ローソン、レジ無し店舗「ローソンゴー」を実店舗実験
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1218389.html

記事によると
・ローソンは12日、レジのない店舗「ローソンゴー」を2020年度に導入すると明らかにした
・「ローソンゴー」では画像認識AIを使った商品認識と決済を組み合せ、手にとった商品を店舗から持ち出すと決済が完了するなど「レジの無人化」を進める
・また、生体認証などを使った入退店認証などの無人店舗活用や音声認識AIなどに取り組む
この記事への反応
・「〇〇ペイ」乱立の次は「〇〇ゴー」か??
取り組み自体はとても良いです。どんどんトライしてほしい。
・小さな釣具屋の店番のように、おじいさんが一人で見られるようになったら、コンビニの人手不足も変わると思う。
・中国では乱立しているので、もはや難しい技術ではなくなってる。
ただ、省人化メインで進めると、「品出し大変だし、結局労力かかるな」となって頓挫する。
余剰リソースを顧客体験価値に再配分する発想の方が楽しい。
・顔認証とか手の込んだモン導入せんでも、普通に自販機スタンド化すりゃええんやないかと思うのだが。
商品補充と迷惑行為対策で最低限の人員の配置は必要だろうけど。
・……命名センスなさすぎでは。
・ワンオペゴーこわい。
・略称は「んごー」で。
・まずネーミングよ。
・近所でもやってくれないかな。
・人件費が浮くから安くならないなかなぁ。コンビニはスーパーに比べて高いからな。安くて便利だったら行くよ。
・最初は色々ありそうですけど、慣れたら便利なんですかね。
・コンビニにホスピタリティなんて求めていない。安い方が良いし、むしろ倉庫のような感覚で良い
・無人店舗早く増えて欲しい。
日本の実店舗でレジなし店舗が導入されるのは初めて
名前はAmazon GOのパクリっすね
名前はAmazon GOのパクリっすね
フレームアームズ・ガール フレームミュージック・ガール 桜ミク 全高約150mm NONスケール プラモデルposted with amazlet at 19.11.13壽屋(KOTOBUKIYA) (2020-04-30)
売り上げランキング: 3
Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー - PS4posted with amazlet at 19.11.13エレクトロニック・アーツ (2019-11-15)
売り上げランキング: 13

馬鹿向けに。
窃盗で捕まるユーチューバーが出る未来が見えるわ
結局はなにかあったとき通報して待機してる店員が駆けつけるんだから無人にする意味なくない?
ローソンはその前に弁当がクソまずいのを何とかしてほしい
全コンビニ中一番不味いだろ
事前準備として登録とかしないとダメな時点でコンビニの手軽さ捨て去ってるからね
ところで、こういうのが一般的になった後に、子供に「勝手に持ち出しちゃダメ」ってどう説明したものか
トイレ流さない、フタ閉めない子供みたいなもんだな
中に入ってるやん、呼び出しを押すと出てくるぞ
鳴り物入りで出てきてすげーって関心集めた割にまったく客入らず
ずっと赤字続きでもう撤退状態だってね
後、ロッピーの支払いって現金以外だめとかあるがどうすんだ?
どうせ最初は少数店舗でしょ
常にそこの店舗を利用するってサイクルがある客なんてごく少数だしたいてい突発的に行くもの
んで違うコンビニになる度にそれぞれ事前登録が必要なんだったとしたらそら面倒くさくてやらんわ
出入り口分けられてて
商品一つ一つをすべてレジ通さないと防犯ブザーや出口が開かない仕組みになってたりするんだぞ
下手な店員がいるコンビニよりも防犯はキッチリしてる
監獄かよ
無人化するならそれくらいしないと万引きは消えないからな
だから無人コンビニは中国とか一部国で試験的にあるがすこぶる評判が悪い
店員がいきなり刃物や銃を突き付けられたり
監視する店員も少なくて済むんやで
有事の際もすぐ警察や警備会社に連絡いくからずっとマシ
万引きチャレンジ流行りそう
恐らく現金専用レジを作るんだろうが
面倒くさそうな感じがあるなら他のコンビニに行くんだよな
客のためのもんじゃないから流行らないでしょ
そこまでしてレジの数分の手間減らしたいと強く思ってる人間はさすがに少数派
化粧したら誰お前になりそう
う~ん面倒になって利用しない可能性高くね
まあ、特定の決まった人しか利用しない施設内コンビニとかなら良いかもしれんが
誰も見てないところで客が触りまくってぐっちゃぐちゃになった店内そのままなん?
子供のなどの同伴者がいる場合に同伴者が持ち出した商品は誰が決済するのかとか気になることだらけだな
新たに予定している店舗では、画像認識AIを使った商品認識と決済を組み合せ、手にとった商品を店舗から持ち出すと決済が完了するなど「レジの無人化」を進める。
レジが無人の店舗であって商品補充したりする人はいるよw
この店舗ではジムバトルできるの?
けど今だって2,3人で回してるのを減らしてどうする
コストに見合うのか?
レジが無人なだけであって常駐する店員は必ずいるよ
商品補充や商品を積んだトラックの受け入れとかもしなきゃならんし
客が不安な思いするだけ
し放題なんて事にはならない
i:::::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライラ
|:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライラ
|ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | <ポケモンGOが起源ニダ!!
.i⌒|:::::::::::(.o o,)::::: |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ::::::::::::i::∠ニゝ i. ・ |、_ノ イライライライライライライライライライライラ
!:::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライラ
めんどくさくて結局流行らなかったから
日本はどうかなぁ。
それは貧民の思考だ!
まともな人間はちゃんと支払うから無問題!
スマホありきの話し?
キャッシュレスも何もしなくても登録できるみたいなシステムにしないと普及しないと思うよ
決済のための登録もしてやっと利用できるんだぞ
事前登録がない時点で店舗内にすら入れません(ドアが開かない)
これらの準備が面倒で中国ではこけました
それするのなら日本中の人間にIDチップ埋め込んで給料や収入は自動的にIDチップにデータとして転送されて買い物とかもそれですべて精算されるくらいまでいかないと無理やな
つまんね
逆にこの技術の方がすぐ捕まりそう
もう少し詰めていけば成功する余地はある
すまんな・・・