いきなりステーキ/44店閉店「減損損失」16億8500万円計上
https://www.ryutsuu.biz/accounts/l111451.html

記事によると
・ペッパーフードサービスは14日、いきなりステーキ業態44店を退店すると発表した
・いきなりステーキ489店の内、退店を意思決定した44店と収益性の低下が見込まれる3店において、2019年 12月期第3四半期会計期間に減損損失16億8500万円を特別損失として計上する
・特別損失計上に伴い、2019年12月期通期連結業績予想を修正
・売上高665億3600万円(前回予想比12.9%減)、営業損失7億3100万円(前回予想20億6100万円の営業利益)、経常損失7億3100万円(前回予想20億1200万円の経常利益)、当期損失25億300万円(前回予想15億2900万円の当期利益)とした
この記事への反応
・イキり過ぎたか
・いきなりステーキ、オワコン。
終わりの始まりです。
・知ってた
・いきなりステーキ、一番評価してたのは立ち食いという点だったのになんでやめてしまったん?
・いきなりステーキ。。。
調子に乗って店舗増やしすぎたな。。
・一度食ったらもういい、程度のコスパですので…。
・いきなりステーキまだ行ったことないけど俺が行くまでに絶滅しそう
・正直、内資の飲食でこんなに特損出るの見たことないかも
・キムタクが如く(ジャッジアイズ)でいきなりステーキの社長を持ち上げるキムタクを見ることができるぞ
・無くなる前に肉マネー使い切らなきゃ。1年ぐらい行ってないから、そろそろ失効しそうw
上場以来、初めて営業赤字に転落する見通し
値上げしてから一気に客が離れた気がする
値上げしてから一気に客が離れた気がする
figma SSSS.GRIDMAN 新条アカネ DXエディション ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 19.11.14Max Factory (2020-07-31)
売り上げランキング: 7
フレームアームズ・ガール フレームミュージック・ガール 桜ミク 全高約150mm NONスケール プラモデルposted with amazlet at 19.11.14壽屋(KOTOBUKIYA) (2020-04-30)
売り上げランキング: 5

Sの法則
ステーキを立ち食いさせるゴミ店舗は消滅しろ
ステーキガストなんかだと似た値段でサラダバー付くし
僕はね
ワイルド好きだから良いけど。
カレー食い放題だしお得感がある
いきステは正直お得感がない
で、肉もウマいか?って言われたら正直普通だから2回行っていかなくなった
それなら一手間下ごしらえして自分で焼いたOGビーフの方が遥かに美味いもん
寿司職人レベルの真似できない(しようと思えない)レベルじゃないとね
なんでこれで成功すると思ったんや
別に安くもない
サービスがいいわけでもない
一時的にでも人気になったのが驚き
うまいうまい言ってるやつらがいて衝撃だったわファミレスのステーキのほうがましだろあんなの
絶対こねえわ
一瞬流行っちゃうと経営側はアドレナリンどばどばで後先考えず拡大しちゃうのやめられないんだろうな
数年後のタピオカ店も死んでるだろうな
エサ食ってる感ハンパなかったから二度と行かないw
しかも自社競合しちゃって自家中毒に陥って結果払拭出来ずに閉店
家主に違約金も数億円だろうし経営の杜撰さが目立つな
ついこの前だよ
「客が2人入ってる!」って気づいたのは
そりゃ客なんか入らんわなあ
「毎日通ってる」とか見え透いた嘘言ってさ
ランチは安いから行くが、量り売りは結局高いから頼まない。
高い金出すならそれなりのステーキ屋で食おうと思うからな
するとランチのそれなりの味を何度も食べようとは思わない、結果行かない
続けて行くような店じゃない
アンガスの方が美味い
OGなんて臭くて食えない
チカラめしは個人的には好きだったな
いきなりステーキの客が価格転嫁を受け入れてくれなかったからオシマイ
ほほ毎年値上げしてるココ壱なんて業績右肩上がりだから、
結局、やりようなんだ
謎の報道規制や、謎のネット規制が、嫌悪感と不気味さをさらに増大させてる
いきなりステーキって、どっから仕入れてきたんだってぐらいクッソ不味いのに高いのよ
「安い」から客が集まったのではないのを読み間違えた。
「えっ?」って思わせる「希少性」の面白さがうけていたにも関わらず、
節操なく建てまくったから、その強みを自分で台無しにした。
経済番組やニュースに取り上げられて調子に乗った社長は裸の王様。
↑こんな奴多分日本で10人くらいしかいないだろ
ぶっちゃけほとんどの客がステーキの立ち食いなんて嫌だって思ってただろ
ほとんど飲食系チェーンばかりじゃね?それやるの
それに気付いちゃっただなw
チカラめしは流行ってねぇよw
店増やしまくって認知されてから厳選する作戦とか行ってそのままコケただけ。
値段が高い、肉の質もイマイチ、決めてのソースも美味しくない。
行きたく無い要素が幾つも有るから皆んなは行かないんだよ。
改善出来なきゃ来年の今頃は閉店数は更に倍になってるね。
店長と店員が襲ってきそうで怖い
もっと安くしろ
コストカットしてんのに 値上げなんか誰が行くかよ
肉なんて自分で安いの買ってきて家で焼いた方が量食えるだろ
そこそこの肉を安く食えるのが売りだったのにそれすら放棄したんだから落ちるのも当然よ
まずい肉のステーキはソースだけじゃ補えんし値上げ価格はもう少し出せばいい肉が食えるしな
それはない
いきなりの立ち食い式は俺の系列店と同じ事やってるだけなので
「最も安い値段」でステーキを提供ってのが受けただけよ
それが値段上げてその辺の店の最低価格で勝負したから負けただけ
元々同じ土俵で勝負したら負けるの見えてたから奇策をもって成功したのにそれ捨てたら終わりってこと
危うく大惨事になりかけるところだった
それ以来いってないなぁ
あの生焼けハンバーグの意味が分からん
店舗増やしすぎるわ海外の店舗はコケるわで人件費と開業資金増大で本来の質に見合う金額では提供できなくなって潰れていくって言う典型的なパターンにはまってる
デフレ脳過ぎて日本の飲食店が可哀想だわ
言ってること無茶苦茶やん
不味くて高いんやで?
多分そういことを言ってるんじゃないと思う
ステーキなんて高級品2,3000円程度じゃ美味しいもん食えないし、業界全体的に価格見れば並みだよいきなりは
旨いの食いたきゃどこもそれなりに出さないと駄目だし、値段も安くて美味しいなんて都合のいいものは個人経営店でしか見たことないわ
デフレ以前に給料低いんだからそこ考えろよ
スーパーで買うならグラム1000円くらいか?
流行ってる時から言われてたじゃん
店も汚いし社員教育出来てないって
味はどうなん?
牛100%ハンバーグなら生焼けの方が上手いだろ
味は値段に対しては普通
焼き方知ってるなら自分で焼いた方が旨い
ただ値段上げて肉の質を落としたのは事実
今時チェーン系飲食は全く利益出ないからね展開する前に最初だけ無理して話題上げただけだろ
任意保険に加入していないトラック所有の広告代理店の役員から、「金で解決するから口を出すな」
sakamakih
もしかしてそこが潰れるのかな?
誰得
ペッパーランチ事件
で検索
1度行けば十分と思ってる。
いまだによくわからん
婦女暴行が無くたって何喰わされてるか分かったもんじゃない
従業員にもかなり威圧的だったし会社に残るのは無能ばかりだろう。
誰もこんなもん食ってないのに大人気みたいなレスあったわ
いきなり閉店伝説
例えばリブロース150gとかも頼めるようにしてライスおかわり自由などする必要がある
一人一人に牡蠣いかがですかとテーブル回って
その時にこりゃ駄目だと思ったよ
同じ値段のスーパーの肉自分で買って食べた方が確実にうまい
郊外のファミリー層にうけるわけないだろ
あ、それ焼いた本人しか旨いと思ってないやつ
ガンバッテ、おれは肉汁の滴り落ちる肉を頬張るから
2ヶ月に一回は通ってたんだけどな
結局値段次第なんだなぁ、と思った
ファミリー層を取り込みたいなら
ステーキだけじゃなくハンバーグのバリエーションを増やさないと
が現実になっただけか
話題になったがまずい、高いで終了。祭りの露店みたいなもん
値下げできるはずなんだが。
給料低いとかいいながら周辺勤務者が食べに来ててびっくりした
ランチに2000円以上とか実はそういうスーツじゃない層も給料高いんだなって思った
その客層に混じってステーキなんて食う度胸ねーよ
二度と行きたくない
ドーピング切れたら元に戻るのは当然
やっぱパクリ外食チェーンのモンテローザだよなぁ
カミナリステーキを信じろ!!
日本にそこまでステーキがっつきたいですという需要が無いだろそもそも
もっと複数種ありゃいいんだけど
安かろう不味かろうだろ
学生にしてみりゃ高いぞ
まず焼き場での注文が面倒。店員が聞いて回った方が効率的だし、提供までの時間短縮になると思う。
ステーキ(+ライス)は立ち食いには時間がかかりすぎるので立ち食いは疲れる。
実際は注文〜提供までもそれなりに時間がかかるので立って待つのも疲れる。
一部店舗で腰掛けくらいの椅子が用意されてるがあれが標準だといいと思う。
ステーキは上手く自炊すればかなり安くなる事を知れたからもうステーキ屋自体行きたくないわ。
なお今はアメリカのコストコで買ったサーロイン400gを約600円でよく食ってる。そこにカリフォルニアワイン(3ドル)を料理酒に使えば最強の旨さ!!
俺はたまに六本木で食べる程度でよかった
会社というか、社長だもの「あっ、これはダメなパターンだな」と直感で感じたな
六本木の上級国民様向けにシフトしたつもりが中途半端に終わっちまったな
この店だけが悪い訳じゃないよ
あれは鉄板でしっかり焼いてから食べるものなんだよなぁ
まさか半生で食べて腹壊したとか言うほどガイジじゃないよな?
スーパーで10万越えの肉は見た事ないなぁ
150でも100でも頼めるぞ
少なくとも自分が行ったことある7店舗全てで200以下でも対応してくれた
人員削減の為に常に人手不足
店員が聞いた方が効率的なのは場合によるけど、そうしたら回転率が悪化する。それを改善するには人件費が増大する
結局経営者は客なんてどうでも良いんだよ
座って食えたらそのありがたみも薄れるからほんとに良い肉なのか、ほんとに安いのか
そこに疑いが生まれるんだよな