• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









この投稿をInstagramで見る

みなさん、こんばんは💕 ヘルシーに見えてそうじゃない、 高カロリーに見えてそうでもない、 どちらも決めるのは胃袋ですってことにします😊 今回はただただ食べたい知らない人を知らない、唐揚げを久しぶりに作ってみました🥰 油物がほんとは大好きで、でも油物はカロリーがやら太るやらと可哀想な扱いされがちなので、なるべく外では油物を食べないで家で自分が作るときだけは食べていい、という決まりにしてます😉(たまにはご飯屋さんでもそりゃ食べる) なぜならやはり味付けから肉の種類(鶏内)、油まで全部自分で確認できるからです☘️(こだわり強そうにみえてそこまで強いわけでもないのでご安心を) 私が家で唐揚げ作るときのお決まりをご紹介します😃 唐揚げは一度全て揚げてしもうと保存不便ですから、300gくらい買って半分は生のまま冷凍や冷蔵しますから、5~6個を用意します😉 私は味濃いのが好きなので今から話すことは味濃いと思いながら聴いてください。 薄いのが好きな方はこれから話すよりは自分で決めて下さいね😊 そしましたら、スタートです! まず、透明度まではいかないがスーパーでよく見かけるしもらうしなの、ビニール袋を二重にします。(豪快な方はジップロックなど) そこに冷たい何も知らない鶏肉をいれてあげます。 やれやれとボッタリくつろぐ鶏肉に上からいくつかかけ流していきます🙇🏼‍♀️ まずリーダーとして先に流れるのは、お醤油を全員に気付かれるくらいの量、お酒も同じく全員気付く量、乾燥しきった粒にみえる鶏ガラスープの素をこんな量で味するか?との程度に、ふります。 いれすぎても、いれなさすぎても、あまり変わるわけではないので気にしすぎもよくないです! そして匂いが取り柄な、ニンニクすりおろしかチューブ、生姜すりおろしか、チューブを鶏肉ひとつにアクセサリーをつけるくらいの気持ちでつけてあげて下さい。 あとはごま油をご褒美あげるくらいにします。 最後に気前よく塩胡椒して鶏肉への刺激は終わります🧚🏼‍♂️ 順番は自由です😊 あとは開きっぱなしの入り口を柔らかく結んでください。あとでまた開けます。 あとは自分が二の腕気にして触ってるくらいの力で鶏肉をさらに最終刺激します。 男のみなさんは自分の力を見せない程度にしてあげてください。 うわっこりゃすごい色だ!と濃さや匂いに驚かれてる方は、15分位冷蔵庫で冷やしたらもう漬けるのをやめましょう。 わぁもういい匂いだお腹すいた!と笑顔になる方は、そのまま30~60分冷蔵庫にて鶏肉を休ませてあげて下さい。 それぞれの時間を過ごしてる場合じゃなくこの間にお味噌汁、お米、副菜をお願いします。 今回は、副菜はえのき茸に鰹節が入った梅を混ぜただけの苦労知らずの一品と、ニンジンとほうれん草の誰だって知ってる胡麻和えです。 すりごま、お砂糖、醤油、などで終わらせます。 お味噌汁にはあまったえのき茸が再登場してくれました、あとはバレてしまってますが、炊き込みご飯でもう大丈夫といわれた油揚げもお味噌汁に再登場してます。あとはお豆腐とわかめのいつものメンバーで助けられてます。 ご飯はたけのこと油揚げの炊き込みご飯にしましたが、理由はとくにありません。 炊き込みご飯の作り方をもしかしたら再確認したかったのかもしれません。 そんな構いをしているとあっという間に待たせている鶏肉を思い出す時間になります。 面白いくらいにブったりした鶏肉があるはずです。 好き好きな入れ物に片栗粉と少しの小麦粉を入れて潤い満タンの鶏肉を一気にパサパサ雪世界にしてあげます。 あ、その前にみなさん激熱油は用意できてますか?😅 私はたまにの油物なのでここは贅沢御免でオリーブオイルを170度くらい熱々にします。(飛び跳ね、指を入れるなど命かけてしないでください) 熱々に見えなくてもそこは想像を絶する熱さです。 170度にいきましたら、パサパサ鶏肉をおにぎりを一握りの気持ちで「いってこい」の後押して油へ...🔥 すぐさまなんかしらの反応見せたら、あ、楽しくやってるな、と見過ごしてあげてください。 何の反応もしてくれなかったら一旦取り出してください、油がまだ170度ではありませんそれは。😅 そして全体的に薄茶色になったら一旦油取りが紙(料理用)みたいのに移しさらなる高温に油を熱くします... 180~190度にして、懲りずにまた唐揚げを油へ沈めて下さい。 だんたんとキャピキャピ音が高くなってきたら、ほんとに出してくれの合図です❣️ しっかりここではコミュニケーションとってください。 これ以上茶色な唐揚げみたくない!ってタイミングでもいいです。 みなさん、「何事も早くがいい」と言われても、先に190度など高温にしてしまうと焦げたり中はまだあったまってないですから、気をつけてくださいね😋 そんな鶏の唐揚げの物語でした📕 安全第一で無理矢理な時は油物は控えてくださいね。 でもたまーの大量油は身体もそこまで困らないとおもいます。 是非、よろしくお願いします😊 #カレンの台所 #たまの油物は余計に美味しく噛みしめたくなる #油物の危険より油物の美味しさ

滝沢カレン/KAREN TAKIZAWA(@takizawakarenofficial)がシェアした投稿 -




この記事への反応



イヤ、独特すぎて…レシピと言うより一人芝居の台本みたい

素材と会話するってえのはこういう事なんですね。頭が上がりません

文字読んで滝沢カレンだってわかってしまうのがすごいですよね。個性の塊

絵本のようですね!
こまったさんシリーズやぐりとぐら思い出しました


脱力タイムズの美食遺産が好きだから彼女の声が脳内再生される

これはすべての料理人が見た方が良いですね…

私はシンプルなレシピの方が好きです。

次元が違いすぎて3行で読むの諦めましたね

あの人はスペシャルなのでw

滝沢カレンちゃんは、異能の持ち主なので追わない方が精神衛生上良いと思います(笑)。大谷くんの165キロ兼バーランダーから本塁打みたいなもんです。




レシピではなく「鳥のから揚げの物語」






コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:01▼返信
レシピではなく「鳥のから揚げの物語」
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:02▼返信
長井産業
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:03▼返信
レモンかけるの忘れてますよ(だばぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:03▼返信
この女、発達障害だからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:03▼返信
コレは絶対うまい(*´ω`)
から揚げ食べたくなってきた(*´ω`)
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:05▼返信
>>1
JINの方が面白いね
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:06▼返信
本州のからあげはいまいちやなあ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:07▼返信
な、長い・・・

けど、おいしそうですね
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:07▼返信
シュワルツェネッガーもコレにはニッコリ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:08▼返信
ただのガイジの文章じゃねーか
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:09▼返信
文章がオカシイ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:10▼返信
でも脱力タイムズのコイツのコーナーはもうイラネ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:10▼返信
なんでも注意婆「プチトマトのヘタは取って洗わないとそこに菌が付いているのでグチグチグチグチ…」
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:10▼返信
脚本家や放送作家になった方がいいかもね
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:11▼返信
うちのじいじかよ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:11▼返信
日本語の不便なところを不便なまま使うから読みにくい読点をあえて打たないスタンスそれがカレン
ところどころキラーワードが入ってて爆笑する人もいるかもしれませんが放っておいてまた楽しみにしています
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:12▼返信
頭おかしなるで
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:12▼返信
なんじゃこりゃと思いつつ全部読んでしまった
意外と好き
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:12▼返信
文章がおかしすぎて読めねぇw
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:12▼返信
他にはない才能を感じるw
嫌みがないのがこの子のいい所だと思う。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:14▼返信
なんかよく分からない
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:17▼返信
部分にグーグル翻訳でもかませてるんか?w
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:19▼返信
誰かが褒められると発狂する逆張りガイジ集団のはちま民のことだからまた発狂してるんだろうなと思ったら意外と受け入れられてて草
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:20▼返信
Amazonの中華レビュー読んでる気分
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:21▼返信
なんだこれって言いながら最後まで読めてしまった
こういう個性全開の文章は好き
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:23▼返信
脱力タイムズので脳内再生された
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:25▼返信
単に読みにくい
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:25▼返信
二度揚げは基本だけど温度差も利用するのか、手慣れてるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:25▼返信
狙ってできるもんじゃない。よくも悪くも天賦の才ですわ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:26▼返信
から揚げにはドラマがあるな?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:26▼返信
料理のレシピ本とか出したら売れそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:26▼返信
自分で書いてるというアピールだよ。踊らされてるアホども
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:27▼返信
読めねぇ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:27▼返信
天才(;_;)
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:28▼返信
手書きでもないのに肉と内を間違えることなんてあんの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:29▼返信
要約すると一般的な作り方で作ってます。
だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:29▼返信
ハーフだから帰国子女で翻訳でも挟んでるのかと思ったら日本生まれ日本育ち日本語のみやんけ!紙一重の人だったw
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:29▼返信
誰にもできない比喩!表現力は天才だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:31▼返信
たのんだ唐揚げこーないー
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:32▼返信
感覚でモノ言ってるわけではなくて、感覚で理解させる為の語彙って感じ
子供や初心者にはこうやって教えるのが良い
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:32▼返信
普通の人は打ちながら前後の文章との
整合性を考えているんだが、
この手の人は打ちながら突発的に思いだしたり
思いついたことを書いちゃう。
42.投稿日:2019年11月25日 12:33▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:35▼返信
長い
猫が体育館で冷凍チャーハン炒める辺りまでは読んだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:38▼返信
写真のご飯がかなり美味しそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:40▼返信
こんどはコイツが結婚発表したのかと思ったぜ笑
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:40▼返信
>>7
空揚げ、素揚げは和食の伝統料理。
唐揚げは、空揚げ、素揚げの大阪だけの商品名。
大日本帝国の、対・支那懲罰戦争の時の上海陥落のお祝いで<唐揚げ>と名付けて売り出して、それが目出度いと全国に広まった。
因みにその時の戦勝のお祝いの<唐揚げ>は、懲罰した支那から輸入した鶏肉で作った!
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:42▼返信
冷たい何も知らない鶏肉とリーダーの醤油が出会うシーンは何度見ても見飽き足りませんね!
心が心地よい混乱に陥る。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:43▼返信
>>46
鶏肉を支那から購入してやったのは、そもそもの戦争原因を作った支那人が、生活に困ってたから情けで高く買ってやったんだと。
日本人の<お情け>に、感謝してる戦争犯罪人の支那人達が、写真にも残ってるよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:44▼返信
さすがに読んでられねーわw
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:45▼返信
美食遺産のコーナーって台本を読んでいるんじゃなくて、この人のアドリブだったの? だとしたらスゲーわ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:49▼返信
唐揚げって、こんなに難しかった?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:51▼返信
読んでて頭がついていけない
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:54▼返信
日本語めちゃくちゃだけどハーフなの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:54▼返信
なげーし別の人が書いてるだろと思ってしまうけど
料理はいいな食いたい
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:55▼返信
もともとこの子アレだから
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:59▼返信
※53
母が東欧人だから変な日本語になったというキャラを25ぐらいで作った
にも関わらず仕事で忙しい母に代わって厳格な日本人祖母に厳しく育てられた幼少時代のトークをしてる
10代で映画デビューをしてるが記者発表のトークは今より遥かに上手い日本語でハキハキ喋りまくった
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:02▼返信
こんな長文はじめてみた・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:03▼返信
誰だよ
料理人に変なもの見せようとするな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:05▼返信
誰に書かせた?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:11▼返信
カレンの「日本語おかしいキャラ」ってもう何年もやってるけど、いい加減食傷だわ。
 
 ( ´・o ・ ) < わぉ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:11▼返信
おれはチューブのニンニクや生姜を使う奴のレシピなんて見たいとも思わない

あの気持ち悪い似ても似つかない味を使ってる奴は味音痴だと思ってる
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:13▼返信
思いつくまま文章打って推敲しないで投稿してるって感じ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:16▼返信
どうみても発達障碍者の文章じゃねーか
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:17▼返信
口語を他国語に翻訳し日本語に戻した感じだな

キャラづくりなんでしょ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:18▼返信
本当に独特で好き
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:20▼返信
最初キャラ作りだと思ってたけど
こんな流暢にいかねーよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:24▼返信
こいつの感性は唯一無二だ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:25▼返信
ウケ狙いの食べログレビューみたいで胃もたれする
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:27▼返信
※61
残念ながら萎びた中国産ニンニクやカビ生えたショウガより1.5倍くらいマシ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:28▼返信
この歳までジャニーズに勝てない嫉妬で愚痴を言ってるだけのオッサン
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:28▼返信
※66
100%キャラ
ローラの代用品
モデル仲間は「そんな変な喋り方しなかった」って答えちゃう
だからモデル時代の証言エピソードトークはなし
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:40▼返信
日本語が不自由な人にしか見えん
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:40▼返信
この人と作る料理はさぞ楽しいだろう、と感じる
大体の人が目分量でやっているところを、
あえて量るでもなく、
それでも大体どの程度の量なのかが分かるように書かれているのがすごい
特に醤油のくだりと1回目の油投入のくだり、そしてもみこむ強さのくだり
この色がおいしいと感じるなら30分、しょっぱいと感じるなら15分とかもう
だれが作っても成功する秀逸な文章ですわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:41▼返信
脱力タイムズか
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:42▼返信
このひと馬鹿なんじゃなくて才能があるから一般人とかけ離れて見えるだけなんだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:43▼返信
努力の天才は腐るほどいるけど
こういう天才は少ないね
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:54▼返信
>>71
天然だろうが計算だろうが間違いなく天才だからどっちでもええやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:57▼返信
道に転がってる石ころ1つで大作書ける人がまた出現したか
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:57▼返信
このレシピに好意的なのが文系
このレシピに否定的なのが理系
リトマス紙代わりに使えて便利だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:57▼返信
本人が書いたっていう証拠は?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 14:07▼返信
※79
文系だけど無理だぞ?
理系は何でもくくりたがるから困る
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 14:07▼返信
長い、三行で書けよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 14:44▼返信
漫談みたいだな、と思った
おじさんおばさんに人気でそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 14:45▼返信
やはり天才か…
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 14:46▼返信
>>79
理系だが好意的だぞ
美食遺産くっそ面白い
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 15:02▼返信
脱力タイムズのせいで脳内再生される
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 15:05▼返信
はあ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 15:13▼返信
Googleで再翻訳したような文章
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 15:22▼返信
オメェ日本語不自由だったんじゃねぇか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 15:25▼返信
酷い文章
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 15:42▼返信
切羽詰まった現場でこんな文体のマニュアルが出てきたら速やかにキレる自信がある
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 15:52▼返信
これが新しいガンダムのセリフですか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 16:14▼返信
感覚派はこれだから理解されない
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 16:20▼返信
途中で怖くなって読むのやめた
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 16:28▼返信
中国語で書いて機械翻訳したの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 17:25▼返信
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 17:33▼返信
油油うるせーよカユってやろうかオラァン!?
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 17:35▼返信
何も知らない鶏肉ww
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 17:36▼返信
※13
いやそれは常識だろ DTかよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 17:51▼返信
レシピで爆笑したの初めてw
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:04▼返信
もしかしたら僕は、レモン汁を唐揚げにかけるかもしれないけど、君は僕の唐揚げを断ってもいいしあるいはそうしなくてもいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:06▼返信
は?
才能のかけらも感じない、ただただ読みにくいだけの文章
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:26▼返信
こいつ嫌い
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:50▼返信
文が天才すぎる。
普段の話し方をそのまま文にしたかんじ。
圧倒的個性。
松本人志に匹敵する才能。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:55▼返信
読み辛すぎ
揚げ油よりも多い自分大好き表現臭くて固めるテンプルでサヨナラだわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:10▼返信
お薬キメて書いたの
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:14▼返信
エキサイト翻訳だろ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:17▼返信
めんどくせえ女
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:45▼返信
読まんわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:27▼返信
りゅうちぇると同じでさっさと消えるおもってたえどまだいるのなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:46▼返信
この文章のレシピ本を出すときは、普通のレシピも併載しないといけないだろうな
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 22:01▼返信
この雑種もういいよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 22:15▼返信
>>12
激熱油で笑ってしまった
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 22:58▼返信
こんなにめちゃくちゃな文章なのに説明したい事やコツは何だったらレシピ本よりもわかるのが不思議
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 02:28▼返信
日本人のフリした中国人のような文体で草
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 02:56▼返信
ヤベーなこいつ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:13▼返信
「お醤油を全員が気付くくらいの量」で悔しいけど笑ってしまったわ
ニンニク・生姜を鶏肉一つのアクセサリーくらいの量って言い方も好き
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 20:59▼返信
自分の世界に酔ってんなぁという印象
別に悪くないけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 03:58▼返信
読みにくいしそのうちにこれ見て作って事故起こす奴でるわ

直近のコメント数ランキング

traq