• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ユニークな仕組みを持ったゾンビケーブル 断線しても復活させることが可能 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17402258/
89





記事によると


今回紹介する「ゾンビケーブル」は、断線して使えなくなるケーブルの欠点を解消すべく作られた、ユニークな製品です。一般的なmicroUSBタイプや、iPhoneやiPadに使えるLightningタイプなど複数のモデルがありますが、今回は片方がUSB Type-Cになったタイプを紹介します。

このゾンビケーブルでは、一般的なケーブルのようにコネクタとケーブルが圧着されておらず、ケーブルはレバーで挟むことでコネクタにがっちりと固定されています。

465db_555_b3766c7c5a9e0455d3992e2ff4b41574

f5d07_555_91138feac77042a6d1d29cdea902601f

abaca_555_485307b63812416903d3b36469d19a92

94455_555_b395f0907175fc473fdb20f1d0f47f51







もしケーブルの付け根に断線が発生すれば、レバーを外してケーブルをコネクタから抜き、断線した箇所をハサミでカットした上で、再度コネクタに差し込んでレバーでロックします。こうして断線箇所を除去することで、元のように使えるようになるというわけです(カットできるのはUSB Type-C側のみ。Type-A側は不可)。

もちろんカットしたぶんケーブルは短くなりますが、1回につきせいぜい数センチ程度で、実用上は何ら問題ありません。ケーブルの長さが尽きるまでは、何度カットをしても使い続けられることから、ゾンビケーブルという名前がつけられているというわけです。

長さは約1.5mあることから、3ヶ月に1回、10cmずつカットしても約5年間使い続けられる計算になる本製品ですが、購入前に知っておきたい点は2つあります。

ひとつは、熱可塑性ゴムでできたフラットケーブルの外皮はかなり硬く、よほどのことがない限り、断線自体が起こりそうにないことです。どちらかというとレバーで押さえたケーブルがコネクタから抜けかけて接触が悪くなる確率のほうが高そうで、利用に際してはそちらも念頭に入れておく必要があります。

もうひとつは、充電速度があまり高速ではないことです。テスターで測ってみると、一般のケーブルと比べて抵抗値がかなり高く、それゆえ通常のUSB Type-Cケーブルと比較した場合、時間がかかる可能性があります。





この記事への反応


   
最終的にはものすごく短くなってそう

思ったより安い。これはアリ

充電速度が遅めとのことだけど
寝てる間に充電するぶんには何の問題もない

  
違う色ちがう色のでつないでおしゃれにもできそう!
  
ゾンビw 名前が好きw

へぇー、需要ある

断線マジで多いので
こういうアイディア商品は本当に良いと思います



ありがたいな!ネーミングも良いし
充電速度がちと遅いようだけど
普通のと使い分けようかな




Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー - PS4
エレクトロニック・アーツ (2019-11-15)
売り上げランキング: 17




コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:41▼返信
PRステマ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:42▼返信
そもそも断線しねえ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:43▼返信
そもそも平打ち麺は滅多に断線しんだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:43▼返信
断線した箇所を特定できない場合はどうするんだろ
ケーブルを交換するのか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:43▼返信
昔のテレビだかファミコンだかの配線も似たような仕組みじゃなかった?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:44▼返信
USB断線なんて1回もしたことないわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:44▼返信
うん、要らない。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:44▼返信
断線箇所をどうやって特定するんだろう
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:44▼返信
ドッゴーラみたいな感じか
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:45▼返信
根本しか断線しないってわけじゃないだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:46▼返信
充電はゆっくりのほうが電池に負担がかからないよね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:47▼返信
こんなことしたらケーブル産業が大打撃だよ。やばいもん出してくれたな・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:47▼返信
中央部分断線した時のこと考えて?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:49▼返信
そもそも設計の時点で断線しない努力をしろよ
逆転の発想って言いたいのかもしれないけど間違ってるよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:49▼返信
ケーブルが痛むってことは 本体の方のUSB端子も痛むってことだからね
充電中は本体に触らず おとなしく別の事してたほうがいい
スマホでもゲームでも全部一緒
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:51▼返信
自然に修復される謎技術かと思ったが、ものすごいアナログな力業やな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:51▼返信
片方しか出来ないのすげえ無能感あるんやがw これって両方からできんとだいぶ価値下がらんか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:51▼返信
充電中にスマホ弄らなければ断線しねえだろ
大人しく待てばええだけやんけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:51▼返信
テレビの裏側のコードもだんだん短く
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:52▼返信
固定するレバー部分の方が先に壊れそうw
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:54▼返信
断線させるようなバカがターゲットだから
バカな商品でも問題ない
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:54▼返信
物を粗末に扱う奴向けって事ね
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:55▼返信
>>9
末端は復活しないあたりまさにそんな感じやな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:55▼返信
イヤホンとかの細いやつならまだしも、これ断線する奴そんなにいるの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:56▼返信
このタイプのケーブルって断線と絡まりに強いのが売りじゃないのか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:56▼返信
ゴミみたいなスイッチには丁度良さそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:56▼返信
値段は?
ケーブルなんて100キンで買えるんだが高いなら意味ないぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:58▼返信
>>1
アフィが取り上げるとすぐなくなっちまうんだよなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:59▼返信
この商品わざわざ断線しやすく作ってそうw
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 12:59▼返信
少年の魂 少年の精神 少年の力 少年の空間 少年の教養
少年の時間 少年の現実 少年の心 少年の神経 少年の情
少年の意識 少年の運 少年の気持ち 少年の感情 少年の義
少女の魂 少女の精神 少女の力 少女の空間 少女の教養
少女の時間 少女の現実 少女の心 少女の神経 少女の情
少女の意識 少女の運 少女の気持ち 少女の感情 少女の義
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:00▼返信
ankerの高耐久しか買わんけど断線したことないな
付属でついてるようなPVC被膜のは断線じゃないけど継ぎ目のとこがやられるからアカン
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:00▼返信
こんなのをグッドアイデアと思ってる連中のオツムがゾンビだよ!!!!!!!
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:01▼返信
随分前から出てただろ今さら記事にすることか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:02▼返信
そもそも断線前提のケーブルなんていらねえよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:02▼返信
高くね?
普通のやつなら1,000円前後で安ければ3本買えるじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:05▼返信
壊れるのはそこじゃない
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:06▼返信
断線しないケーブルの方がいいだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:07▼返信
へえアイディア賞やな
今までも出来たけどメーカーがやらなかっただけかもだが
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:07▼返信
普通に使ってれば断線なんて起きない。疲労劣化する頃には違う規格のに切り替わってるから新しいのを買い直すだけ
こんな根本の圧着が緩い商品なんか情弱でも使わんよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:08▼返信
壊れるのは線ではなく端子
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:08▼返信
充電するケーブルでこの仕様は怖い
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:08▼返信
断線したら買い替えたほうが安いだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:09▼返信
ケーブルより壊れやすいのは機器側のUSB miniポート
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:10▼返信
TypeA側が断線するやつ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:10▼返信
全く売れてない順位なのが糞ワロ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:13▼返信
>>1
ゴルエクはまずい
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:14▼返信
充電専用なんていらねーよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:16▼返信
充電速度普通みたいだし100均ので良いじゃない
100均12本とこのケーブル1本どっちがコスパが良いか
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:16▼返信
端子の方が先にダメになることの方が多いんだが
断線なんて滅多にないよなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:17▼返信
断線したことないんだけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:21▼返信
前からあったじゃんw今更w
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:21▼返信
燃えそう
53.投稿日:2019年11月20日 13:25▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:27▼返信
でも爆発するんですよね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:28▼返信
断言するけど電源に繋いだまま切って感電する馬鹿が現れるぞ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:28▼返信
ドッゴーラ思い出したのは自分だけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:29▼返信
そもそもそんなに断絶しないでしょ・・・小学生の子供かなんかか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:30▼返信
皮剥かなくてええんか(ほうけい)
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:30▼返信
そもそも純正ケーブルがクソだからこんな商品が話題になる
断線する事例が多いのに改善しないAppleもクソ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:33▼返信
キャラメル断線
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:34▼返信
typeA側の断線が頭吹っ飛ばされたゾンビにあたる訳か
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:35▼返信
安全性が気になるね
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:36▼返信
そもそもどこの部分が断線してるのかがわかんないからどこ切ればいいのかわからん
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:37▼返信
ケーブルが断線なんてした事ないけど、おまえらあるの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:41▼返信
コネクターの根元がボロボロになって
配線がむき出しになった事はあるから切って接続できるのはありかも
でも反対側もできるようにしてくれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:44▼返信
何番煎じっすか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:47▼返信
いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや

ワイやったら、バシコ!言うて煙吹いてくれたほうがありがたい
「煙は吹くが絶対に燃えないもの」が望ましい

燃えさえしなきゃいいし、煙というショッキングビジュアルがあったら
どんなマヌケゆとりでも「まだ使えるかも」なんて思わず、買い替えなきゃと思うだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:48▼返信
超技術で自己修復するのかと思ったら断線箇所を切り落とすだけだった

> よほどのことがない限り、断線自体が起こりそうにない
> 充電速度があまり高速ではない

だめじゃん
こんなのに1480円も出すなら普通のを買ったほうがいいな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:49▼返信
USBは意外と高い電力を送っているから、付け直した接点の接触不良から火災もあり得る
もちろん断線しかかった線も火災の原因になり得る
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:53▼返信
ライトニングケーブルは断線よりもコネクタ接続部の腐食で接触不良のが多い
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:54▼返信
ロケット鉛筆みたいにつぎ足しできるようにしてください
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 13:55▼返信
まず、どこから断線したのかわからないんだが
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 14:00▼返信
現実は断線よりコネクタ破壊なんだけどね
microUSBはマジゴミだった
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 14:02▼返信
エイチディーーーエマァァァーーーイ(ネイティブ発音)

もそうだが、もっとピンピッチ広げね???

フラックスがあってもブリッジしやすいくらいの間隔はやめろ――――――ッ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 14:03▼返信
ネタ古すぎない?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 14:12▼返信
理屈はズボンのベルトと同じだけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 14:14▼返信
ちゃんとコネクタの根本に負担かけない使い方してたら
イヤホンもヘッドホンも充電ケーブルも断線しない
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 14:19▼返信
そもそも断線したことがイヤホンを猫がかじった時くらいしかない
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 14:21▼返信
急速充電不可って辺りで選択肢に入れるのは難しいね
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 14:30▼返信
生活してて断線することなんてあるの?
ペットとか買ってる人用なのかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 14:32▼返信
鉛筆の短さに勝てると思ってるの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 14:52▼返信
そもそも断線なんかするかあ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 15:00▼返信
そのうち百均で販売されるのよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 15:03▼返信
昔、ゲーム機の充電器を挿したままプレイするので必要以上に折り曲げて断線したことあるけど、それくらいだな、断線自体滅多にない
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 15:14▼返信
このケーブル、商品名違うだけでちょっと前から出てるやん。これは完全にステマ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 15:15▼返信
>>80
林檎の純正品、子供に足掛けられて何本駄目にした事か
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 15:18▼返信
ホコリが挟まれて発火しそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 15:23▼返信
コンセントと同じやな
これは他のが断線したときにヘッドだけ取り換えるとかはできないだろうけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 15:26▼返信
通電したままカットして感電多発
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 15:31▼返信
ケーブルの真ん中が断線したら?
91.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年11月20日 15:31▼返信
>>1
ゾンビってヘドショ喰らってアタマ潰れりゃ死ぬんだよなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 15:44▼返信
こういうのってレバーが壊れてしまうんだよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 15:44▼返信
新しいの買え!
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 16:14▼返信
海外旅行とかで重宝しそう。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 16:27▼返信
断線する?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:03▼返信
Type A側が断線して一撃で使えなくなる未来が見える・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:09▼返信
まあ、これで助かる(使える)なら応急処置としては良いかもな
当然、一度でもそうなれば新しいケーブルを購入した方が良いのは明らかだろう
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:11▼返信
生足キィ~ックゥ!
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:25▼返信
思ってたのと違う。
トカゲのしっぽじゃん。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:30▼返信
それよりライトニング廃止しろや
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:33▼返信
平ケーブルで根本が断線することなんかほぼない。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:43▼返信
100均の買い替えた方がマシ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:43▼返信
発火しそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:43▼返信
イヤホンケーブルでこういうのが出来たら良いのになあ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:45▼返信
壊れやすいのは線じゃなくて端子の方だろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:03▼返信
そもそもこれが需要ある環境か?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:21▼返信
楽天の安いのでええ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:34▼返信
※101
だよな。これを他のものに活かして欲しい
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:36▼返信
まあまず断線する事なんか10年に一度あるかないか。
バカしか買わん。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:37▼返信
※12

直ぐ廃品になるやろこんないらんもん
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:41▼返信
ただのゴミ
資源の無駄
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:18▼返信
安全性が心配なんだが
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:51▼返信
USBより電源ケーブルで欲しいわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:58▼返信
間違いなくレバー部分がヤワい罠
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:17▼返信
ゾンビランドサガとコラボしないの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:35▼返信
そもそも純正のライトニングケーブルが問題。
社外製買ったけば問題ないだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:57▼返信
ケーブルよりスマホのC端子接続する穴のほうが問題
接触不良で充電できなくなることが多すぎる
過去に接触不良で充電できなくなって2回スマホ変えたわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:57▼返信
この形状のケーブルで脱線した事が無いわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 21:16▼返信
断線よりもコネクタの強度をな・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 21:30▼返信
むしろ死ぬのはケーブルよりもコネクタの爪
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 22:03▼返信
半年くらい前に見たな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 23:25▼返信
断線箇所の特定はどうやってするんや
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 23:48▼返信
そんなに断線するもんでもないし
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 00:20▼返信
コネクタとケーブルの関節部が劣化しやすいのはしょうがないんだよなぁ
この製品のように、関節部のケーブル劣化が発生するのが基本という発送で行くか、物理的なケーブル強度くぉ高めるかの2択(それで中の細い芯線はダメージが来る)気になるのが、ピン配列狂わないのか?って点だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 00:38▼返信
ゾンビは不死ではない(石にかじりついてでもと同義語)
単にあきらめが悪いだけで
みぐるしい生への未練を指す バイオやってればわかるが敵も死にたくないだけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 00:42▼返信
着想は悪くないんだが……
逆の根本が逝ったら一発アウトやない?
両方着脱できるようにしてCtoCとかライトニングにつけかえとかできるようにしてくれたら買う
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 01:45▼返信
そもそもはちまのおすすめ宣伝だから・・どうだっていいんだが・・↑
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 02:07▼返信
これ「Android」と「Type-C」選ばせられるんだけど、普通に片方がiPhone端子で、残りのUSBをどっちかって事か?
Android端子ってなんだ?普通のUSBじゃないのか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 02:08▼返信
※22
そういう奴の方が多いだろうが、丁寧に扱っててもちぎれる端子は有るぞ
とくに純正。クソ高いくせにすぐちぎれるで有名
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 06:34▼返信
断線箇所を調べてる手間が…
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 07:52▼返信
断線したから切り詰める→まだ断線してる…(繰り返し)
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 07:53▼返信
爆発しない?
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 08:31▼返信
どちらかの根本で断線してるとわかるならいいけど
どこで断線してるかわからなくて切り詰めまくる羽目になるのが目に見える
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 08:42▼返信
逝かれるのはコネクタなんよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 08:51▼返信
この手のは着脱するときにコネクトの根本に負荷かって断線するから
コネクタの根本以外で断線することほぼないし
断線したら断線した部分やわらかくなるからすぐわかる
ロングケーブルで持ち運ぶとかはないから
USBA側はずっとUSB電源へ差して使うからこっちが断線することもほぼない
断線したところわからなくなるようなことないからねw
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 11:50▼返信
発想の勝利だな
自作でLANのソケット付けるのをやったが、あれを昇華させて完全に製品化してるのは素晴らしい。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 16:11▼返信
充電速度遅いから止めとけ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 03:36▼返信
そんなに断線するケーブルいらねぇわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 07:05▼返信
こわいのは断線より漏電。この構造だと完全にシールドされてないので、液体がかかった場合発火のおそれがあるのでは?
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 17:43▼返信
耐久性なさそうで結果的にはコスパ悪いんじゃないかと
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 11:54▼返信
断線ていうほど起こるか?
よく断線させるってやつはどういう生活してんだよ
コネクタ繋ぎなおすたびに短くなったら使い難くなるだけで更なる断線の原因になりそう
というか被覆されてるのに断線箇所なんてわかるのか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 12:16▼返信
結構昔からあるやんコレ
要らないけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 22:04▼返信
アイフォンのそれはコネクタ端子が折れるだろ
線の断線はあんまりない

直近のコメント数ランキング

traq