• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






カップラーメンって素早くできて、美味しくて、いつでも食べたい食品ですよね。
でも手軽なカップ麺でも、めんどくさい動作があります。

それは、お湯を沸かすこと…。

やかんを用意して、水を入れて、火にかけて待つ…。
せっかくカップラーメンで、
手軽に済ませようとしているのに湯沸かしの工程がめんどうくさい…。

この動作をなくせればなぁ…。と思いませんか?

そんなお悩みを解決するために、サンコーはカップ麺専用のサーバを作り出しました!
それがこの【まかせ亭】です!

カップラーメンをセットし水を入れて待つだけ!
すべておまかせで、カップラーメンを作り出してくれます。
お湯を用意したり、タイマーを準備する必要無し!
これだけで、カップ麺作りが全て完結します。

価格 5,980円


tkcnkett-top

tkcnkett-p03


https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003439/

  


この記事への反応


   
なんで、これまでなかったんだろう? 
って思うほど画期的な商品。


高いけど湯を沸かすとこからなら有り、、、かも🤔

欲しすぎる( *´艸`)
  
初代カップヌードル自販機より性能が悪いのがなんともはや

600mlって大盛だとちょっと厳しかったりしないかしら……

すごくこれを欲しがる人種が多い気がする、
冬場とか特にw

  
棚から取ってきたり店から買ってくる機能もついてたら買う


なにもかもめんどくさい
ニートにオススメのアイテムだけど
お値段はややお高めか・・・
迷うなー


ポケットモンスター ソード -Switch
任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 2






コメント(216件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:31▼返信
はちまバカ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:33▼返信
鍋で沸かしてるのかよw
これは売れんわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:34▼返信
バリスタマシンじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:36▼返信
ババア! まかせ亭のスイッチ入れとけっつったろ!(ドンッ!!)
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:38▼返信
ケトルとかでよくね
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:39▼返信
どこに置くねんそんなガラクタ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:39▼返信
水入れてスイッチ入れなあかん時点で手作業とほとんどかわらんやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:39▼返信
ケトル使え定期
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:39▼返信
こいつらケトルをご存じない?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:40▼返信
いらねーからw
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:40▼返信
テイファールでおk
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:40▼返信
お湯入れたら1分で食うし
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:41▼返信
これは便利……なのか?w
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:42▼返信
これに水入れるのがめんどう ふたをあけるのめんどう
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:42▼返信
お湯の量はどうなってる?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:42▼返信
電気ケトルの方が安いし、茹でタマゴ作れるから
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:42▼返信
ケトルとアレクサで問題解決
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:42▼返信
カビ臭そう
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:43▼返信
水入れるのめんどくせえ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:44▼返信
多用途で使えて3リットル入る湯沸しポッドと大して値段変わらんという…
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:45▼返信
いや、湯沸かしなんて電気ケトルが主流でいまどき火を使う奴なんてほぼいねーだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:45▼返信
>>5
これ
ケトル買ったらやかん要らなくなった
カップ麺にしか使えないゴミより役に立つ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:45▼返信
つ 笛ケトル
つ タイマー
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:45▼返信
ポットでええやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:48▼返信
自動で蓋開け・かやく&たれ類を取り出し自動投入
水道と接続で自動給水
カップ麺サイズから好みの給水量を設定可能&後はカップ麺置けばAIで自動判別

ここまでやって2000円ぐらいなら
買う人も現れるかもしれない
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:49▼返信
水を入れる動作
ビニールを破る動作
蓋を開ける動作
具材や粉末を入れる動作
これの方が面倒臭いんじゃねw
それにカップ麺で必要な湯量が違う場合とかどうするんだ?
自動で認識してくれる訳でもないならマニュアル操作で調整するしかないじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:49▼返信
焼きそばを作れないじゃんやり直し
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:49▼返信
コーヒーメーカーで同じことやってるわ
電気ケトルが湧く間にカップ麺が作れるぞw
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:50▼返信
ペヤング「・・・・・・・・・」
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:50▼返信
多目的で使える電気ケトルがあるのに
なぜカップラーメン専用機とかいうゴミを買わなければならないのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:50▼返信
余計面倒くさい
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:51▼返信
>>・なんで、これまでなかったんだろう?って思うほど画期的な商品。

社員がステマでもしようとしてるの??

鍋の用意や水の見張りが大変→電気ポットで解決
お湯をこぼさず注ぐのが難しい→ガイジ
ゲームに白熱してて伸びた→ガイジ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:51▼返信
えっ?電気ポット知らないの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:52▼返信
正規手順踏んでもお湯入れるだけなんだから手間大して変わらんやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:52▼返信
こんなん電気ポッドで十分だし
タイマーがあるかないかだけの違いだけしかないが
3分くらいスマホでアラームセットしとけや
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:53▼返信
>>1
面倒なら食うなッッ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:53▼返信
ケトルはうるせぇからなぁ・・・
うちは魔法瓶の電気ポットに戻ったわ、いつも65~98℃の間で設定、3分で100℃
電源引っこ抜いても10時間後も70℃以上
それにいケトルの方が金かかるのよね無駄に
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:53▼返信
ケトルより割高なのに用途が限られてるっていう情弱用商品
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:53▼返信
電気ポットやケトルの方が汎用性高いんだが、、
こんなの阿保しか買わねぇよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:53▼返信
ビニール剥きと先入れ火薬後入れのたれの制御までしてから出直してこい
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:53▼返信
超便利w
こんなん買うの池沼だけやろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:54▼返信
販売ページ直リンついてるし、このアホみたいなコメント抽出
間違いなく宣伝

馬鹿じゃねえの?
もっとマシな宣伝方法いくらでもあったろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:54▼返信
いらね
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:55▼返信
毎日食べる訳じゃないし、棚から出す→セットする→水入れる…
逆にめんどくさくね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:56▼返信
コーヒー用のポットとか持っていれば、
一人前のお湯なんて直ぐに沸くし、
もちろんコーヒー淹れるのにも最適だ
最早ネタでしかねーよこんなのw
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:56▼返信
ポットのお湯を入れる方が余程楽チンだろ
まあネタ商品なんだろうけどw
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:56▼返信
ゆうてそこまでカップ麺食わんやろ
毎日食うなら別だけど週1〜2程度だし、いらんわ。
そもそも毎日食ってたら体ボロボロそうでやべぇよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:57▼返信
わざわざこの機械セットする方が手間だと思うわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:57▼返信
電子レンジで作れるカップ麺作れ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:57▼返信
カップラーメンしか用途無いこれより電気ケトルの方がいいよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:57▼返信
>>4
ババアに使わせるのは東京の息子にピピピと届くやつにしろよ
52.投稿日:2019年11月26日 07:59▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:59▼返信
ネタでちょっとだけ周りにウケてそのままお蔵入りのパターンの商品やね
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:59▼返信
1.2リットルの電気ケトル約2300円(尼最安値の中古だと500円あり)
最大24時間キッチンタイマー約270円(現時点での尼最安値)
 
両方合わせて送料込みでこっちの方が安い
まーた鉄平がステマ料貰っての詐欺広告ですか・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:59▼返信
>>49
アメリカ人はレンジで作ってる定期
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:59▼返信
翌日機械にカビが生えるんやな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:00▼返信
>>3
カップラーメンなら安い電気ケトルだけで良いのにな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:00▼返信
>>5
正論。こんなのアホしか買わないだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:02▼返信
ポット並みにいつでもお湯が出せてケトルみたく水から作れるなら
2000円くらいまで出してよかった
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:05▼返信
カップ焼きそばに対応したらそれなりの価値があったろうにな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:13▼返信
手間が3ステップぐらいスキップできるから良いよこれ
その3ステップに6千円払えるかどうかやな、おれは払える、一年で150回ぐらい使うからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:13▼返信
洗ったりする手入れが面倒で結局やかん最強に落ち着くまでが見える
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:13▼返信
5980円って電子ポッドやケトルでかなりいいの買える値段だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:14▼返信
用意したの忘れて伸びたカップ麺見て絶望する姿しか想像できん
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:14▼返信
ゴミすぎ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:17▼返信
あほちゃう?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:17▼返信
何で家に筐体があるんだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:19▼返信
包装フィルムとフタまで剥がしてくれるのかと思ったらそんなことは全くなかった
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:20▼返信
すげぇいらない
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:21▼返信
いらん
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:21▼返信
焼きそばのお湯切りもできれば完璧だった
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:22▼返信
お湯なんていまどきIHで10秒で沸くのだが
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:23▼返信
>>1
既にあるか知らんが中華辺りがコピー品出してきそう

こんなもんが5000円近くするとかw
そら日本の家電系売れないわな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:23▼返信
ポットと何が違うの?

ポットないの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:23▼返信
は?ただのゴミだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:25▼返信
電気ケトル買えよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:25▼返信
紙のフタを開けるのも、粉末袋を破って入れるのも
ぜんぶ自動でやってくれるん?え?それはやってくれないの?
なんだよそれwwwwwただのポットじゃんwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:26▼返信
かやくとタレは自分でやんのかよ
ゴミじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:26▼返信
常にポットでお湯沸かしてて紅茶飲みたい時やカップ麺食べたい時に0秒でお湯出せる状態にしてるからいらん
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:27▼返信
※説明書より
注いだ水が全てお湯として排出されます。
水を入れる前に、計量カップなどで水の量を測り、
カップ麺に対して適切な量の水を入れてください。

はい、解散。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:28▼返信
100均で材料集めて自作できそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:29▼返信
電気ポットあれば1ボタンなんだけど・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:29▼返信
ケトルくらい持っとけよ
タイマーなんぞスマホの使えばいいだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:29▼返信
>>36
ティファールケトルでいいじゃない
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:31▼返信
調味料とか自分でやるんだから全自動じゃないだろ
自動注入以外ポットと手間が変わらない
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:31▼返信
ただのタイマー式ポット
フタを開けるのはやってくれない。開けるのは人間
粉末や薬味を入れるのもやってくれない。やるのは人間
じゃあこいつはなにをしてくれるのか?
時間がきたら自動でお湯入れて3分後に音で知らせてくれるだけ。・・・しょぼ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:31▼返信
ティファール「俺の勝ち」
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:31▼返信
波平「駅前で良いものを買ったぞ!」
「自動カップ麺作り機だ!」




ノリスケ「あんなものを買う人間の気が知れないですよ😃」
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:32▼返信
カップ麺の下に糸があってそれを引くと湯気が出て一瞬で出来上がるハイテクな奴を何かのアニメで見たわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:32▼返信
(´・ω・`)電気ポットでよくね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:33▼返信
開発陣は電気ポットがない家庭で育ったのかな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:33▼返信
昭和なら売れてたかもな;
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:33▼返信
もう1どチャンスをやろう
次は、フタを開けて粉末を入れる作業も自動化しろ
アームやカッターのようなもので、うまいことやれ
そこまでやって初めて「画期的」と呼べるんじゃい!
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:33▼返信
ムダ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:34▼返信
HP見てきたけどガイジ企業だぞ、広告が気持ち悪いしSFCのRGBケーブル2000円とか何時の時代だよwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:34▼返信
※80
計量する手間が増えてて草
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:34▼返信
ケトルが無い時代ならともかくネタにもならない
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:35▼返信
水入れてカップセットしてる時点で全自動じゃない
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:36▼返信
ゴミ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:36▼返信
中にある粉末袋や薬味袋をセンサーで感知して
拾って破くとこまで機械でやるのはまだ難しいだろww
開発工場のロボットならまだしも市販品で出るにはまだ半世紀早いw
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:36▼返信
電気ポッドですぐだろ…
しかもカップ麺にしか使えないし
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:37▼返信
値段の割に恩恵少なすぎていらねぇ 
カップ麺によって時間違うだろうからその設定を自動でやってくれるのと 
具材なども全てやってくれんなら買うわw
これじゃお湯を入れる作業を省くだけだろw
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:38▼返信
【超便利】

だってよwww
いくら貰ってんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:38▼返信
電気ポット使ってる
水入れて沸かし後は指定温度で保温維持85.90.95.100度
2リットル入んぞw
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:39▼返信
フタを開けるとこからぜんぶ完全自動化できないことはないけど
小型化は厳しいのでサイズも大きめになるし100万円ぐらいする
メンテも大変になりそうだ
106.投稿日:2019年11月26日 08:40▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:40▼返信
棚に置いてあるカップ麺を、お湯を注ぐ場所まで運ぶのもやってほしいな
そしてお湯注いで出来上がったら俺のところまで運んできてくれ
やっぱいいわ。自分でやる
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:42▼返信
ついでにお箸と飲み物も持ってきてくれ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:42▼返信
はあ?
お湯を注いでフタをして重しをして3分待つのが楽しいんじゃねーか
これつくった奴は何にもわかってねーわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:44▼返信
>>80
はあ?このゴミ仕様ってマジかよwww
カップ面で水量違うのはどうするかと思ったら水を事前に計量するとか超面倒www
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:50▼返信
ケトルかえよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:51▼返信
やってるゲームよwwwwwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:51▼返信
※80
不便すぎw
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:54▼返信
計量する以前にいらねえ
カップラーメンのお湯沸かすのに
1個1分も要らんし
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:54▼返信
 
 
ティファール持ってないバカおる?
 
 
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 08:57▼返信
説明書を読んだが増える面倒な作業がこれだけあるな

高さ調節レバーのロックを解除してカップ麺の大きさに合わせて調整して再ロック
注いだ水は100%出続けるのでカップ麺に合わせて水を計量カップで測っていれる
蓋を確実に閉めて必ず蒸気口は奥側へ

これ普通に作った方が楽じゃね
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:01▼返信
お前んちポットかケトル無いの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:02▼返信
いらねーw
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:04▼返信
>>73
こんなもん必要ないわなw
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:08▼返信
ゲームのセレクトがニッチすぎる
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:09▼返信
カップラーメンすら作るのがめんどくさい人間はなんも出来んわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:10▼返信
カップやきそばの湯切りに対応願います
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:10▼返信
楽天から金貰ってんのか
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:15▼返信
ケトルで十分楽だろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:17▼返信
注ぎにくい以前に、いくら貧乏でも今どき鍋で沸かした湯は使わないだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:20▼返信
ケトルとの違いは自動給湯だけじゃんw
しかも事前に湯量を把握しとかなければならないし
めんどくせぇw
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:25▼返信
どうせサンコーだろうなと思ったらやっぱりサンコーだった
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:26▼返信
レアモノショップを謳ってるくらいだし一般的な需要は気にしてないだろ

どう考えてもポットやケトルの方が有益で楽だけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:28▼返信
流石、サンコーやで
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:29▼返信
※80
これな
せめてセンサーで水の量を自動で測って入れるくらいはしてほしかった。
まぁサンコーなんて社員が好きなように商品開発して商品化する会社だからこんなもんだろう。
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:29▼返信
まだケトルなんか使ってる情弱おるのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:31▼返信
お湯の量自分で調節するからいらないな
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:31▼返信
薬味や粉袋を開けてこその”全自動”やろ
湯いれてアラームなるだけやん
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:33▼返信
彼がやってるゲームはターミネーターか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:35▼返信
普通は電気ポットで常に保温状態だよね
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:35▼返信
 
 
つ電気ケトル
 
 
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:42▼返信
水を入れるだけって事なら当然粉末スープ、あとのせかやくも自動でやってくれるんだよね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:43▼返信
>>32
はい、正解!もちろんターゲットはガイジで〜すw
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:44▼返信
カップ麺程度のお湯なら電気ケトルで30秒ほどで沸くのだが
セットするところからもう面倒だわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:46▼返信
>>54
わざわざ調べて書きに来てるのが最高にキモい
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:49▼返信
>>80
元から欲しくなかったけど更に欲しくなくなったw
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:52▼返信
電気ケトル使えや無能
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:52▼返信
※134
普通にスペースインベーダーで少し前に市販された小型筐体版
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:54▼返信
全くいらない
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:58▼返信
これ必要なお湯の量を測って入れとかなきゃいけないんだろ?
逆に面倒くさくね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 09:59▼返信
>>1
お湯を沸かすのが面倒くさとかもうカップ麺すら食う資格無いだろ(笑)
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:00▼返信
この装置頭悪くないか?
どちらにしろ水をこの装置に入れるんだぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:02▼返信
レンジでお湯沸かした方が早いよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:02▼返信
>>1
これに水入れてコンセント差してスイッチ入れるほうが面倒くさいだろ!
こんなの使わなくても電気ケトルに水を入れておけば済むはなし。
これを開発したやつは市場や世の中を知らな過ぎるアホ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:04▼返信
いみわからん
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:13▼返信
カップ麺作るのが面倒になったら末期過ぎてる
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:16▼返信
この世には電気ケトルっていうカップラーメン以外にも使えてコレより安いモノがあってだな…
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:21▼返信
ネスカフェのカプセルのやつ装填しないで動かせば即時お湯作れるし湯量調節も出来るぞ
しかも定期便つかってるなら筐体タダだし
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:25▼返信
お湯沸かしならティファールのポットでええやん。
時間はキッチンタイマーでええやん。
そこまで無精なやつなら、この機械を洗ったりする衛生面がやばい。


お湯捨て機能があってはじめて購入検討するレベル。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:25▼返信
同じ銘柄のラーメンでもカップ麺より袋めん鍋で作った方がおいしいのはなんでだろう?麺が違う?
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:41▼返信
ついにカップラーメンすら作れない世代になったのか
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:44▼返信
鍋でお湯を沸かすってところがまずおかしくね
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:46▼返信
これを諸々セットする前に素直にお湯沸かした方が結局楽そうな気が
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:47▼返信
まあでもコレは皆が言ってるツッコミは承知の上のジョークグッズ的な商品なんだろう
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:49▼返信
卵割り機と同じニオイがする
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:49▼返信
ティファールで湯沸かせばええやろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:51▼返信
きっとセイキンあたりが買ってくれる
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 11:02▼返信
コーヒーを淹れる、カップラーメンを用意する・・・
普段してることの合間にこういう時間をあえてたっぷり取ることが
癒しになるし、健康に大切なんだがな
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 11:02▼返信
センサーか何かで勝手に湯量計って入れてくれるならアリなんだろうけど
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 11:02▼返信
※140
うーん、いかにも頭悪そう
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 11:09▼返信
お前らばかか
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 11:10▼返信
ティファールとか電気ポット類の方が使い勝手が良い
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 11:11▼返信
ぶっちゃけ電気ポッド使うからいらない
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 11:22▼返信
そもそもカップ麺自体があらゆる面で損失しかないから食わない
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 11:25▼返信
全自動でも何でもないような・・・
電気ケトルと比べてどの辺をウリにしたいのかよーわからんな
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 11:31▼返信
全部手動じゃんw
本当に全自動だったら画期的だったかもだが
タイマー付きケトルを開発したって話?
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 11:59▼返信
どの時代に生きてんだって感じww
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 12:11▼返信
なんでこの商品にゴーサイン出したのか聞いてみたい
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 12:12▼返信
お湯注ぐのが難しいで草
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 12:12▼返信
クソいらねえw
お湯なんてヤカン使ってすぐに出来るだろ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 12:12▼返信
サンコーらしい商品
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 12:15▼返信
電気ケトルで良いのでは?
フィルム剥がしから蓋も開けてくれて小袋も自働で開いて何もしなくていいというのなら欲しいけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 12:24▼返信
韓国人レベルまで脳が退化したようなクソアイテム
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 12:25▼返信
ケトルの無い異世界から持ってきたのかな?
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 12:26▼返信
ゴミw
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 12:31▼返信
水を入れるのすら面倒やん。
182.投稿日:2019年11月26日 12:33▼返信
このコメントは削除されました。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 12:46▼返信
やかんでやれや
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 12:50▼返信
前から思ってるんだが家で食う分にはカップ麺とふつうの袋入り麺と作る手間に差がないよな。
外で食べるならありかもしれないが、家で食うには色々追加できる袋入り麺のがいいよな。。
カップ麺は非常食的な屋外で食べる用じゃないかな?
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 12:59▼返信
はあちゅうの旦那じゃね?
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 13:03▼返信
ほぼ手動じゃねえか
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 13:24▼返信
こういう商品のネックは「手入れがめんどくさい」なんだよ。
お手入れの手間を考えると、結局ヤカンに回帰するという。
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 13:39▼返信
ニート舐めてんのかテメー(^ω^#)
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 13:53▼返信
また君(サンコー)か壊れるなぁ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 14:05▼返信
食べてくれる機能はないのか
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 14:09▼返信
>お湯をこぼさずそそぐのが難しい

これを機能にいれてる時点でごみだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 14:10▼返信
ヤカンすらもうずっとみてねぇな、大体どこの家庭も電気ケトルだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 14:14▼返信
T-falとか瞬間湯沸かしでよくね?
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 14:15▼返信
事前にお湯の量を測って入れて沸かさないといけない

多いとあふれますwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 14:24▼返信
>>184
小腹がすいたときお湯注ぐだけですむ手軽さがカップ麺の売り。
食べるのは人それぞれだから非常時用だけにしたいならそうすればいい。
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 14:26▼返信
※184
袋麺は具材自分で用意しなきゃだから手間はぜんぜん違うだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 14:26▼返信
よかったねゴキちゃん!ニートだもんね!



wwwwwwwwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 15:31▼返信
これケトルに勝ってる面って「お湯が湧いたら下に垂らしてくれる」と「アラーム」だけか
その為だけにケトルの使い勝手をトレードオフするのはどうなんだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 15:58▼返信
>>194
嘘だろ、、、
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 16:02▼返信
魔法瓶「市場価格1680円の俺を使え!」
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 16:53▼返信
ポットかケトルで良いやん
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 17:04▼返信
普通コンロでお湯沸かすか?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 17:20▼返信
舗装ビニールを自動で取って
蓋は開けないで、器具が蓋に穴開けてお湯注入してくれるなら欲しいけど

ビニールは自分で剥がせ、蓋も自分で剥がせならいらんわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 17:24▼返信
蓋剥がしたままだと
熱が逃げるだろが全然自動じゃない
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 17:25▼返信
水入れるのがめんどくせえ
蛇口に繋げるようにしろや
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 17:27▼返信
バリスタは買ったけど、これは要らんわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 17:40▼返信
不味いものを作るためにこの金を出す気にはなれない
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 18:00▼返信
一方でワイはケトルを使った
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 18:08▼返信
湯沸かしはせめて携帯化できればなぁ
野外でぬるい缶コーヒーを瞬間で温めたい
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 18:31▼返信
火が使えない環境ならアリだなぁ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 18:33▼返信
いやいや、この時代にやかんでお湯沸かす人なんてほぼいないやろ、、、
ティファールとか使えばまず入れっぱなしでボタン一つで即効沸くから、、、
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 18:57▼返信
ごみ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 19:17▼返信
全然自動じゃないじゃん・・・
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 00:00▼返信
蓋を完全に取る必要があるから湯切りタイプには無理かな
あと蓋の上で温めて後足しするオイル系も難しそう
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 08:10▼返信
こっちの方がゲームやりながら使ったら悲惨なことになるぞw
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 11:20▼返信
あー、あれだ
納豆混ぜる機械と同じ系統だ

直近のコメント数ランキング

traq