サイバーコネクトツーを舞台に描かれる漫画『チェイサーゲーム』について、原作者であるCC2松山洋社長が切実なお願い
【拡散&ご協力のお願い】
— 松山洋@チェイサーゲーム (@PIROSHI_CC2) November 30, 2019
なんともみっともない話を赤裸々に告白させていただきます。ご一読の上何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
『みっともなくてもいいので漫画「チェイサーゲーム」打ち切りの可能性の話をします』|松山 洋 サイバーコネクトツー https://t.co/N1JnLs3iT8
以下、内容の一部を抜粋して要約
・2019年9月に1巻・2巻同時発売を行ったが、発売からおよそ3か月が経過して現在のところ重版の予定はない。消化率も決して高くない。
・連載を継続するか否かの判断は単行本の消化率と重版出来の有無。みっともなくてもいいから、連載終了よりマシということで、“面白い!”と思ってくれている人はまずは紙の単行本を買ってほしい。
・仮にファミ通ドットコムでは連載継続不可能と言われたとしても、別媒体への移籍や自費製作で連載を継続するつもり。だが、絶対そんなことにはしたくない。
・みっともなく不躾なお願いだが、応援してるという方は今すぐ購入するカタチでなんとかお願いしたい。
チェイサーゲーム
https://www.famitsu.com/serial/chasergame/201812/17169258.html
この記事への反応
・チェイサーゲーム面白い!試しに1巻読んでもらいたいのよね…1巻から既に面白いし、言葉がカッコいいし…オススメです!!何よりも先が読みたい!!!
・ううん、面白いんだけどなあ。難しいんだなあ売ることというのは
・私のタイムラインはCC2関係者・ファンで構成されているから毎日誰かがチェイサーゲームの話してるけど、自分が超特殊な環境に居るという事に気付かされた。
・チェイサーゲームはドラマ化とかするのかと考えてたんですがまだ2巻だと厳しいよな…
・チェイサーゲームで、度重なる仕様変更で現場の空気が重くなったシーンはめちゃ胃がキリキリした。 よくわかる。
・チェイサーゲーム買おう…! これすっごく面白いって思ってたのに、ネットで見れちゃう安心感から紙の本の購入が後手になってた(;_;)💦 引き続き読ませて頂くためにも、紙で買う!
・結構話題になってた気はするのだけど、『チェイサーゲーム』ですら売り上げ的には厳しいのか。
・本当に面白いから皆買って読もう
・チェイサーゲームはゲーム系とかの面接を受ける前の子とか、欲を言えばその2年前に読んでおくと楽しいよ。インターン前とかでもおすすめ。
・チェイサーゲーム位面白い作品でもこういう状況になる厳しさ。好きな物・面白いと思った物はなるべく叫んでいきたいなと改めて。 原田勝弘さんが提言していたパブリッシャーとディベロッパーの鬩ぎ合いまで読みたいのでぜひ皆さん読んでください
存在を知らない人もまだ多そう
ゲーム業界の漫画って少ないからみんな買い支えような!
ゲーム業界の漫画って少ないからみんな買い支えような!

そういう人無理だから買わない
いくらもらった?
おとなしく切られとけ
どんだけ嫌われてんねん
え、タダで見られるなら買う必要なくね?
わいがいたとこはそんなんじゃなかったわ
まあ上の人の性格によるけど
「俺たちはゲームで社会貢献と世界平和に貢献してるんだ!」
バカかこのバカ、って~のもいることはいるからな
田畑みたいなもんだよな、消えていいぞ
売れる前に買う機会がない!!
買え買えうるせーてめーの懐にいくら入んだよハゲ
ご縁がなかったということでw
ホンマや!
ぴろしは発信頑張ってるけどついてくる人いない、信者力がないからこういう副業やるの向いてない。
美男美女と極端なブサイクしか描けない素人丸出し
と思ったけど鬼滅もアニメ化移行だしなあ
普通1巻で打ち切りだよ
単行本が売れるかどうかは面白さ次第
残念ながらそれ 絵に魅力ないんだよなあ
それに全部は語らないだろう。だって労基署につかまるから。
どっちだよwwwww
CC2 並びに 松山洋 は 見えている 地雷 買うほうがバカ
CC2の現場なんて土方仕事しかないクソ会社じゃねーかwww
社長も金のこと以外は夢物語しか言わねーし。
お前の会社の雇用条件って生活保護の方がマジなレベルじゃねーかよwww
・絵がなんか好みじゃないなぁ…
・東京トイボックスの方が面白い予感がする
以上から見送らせていただき〼
それ同人誌ってやつじゃん
クソゲーの作り方でも書いてんの?
サムライ8は違うけど
無料でも見てみようと思えないのに単行本買えとか無理
比べるほうがおかしいレベルw
東京~大東京までのほうがいいに決まってんでしょ
チェイサーは面白い面白くないとか以前にお仕事漫画として変に負の生々しさが痛いんだよ
見てて痛々しくなるからそれが受け入れられるのは厨2ぐらいよ
それなら単行本が売れるわけないと思うんだが
場所取るの嫌なんだけど、やっぱ紙じゃないとカウントされないのかね
単行本買うってよっぽどコアなファンじゃん?
裏サンデーが当時全公開してて、単行本売れなくて
単行本の分だけ見れなくしたら売上が伸びたって数字もあるんだから
日本のユーザーはいねえだろ
もう日本のスマホ以外で遊んでいるゲームファンはTes、ダクソみたいなのしか好まない
ingで成功者じゃないと世間の見る目は冷たいよ。
吉田氏くらいの規格外な成功者でかつ成功後に失敗してない人じゃないと。
CC2関わってないゲームをね
と聞いてみたい
でもタダで全部読めるのにわざわざお金払ってまで単行本買うほどの作品じゃないでしょ
よっぽど画力が優れてるとかじゃない限り
これw
中途半端にフィクションで意識高い系のイイ話ぽくまとめようとしてるのが寒い・・・
結局、自社の宣伝目的でしょ
知名度から言えば無理でしょう
だから面白い作品になってね、としか言い様ない
お前の理屈は流石におかしいってことわからんのか…
そら作品じゃなく製品ができるはずだな
舞台裏書いたら買ってやるよ
なぁなぁにしてんじゃねーぞ
原作嫌いだから買いたくねえ…
どんだけ人気ないの
ハマる奴は同調できるだろうけど、ハマらないと煩いだけの寒々しい奴にしか見えない。
ピンチを描写しても読んでる方はいまいちハラハラしない
もっと演出を大人の仕事として緊張感のあるものにして
キャラの掘り下げにも力を入れた方がいいかもしれない。特に主人公、熱血なだけだとつらい
吐き気を催すレベルで
課金システムは正直バンナムの方が悪かったんじゃないかと思うが
出来の方が無限コンボが簡単に発見されたりガバガバだったのがね…
あとファミ通が下手に40点付けたのが悪かった。
まあ売ってても買わないけど
ゲーム作る過程は興味ない
1冊持ってる人にもう1冊買え、同業者に100冊買って社員に配れというのは、自分の作品に対する侮辱でしかない。
そもそもゲーム屋だろ?なぜたいして会社の利益にならない漫画に必死になってるの?
作品内容について話すと、「作画が悪い」。
以上。松山氏のブログに直接書き込んでも良かったが、かわいそうなのでこのゴミ溜めに書き込んだ。
鬼滅はアニメ化前でも、
アニメ化できる程度には面白かったし売れてた。
声が大きく大袈裟なだけなのが問題
俺の中では故・飯野賢治と同類の人間だわ
すまんな、ぴろしの作るゲームがつまらないから
俺のぴろしへの信頼も無くて
故に、俺がお前の作品を読むことも無いわ
WEBで全部読めるならワンパンマンみたいに魅力がないと単行本買わねーよ
もっと大手のスタジオのドキュメンタリーとかのほうが価値あるし見たい
>多分本人が思ってるよりピロシに人気がないんだと思う
これだと思う
確か飯野ってセガサターンで300万本売れるRPGを作ると言って結局作らなかったんだよな
キャラにまんま自分の言いたいこと言わせると寒くなる
ましてや本人役なわけで
悪い意味で
同じ理想ゲーム会社漫画ならNEWGAMEの方が出来良いし
デカい事いうわりに大した事成し遂げてないとことかな
だが買わん
その流れはお願いしたところで変わるもんじゃないんだよ
それをみんなわかってるからお願いした人にはいいイメージを持たないので
やらないほうが今後のためだと思うわけ
プロ漫画家とそれ以外の原作って、作劇のクオリティが全然違うんだな
漫画としても業界モノとしても、面白い作品描けるようになってからダイマしてどうぞ
ツイートのいいねも頑張っても3ケタよ
その程度の影響力だってことをわかってほしい
そんな当たり前のことがわからないとは・・・
ぴろしが噛んでるなら買うのやめようってなる方が多そう
4ページ目で早くも大嘘ついてるから読むのやめた
賛成
買ってほしいならまずは真面目に漫画描いてくれとしか
金を取るんじゃなくて、広告として金払って見てもらうレベルの漫画だろ
こりゃきっついんんでないかね
なのでこの人の作品はムリ
この人の描く女の子可愛いよね
謎の出版社から出てる、会社or社長の自著伝とかダイマ本
ああいうカテゴリとしては面白い方だけど、普通に世の中に出すには少々厚顔無恥なクオリティだな
買うのはよほどの信者くらいじゃないか
手に取りたいと思えん
wwwwwwwwwwww
日野原作だったら怖いもの見たさで読みたい
ぴろし原作って聞いても何も感じない、ただただ無
心底どうでも良い会社とクリエイターだなーってことだけ再認識した
他社のキャラコンテンツに乗って上手くやった会社て印象
cc2とか興味なさすぎて、仏像?が戦うケンガンアシュラ?みたいな名前のアクションゲーム出したくらいで情報止まってるわ
まだ存続してたなんて偉いな
それなんだっけと思って調べちゃったわ
アスラズラースなw
この漫画の知名度は上がらないよ
無料だから読む人は多いけど買うほど応援してる人はそんなにいないってだけ
このキャラクター達は同じ世界に存在する人間なの?ってくらい違和感がすごい。
そうですか。チラシの裏にでも書いてろクソ虫
それはそれとしてネット通販も電子書籍も嫌いだから、俺も買わないわ。エンターブレインは、小学館・講談社・集英社でも呪っていてくださいな⚖
ストライプブルーの女の子可愛くて最高だったよ
自分の会社をモデルに美化してるから現実のイメージとのギャップがなあ
カルト宗教臭がする
ガッツリ関わってるただの宣伝じゃねえか
ASB作ったのゴミのくせに
キャラ作らないまま話だけミクロに動かす、ただの状況説明漫画でしかない感じが
進研ゼミの漫画みたいだった。懐古向けかな?(名推理)
そっちなら余裕で発売日で買う
業界モノの人気作品って、やっぱり話の導入とか起伏が上手いんだね
ぴろしも一応クリエイターならもっと頑張れ
プライベートで買っちゃったら即売り
進研ゼミの漫画って例えはしっくり来た
商材ぽくいい感じの話にまとめたって感じだわ
伊坂幸太郎が帯で、「この漫画を人に薦めて『面白い!』以外の反応見たことないっす」とかなんとか書いてたやつ
ファミ通サイトでわざわざ連載させるほどのものとは思えない
買わないのはそれほど面白くねーからだろ
無料で読めちまうんだ!
というサービスだと思ってたわ
そこを客に丸投げされても知らんがなとしか
「売れない漫画なんだ」っていう第一印象を与えるだけなのである
「マンガの構図そのまま再現するのがリスペクト」ってのは大間違いだと思う
マンガの構図ってのは、例えばキャラの顔を正面から見た図が多いわけだが
それはゲームには決定的に合わないんだよ
その絵ヅラにしようとすると、周囲が全く見えないため必ず手が止まるだろ
それが多くなればなるほどプレイヤーの操作ってもんをないがしろにする
全く操作できないか、決まった操作しか受け付けないなど
どんどんゲームから離れていくんで、「リスペクト」とやらも考えもんだ
あれが上手く行ってたらNARUTOみたいにジョジョゲーめっちゃ出てたかもしれないのに
実力もなくコネと人を見下して出てきた人にみえるから俺も嫌い
こういう男性オタ向けなのは萌え絵じゃないと売れないに決まってるだろ
爆死して反省しろハゲ
エクスペリエンスも死印のコミカライズでやってたぞ
今時紙媒体に拘る必要なんかないだろ
ネットで無料掲載してアフィ貼って稼ぐようにすればいい
何が面白いのか分からないシーンでキャラクターどもだけがキャッキャはしゃいでて薄ら寒い
読者放置型のオナ二ー漫画だな
これ打ち切って他のマンガ載せたところで9割ぐらいの確率でこれと同じぐらいつまらないかもっと面白くないかだろ
なろうラノベもそうだけど高すぎなんだよ
5~600円くらいでないと数出ないだろ
もっと言えば、自社のイメージを悪くしている印象すら受けた。
異なる媒体で続けるって言うなら、その方がマンガにとっても会社にとっても幸せなんじゃないだろうか。
一日中座ってゲーム作ってる奴らがこんなスラッとしてるわけねーだろ
腹の出た胴長短足の近眼メガネに描き直せ
近藤るるる復活しろ
面白ければ連載される。
俺は読みたくもねえわ
俺は仕事の立場的に主人公と同じだから胃が痛くなった
でも的確な助言くれる上司は羨ましい
他社のソフトをこき下ろしてばっかだし
ファミ痛連載なら尚更駄目
webで無料公開でケツモチはccがやれよw
完結したら買うね
進研ゼミの宣伝漫画みたいな内容で全くおもしろく無かった
元ネタのメーカーも評判悪いし、この内容のマンガで2巻も出せた時点で相当優遇されてる
1巻打ち切りとか単行本が出ないレベルの駄作なんだから贅沢言い過ぎw
小島みたいに完全に枯れちゃったよなこいつ
ハイスコアガール の続き読みたい
元チャンピオン作家が腐向きなのか
まったくそのとおり
これ話が面白くないからな
違うだろー
なめてんかこの禿
金出して買うのは面白さに加えて作画のクオリティが高い作品だけだよ
フルプライスで売れるのはAAA作品だけってこと
紙媒体は発売前に出版社が「たぶん10万部売れるだろう」と予測して実際に10万部刷って作者にも10万部分の印税をきっちり渡してから販売される(数字はテキトー)
しかしゲームと違って書籍には返本制度があるので売れ残った分は出版社に突き返される
もし9万部突き返されたら、出版社は作者に10万部分の印税払ったのに売上はたった1万部で、さらに9万部の在庫(保管にも処分にもコストがかかる)に悩まされて
「大損だわ!もうこの作者使わない!連載も打ち切りだ!」ってなる
だから出版社の心証を良くするために出来るだけ店頭在庫を減らしてくれってお願いをしてる
続編のEOHが爆死した後の打ち上げとか描いてよ
それなら買うよ
手元に取りたくなるキャラ付けだったり、インパクト、大見得を極力していない事
例えるなら、
ナルトが一巻から面白かった要素を殆ど削いでしまっている
サイバーコネクト2を前面に出して熱血をやるなら
むしろ、火影になる(社長になってこの会社を変えて(世間に認めさせてやる)とか言い出しそうな
末端のド新人さんの方がよかった。(個人の見解だけど...。)
後は熱さだけじゃだめだと思う、
漫画の面白さって結局糞野郎が引き起こす糞な現状に対して、
糞真面目な主人公がクソッタレ、とかクソくらえというかいうのが
結局ベストな気がするので、
綺麗に書くならいろんな方向の”糞”と....
向き合って、感じて、考えてほしい。
つまらん漫画延命させても
世の中にメリットないやろ
次の漫画に席を譲るべき
唯一モデルがわかる社長はジョジョパクリ演出が滑って寒い
「世界的に見れば売れてるのはポケモンドラクエじゃなくてGTAやCoD」と忖度無しではっきり言った部分だけは評価するが
ごく当たり前の事を言ったコマが一つあるくらいでは作品全体の評価は上がらんな
内容がどうかは知らんが表紙見てこれはゲーム開発ものですと聞いただけで
買う気無くす絵柄なのはちょっとな・・・
それだけ
ゲーム業界関係者が監修してるBLとか流石に無いだろうし
怖い物見たさで買う奴も居るかもしれん
これに金出せとか無理筋
社員向けの自己啓発書なら自費出版でやってればよろしい
何でしたくないのかよく分からん
継続できるだけでもいいと思うけどファミ通にこだわりがあるってこと?
まぁジョジョASBで騙された一人として絶対に買わんけど
表紙だけ見るとそんな印象
で、登場キャラクターは30代後半以上が好きそうなヤンキー漫画ノリ。
一見ボリューム層狙いで企画段階ではよく見えるかもしれないけど、典型的な声がでかい奴らが好きなものであって
そういう奴らはお仕事漫画なんて読まないじゃん。
キャラも演出も古いし、ずっと説明ばっかだし。
これに付き合って作画やらされ続けるって地獄だわ。