• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


少女漫画『エースをねらえ!』のお蝶夫人こと竜崎麗香が話題に

高校生とは思えない気高さを感じさせるセリフ




でもあんなにうまくて
さいごまでやれば勝てたかも…



そういう人たちは集中力がないのよ
ひとつ気にさわることがあると それにとらわれて もう力がだせないのよ

やれあついとか寒いとか 不利なコートがあったとか

バカバカしい
完璧な条件でプレイできることなど一生になんどもないわ

技があってもそれにみあう精神力がなければダメよ

ラケットを折るなんてもってのほかだわ!

コートにたつまえに まずその根性をたたきなおすべきね

ゆるせないわ テニスを愛するものとして…



お蝶夫人…



女子テニスの元世界ランク1位のセリーナ・ウィリアムズ選手

2018年の全米オープン、大坂なおみ選手と対戦した決勝戦

試合中に審判に暴言を吐き、ラケットを叩きつけるなどの行動を起こした


8220268-3x2-940x627




この記事への反応



このバラを咲き乱れさせながら正論ぶち込む高貴さこそお蝶夫人の魅力

負けたら言い訳ばっかしてる格ゲーマーは
全員お蝶夫人に説教されろ


どこぞのテニスプレイヤーもラケットを地面に叩きつけてましたね。

年齢に合わぬ見た目と、精神性もさることながら、アダ名で『夫人』なるワードが付くっての、いつ聞いても本当にスゴい。どういう発想だって思う。

子供の頃、お蝶夫人はひろみの母親だと思ってました。
何でそんなアホな解釈をしたのか不思議でしたが、今見たら勘違いも納得の貫禄。


エースを狙えは控えめに言って神漫画

全ての勝負事で同じことが言えるなこれ

お蝶夫人が上司のアニメとか作ったら、時代を超えてウケそうですね

当時はまさか作者が教祖として宗教団体作るなんて想像もしてなかったけど、後から見るとその要素があったんだなぁって思います。

ホンマ、お蝶夫人のメンタル尊い。
全力で戦って負けて、その相手にどの勝利よりも価値のある敗北とか言えるの本当にすげえよ。


原作ちゃんと読んだら、テニス部キャプテンですらない(生徒会が忙しいので)のを知って軽く衝撃でした。

世界のトッププロですら、怒りに任せてラケットへし折り、口汚く審判を罵る方がいますからね…

お蝶夫人、格好良いなあ。なぜ高校生なのに夫人なんだろうとは思うけれど、それくらいの威厳があるという事なのだろう。





竜崎麗香 (りゅうざきれいか)とは【ピクシブ百科事典】

山本鈴美香の漫画、及びそれを原作とする映像作品群『エースをねらえ!』の登場人物。

CV:池田昌子('73&'78版)/ 榊原良子('88&'89版)、演:松本莉緒('04ドラマ版)


概要
お蝶夫人の通称で有名な、県立西高校テニス部の上級生。
ポニーテールをゴージャスな縦ロールにしている、「大人びた」という表現を通り越したような容姿であるが、れっきとした高校生である。
生徒会副会長をもこなし、超高校級の実力者。庭球協会理事の娘でもある。
自分に憧れていた岡ひろみをテニス部に誘い、様々な紆余曲折はあれど、その後も最後まで妹のように可愛がっていた。

「よくってよ」「それではお暇しなくては」など、独特の尊敬語・謙譲語、前出の髪型、「私(わたくし)がなんとかしなければ」という強力なリーダーシップを持つ人物であり、その後のお嬢様キャラの雛型となった。

全てのお嬢様キャラは竜崎麗香に通ず。

なお作中では、才能を伸ばし続ける岡に次第に追い抜かれ、最終的には勝負にならぬまでに差が開くこととなり、テニスを諦め将来は弁護士の道を選ぶことが示唆されているが、描写のうえでは最終回まで一切「敗北する惨めな姿」を読者に晒すことはなかった。
気高き女王様キャラの鑑である。




昭和のJKすげえ!
精神年齢高すぎる



4047358525
サンディ・ピーターセン,ポール・フリッカー,マイク・メイソン,ほか,ほか,坂本 雅之,アーカム・メンバーズ(2019-12-20)
レビューはありません




コメント(186件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:31▼返信
よくってよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:31▼返信
ラケットぶっ壊すのはアンガーコントロールでまた話が違うような…
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:32▼返信
浮浪者「 日陰の次は何を要求するつもりだ…? 風が吹くから家の中にしてくれとか……… 汗が目に入るから汗のかかない冬にしてくれとでも言うつもりか?」
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:32▼返信
漫画のキャラを引き合いに出して何がしたいの?
バカじゃねーの
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:33▼返信
ラケットを叩きつけるなんてお下品ですわ
お里が知れますわね
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:33▼返信
パクツイ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:33▼返信
絵じゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:34▼返信
そもそも高校生で未婚なのに、なぜ「夫人」なのかということをだな……
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:34▼返信
ロックだねえ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:34▼返信
プロはラケット投げたり折ったりが普通なんだが
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:34▼返信
錦織圭もラケットぶっ壊してなかった?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:34▼返信
ゾルゲのツイートなんて拡散するな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:35▼返信
不安になる絵だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:35▼返信
CV:池田昌子/榊原良子


声がもう強い
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:36▼返信
どうでもいいけど「よろしくってよ」って煽り性能高いな
今度から使うわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:37▼返信
ゲームとの関係性は?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:37▼返信
一発で論破してやるわ

二次元と現実区別しろ
ハイ終了
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:37▼返信
お姉さま、アレを使うわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:37▼返信
メーテルかよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:37▼返信
漫画キャラを唐突に紹介してきたと思ったらなんの脈絡もなく現実の選手晒し始めたけどこれは俺の小学校の国語の成績が悪かったから意図を理解できんのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:38▼返信
よしなに
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:38▼返信
???「まだまだだね」
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:39▼返信
昭和wwwwwwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:39▼返信
※18
ええ、よくってよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:39▼返信
コメ欄開き直ってる雑魚多すぎて笑える
そら日本も衰退するわけですわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:39▼返信
いつもの自分の言葉じゃ説得力ないから他人使うやーつ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:39▼返信
トップをねらえも最初はパロディだったのに…
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:40▼返信
ベストコンディションじゃないから負けてないは筋が悪い。一理ある。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:40▼返信
最近のゴリラは人間になりすましてテニスやってんだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:40▼返信
※25
ちょっと知恵付けたガキの癇癪にしか見えないよねw
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:40▼返信
出崎アニメとして見てた
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:40▼返信
なあ
宗像コーチって死ぬの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:41▼返信
錦織もラケット折ってたな。
あれみてから歯茎野郎のツラみてるとムカつくようになりました。
子供も真似しそうですな😅

34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:41▼返信
うまいことなにかのせいにしてネガティブにならないのはある種の才能
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:41▼返信
イーーーナーーーズーーーマーーーーキーーーーーーーーック
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:42▼返信
漫画と現実を一緒にすんなよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:43▼返信
>>36これ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:43▼返信
お嬢様と言ったら少年マンガだとあしたのジョーの白木葉子かな?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:43▼返信
プロはすでにエースの上にいるからへし折るはセーフ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:43▼返信
著作権侵害。通報します。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:44▼返信
棟方コーチが岡ひろみを虐待してたの見て
コーフンしてた
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:44▼返信
唐揚げたべたい
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:45▼返信
テニス部の先輩が婦人とかなかなか最先端だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:45▼返信
>>40
ええ、よくってよ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:45▼返信
フィクションと現実を混同している危険な例
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:45▼返信
※36
でも実際何かのせいにしてるやつを見たらと何抜かしてんだこのハゲって思うでしょ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:45▼返信
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:45▼返信
三井「安西先生・・・スイッチでマトモなゲームがしたいです・・・」
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:45▼返信
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:46▼返信
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:46▼返信
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:46▼返信
絵にいわれてもね・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:46▼返信
※48
あきらめたら?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:46▼返信
※41
棟方は結局死ぬんだからその憂さ晴らしなんだよw
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:46▼返信
>>53
そこで試合終了
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:47▼返信
そこら辺にいるキャンキャン騒がしい孕豚と違うな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:47▼返信
お蝶夫人…恐ろしい子…
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:47▼返信
作者さんが教祖様になっているとは。莫大な金が手に入ると人生変わるのかなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:48▼返信
>>55
終了?任天堂が?w
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:50▼返信
岡ひろみさん珍プレー好プレー大賞受賞おめでとう
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:50▼返信
まだ負けたセリーナ叩いてんの?
病気はお前のほうだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:51▼返信
もう少しよく考えてただの漫画のキャラクターなんだってことにも気づいてほしいね
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:51▼返信
なんだこのネタ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:52▼返信
だけど 涙が出ちゃう 女の子だもん!
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:53▼返信
※62
でもお前らのようなカス連中を見ても何も得るもの無いしなあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:54▼返信
テニスは大体の選手がラケットへし折っとる
良くないことかもしれんがそれだけ精神すり減る戦いなんや
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:55▼返信
世代的にネテロ会長の{ 感謝するぜお前と出会えたこれまでの全てにのほうが深いな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:55▼返信
>>59
ソニーがな、終わるんや
任天堂のアレでソニーは終わる
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:55▼返信
テニプリも中学生って年齢設定忘れて達観した台詞とか喋らせてたね
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:56▼返信
修三がツアー先に全巻持って行っていただけの事はある
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:56▼返信
大して強くないんじゃダメじゃん見習う要素無いじゃん
世の中結果が全てよ?過程が大事ってのもその過程を通して成長という結果が大事なんで結果が全てよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:57▼返信
なんで夫人やねん
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:57▼返信
※71
で、お前は世に誇れる結果を残したの?(プw
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:58▼返信
>>69
そもそもテニスじゃねえ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:00▼返信
今どきの若いもんは「蝶々夫人」も知らんのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:00▼返信

違うな
セリーナの方が多分正しい
強くなるってのは傍若無人で
手段も選ばない汚いワガママだ

77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:00▼返信
某野球選手とかバット折るけど?
しかも昔の外国人選手なんか投げたバットが跳ね返って自分の手に当たり骨折、
そのままシーズン終了したぜw
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:01▼返信
ジョコビッチとか世界トップランカー達って皆ラケット叩き折るよね…
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:01▼返信
>>68
今被告会社任天堂だよw
終わっているのは任天堂w
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:02▼返信
溜息ばっかり!
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:03▼返信
お蝶夫人と同学年の藤堂先輩と尾崎先輩も17~8とは思えんような凄いこと言ってるぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:04▼返信
>>77
侍ジャイアンツみてーだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:05▼返信
負けたらぐだぐだ言い訳するやつの方が見所あるみたいなのはじめの一歩では言ってたな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:07▼返信
ほんとキモオタは他人の言葉でイキってくる性格だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:09▼返信
認められる強さと弱さの違いか
結果的に両方とも強くなれる可能性はあるが、見ていて気持ちがいいのは認められる強さがあるほうだというのはみんな一緒だと思うよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:09▼返信
とは言え根性論がまかり通るこの時代の方が良かったなどと一概に言うのはどうかと思うけどな
科学的なアプローチも必要だし、要はバランスが取れてるかどうかだろ
どっちに片寄っても良い結果にはならんやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:10▼返信
セリーナの悪態はニュースで何回も流れてたね。あんときゃ正直ガッカリしたよ。客の中にはセリーナに同調してる人も居てよけいにガッカリだったわ。
紳士淑女のスポーツとはなんぞや?雌ゴリラのストレス発散の為のアクティビティですか?って。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:13▼返信
モチベーションは何よりも大切
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:14▼返信
所詮は漫画やん
これの作者はどれだけ立派な人物なんだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:15▼返信
※81
作者が10代なのか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:16▼返信
格ゲーで先手2点取られて捨てゲーする奴 お前やぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:17▼返信
>>86
話題になってるのはお蝶夫人の台詞の内容に対してであって、当時の社会が良かった悪かったなんて話じゃないんですが…
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:18▼返信
敗北者じゃけぇ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:20▼返信
>>76
負けたからの間違いだぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:20▼返信
そもそも確実に実力差があるならどんな環境でも何回やっても負けることはない
多少のインチキや不運があっても負けないくらいの実力を持つことが大事
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:20▼返信
審判に暴言はアホだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:21▼返信
そら全てをかけて挑んだ戦いに負けたら悔しいし言い訳の一つも言いたくなるだろ

公の場で暴れて良い理由にはならんが
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:22▼返信
昭和初期までの日本人はヤバい、精神が早熟すぎて二十歳で今の50代くらいの完成度があった
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:22▼返信
一切文句言わずひたむきにやれって言うが
世界ではそれをやると貧乏くじを引かされるだけなんだよな
自分が不当な待遇を受けた場合は絶対に主張しなければいけない
自分も努力し不当な事があれば訴える。それが本当に厳しい世界の話だよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:23▼返信
>>91
2点取られたら終わりの格ゲーが大半やろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:24▼返信
作者がリアル教祖になったんだよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:24▼返信
ネタでしか知らないが原典は意識高いお人なんすね。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:25▼返信
ゆとりはキャラすら知らんやろな…
ワイも再放送でしか知らんけど…
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:26▼返信
>>86
競技に対する心持ちの話やで
昔の方が気高い理想を持ててたというなら、昔の方が教育としては正しかったと思うぞ
今の方が強いスポーツもあれば昔の方が強かったスポーツもあるし、実際のところ正しい正しくないなんてのは問題ではないとは思うけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:26▼返信
なぜゲーマー限定?って思ったけど、ここゲームブログだったか
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:28▼返信
>>99
そういう意味でなら日本人より韓国人の方が世界で通用するな

しかしそれは世界が日本のレベルに到達してないだけなんじゃねえかとも思うんだよなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:28▼返信
少しジョジョっぽさもある
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:30▼返信
お蝶夫人は努力の人、周りの期待に応える為じゃなくてあくまでも自分の誇りの為に
だからこそ主人公の才能を見抜いていてそれが開花したら自分が抜かれるとわかってて手助けするというカッコいいキャラ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:31▼返信
作者40年くらい前に巫女になってるらしいな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:35▼返信
作者が書きたかったのは、岡よりお蝶婦人のほうだろうな
しかしこういう敗者の美学って、なろう系では絶対ありえんけどな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:38▼返信
>>2
違わないじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:38▼返信
>>106
いがみ合ってるアジア系と違って、欧米系は自然に団結してるから、
そこに割って入るには主張の強さが必要なんやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:39▼返信
>>90
連載当時作者は20代前半
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:39▼返信
>>10
普通じゃないじゃんやらない人もいるんだから
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:40▼返信
>>17
ラブライバーに言ってあげてよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:42▼返信
>>25
これほんと癖になって修正出来なくなるからやばいよ
気付いた時には一人ぼっち
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:42▼返信
寒いってこんな昔から使われてたんやな
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:45▼返信
>>108
なにそれ素敵
お蝶夫人みたいな人に出会える人は幸せだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:49▼返信
>負けたら言い訳ばっかしてる格ゲーマーは
負けた場合の言い訳じゃなくて、
敗因を分析して次に生かそうとしてるんや...。(´・ω・`)
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:52▼返信
BIG4のナダルが一番この精神に近い
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:55▼返信
これを精神年齢高いという人は間違いなく低い
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:57▼返信
ジョコビッチなんかも割とラケットたたきつけたりしてるぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:59▼返信
>最終的には勝負にならぬまでに差が開くこととなり

ならねえよw
結局岡は最後までお蝶に勝つ事はなかった。
もちろん最終盤の岡なら実力は上だったろうけど、
お蝶と同格(ギリ下くらい)の緑川と接戦してたレベル。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:01▼返信
※120
ナダルは遅延行為多いのがなぁ…相手が怒るとヘラヘラ笑って馬鹿にした態度取ったりするし。
ただラケットを投げないだけで、こういうスポ根精神はないやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:01▼返信
※121
すれることを精神的な成長と勘違いしてない?
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:05▼返信
ラケット折ったり、言い訳するのが悪いみたいに取られるけど、
スイッチングって言う最悪の気分をリセットさせる技だから
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:10▼返信
※123
TVアニメ版しか見てないのかな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:12▼返信
いやいや、こんな哲学踏襲しながらにして発狂してるんですはwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:12▼返信
世界最高峰のプレイヤーはラケット折ってなんぼの世界
お蝶夫人は所詮は高校生プレイヤーよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:14▼返信
※127

アニメ版だと岡がお蝶夫人に勝つの?

原作者が意地でもお蝶の負けシーン描かないことにこだわってたのに?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:16▼返信
>>121
君の精神年齢が低い事はわかった
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:19▼返信
漫画のキャラクターと現実の人間を比較するのはどうかと
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:24▼返信
ゾルゲかよクソみてえなTF6作って往年ファンに投げつけたてめえだけは絶対許さねえからな
お蝶夫人の言葉はてめえの心に刻め
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:26▼返信
お蝶夫人話の後の広告にいの一番で『新クトゥルフ神話TRPGルールブック』があって吹いた
あの女子高生を超越した精神性はお蝶夫人がアッチ方面だとでも言いたいのかと邪推したw
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:31▼返信
そもそも心技体揃った奴なんてほとんどいないからどうでもいい
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:37▼返信
エースをねらえ!はすごく文学的なんだよな
パロディでしかエースをねらえ!知らない人らは、読んでみたらびっくりすると思う
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:46▼返信
ゾルゲまだ生きてたのかよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:47▼返信
駄作を世に出して批判から逃げ回って言い訳三昧だったゾルゲ市蔵先生が何だって!?
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:55▼返信
今まさにガラスの仮面にハマってる俺は姫川亜弓を推したい
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:59▼返信
世の中言い訳ばっかりな人間だらけになってしまったのを
嫌と言うほど思い知らされるな…
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 02:00▼返信
錦織も叩き曲げてたけどw
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 02:04▼返信
当たり前だけど、スポーツ漫画は読者=観戦者にとって気持ち良い言語化をするものだから、
アスリート視点の真に迫る言葉なんて滅多にない。
こういう台詞が押し付け気味に賞賛されてるのを見ると、アスリート達がつくづく気の毒になるわ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 02:05▼返信
>>141
男子プロは8割やるね
セリーナだけ異常行動みたいに取り上げられるの可哀想やな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 02:10▼返信
現実と二次元区別しろやカス共
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 02:15▼返信
エースをねらえ!って
今観たらかなりヤバい虐待アニメだよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 02:21▼返信
>>1
ただの絵と字じゃんw
頭おかしいのかな?
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 02:24▼返信
ゲーム界のいらじそれがゾルゲ市蔵
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 02:29▼返信
現代において高潔な精神なんてほとんどいない。クソみたいな奴の方が圧倒的に多い
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 02:37▼返信
マンガ同士のコラボレーションがあっても良いのではなかろうか
そんなわけで、曲がったことが嫌いなベジータをお蝶夫人の不倫相手にした
マンガを見てみたい。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 02:40▼返信
マッケンロー兄貴に聞かせたい話やな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 02:43▼返信
お蝶夫人の言葉は確かに尊い
だがしかしそれこそがフィクションである証
現実のテニス界の頂点に立つのは中身が子供のままで
強靭な肉体を持つ者たちだった
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 02:45▼返信
ラケットに当たってとしても、それによる発散で精神が安定して、
パフォーマンスが改善するなら良いんだけどね
痩せ我慢して負けるようでは本末転倒だし
ジョジョのエシディシみたいに、見苦しくても激しいアクションで感情を発散しておく方が
上手く行くって精神性向の人はいるだろう
153.投稿日:2019年12月02日 02:48▼返信
このコメントは削除されました。
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 03:26▼返信
※45
フィクションから置換して教訓を読み取れない想像力の無い人は無理だね
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 03:35▼返信
キリオスはもはや様式美
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 03:52▼返信
お、蝶だな
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 03:53▼返信
ヤジとの戦いがテニスの本質
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 04:44▼返信
ラケット叩きつけることで鬱憤晴らして集中しなおす人とかいるしなぁ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 04:46▼返信
女版花形満。気高く美しい。後世のいろんなキャラの元ネタ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 04:47▼返信
※127
まぁオリジナルのフィルムは焼失しちゃってるからねぇ・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 06:30▼返信
現実と空想の区別くらいはつけろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 06:33▼返信
ただ現実は勝ちに貪欲じゃないと
一番にはなれんよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 06:39▼返信
格言だな
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 06:43▼返信
これ一見立派なこといってるように見えるけど
現実でいえば高野連が高校球児に求めてるスポーツマンシップや精神論と同質のもんやで
ホームラン打ってもガッツポーズすら許してもらえないとか
炎天下の連投でも泣き言いうなとか
お嬢様っていうかこれ軍隊式ですわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 06:48▼返信
これ再ブレイク来るぞ…
こんな高潔な精神みたら今のオタクどもは崇め奉るしかねえよなぁ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 07:22▼返信
錦織もラケット壊してたような
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 07:26▼返信
エースをねらえは作者が宗教に転んだのがなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 07:44▼返信
ゾルゲか。久々に見た
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 07:50▼返信
あのゴリラ擁護していたおえらいさんのクソババア息してるのかな
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 08:15▼返信
うすっぺらい昭和の精神論
感情を表に出すことでプレイに持ち越さないのは一流ならではの行動
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 08:21▼返信
JK捕まえて夫人とかもはや虐めの領域だよね
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 08:33▼返信
終盤には自らを踏み台として後進を伸ばすことにも目覚める
その為に高い壁であり続ける努力もする…尊い

だけど現実と比較するのはちょっと違う
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 08:41▼返信
日本の有名テニスプレイヤーって道具に八つ当たりしてるから見ててイライラする。イチローみたいに道具を大切にする精神が皆無
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 08:50▼返信
昭和の漫画なんかいまさら取り上げてどうすんのよ?老害に媚びてんのか?
令和の漫画取り上げろよ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 09:17▼返信
自分の地位や立場を卑下せず誇りを持って事に向かえという事に時代は関係ない
今の漫画家が心の支えにしている作品を知るのも今の漫画を知るための一環ぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 09:17▼返信
この人今見てもキャラ立ってるな
40年前の人と思えん
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 09:52▼返信
今の子供は自分より少しレベルが高い人の話は聞かない
日本一や世界一になってから語れよと言う
そしてそれで満足している
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 11:50▼返信
やれ縄が毛羽立って股間がチクチクするだとかロウソクが中国製だとかバカバカしい
完璧な条件でプレイできることなど一生になんどもないわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 12:51▼返信
節子、それお蝶夫人やない、お蝶婦人や
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 13:25▼返信
昭和世代は水禁止とか根拠のない精神論大好きだからしゃーない
ラケット破壊はトッププロ全員やってるし科学的に証明されてるアンガーマネジメントだよそれも選手じゃないやつが批判してるし
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 14:08▼返信
ちな批判対象の美咲はラケット投げつけて叩き折ってそのまま逃亡やぞ?
アンガーマネジメントできてない選手に対するお蝶夫人の批判なのに…
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 14:23▼返信
試合前にひろみを煽る→反論されると「感じの悪い!」という捨て台詞残して去る
試合ではひろみに粘りまくられミス連発→度重なる審判への抗議の挙句ラケ折り試合途中で逃亡

こんな選手どの時代どの競技でも通用せーへん...お蝶夫人の批判は残当
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 18:51▼返信
少女漫画読む前は、お蝶夫人とガラスの仮面のライバルの子とごっちゃになってたわ。

実際読んでみたらお蝶夫人めっちゃいい奴で、ここまでいい奴は逆にトップ立てなさそうと思ってしまった。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 22:23▼返信
結局他人(セリーヌ)を貶めるために引用してるんじゃ、何の意味もないよ
お蝶夫人の言うことが何も分かってないようだ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月03日 01:09▼返信
ライバルの正しい姿 胸糞悪い下衆な敵を描けばいいってもんじゃない
なろう作家はよく見ておくべし 主人公無双だけでは物語は作れんし、第一つまらんぞ

186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 11:31▼返信
>>2
癇癪起こしておもちゃ投げる2歳のけんちゃんかよ
けんちゃんならあら〜だめよ~であやしてあげるけど、
お前がやってもかわいらしくなく憎たらしいわ

直近のコメント数ランキング

traq