• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング











この記事への反応



カップの判定まで時間がかかるからボタン式の方が早い上に、10回に1回は3階連続認識エラーで暖/冷/大/小を押す羽目になるデジタルの敗北マシンかと

去年からありますが、認識が弱すぎて話にならないレベルです。

結局ボタンを押しますよね。


薄いコーヒーが好きでLサイズの氷を買ってM淹れてた人が泣いてる。

この技術が完成した時点で他のコンビニはコーヒーマシンこれに切り替えるんでしょうね。
パクりではありません。セブンを実験場にしているのです。


以前は、ブラックの値段だけ払って注ぐときに少し値段の高いカフェオレを選択して飲んでいる人とかもいたけれど、そういったズルもできなくなって良い

キリマンジャロも、この機械でないと出ないですね。
カップの大きさと、ホットorアイスだけでなく、通常のコーヒーの白いカップと、キリマンジャロの青いカップの色違いも判別できていますね。
カフェラテのクリーム色のカップをセットするとエラー表示となるのかも、試してみたくなりますが





精度はまだまだなんだなぁ


B0828Q36G9
フロム・ソフトウェア(2020-03-27)
レビューはありません


コメント(163件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:43▼返信
【漫画】ブスを卒業する10の方法
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:43▼返信
ラージ止めれば良いだけなのにセブンって馬鹿なの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:43▼返信
↓飯塚幸三が一言
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:43▼返信
もう店員が注げよ…
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:43▼返信
おせー
店舗無人化なんて絶対無理だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:44▼返信
半年ぐらい前から導入されてるやろww
変更されてない店もあるけど、流石に情報遅すぎでしょww
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:44▼返信
9コメまでは平和
1桁の先着順の優秀なはちま民のコメント
10コメから先は地獄。安価コメ地獄
2桁以降はクズたちが安価でコメントバトル地獄
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:44▼返信
カップにQRコードつけて読み取った方が精度高いんじゃねえの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:45▼返信
はい9コメ通過

ここから地獄。底辺クズどもの争いが始まる
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:47▼返信
自動販売機でよくね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:47▼返信
↓飯塚幸三が一言
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:48▼返信
こじきのせいで大変だな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:48▼返信
ドリップが大事なのじゃよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:49▼返信
↓コーヒーわかってるおじさんから一言
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:49▼返信
つかカフェオレじゃないのは随分前からあるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:49▼返信
↓紅茶派のコメント
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:50▼返信
カップの高さを赤外線センサーで測るか、重量で機械が自動で判定すればいいと思う。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:50▼返信
↓コンビニ店員から一言
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:51▼返信
カップセットしてボタン押すだけなんだからセルフじゃなく店側でやりゃいいだけだろ
セルフにして余計に手間もコストもかけて馬鹿だろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:51▼返信
ここまで安価クソコメなし
すばらしいコメント欄
でもここから安価クソコメが出現しクソコメ欄と化す
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:52▼返信
前からあるやん?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:52▼返信
サイズ統一すりゃいいだろ
Sなんて買う奴は自販機で買ってろってスタンスでいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:53▼返信
↓藤岡コーヒーについて一言
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:53▼返信
カップを渡して注ぐんじゃなくて、ボタン押したらカップが出てきて
注ぐ方式にすれば良いだけなんじゃなかろうか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:54▼返信
↓千利休が一言
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:54▼返信
フツーの自販機でいいじゃん
ずっと前からあっただろカップのやつ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:54▼返信
レジからコーヒーメーカーに指示出しできるようなシステムを作れば良いんじゃない?
何番のコーヒーメーカーにお並び下さいって言って、セットして蓋閉めたら自動で出るようにすれば。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:54▼返信
↓これが最新のコーヒーの飲み方
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:55▼返信
手で受けるぜ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:55▼返信
もうコーヒーを飲むな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:55▼返信
↓嘘松コーヒー
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:56▼返信
美少女「今日は天気が良くてきもちいいよね。アハッ」
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:56▼返信
そもそもセルフにした時点でこの問題は予見できていた
コストダウンしようと手を抜いた皺寄せが響いてるだけだから自業自得でしかない
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:56▼返信
↓トミーリー・ジョーンズが一言
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:56▼返信
それか、レシートにQRコードつけて、コーヒーメーカーに読み取らせて自動で選択させるとかね。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:57▼返信
↓これが最新のスタバ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:57▼返信
レジでバーコード発券して、それをコーヒーメーカーで
スキャンしてコーヒー抽出とかすればいいんじゃね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:58▼返信
↓これが最新のコメダ珈琲
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:59▼返信
え、この機械だいぶ前から稼働してるぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:59▼返信
コーヒーの8割は豆で味が決まります あとの2割は入れ方で決まりますがほぼ90%の出来になります
つまり98%は誰がどう作っても同じ味になります
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:00▼返信
↓うんこーひー
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:01▼返信
くさい
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:01▼返信
判別専用の人を雇えw
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:02▼返信
しびれをきらすは時間を待たされる場合に使う言葉だぞバイト
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:02▼返信
↓ニートが思う最強のコーヒー
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:04▼返信
そもそもコーヒーってそんなに量飲みたいか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:04▼返信
もうこれ自動販売機でいいんじゃね
紙コップで出てくる奴もとっくの昔からあるし
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:05▼返信
レジでトークン売ってマシンにトークン入れたら対応のカップがセットされる自販機型にすればいいだけじゃね
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:05▼返信
紙コップにQRコード記載して読み取ればいいじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:06▼返信
↓飯塚幸三コーヒー
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:06▼返信
多く注いでるとか押し間違えるとかいらん気を回すぐらいなら、店員がやった方がマシな気がする
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:07▼返信
↓N国党立花コーヒー
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:07▼返信
こんなん近所のセブンでかなり前ならあるぞ?

いつの話題だよこれ遅れすぎじゃね?wwwwwwwwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:08▼返信
↓不味いコーヒーがこれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:08▼返信
はちまで思いつくようなこと、なんでメーカーは思いつかないんだw
無駄に高度な技術使わなくても解決出来るじゃんw
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:09▼返信
↓泥水
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:09▼返信
コーヒーマシン「解らねーから置き直せ」
コーヒーマシン「チッ解らねーからもう一度置き直せ」
コーヒーマシン「何買ったかタッチしろグズ」
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:10▼返信
↓この逆が正解
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:10▼返信
いいこと思い付いたぜ!
カップの判別が必要になるからいけないんだ、
なら最初からボタン押した時にカップも自動でセットされる作りにすればいいんだな!!

…時代に逆行してる気がするのはなんでだろう。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:10▼返信
↓一流バリスタの意見
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:11▼返信
カップにバーコード、機械にバーコードリーダーをつける
レジでカップを渡す
これじゃいかんの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:11▼返信
専用コップなんだからQRなりバーコードなり印刷しておけば?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:11▼返信
紅茶のほうがおいしいよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:11▼返信
セコいアホが居るからこうなるんだよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:12▼返信
↓コーヒーマシンが喋った
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:13▼返信
>>61
カップにバーコードなんて入れたら
コストが増えるでしょ。100円で売るにはカップすらも
節約しないと無理だよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:13▼返信
最初からこうしとけよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:13▼返信
そもそもセルフだから安く提供できてるのに
マシンの製造にコストかけてどうすんの。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:14▼返信
まぁ3次元バーコードとレジ連動させるという手もあったんだろうね
これまでのアレな設計考えると、まず考えないと思うけど(あの仕様通るってどんだけなの?)
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:14▼返信
アイスコーヒーのカップに
ホットコーヒーを入れるの好き。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:18▼返信
自動販売機と缶コーヒーに辿り着くのは何年後かな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:18▼返信
>>66
無地ならともかく既に文字とか入ってる訳でそこにバーコード入れた所でコップのコストは変わらねぇよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:20▼返信
サイズを一種類に統一すりゃいいやん
具体的にはレギュラーとラージの中間で
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:21▼返信
カップの底か側面にでもQRコードでもつければ良いんじゃ?
もう遅いけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:21▼返信
普通に自販機にしろよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:23▼返信
文字が入ってるって言ってもロゴみたいな同じ印刷をするのと
全部違うバーコードを入れるのじゃ
コスト変わるよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:25▼返信
ホットコーヒーが好きだけど
猫舌なのでアイスコーヒーのカップに
ホットコーヒーを入れます。
値段が同じならセーフでしょうか。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:25▼返信
コップにバーコードは検尿紙コップで特許があるらしいから使えないんじゃ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:27▼返信
サイズ1つだけにして値段も一律にすればいいだけでは?
なんでコーヒーみたいな単価がクソ安いものまでも1円でも多く客がからむし取ろうとするの。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:28▼返信
Lやめれば解決
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:29▼返信
もう店内に自販機置けよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:30▼返信
もう、店の入り口に自販機おけよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:35▼返信
店員側からボタンを押せるようにすれば?つーか高速道路の自販機でええやん
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:36▼返信
いや、この機械結構前からあるでしょ。
今頃何言ってんの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:37▼返信
ワンサイズ/ホットorアイスにしとけばいいのに
86.投稿日:2019年12月06日 15:37▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:38▼返信
そんなもんに良さんつぎ込んでまで数十円回収するくらいなら全部価格同じにして自由に入れさせろよケチか
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:38▼返信
なぜ今更記事
しかもなかなか認識しなくて結局タッチ要求されるからなこれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:41▼返信
普通にボタン押すヤツのほうが使いやすいから
超絶不人気のマシンになってる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:41▼返信
日本海側の田舎だけど、とっくに導入されてるぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:42▼返信
このマシン前からあるやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:42▼返信
自分で押させるんじゃなくて、精算時に二次元バーコード発行するだけいいのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:43▼返信
もう自販機でいいじゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:44▼返信
※8
だよなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:44▼返信
>>5
ドリンクバーですら導入してるのに、今更感やべえ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:45▼返信
良い事思いついた
ボタンを押すとカップも出てこればいいじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:48▼返信
>>8
オレもそう思った。
内側の底にQRコード印刷しといて真上にスキャナー仕込んどけば、置き方によって読めないなんてこともない。
注ぎ口と入れ換えで運用すれば、汚れることも少ないだろう。
容量減らすことばっか考えてるから、こんな簡単なことが出来ない。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:56▼返信
なんだよ‥。
また新しくなったのかと思ったら、以前からあるやつじゃん!
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:57▼返信
だからいくらでもやりようあるだろ
レシートにバーコード印刷してそれかざせば機械が動くとか
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 16:05▼返信
昔からある全自動にすれば良いだけじゃね・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 16:10▼返信
>>99
金がかかるだろw
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 16:11▼返信
これ何度も置き直さんと認識しない
今時そんな難しい技術でもないのに
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 16:11▼返信
もうコレやめれば?
店員さんに物凄く負担になってるんだろ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 16:14▼返信
デカイ音声が鳴るシステムにすればいいだけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 16:15▼返信
自分で煎れブン
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 16:21▼返信
最初は結構飲んでたんだけど
流行し出して意識高いジジババとか土方のオッサンとか
店員とトラブル起こして長時間待つようになってから
買わなくなったな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 16:25▼返信
いにしえからある紙コップ式自販機の方がまだ時代を先取りしてませんか?なんで退化してるの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 16:32▼返信
もうカップが自動的に出てコーヒー注ぐ形式にしちゃえよ。
いっそ、お金を入れるところも作っちゃえ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 16:37▼返信
毎回使ってるけど認識エラーなんて一度もないわ
どんだけメンテナンスサボってる店なんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 16:44▼返信
紙コップ出てくる式は大型化して設置場所が限られてくるんだろ
素人が秒で考えるようなことはあらかた検討済みだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 16:51▼返信
コンビニコーヒーは買ったこと無いけど思うわ
最初からそれしとけよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 16:53▼返信
なんで精度なんているんだ
コップの色と高さでわかるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 16:56▼返信
普通の全自動の自販機にすればよかったのでは
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 17:02▼返信
ブラック専用のがいつのまにか高級キリマンなんちゃらになってて知らずに注いでたら店員に注意されたわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 17:02▼返信
現金主義の老害は排除してアプリから商品選んでQRかざせば出るようにしろよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 17:05▼返信
紙コップ自販機でいいよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 17:15▼返信
金入れてボタン押すようにすりゃええだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 17:16▼返信
店員が用意のついでにボタン押して出来上がったやつを客に持っていってもらえばいいだけでは
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 17:31▼返信
押し間違い保証しませんのシールが貼ってあったら
そら何でも押し間違えるわなたとえ客が得する間違えでも
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 17:34▼返信
オフィスとかで設置されがちのカップ式の自販機あるやん
何であの方式にしないの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 17:43▼返信
カップの底にでもバーコードかQRコード印刷して読み取ればいいとつねづね思っていた
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 17:48▼返信
大きさのカップいらんやろ
一つだけにしたらいいだろ(笑)
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 17:50▼返信
昔、水筒にミルクを大量に入れてたバカを見たことある
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 17:58▼返信
いや普通に毎回警察呼んで万引きで連れてけよ
俺はこんな卑しい事した事無いからわからんけど、RにL入れたら溢れるか溢れる直前くらいまでいくだろ?
そしたら仮に押し間違えたんだとしても気づくはずだしその気づいた上で申告せずそのまま店出りゃそれはもう万引きだろ?
確信犯はもちろん押し間違えたなんてのも許される理由にはならんわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 17:58▼返信
うちのセブンは一年前から導入されてるんだが
そんなに珍しいのか…
ちなキリマンはこっちの自動マシンじゃ無いと入れれないぞ
旧型マシンは裏から何入れてるかわかるからな
違うボタン押してもバレてるぞ
あとでボロクソに罵られてるぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 17:59▼返信
もう昔ながらのカップの自販機設置した方が手っ取り早くね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 18:13▼返信
随分と前からあるんだけど…?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 18:13▼返信
コップにバーコード付けるほうがラマなのでは?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 18:24▼返信
これだいぶ前から導入されてたが
田舎民か?
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 18:29▼返信
だってセブンだもの
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 18:39▼返信
あのさぁ、レジで店員が指定されたコーヒーのボタン押して出せば済む話じゃあないの
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 18:48▼返信
放射能猿民度ひくいな
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 18:50▼返信
>>131
いちいち一人一人押すとかやってられんだろ
店員はそこまで暇じゃない
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 18:52▼返信
カップにQRコードいれりゃいいだけじゃん。。。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 19:23▼返信
会計時にカップにバーコード貼れよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 19:34▼返信
カップにQRコード、店員が操作、ラージを廃止、のどらかでええやろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 19:38▼返信
カップの自販機の小さい版作れ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 19:53▼返信
二つ同時に淹れられるマシンだとUIデザインが悪くて相変わらず戸惑ってる人が多いのよね
デザイナーASAPでクビにならねぇかなって思ってたら少し進歩したか
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 20:31▼返信
こういう対応だけは素早いんだね
守銭奴が!
フランチャイズ支店の店長は奴隷のまま
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 20:36▼返信
QRコードにサイズとアイス・ホットの情報 それと日付・時刻の情報を入れてレシートに印刷
それを読み込ませる方法にすれば偽造も防げて楽だと思うんだがな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 20:36▼返信
>>2
その理論ならもうコーヒー辞めればよくね
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 20:41▼返信
>>8
QRと言わず
カップとボタンにデカデカと番号でも振って同じ奴押せでええのにな

それでもわからん奴はボケてんだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 21:13▼返信
MとLの差額の全国合計が自動認識機能を全国のコンビニに普及させるよりも上回るんだな、どんだけ民度低いねん
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 21:22▼返信
最初からこういうタイプのマシンを導入すべきだったんだ
つまり佐藤可士和は無能
145.投稿日:2019年12月06日 21:24▼返信
このコメントは削除されました。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 21:25▼返信
ごくごく稀におかわり可能だと思って飲みきったあとのカップに注ごうとするジジイいる
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 21:29▼返信
店員に淹れさせろや確実やろがその方が
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 21:53▼返信
押し間違いというよりM買って平然とL入れたり別のもん入れる奴が後絶たないからその対策なんじゃねえの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 21:54▼返信
田舎では今頃導入されたんけ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 21:57▼返信
店員が横目で見てるのが前提の運用だったんだろうが、混み合ってるときにそれができるわけもないしな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 22:09▼返信
レジと連動させればいいのに
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 22:30▼返信
カップ出てくる自販機タイプにすれば客にとっても店にとっても楽でいいのに
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 23:06▼返信
お客様のためだから
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 00:33▼返信
形状認識でも対象となるカップは数種類で決まってるのでよほどショボいプログラムじゃなければ普通の条件じゃ認識エラーなんてそうそう起きないだろうけど、
カメラの汚れだったり店舗の向きによっては逆光になったりして、そもそもの画像がまともに撮れないことがあるのが問題だろうな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 00:36▼返信
※140
カップじゃなくてレシート読み取りにしてボタンの位置にリーダが一番良いね。
覆うように読み取らせれば逆光も問題にならないし。
カップを撮ろうとすると上部だと蒸気が当たるし、横や下部だとコーヒーがかかったりするだろうから。
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 03:01▼返信
頭の悪い人間に合わせないといけないから大変だよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 03:07▼返信
もうめんどくさいからワンサイズだけで売れよ
土民を何だと思ってる❓
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 05:24▼返信
認識そんな弱いか?
今まで一度も間違われたことないけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 07:15▼返信
もう自販機にすればいいじゃん
カップに入れるタイプの自販機ってかなり昔からあるし
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 07:16▼返信
何台も置いてある店で毎日使ってるけれどどれもエラーならんわセンサー部分が汚れているか置き方雑とかじゃねえの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 07:17▼返信
コンビニでは缶コーーヒー買えばいいだろwと思ってしまうけどな~?
コンビニでアレ使うヤツの心情が良くわからんな。

プルプルしながら運んでるしwww
出会いがしらぶつかりそうで危ないんだよネェ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 07:22▼返信
※155
別の用途だけれどレシート、QR読み取り式のポイント付与、抽選、
予約商品伝票印刷機店にあったがなおっさんども使えなくてキレるんだよ
下手するとそこに行くレジから数歩のうちに発行した紙をなくすんだよ
奴等は何も考えてない紙面に書かれたことも店員からの説明も画像付きの手順書も読めない
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 07:27▼返信
ここまでカップ式の自販機にしないって自販機だと何か都合が悪いのか?
店員も客も面倒な手間がなくなって誰でも考える事なのに

直近のコメント数ランキング

traq