CLANNADはアニメにもなったし有名タイトルなんだけど、キャラデザやゲーム原画をしている、樋上いたるは知られてないんだよねorz もっと知ってくれー!広まれー!↓許可取ってライブペイントしたやつ。 pic.twitter.com/DWf1VNNpJE
— ⚡️樋上いたる⚡️FANBOXやってます (@hinoueitaru) 2019年11月7日
この記事への反応
・これにもお世話になりました pic.twitter.com/Y3UmdpUyW8
— 加藤ひろや (@iam_charanporan) 2019年11月7日
・いたる絵 って、一つのジャンルとかブランド的な何かを確立してると思ってた。
・ONEからずっといたるさんの絵のファンです。
kanonとCLANNADが特に好きな絵が多いです!
・いや、知ってますよ?Na-Gaさんも勿論。
・いたるさんあってのCLANNADだと思います!
・もちろん知ってますよー!
Moon.の頃から知ってますよー!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
なんかな・・・
新サクラ大戦 初回限定版【限定版同梱物】・「サクラ大戦」歴代歌謡集・「サクラ大戦」歴代美術集 同梱 & 【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.11.12セガゲームス (2019-12-12)
売り上げランキング: 33
【PS4】SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ【早期購入特典】3大特典を入手できる特典コード(封入)posted with amazlet at 19.11.12バンダイナムコエンターテインメント (2019-11-28)
売り上げランキング: 43
十三機兵防衛圏 【先着購入特典】PS4『プリンセスクラウン 復刻版』DLC(今冬配信予定)を含む豪華4大先着購入特典 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.11.12アトラス (2019-11-28)
売り上げランキング: 51

あの人は今とか出れそうなレベルで
キモいからだろ
自分でもそこそこ塗れるようになってたんやなぁ
ひぐらしもだけど絵が受け付けなくて結局プレイしなかった者の意見
ゲームはしたことない
アニメはAIRから見た
この人は知らない
今風にしようとして失敗してる
全部同じ顔じゃねーかw
よ~く見ないと分からないレベル
俺もいくら名作と言われても
絵がキモスギテやる気しないw
古臭いんじゃ!
下手したらクラナド本編より知られてるんじゃないの
ぶっちゃけ絵は並以下だし
ウルトラマンの無能力
ウルトラマンの無能者
ウルトラマンの無能力者
ウルトラマンの無才
ウルトラマンの不能
今のオタクそれすらせんの
「クラナドは人生」という言葉だけが有名な印象
こどおじ必死wwwwwwww
商売として当前な事
それはないわ
一応PSPで借りてプレイしたけど全体のプロットが感動モノってだけで
実際の内容はかなり助長で文章下手で中だるみする
同じように借りたPS2版のひぐらしの方がナンボか読めた
今の若者はそもそもkeyを知らんと思う
でもそこからいたる絵だけ取り出した時に魅力を感じるかって言ったら…
知名度あっても信者以外の需要無いんだからフリーになったの失敗だったよな
Na-Gaは絵柄が古くないし画力も成長していってるし会社がそっち使いたがるのは当然だよな
漫画家さんもそうだが絵柄を変えずに生き残っていくのは難しい
漫画家なら絵柄以外で個性を獲得できればまだわからんが、絵のみで勝負しないとならないイラストレーターならなおさら難しいだろう
絵師なんぞ原作やってなきゃ絶対知らん
俺がいたるだったら、このコメント群読んで泣く自信あるわ
仕事がないって意味でのつぶやきなのかなコレ…
もうとっくにKeyやめてるだろ
ほぼキャラクターが池沼ばかりで死ぬで不幸になるでのお涙頂戴パターンやろ
あんなんで泣くやつガイジだけやろ
どこぞの芸人も絵がキモくて避けてたけど見たら内容は良かったって絵以外をひたすら褒めてたし
名作をゴミにしてるし多くの人が避けた原因にもなったクソ絵
この人も凄く上手いって訳じゃなかったんだけどなんか独特な質感が凄く良かった
独自性もったままいい具合に進化したなぁって思う
知ってるよ
今の業界の縮小具合を見るに逆じゃねえ?
有名だし評判も良いから中身はさぞ素晴らしいんだろうがキャラ絵だけがどうしても受け付けない
お前が面白いと思ったゲーム挙げてみ
俺達が評価してやるよ
お世辞を求めてるなら商業には向いてないと思うよ、同人でファンの相手だけした方が良い
嫌いだから下手とか言われてる訳じゃないからね
これから当時以上に有名になるのは無理だろw
いたる絵は作品ごとに絵が全然違うのがいたる絵なんだよなぁ
だからいらない絵描きって認識なんだよ
キャラデザ変えて現代風にすれば
もっと売れる作品だった
こういうツイートすると不快に感じる奴が多いし逆効果だろ
おこぼれで売れただけの人
お前ん中ではな
ってやつだな
人生楽しそうで何より
ギャルゲ絵から脱却して上手く今の流行りに合わせてる人と、
未だに当時のギャルゲ絵引きずって描き続けてる人で分かれるよな
久弥さん麻枝さんのシナリオだったり、折戸さんの音楽に魅せられてた部分が大きいからな
I've Soundと作り上げた作品達は、当時本当に素晴らしいと感動したものだ
有名だけど下手だから来ないんだぞ
カイジとかみたく、必要なのは「圧倒的な個性」だというのに
やっぱボーボボとかみて思うけど、下手糞にはコンプレックスがあるのかな?
所詮キモオタ向け
絵で売れてるのは 唯々月たすく こもりけい Tony なまにくATK 八宝備仁 ピロ水 深崎暮人
この辺でしょ。この人の絵だから売れてるってのは。
いたるの絵はもう流石に受け入れてもらえんよ。
いたるレベルがイラスト一本でやっていくのは厳しいだろうな
今は名前の知名度で多少は仕事来てるだろうけど・・・・
keyファンからも見放されてるだろ
抜き脳乙。
性癖暴露してるだけで一般的知名度や受けで言えば深崎しかまともな例挙げてないじゃねーか。
一応Tonyはシャイニング系で一般にも出てるが地雷ゲー絵師だし。
いたるが今のご時世受けるかは別として。
すげー下手くそだし
え?
抜き求めないで何求めんですか?
ジャンプで絵のみ担当として連載でもしないかぎりイラストレーターに一般的知名度なんてねえよw
個人的にはメル兄さんのような優しいタッチの絵がいいなぁ
やっぱこの人もってるわ
キャラデ次第では絶対もっと広く受け入れられてた
leafゲー絵は雫から正当進化していったがいたる絵は大衆の望む進化できずに終わったってイメージ
それなら麻枝さんがもっと知られて欲しいわ
実際ストーリーは最高だけど絵は微妙…
クラナドの原画担当しました!ってただの戦犯告白だろ…
絵の勉強してないの丸わかりだし
そりゃそうなるよね
マジでこれ
絵のせいで俺も何年も敬遠してたけど、あんまり内容の評価が高いから仕方なくアニメ見た
絵がゴミクズじゃなかったらもっと一般受けして評価されてた作品
まともな作家だったら、あのゲームもたぶんもっと広まったんだぞ
今仕事ないんだろうな
ピクシブでイラスト増やしてCG集とか売ればいいのに
流石にCLANNADは有名じゃねーか?
そりゃ一般人は知らんだろうが
最近は流行りも変わったし、一般人の見る目も肥えちゃったから通用しなくなっただけで
萌え系4コマ漫画とか、まだこの手の絵が生き残ってたりするけど
埋もれちゃうよな
その絵で「オレすごい」って思ってるのか?
一昔前のPCゲームの原画家さんなんてみんなこんな状態やろ
SNSとか見てると悲しくなる
鍵の絵師もうNA-GAだけでいいって言われる程度には
絵だけは中韓問わずに評価してるわ
絵師のレベルが底上げされた今は厳しいよなあ
知らねぇよこんな奴
もういたるの時代過ぎてんだから認めないと
絵がまともならもっと作品は世に広まってたと思う
その知名度があと何年保つかは分からんが
問題があるとすればそれ以降のこの人の活動だけだ
しかも今となっては古さも加わってどんなに良い作品でも人を遠ざける要因にしかなってないぞ
昔のはな
すでにクラナドのときから絵柄が古いって言われてたよw
あなたはいつまで経っても向上せずメンヘラ芸やりながら
しょぼいBL作っただけでしょ
我慢して盲目に褒め続けるにも限度がある
シナリオあっての、お前の下手な絵が有名になった事も。
keyから干され気味で、勝手に出てって仕事なくなってる事も。
FFの天野喜孝を知っていても他に何してるかまでは知らねえ。
DQの鳥山明はそもそも漫画が売れたから知ってる。
有名な画家がゲーム原画書いたとしても名前を伏せたらよほど特徴的でもなければバレない。
結局「有名になりたいなら絵だけ書いててもしょうがねえ」ってことだわかれ。
PCゲー自体閉じたコミュニティだった時代だし、そこから原作やるのはかなり少数
keyが一番勢いがあったのは1999年~2001年くらいだぞ
その次が京アニとリトバスの2007年~2009年だな
ここでファン層も変わってるから世代次第かな
ちなみに今の世代はAB、シャーロット、サマポケが好きなようで樋上いたるに興味なし
今はラレも大して聞かなくなったけど
ドラマや小説ろくに知らない糞オタが持ち上げてるだけ
ホラーにこの絵が合わなかったしロミオも衰えてて散々だった
・画力がない
・上達しようと努力もしてない
・そのくせプライドだけは一丁前
というクズっぷりが一言に集約されてるところにある
ブーメラン。。刺さっていますよ。。
時代についていけないんだろうな
作品が有名ならそれで満足とはいかないのかね
そんなに自己主張したいかなぁ
拗ねて会社辞めたはいいけど下手くそすぎてまったく仕事が来ない究極の勘違いさん
今でも通用すると思うけど
その後が特に無いし、「いたってる」言われてたのだって良い意味で使われてた訳でもないしな
他人の不幸でお涙頂戴しか書けない奴だし
これ
流行ってた当時からキモいと思って見なかったわ
鍵の影響を受けたラノベ作家やシナリオライターがどれくらいいたことか
当時の葉鍵板とか盛り上がってたよな 最萌えトーナメントとか
でも、あの頃から赤ちゃんが成人になるくらい時が流れたんだよ、いたるさん
うわヘッタクソな萌え絵だな!って感じ。顔パーツの位置とかおかしいでしょwww
悪い意味では有名なんでは?
判子絵ビッグアイとか
20年前ってーとエヴァとかもそれぐらいじゃね?
今も俺はアヤナミスト…
だが他のキャラはイマイチ燃えない萌えない映画の時をかける少女もスクエニACロボゲーも変なRPGの奴も
これ以上知名度を上げたいというのはもっと仕事がいっぱい来て欲しいという事なのかな?
知名度の割に仕事来てないというのなら努力すべきベクトルは知名度を上げる事じゃなくて…
あとは時代に合わせて進化するだけやろ