信
地元の地方銀行に預けてる預金の1つが1000万超えた途端にセールスが定期を毎日やたらと勧めてきてうざい
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:23▼返信
※189
担保がなけりゃ金貸さないとかまんま質屋だよな

本来そこを見極めて金貸して稼ぐのが銀行なのに
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:23▼返信
大銀行から地銀に預金移動して地銀が手数料取り始めたら
タンス預金に移動してってなるんか
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:25▼返信
借金してる側が手数料請求してくるって世も末ですな・・・
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:29▼返信
※197
移す→そこも手数料取る→移す→そこもry
流石にどこかのタイミングで黒字化して維持手数料なしになる銀行出てくるだろう
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:29▼返信
マイナス金利で国債で運用できなくなって
何処の銀行もヤバイ金融商品に手を出してるみたいね
そろそろリーマンショック以上の弾け方するって言われてるけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:32▼返信
取り付けからの経営破綻もありえるし
そうなったら保障限度額のせいで預金全額は戻らない可能性あるからな
おまえらタイミングは逃すなよ

メガバンク使ってない俺はしばらく高みの見物
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:33▼返信
官僚を取っちめないと日本で生きていられなくなるんじゃね
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:34▼返信
これ実行されたら郵貯に移すわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:37▼返信
これからさらに本格化するキャッシュレス決済をやるには、銀行口座を使うだろうしな。
チャージ型もいまや、オンラインでクレカからチャージするしな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:37▼返信
>>200
バブル崩壊の前触れよりひどいってささやかれているよな
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:38▼返信
>口座維持手数料搾取とかどーいうこと?低所得者はさらに生きづらい世の中に、トホホ...。

年間数百円とかだろ?
普段買ってるタピオカ1杯我慢しろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:38▼返信
手数料なんてたかがしれてる。最終的には証券口座に誘導したいんやろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:39▼返信
地銀や信金が安全だと勘違いしてる奴らがいるけど
とりま大手3社が先行してるだけであって、地銀や信金も次ぐに決まってんじゃんw
口座手数料盗らないままでイケそうなのは
ネット専用の銀行口座か、ゆうちょだけだろう
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:39▼返信
会社からの給与振込が三菱だから勘弁してほしいな
みずほだけ解約するか
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:39▼返信
どこに預ければいいの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:40▼返信
次世代は現金最強の時代だな
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:41▼返信
メガバンメガバン言うけど、こいつら合併元の銀行に無縁だった地方都市には支店の一つどころかATMすらないからな。
お金の出し入れどーすんねん言うたらコンビニ展開してるイーバンクのATM使えって云う有様やし。
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:41▼返信
手数料を課すのは勝手だけど、そうなると預金者一気にネットバンクに移行して金取れないだけじゃね?
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:43▼返信
>>2
一部は国の税金になるのだしな
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:44▼返信
どうせある程度以上預けてれば免除になるんだろ?
使ってないけど解約すると後で必要になった時に面倒そうだし、
少しはお金入れて銀行に貢献するか…
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:44▼返信
>>3
大手銀行「じゃあ最初から預けるなボケ!!」
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:44▼返信
地銀はリスク高い、メガバンクは影響が大きいから国が助けても、地銀は見捨てられる可能性が高い。

218.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:44▼返信
>>206
何百円なら痛くも痒くもないけど銀行の場合そうじゃないんだ
何かの噂が流れて預金を全額引き出す人が少しでもでてきたらアウトなんだ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:46▼返信
タンス預金が増える→金持ちが頑丈な金庫を欲しがる→金庫メーカー株が上がる
と、考えて調べたけど金庫メーカートップと2位は非上場なんだな
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:47▼返信
>>182
マジ
楽天は手数料が高い
ゆうちょは神
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:50▼返信
何のための銀行だよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:51▼返信
>>218
NHKとかに印象操作されまくったスルガ銀行は解約されまくったが耐えた
三菱UFJはグループ会社が主体だから個人が居なくなったところでビクともしない
みずほも金余りだからすっきりするだけ
取り付けで困るのは地銀、信金だけ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:53▼返信
投資口座最強説来たな。
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:53▼返信
モーニングショー
大丈夫か?これ本当の情報だろうな?
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:54▼返信
これマジなら預ける人減るだろうねー
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:54▼返信
paypayなら安心安全!
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:54▼返信
会社の給料振込み先が含まれてるんじゃが…
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:55▼返信
無能低能なくせに上級国民気取りのクソ行員どもの給料引き下げが先だろアホ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 12:58▼返信
まあ、銀行は預けてくれているその金を他人に又貸して金儲けして
更に貸して貰っている人からも金を貰うのはどうかと思うが世の中の
流れで仕方が無いのかな・・・
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:02▼返信
日本の国債の金利を上げられないから
預金の利息が低いんだよ
だから口座手数料とるしかない
結局この低金利状態にしてる安倍政権のせいなんだよ
日本は借金を返し終わらない限り、ずっと低金利のままです
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:02▼返信
給料袋復活か
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:03▼返信
給料袋復活
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:04▼返信
後進国らしい。
ATM統合した頃にはキャッシュレスがほとんどでATMなど不要になってることも予測できない
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:08▼返信
>>219
低能らしい予想
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:10▼返信
給料だって銀行ないと貰えないんだし強気に搾取しても利用者減るリスクは皆無だよ。ガンガンやれ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:11▼返信
因みに数年使われてない講座は凍結講座として、入出金不可にされる。その際手数料取られるけど、手数料分の預金額がなければそのまま解約される。
今回の話はその処理が1年単位に変更されると追うことだと推測できる。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:14▼返信
うまく騙さんと預金引き上げて他行に行かれるだけやで
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:15▼返信
>>6
ローン組んでるから手数料無しにして
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:19▼返信
>10年単位で放置されていきなり
>数十万円とか払えって言われたら
>流石に文句言うわ
残高から引かれるだけで、後からそれ以上請求するわけね〜だろ!白痴め!!破壊してやりてえ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:20▼返信
>>1
正に衰退の後進国
銀行と言うシステムすら消えるのか

日本が文化どころか文明を失う日も、そう遠くはない
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:22▼返信
>>239
なぜか解約されるという発想がすっぽ抜けてるからねぇ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:24▼返信
じゃあタンス貯金するわ
いや、数千万あるから金庫買わないとな👨
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:26▼返信
口座変えなきゃあ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:30▼返信
タンス貯金が増えると泥棒が喜ぶねぇ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:35▼返信
こんなの世界中どこ探してもないだろうな
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:50▼返信
バンクオブアメリカ 口座維持手数料 月4.95ドル(約500円)
シティバンク 口座維持手数料 月10ドル~(約1000円)※約15万円(1500ドル)以上の残高で無料
ユニオンバンク(三菱傘下) 口座維持手数料 0円
~5年前の記事より~古いので現在とは異なる可能性があります
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:50▼返信
バカばっかりでうけるわ
これの本当の狙いは長年放置された休眠口座を解約してほしいだけだぞ
銀行は口座1つ当たり年間数百円コストかかってるんだよ
頻繁に使ってたり預けてる金額が多ければ維持手数料無料を提案してくるだろうよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:58▼返信
口座解約されりゃキャッシュレスもくそもねーな
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 13:58▼返信
何十年も前から厳しい厳しい言って法人税を一銭も納めてない

いらねーよ
そんなゴミ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 14:00▼返信
ちなみに外国の現金使用率
スペイン 87%
イタリア 86%
日本 82%
ドイツ 80%
フランス 68%
イギリス 42%
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 14:01▼返信
ATMで下ろせない1000円以下の解約をもっと簡単にすればいいのにな
契約した支店以外では手続きできないとか印鑑が必要とか制限がキツい
使ってないとどの印鑑だったかとか覚えてないだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 14:03▼返信
個人的にはフランスの68%がなかなか意外

フランスでは青カードといって、1970年代に政府が主導して作った
統一デビットカードが存在し、俺はそればっか使ってた
それでないといけない、みたいなことを言われていたからな

ユーロは個人市場みたいな青カードリーダーがないところでしか使わないと思っていた
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 14:04▼返信
>海外では当たり前だと言われてるけど、

どこの海外か知らんけど欧米はリテール向けで有料サービスやってたのはもう10年くらい前の話。
今どき個人口座で手数料取る銀行なんてないよ。少なくとも先進国じゃねw
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 14:05▼返信
解約したい→手続きが面倒→暗証番号は分かる→ATMで現金を上限まで下ろす→3桁が残る→放置
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 14:05▼返信
下朝鮮は現金払いが圧倒的に少なく、14%しかないが

キャッシュレスとやらが経済に良い影響を与えないことは自分で証明済
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 14:07▼返信
>>254
それやったら信用スコア下がりまくってローン組めんようになるでw
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 14:08▼返信
企業に金貸さないで、預かっている金から手数料を取る。
銀行って変わったね。
もう、銀行じゃないんじゃね?このビジネスモデルは。
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 14:16▼返信
もう現金は儲からない時代

信用収縮って怖いわなぁ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 14:20▼返信
日銀と財務省が悪い
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 14:29▼返信
大手銀行の融資のプロ達がやっても儲からなくてこれなんだから株とかの投資で素人がやっても養分になるのはよくわかるね
ソフトバンクグループに貸しこんでるみずほは相当ヤバイと思ってるし日本人のおかね投資という名目で相当海外に流出してるは不良債権不可避なのにね
ソフトバンクがアリババ株売り込んだり売れなくなったときが本当の終わりでみずほが注入してもIT関係ない利率いい海外銘柄株かってるしみずほもゴールドマン・サックスからやばげな株掴まされてるから爆発したら一緒に終わるだろうね
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 14:31▼返信
アベノミクス三本の矢は貧乏人にヒットした!
クリティカルヒット!
貧乏人は立ち上がることができない!
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 14:32▼返信
タンス預金が一番
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 14:58▼返信
完全に搾取じゃん
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:03▼返信
お金の管理も口座の管理もお金が掛かるし投資先も不透明だが積みあがるお金、となればこうなるんだろうね
実の所誰も危険性取って欲しいと思ってないでしょ、何か条件が追加されてもより安全で手堅い術探すんじゃないか
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:05▼返信
この前、法人用口座作ろうとしたら作れんかった。まじでなんなん。振込め詐欺なんかする訳ないやろが。
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:06▼返信
ゼロ金利とか漫然と続けても効果ねえのに
失敗認めたくないからいつまでも続ける上に
さらに下げるとか言ってる馬鹿をやめさせないのは
ほんとどうしょうもない
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:35▼返信
銀行が安全なところにしか金貸さないから儲けがないんだよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:38▼返信
>>116
なるそのまま破産しろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:39▼返信
>>216
ならそうするわ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:47▼返信
>>129
面接で用件として言われたわ
地銀だけど
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:48▼返信
金利と相殺できるならいいが、今の金利でどうしろと?
口座もってるだけで減っていくだろ
そこのところどう考えてるんだ?
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:55▼返信
>>265
登記の証明あった上ならまずいな
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:02▼返信
維持手数料のないネットバンクが躍進して3大メガバンクのどっか1つ(みずほ)潰れるだろ。ジャンク債大量に抱え込んでるし。
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:17▼返信
大手で定期貯金したことない人が多そうだな
今の金利ってのは100万円を一年間定期で預けたら利息は100円ですからー(1000100円になる)
そこから税金ひかれますw
一回の他口座への振り込みや引き出しのATM手数料にすらなりませんよ(有料の場合)
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:21▼返信
農協にすればいい。
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:21▼返信
銀行はオワコン 信用ゼロ
ますますタンス貯金が捗るな
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:33▼返信
>>116
日本の銀行は、海外の銀行とは成り立ちが違うぞ
海外で手数料取っているからといって日本で始めたらどうなると思う?
最悪、タンス預金を始めるぞ
手数料取るのは、電子通貨の利便性を手放せなくなってからが良い
今は時期尚早
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:36▼返信
みずほは半島に送金する分を賄わなきゃいけないからね仕方ないね
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:39▼返信
あのさぁ、文句タレ蔵は少しは頭を回せよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:39▼返信
家庭内金庫の需要が捗るな!
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:53▼返信
維持にコストかかってるのに放置されてる口座をなんとかしたいって話ならクレカの年会費みたいに1年に1回でも利用があれば年会費無料とかにすればいいんじゃないの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:58▼返信
安倍がマイナス金利政策とかやりだしたからこうなったのわかってんの?
これがアベノミクスなんだよ

安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:00▼返信
通帳一冊発行するのに印紙税200円製造コスト20円だ普通金利0.001%でこれを賄うにはどうするか?
一年間常時5000万円は保有残高無いとペイできないんだなこれが

逆をいうと赤字口座100万件解約してくれるだけで2億2000万のコストカット(本当はもっとある)
銀行は庶民相手の商売はもうやらないぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:06▼返信
なにバカなことやる気なんだろ
むしろ元金保証の投資商品でも出さないと
誰も見向きしなくなるぞ
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:10▼返信
キャッシュレスよりもやはり現金払い最強だな
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:12▼返信
アベノミクスのやったこと = 銀行の利息をほぼゼロにしたこと → 銀行にあずけると金が減る社会に
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:14▼返信
※281
大体300円ぐらい掛かるんだな
それを相殺できるほどの通帳利用は1割以下だからな
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:18▼返信
※284
それは銀行がやらないんじゃなく法律で禁止されているのよ
過去それをやって潰れたのが山一と拓銀
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:18▼返信
銀行にお金預けるメリットほとんど無いな
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:26▼返信
メガバンク「もう金はいらんわ。よそ行って」
顧客「ふざけんなよ、もうお前んとこ預けんわ、解約だ」
地銀・信金・信組「預けて、預けて、大歓迎」
顧客「しゃあない、別のメガバンクに預けたろ」
地銀・信金・信組「・・・」
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:41▼返信
銀行に金を貸してるのになぜ金を取られるのか
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:43▼返信
メリットないと思うなら預金辞めればいい
今の御時世、銀行口座なくて生きて行けんと思うがな
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:45▼返信
>>2>>1
これは空前の好景気
これは安倍ちゃんGJだね
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:56▼返信
>>1
そもそもこの3社ってすぐに不良債権作りまくる経営下手な銀行ばかりだからな
お陰で吸収合併繰り返して生き残ったカス銀行だし
みずほなんてこの後に及んでまだ韓国に追加融資している阿呆さ加減
それで尻拭いを利用者にさせようとか舐めてるとしか思えん
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:00▼返信
三菱UFJとみずほは隣国の信用状をやめれば良いんじゃない?
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:16▼返信
これやったらみんなタンス預金初めて手数料すら取れなくなって銀行死ぬだけやんな
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:16▼返信
始まればほかの銀行も始める
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:16▼返信
大口預金だけで回るから普通預金口座をくそざこ庶民の財布代わりにつかわれるのって銀行にとっては迷惑なだけなんだよな
海外からも日本のマネロン対策はゆるいってことでかなり圧力かけられてるから
有料化を嫌ったざこが解約して監視すべき口座数が減るってすごくメリットあるんだよね
ほとんど使われてない口座の持ち主が多重債務に落ったときに反社に口座を転売とか普通にあるんで
口座維持手数料に文句あるやつはどんどん解約しててください
どっちかっていうと手数料で稼ぐというより残高少ないくせに出入りの多いくそ口座減らしたいというのが本音なんで
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:19▼返信


しかも契約はネットでできるが、解約は窓口でしかできない無能銀行。
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:22▼返信
ネットで簡単に簡単に解約できるようにしろよゴミバンク。
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:22▼返信
たまには外へでろよ引きこもりw
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:23▼返信
銀行に預けるより、銀行の株を買った方が良い
配当の利回りが4%以上の銀行が、ゴロゴロあるよ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:34▼返信
>>265
ちゃんと書類出したか?同意書は書いたか?
出せてないのに口座作らせてくれないとかじゃないよな
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:36▼返信
おいおいゆうちょつええええwwwww
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:45▼返信
あほくさ
解約するは
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:56▼返信
ゆうちょ銀行はちょっと酷くなってる
たった2ヶ月で履歴がまとめられる
入金記録とかも見られないし誰から振り込みがあったかどうかすら分からなくなる
家賃の振り込みとか頻繁に記帳してない大家さんは困るだろう
307.投稿日:2019年11月13日 19:12▼返信
このコメントは削除されました。
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 19:20▼返信
>>306
ほんとに大事なら照会かければ?
多分受付に聞けば出してくれるよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 19:24▼返信
考えたらローソンの銀行 入出金と口座維持手数料 両方かかるよね
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 19:32▼返信
その三社じゃない銀行に預ける
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 19:42▼返信
※306
入出金記録はネットでいつでも見れるのでは・・・?
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 19:51▼返信
ここの反応見る限り入出金の手数料かからない銀行が
有ることを知らない人が多い気がする
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 19:59▼返信
タンス預金が捗るな
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:01▼返信
>>311
理由は分からんが放送直後から過去に遡れなくなるTVの番組表みたいに
口座履歴も2ヶ月前までしか過去に遡れないようになってる
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:06▼返信
経営厳しいなら利息0円でいいよ。誰も期待してないし仕事も減るでしょ?
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:10▼返信
>>312
会社が銀行指定してる場合がある
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:11▼返信
そのうち、銀行に口座を持っているのがエリートや勝ち組の象徴と言われるようになるよ。
負け組は、銀行口座すら持てなくなる。
公共料金などもわざわざコンビニ等で手数料を払って支払うようこてが必要になり、給料も会社から小切手でもらって近隣の銀行で手数料を払って現金化することが必要になる。
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:18▼返信
放置口座がマイナスになって債権が893に移って取り立てられそう
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:23▼返信
>>296
銀行からすると、1000万円以下の小口預金など赤字にしかならないのでいらない。手数料収入など微々たるものだし。大口預金者と企業だけを相手にしている方が儲かる。
だから、「みんな」が銀行預金をやめてくれれば、銀行は儲かる一方なので大喜びだよ。
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:26▼返信
>>291
荷物をロッカーに預けたら保管料を取られるだろ。今や小口預金は銀行にしたらお荷物でしかない。
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:29▼返信
>>284
出資法「駄目です。」

※出資法:出資の受入れ,預り金及び金利等の取り締まりに関する法律
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:33▼返信
>>292
公共料金とか一々コンビニ窓口とかに払いに行かんとならなくなるし、バカ高い手数料取られるしな。
給料受けとるのも一苦労。
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:36▼返信
>>245
アメリカも口座維持手数料取るぞ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:38▼返信
>>237
銀行にしたらそれが狙い。
正直、銀行からすると、小口の預金なんか赤字のもとでしかないから要らない。
325.投稿日:2019年11月13日 20:43▼返信
このコメントは削除されました。
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:47▼返信
>>163
銀行は早く解約してほしいから手数料導入するんだよ。
銀行は小口預金なんか要らない。
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:48▼返信
>>124
強制解約。
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:51▼返信
>>118
口座が多過ぎて困ってるんだよ。だから減らしたいの。
銀行は企業と大口預金者だけを相手にしている方が儲かるから。
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:53▼返信
>>117
メガバンクはそれが狙い。
預金が多すぎて運用先が無くて困ってる。

銀行は個人を相手にするより、企業や大口預金者だけを相手にしている方が儲かる。
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:55▼返信
>>65
強制解約されて終わり。
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:59▼返信
>>15
銀行にとっては、小口の預金者なんか赤字の原因になるから邪魔なだけだよ。
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 21:16▼返信
よっ、殿様商売。
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 21:23▼返信
>>325
銀行の口座維持手数料は欧米が先にやり始めたこと
日本はそれに追随しようとしてるだけ
シティバンクでもバンカメでも口座維持手数料取ってるだろ?
低金利政策が続いてるEU圏なんか口座維持手数料取るのは当たり前でさらに手数料が値上がりしてる
フランスなんかは5年で3倍にもなった
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 21:49▼返信
電子マネーで絶対に引き落とし口座はいるからこの強気な施策なんだろな
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 22:17▼返信
>>221
資金決済のため。
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 22:22▼返信
速報 みずほフィナンシャルグループは口座維持手数料を導入か 月額500円
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 22:26▼返信
>>160
銀行が国民にしている借金が預金なのだが。
国が国民にしている借金は国債。
全く別物だよ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 22:29▼返信
>>112
資金決済サービスのため。
リテールなんてそれ以外にあるか?
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 23:12▼返信
マスコミ「海外では当たり前!!(でも振込手数料等がないのは黙っておこう)」

340.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 23:14▼返信
月に2~3回ATM使うんで手数料無くなるなら別にいいんだが
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 23:17▼返信
手数料にしても税金にしても、取ること・上げること自体が大きな問題なんじゃなくて、軽々しくそれを許すと「困ったら値上げ・増税」の前例をつくってしまい、その結果、根本的な景気回復や社会経済力の向上に目を向けなくなる恐れがあるということが問題だと思う
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 00:37▼返信
※210
ゆうちょは決まり上、口座維持手数料を導入できないって、どっかで見た。
嘘か本当かは知らん。詳しい人、助けろください。
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 00:53▼返信
※3
ニートには厳しか(笑
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 01:49▼返信
※9
ごみ同士を並べてマシ理論なレベル奴はキムチって事で
半島や南米まで堕ちる気か
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 03:43▼返信
導入前に一定期間 出すの完全無料にしとかないとな
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 04:09▼返信
FXで稼いだ分が3社合わせて30M以上入れてあるけど全部引き上げますわ
アホには付きあっとれん
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 05:00▼返信
ますますジジババのタンス貯金が増えて経済回らなくなる
家に大型金庫置く人が増えて強盗空き巣も増える いいこと一つも無い
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 10:37▼返信
>>268
ジジババを狙った強盗と詐欺が流行る事を願ってます
暴動すら起きない日本での若者による水面下での調整と反抗・正義だぞ
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 10:43▼返信
>>35
日銀定例会見ぐらい見とけ底辺
金利の深堀り示唆してたろ。噂も散々出てたし今更かよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 11:05▼返信
預金額が一定以上なら免除とかじゃねーの
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 12:52▼返信
古い会社は椅子に座ることしか頭にない頭悪いトップの老人共を椅子から落とさないとこのまま衰えていくでしょう
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 16:23▼返信
金取られるなら預金やめるだけじゃん
そもそも今時預けてもお金増えないし
銀行って馬鹿なの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 17:04▼返信
他の銀行に変えればいいじゃん
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 17:31▼返信
マスコミの
スポンサー様が都合のいい時だけ

海外ガ~~~~~~~~!

なら海外みたいに手数料とるなよ。
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 18:06▼返信
タンス預金が増えるね
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 20:59▼返信
つぶれそうになったら国に救ってもらって儲かっても還元することはなく搾り取ることしか考えない
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 21:58▼返信
※355そう言う意味ではタンスが売れるので悪いことでもない
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 00:23▼返信
文系が増え過ぎなんだよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 01:33▼返信
銀行はお金を貸して頂いてるって事を忘れてるのかね
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:48▼返信
まぁ日本はあとは衰退していくだけなんでこういうのどんどん始まっていくよ。
日本はもう終わりだもん
税金が高すぎて働くのがバカバカしいのがいい例
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:32▼返信
特にみずほとか韓国やソフトバンクを助けるしわ寄せを日本国民に払わせるんだろ
韓国もソフトバンクも日本から搾り取ることしかやらないのにな
362.投稿日:2019年11月15日 21:27▼返信
このコメントは削除されました。
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 23:21▼返信
まずは儲けにならないレベルの小口の口座のみにのみ設置するみたいだが、範囲が拡大しないとは言えない
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月17日 19:12▼返信
マイナス金利なんだから金借りたら金くれよ

直近のコメント数ランキング

traq