【急告】
— rokuno kouichi (@RokunoKouichi) 2019年11月22日
30年くらい前の、DGのCD、2枚組以上の場合、薄いスポンジが挟んであったのですが、このスポンジが経年劣化でボロボロになり、さらに一緒に入っていたCDがみな、なぜか剥離を起こし再生できなくなるという現象が起こっています。
取り急ぎ確認の上、スポンジを捨てた方が良いと思われます。 pic.twitter.com/JOWEdAEqfu
30年くらい前の、
DGのCD、2枚組以上の場合、
薄いスポンジが挟んであったのですが、
このスポンジが経年劣化でボロボロになり、
さらに一緒に入っていたCDがみな、
なぜか剥離を起こし再生できなくなるという現象が起こっています。
取り急ぎ確認の上、スポンジを捨てた方が良いと思われます。
FF外から失礼します。お気持ちお察しします。この事は、かなり前から知られています。私は(具体的覚えてはいませんが)何処かのネット記事で知り、1990年代末には全てのスポンジを捨てました。今更役に立たないでしょうが、2000年に個人HPに書いていらっしゃる方もいます。 https://t.co/fn10xgD3CL
— ЯR (@where_did_we) 2019年11月22日
もう手遅れ、ということですね。
— rokuno kouichi (@RokunoKouichi) 2019年11月22日
残念ですが、再び入手するのが可能そうな盤ばかりなのが僅かな救いです。
こちらも参考になさってください
— Chefren (@G_Chefren) 2019年11月22日
不織布のスリーブに入れるタイプのものも同じ理屈で読み込みできなくなることもあるようです。
場所をとってもケースに入れておくことが良いようです。https://t.co/ddgBzFAGdC
ドキッとして調べました。
— 世界のインチキ堂 (@intikido) 2019年11月22日
35年ほど前に買ったカラヤンの魔笛がやられてました。スポンジは水で洗い流せましたが、盤面にはこびりついたままです。記録面は無傷なので再生はできました。試しに中心部のこびり付きを剥がすと下地まで剥がれたのでこのまま保管します。情報ありがとうございました。 pic.twitter.com/EvmoHDZri0
この記事への反応
・加水分解ってヤツか、
ユーズドゲーマーの方々に忠告するけど
PCエンジンのhuカードにもスポンジ入ってて
最近開けたらボロになってました
後期メガドラソフトにもオマケのピンバッチとかついてて
その留めにウレタンみたいなのが使われてて
ケース開けたらボロボロで粉が舞ったりしてました
・私も数年前に同様のこと気づきました。
1980年代後半に買ったものに多かったですね。
・ニュルンベルクのマイスタージンガー、
ヨッフム、ディースカウ、ドイツオペラの4枚組が
正に😱
・情報ありがとうございます
早速カルロス・クライバーの椿姫の箱に
クッションで入っていたスポンジを捨てました
CDに触れていた訳ではないので実害はありませんでした
・二枚組以上のオペラやら交響曲やら
高いものばかりやられました!
全て買い直し😭
・私も古いバッハのCD・・・確かカンタータ集だったと思いますが、
同様の事が起きました。
ダメ元でも一応メーカーに連絡したところ、
「スポンジは運送時の緩衝材の為、購入後は取り除いて下さい。」
との回答。
・・・結果、同等品と交換してくれました。
とても親切な対応でしたよ。
・劣悪なビニール製のスリーブが化学反応を起こし、
CD表面から冒していく例もあります。
90年代に流行したCDバインダー的なやつも要注意です。
こわ!
どうやら海外のクラシック名盤に
こういうスポンジ多いみたいだから
コレクターの皆さんは気をつけてください
どうやら海外のクラシック名盤に
こういうスポンジ多いみたいだから
コレクターの皆さんは気をつけてください
【プライム会員限定 レジにて25%OFF】PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) |オンラインコード版posted with amazlet at 19.11.22ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-22)
売り上げランキング: 1
「3枚入り」Nintendo Switch 保護フィルム 「日本旭硝子素材」任天堂 スイッチ 保護フィルム【品質問題 永久対応 】iVoler 専用強化 ガラスフィルム 硬度9H 指紋防止 高透過率 ガラス飛散防止 自動吸着 気泡ゼロposted with amazlet at 19.11.22iVoler
売り上げランキング: 5
S.H.フィギュアーツ アベンジャーズ アイアン・スパイダー -《FINAL BATTLE》EDITION- (アベンジャーズ/エンドゲーム) 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 19.11.22BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2020-06-30)
売り上げランキング: 1

おじさんやめちくり~
仮にスポンジを取っていたとしても、10~20年ほどで樹脂層が劣化して、記録面まで痛むともう再生不可になる。
ケース落とした時のCDへのダメージを軽減させるためのものだと思うがこんな罠になってたんか
昭和かよwwwwww
次行こう
もう使い物にならない旧世代の技術なんだよ
こんな円盤にこだわった日本は大失敗だった
どっちにしろコレクション死ぬのは泣けるけど
スポンジの劣化で出てきた揮発物質が悪さをしたんだろうね
新品同然でも踵が発泡ウレタン素材だと少し歩くとモロモロと崩れる可能性あり
ライブ先行予約券や握手券のおまけじゃん
は?2004年に焼いた俺のパイオニアDVDドライブと太陽誘電DVD-R、15年間不織布に入れてもなんともないぞ?
なんかとりあえずマウント取ってくる奴いて笑う
PS4でも外された旧石器フリスビーwwwwwwww
任天堂カセットはすごく頑丈なのに
売る時高くなるって言うが大した値段にもならんのに慎重に保管するとか頭おかしいだろ
今日はお医者さん休みかな?
邪魔だ
今結構CDもDVDも値段ががたっと落ちてる チャンスだぞ
一般的な不織布には含まれていないと思うけど特殊な不織布とかがあるのかな?
カセットテープじゃないし
企業ぐるみでウイルスばらまくとかまじで酷いことしてた。
昭和生まれなら最低でも30超えだろ?いい加減オタ卒業しろよキメェ
その時代の不織布なら横積み圧着でもしない限り平気。
もっと昔の不織布には加水分解する素材も使われることもあったらしい。
50年から100年くらいやろ
環境悪けりゃ初期のころのはそろそろ限界ちゃうか。
これだいぶ前に見た記憶あるな、と思ったら2015年にtogetterで纏められてるし
ググると10年以上前から個人サイトでもちょくちょく書かれてる
なんでこの書き込みがマウントと感じるのか、お前の感覚が理解できん
丁寧に保管する奴は実際売ろうと思ってないから大目に見てやれ
断捨離するいい機会じゃん
130年前のも現役で聴けるんだぜ!!
終盤はパッケージが見直され、ソルジャーブレイドあたりからスポンジが無くなったんだけど、新品未開封のHuカードを持ってる人は気を付けたほうが良いよ
あれはスポンジだけじゃなくHU-CARDのPVCスリーブが劣化してカードのプラスチックと癒着して大変なことになる
そんな未来にまだCDがある事に戦慄する。
CDが出始めた頃の初期型のCDは、経年劣化する事があるらしいが
ディスクメディアは所詮消耗品
バックアップ取らないやつがアホなのだ
昔買ったCDなんてもそう長くもたないだろ さっさと取り込んで売るか捨ててしまえ
クラシック好きならもうCDじゃなくてDSDかハイレゾ一択じゃね?
そのCDはもう諦めろ
80年代のCDはだいたい経年劣化してるけど90年代以降なら大丈夫かといえばそうでもない
CDの製造品質はかなりバラバラで特定の工場で生産されたCDは90年代以降でもすでに腐食が始まっている例も確認されている
なのでアメリカでCDに記録されていた公文書なんかはすでにサーバーにデータを移管されてバックアップが取られてる
どのCDが何年持つか不確実なので読み取れるうちに全部他の大容量ストレージに移された
記録媒体としてはかなり脆弱だったはず
PCエンジンのhuカードにもスポンジ入ってて最近開けたらボロになってました
後期メガドラソフトにもオマケのピンバッチとかついてて
その留めにウレタンみたいなのが使われててケース開けたらボロボロで粉が舞ったりしてました
わかる
ちまきの変顔は全部キモい
センスがなさすぎる
死んで欲しい
昔の人は偉かった
俺が生きてるであろう50年間持っててくれれば
俺のCDコレクションよ、あと20年よろしくな
コレクターさんたちを否定して満足したかい
物に頓着しないカッコイイ人間なのに 注目を浴びたいんだね
優れた人間なのに 自分に自信が無いのだね
自分に必要なものを残し 不要な物を断ち 大切な物と向き合うことが出来ている人なのに
裏の記録面は不織布、表は表面の印字が見える様に透明ビニルって袋が多かったからよ
なんかよくわからんがレスわざわざ抽出とか怖いわお前
だからキモがられるんやぞオッサンオタは
ワイはレコード盤を10年ちょいでダメにした実績あるで~ 湿気でカビた笑
CDRで真っ白の面が剥がれて読まなくなった
超簡単に言うと、プラスチックとアルミ板のサンドイッチだから、アルミ板に水分が入ると
アルミ板が酸化して再生不能になるというような感じ
低価格の品質が悪いCDなんかは、数年でアルミ板に白い「錆」が出て再生不能になる
これもヤベェ。どういう理屈かわからないけど、数年でディスク表面のポリカボが侵食されてた
断捨離をネタにしてる奴を からかってるだけだろ それだけの価値しかない人間だってこと
自分も※付けるなんて 同じキモイ事をしてはいけないぞ 解ったかいオジサン
FF外から失礼します。
FF外から失礼します。
FF外から失礼します。
FF外から失礼します。
日本で販売してないCDばかり集めてたから今度確認しとかな
うわぁ・・・
コメント欄が荒れている中 皆さん 教えてくれてありがとう
むしろ剥がした方が酷くなりそう
ファイナルファイトなのかファイナルファンタジーなのかはっきりしてほしい
なんだよF F外って
場所取るけど大事なものはケースにしまったほうがいいか…
CDなどの円盤メディアは
寿命が短過ぎで保存に向かないね
当時沢山売れたんなら被害者の数も比例するよね
だからテープを貼って剥がすだけで記録層がぺろんと剥がれることもある
DVDだとポリカでサンドイッチしてるから多少はマシ
スポンジ「はい」
けどCDで大量生産されるようになって音楽もレコード時代に比べて使い捨てな消耗品になった気がする
でもダンボール箱2つにぎっちりつまったCDを引っ張り出す気になれない
実家にCDバインダーに入れて放置してるううううううう
いるな
本の付属でついてるやつによく不織布使われてるから
本棚に詰めて入れてると圧がかかって読み込めなくなる事あるよね
大事に取って置いても意味ないんだよ、使い潰さなきゃ
有名ブランドなら1回も足入れ無ければ高額で売れる可能性はあるけどさ
スポンジはなかったしCDの劣化も見られなかったが、純金CDって書いてあってびっくりしたw
レーベル面を金でコーティングしてるらしい
Vita時代、有機ELは腐るって言ってたな
前にCDには影響なかったけどスポンジがボロボロ崩れて粉になって厄介だったから
全部除去しようと思ってたのに・・・もう何年も放置だわ
データ写してバックアップ取っとけよ
たまにこういう話を聞くけど全く問題なし
たまに保存するケースを入れ替えたり開いたりしてたのがよかったのかな
本とかも仕舞いっぱのほうが痛むもんな
本物嗜好さんサイナラバイナラァ~♪
とわ言えオレのCDレコードは部屋の床が抜けて全滅しているから
関係ないけどね。
スポンジ関係ねー
今は現物は特典と飾るコレクション目当てだから数は絞る