• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






江ノ島の神社が競売に出てるんだが

マジかよ




江ノ島ど真ん中の神社境内一式、競売に出とる。
4,700万円~。

宗教法人なので非課税。
本殿の再調達原価参考1,900,000円/㎡とふつーの家の10倍以上。




江ノ島の児玉神社、先週ちょうどお詣りしてきたばかり何だが、
競売にかけられたってマジですか…

社殿の修復費用賄うために
今年は砲弾記念碑作って寄付募ったけどうまく行かず、
二度の台風で境内施設が立て続けにやられたのも影響したか…




10年前に街金から借金しようとして断られたみたいですね。
何の借金か知らんけど。

寺みたいに檀家がスポンサーに付くわけでもなく、
街中に有って副業に幼稚園でも経営していたりしないと、
経営が困窮するのも仕方ないか。




児玉神社は、あれこれいっぺんに修繕してたから、
カネ持ってるなぁと思ってたけど無理してたのか。

うちも墓所の修繕では無理に無理を重ねているから他人事とは思えない。

うちは寄付を貰うけど、返すアテのない借金はしてないし、
氏子もいないから、まだしもだな。



江ノ島 児玉神社
https://www.kodamajinja.or.jp/
IMG_6243







児玉神社 (藤沢市) - Wikipedia

児玉神社(こだまじんじゃ)は、神奈川県藤沢市江ノ島にある日露戦争で活躍した明治時代の軍人・児玉源太郎を祀った神社である。

児玉がかつて台湾総督として台湾の近代化に努力した縁により台湾の有志から贈られた、口の中の玉が回る名品の狛犬が有名。

神奈川県庁ホームページ「宗教法人名簿(藤沢市)」には、包括団体名「神社神道系単立」、認証年月日昭和28年8月20日と記されている



この記事への反応



江ノ島の結構しっかりした神社が競売に。

なんで江ノ島の神社は競売に至ったんだろ…

一度行ったことがあるけど、
「どうして児玉源太郎を祀る神社がここに?」ってほど、
江ノ島のメインストリートから外れた静かなとこにあるんだよね。


あぁ、児玉源太郎を祀る江ノ島の児玉神社が競売に…
かねてより資金繰りが厳しいとは聞いておりましたが…


買えば神主になれますかね😀

神社って競売に出すもんなの?

こういうのは、まともな人が買うのを祈るしかないな。
祈る相手がわからんけど


クラファンで集めれば買えそう。江ノ島の神社。

変な外国人に買われませんように🙏

江ノ島の神社が競売にかけられる時代、令和とは?




神社も競売にかけられるんだな







コメント(63件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:51▼返信
ポケモン現状で挙がっている不具合
・任豚精神破壊 ・事実がネガキャン扱いで叩かれる
・顔面フレアレッド ・思考フリーズ(エラーなし) ・人生ブラックアウト(エラーなし)
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:53▼返信
中国人に買われて神社として終わるとこまで予想つく
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:53▼返信
宗教法人で非課税って売る側の話だよね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:53▼返信
朝鮮総連の入札に時に出てきた生臭坊主の寺のことかと思ったら
ちゃんとした神社の方か
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:53▼返信
【悲報】○○○の『○○○○』が○○万円で競売にかけられてしまう…
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:53▼返信
どうせもうすぐ相模の大地震(関東大震災)がきて沈むからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:55▼返信
>>6
相撲
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:55▼返信
買って神社経営するの??
建物そのままで神社じゃなくす??
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:56▼返信
買って神社をキープしておいて入場料取れば割とすぐ回収できるやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:57▼返信
>>3
買って神社として宗教施設として運営するなら非課税やね
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:57▼返信
中国人が買っちゃうんだよねー
日本人は特に信仰心ないし
日本買収計画の一環だね
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:58▼返信
中国人が買うんじゃねーかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:58▼返信
潰してスターク社長みたいな家建てよう
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:58▼返信
中国人に買われる未来しか見えないけど金無いからなんもできへん
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:58▼返信
神社なんて昔から結構売りに出されてるし、珍しくもない。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:58▼返信
神社庁が出てこないと言う事は、独立宗教法人なのかよw
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:58▼返信
生臭坊主みたいにゲスい生き方しないと駄目なんだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:59▼返信
神様がすごい最近の人だね、こういうのあるんだな、知らんかった
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 22:59▼返信
売っても買っても罰当たり
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 23:01▼返信
神社って大きい所以外はあまり金持ってないからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 23:02▼返信
コリアンモンスター剣盾は朝鮮半島がモチーフらしいね
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 23:03▼返信
旅館としてリフォームしよう
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 23:03▼返信
>>11
田舎の土地なら中国人が騙されてよく買わされてるけどこういうの買うのは聞いたことないけどなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 23:03▼返信
※16
いまどき神社本庁に入ってない神社なんて珍しくもない。
そもそも傘下に入ってても必ずしも同じ宗教法人ではない。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 23:05▼返信
>>17
地域で徴収できないとこはネットで商売とかうまくやってしのいでるからなあ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 23:06▼返信
寺なら檀家がいるけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 23:09▼返信
神社って金とは無縁とおもってたわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 23:10▼返信
江島神社しか行かんからなあ、見たこともないかも
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 23:10▼返信
もちろん中国人が購入
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 23:28▼返信
※2
こう言う時に文化保存としてさっと国が買い取って国有兼有料化したらいいのにね
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 23:29▼返信
ほらなw

日本人は冷たいんよーw
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 23:48▼返信
中国人に買われて終わりだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 23:48▼返信
絶対中国人が飛びつくぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 23:50▼返信
中国人に変われて、連日反日キャンペーンをするでしょ
35.投稿日:2019年11月22日 00:10▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 00:12▼返信
日本人が冷たいというより日本人だからこそ
神社なんて手を出しても手に余るの分かってるから誰も買わん
壊そうと商売しようと好き勝手出来る中国人だからこそ手出しできる物件だろ
宗教関係の人が助け舟出さん限りほぼ確実に外人の手に渡るわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 00:14▼返信
江の島でも普通に観光するとスルーされちゃう場所だしなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 00:20▼返信
軍人を神として近年(勝手に)作られた
独立した宗教法人の神社なんて
守っていかなくてもいいだろww
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 00:32▼返信
どこかのまともな企業が買ってくれて、そのまま何も変えず金の面倒だけ見てくれるみたいな甘い考えでやってそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 00:45▼返信
買うニダ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 01:02▼返信
神社レース場にしてリスタートすれば儲かるで。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 01:27▼返信
神社とかもう儲からないぞ。葬式だってやっと家族葬が増えてきたし、
坊主抜きの直葬や墓じまいも多い。あほらしいからな。死んだら終わり。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 01:28▼返信
葬儀屋も早くなくなってほしい。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 02:13▼返信
要は流行らなかった観光スポットだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 02:23▼返信
江ノ島って特権階級しか住めんと思ってたわ
買っちゃおっかな❓職場近いし…
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 04:14▼返信
>結構しっかりした神社
明治以降に出来た神社なんてカルトだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 05:12▼返信
法人ごと売られていたら買いだけど、どうなんだろ。
てか多分このままだと中国に安く買われるね。

田舎の水源とか買われまくりだから、水道民営化来たら詰む時期が来るんだろうな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 05:42▼返信
>日露戦争で活躍した明治時代の軍人・児玉源太郎を祀った神社である

歴史あるご立派な神社なのかと思ったら最近作られた超どうでもいい神社やんけ・・・
こりゃ寄付募っても集まらんわな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 06:06▼返信
中国に買われるのだけはやめてくれ。
つか、金のある日本人が買え。ヒカキンとか買えばいいやん。
ヒカキン買えばいっぱい参拝客くるし、新しいお土産とか何やら作ってそれで収益性だけ改善させて、管理は今まで通り任せたらええやんけ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 06:10▼返信
※46
お前のカルトの定義がわからん
宗教何ぞそもそもそんなもんやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 08:04▼返信
>>42
原始仏教には葬式も墓も位牌もなかったからある意味原点回帰かもな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 10:41▼返信
※50
主神はアマテラス→わかる
主神は児玉源太郎※→ファッ!?カルトやろww

※桂内閣で大臣を経験後、台湾総督をつとめ
日露戦争においては満州軍総参謀長
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 12:25▼返信
今は神も金で買う時代なのさ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 12:33▼返信
あの児玉源太郎なら、自分の神格化なぞ望まないだろうし
もし今回の顛末を知ったら神社の存続には否定的だろうな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 13:04▼返信
マンションかホテルに
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 13:30▼返信
おい、日本政府。
韓国中国が買わないように、自分とこで買えよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 13:54▼返信
俺田舎住み
近所の寺潰れたわ
墓をうちの村で管理することになってて草
明日掃除に行ってくる
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 14:09▼返信
水道民営化、種子法廃止、FTAと絶賛売国中の自民党がこんなボロい神社に金出すわけねえだろアホか
30年前には存在した保守自民党なら別だったかもな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 14:49▼返信
韓国人が買い取って
また気持ち悪いこと始めるまで
デフォ
60.投稿日:2019年11月22日 15:43▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 18:13▼返信
高須先生、出番ですよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月22日 20:43▼返信
これってどこに意見を送れば良いの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 01:18▼返信
はとサブレみたいに地元企業が名乗り出ろよ。

直近のコメント数ランキング

traq