人事コンサル請け負ってる会社から
— 松沢直樹 Naoki Matsuzawa@Writer (@naoki_ma) 2019年12月7日
「忘年会を盛り上げる方法を提案してくれ」と言われたので
忘年会そのものを廃止して、1万円入れた大入袋渡して「少ないがこれでうまいもんでも食ってこい」と訓示して、仕事は午前で解散
このほうが社員は会社に満足度を感じてバリバリ働いてくれますよ、と
人事コンサル請け負ってる会社から
「忘年会を盛り上げる方法を提案してくれ」と言われたので
忘年会そのものを廃止して、
1万円入れた大入袋渡して
「少ないがこれでうまいもんでも食ってこい」と訓示して、
仕事は午前で解散 このほうが
社員は会社に満足度を感じてバリバリ働いてくれますよ、と
提案したらば、案の定怒られたんだが、若い人は酒飲む人が減ってるんだから、忘年会じたいが、社員の心を一つにする機会にはなりにくいですからね。
— 松沢直樹 Naoki Matsuzawa@Writer (@naoki_ma) 2019年12月7日
ならば、「実弾」を効果的に使ったほうがいいんじゃないかと。
この記事への反応
・私もその提案に賛成です!
教員は出欠席をとる飲み会が多すぎて驚きます。
新年度顔合わせ会 離任式後の歓送迎会
運動会の打ち上げ 1学期納会 〜大会打ち上げ
職員旅行 2学期納会、忘年会 3学期納会、送迎会
多すぎです。
そして、飲酒運転で不祥事起こす人は毎年いる。
・どうしても仕事の延長で飲み会をしたいなら
手当や時給を発生させてほしいです……
・世のサラリーマンが求めているものは、
ほんと、それですよね
・これまでの人生で一番の賛同を表明したいです、
もう、 お金いらない、残業しても良い、
せめて忘年会無くすだけでもいい、
その時間で映画見れるから!!
・「今日は無礼講」でとかで
酒入ってフレンドリーにしても観察されてるしな、、、
気が休まらない
・忘年会、新年会、親睦会=自分の支持率確認って感じだよね!
やりたい人はやりたい人で勝手にやればいい。
・業務時間外に会社の人と会いたくすら無いわけで…
忘年会、新年会、決起大会などという行事を
やめるだけでもぜんぜん違うと思いますね。
ほんとそれな・・・
お年玉はくれなくてもいいから
せめて忘年会をなくして欲しい
お年玉はくれなくてもいいから
せめて忘年会をなくして欲しい
【Amazon.co.jp限定】ジョーカー ブルーレイ&DVDセット (初回仕様/2枚組/ポストカード付) (限定アウターケース付) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.12.6ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2020-01-29)
売り上げランキング: 2
国民も馬鹿な国それが日本
開放しろ、金とともに。
若者「この人とご飯食べ行きたい!仕事以外でも色んな話し聞きたい!」
と、思わせられなかった魅力皆無&無能の戯言。一人寂しく立ち飲みしてろ昭和の老害(遺物
…いつまでこんな妄想続けてるんだろうな
そういうお店行けよって話ではあるが
昭和の脳みそで永遠に無能を晒すゴミはいい加減あの世に逝け
個々人に現金にすると給与扱いになって処理が面倒なんだよなぁ
福利厚生費で処理すると税務署に怒られるし
そこを理解してないから中学生みたいな考えになる
普通に社内交際費にすればいい
中小ならある程度まで全額損金算入できるし
それより下回るとまた別のアプローチが必要になる。
あほか
それ、脱税だぞ
飲み会を盛り上げたいって聞いてるのにやらなきゃ良いって答えるとかw
へぇ
普通にそんな会計処理をやってるんだ?
本当なら会社名を教えて貰いたいね
うどんと蕎麦どちらが好きですか?って聞かれて、真顔でパスタって答える発達障害臭いよねw
🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳
いつも思うけど
バカって知りもしない事を上から目線のドヤ顔であたかも有識者のように語るよね
バカなんだから黙ってたら良いのにね
エステルを無断使用歴のはちま
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−81990年6~7月生まれ
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介兵別名、少額FX投資家口リコンJIN>> 1
夜間、陰、茎、勃、起、現象NTP
なんで脱税になるんだよw
エステルを無断使用歴のはちま
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−81990年6~7月生まれ
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介兵別名、少額FX投資家口リコンJIN>> 1
夜間、陰、茎、勃、起、現象NTP
いえ実弾は全年齢に有効だぞ
解散してその実弾使って買い物したり貯めたりする方に使うだろうし
今時小学校低学年でも「何が欲しいか」聞かれたら
現金って言うぞ
これは正しい
それか忘年会出てもいいけど残業代つけて
領収持って来ても経費で認められないわ賞与扱いで特別徴収に社保分も天引きが必要(+事業者負担も余計に取られる)
社員の様子も報告書に掛けない顧客や取引先の情報も収集できない
何だこのコンサルタント仕事しろよ
よくいう「意識高い系」にありがち
大抵勉強・仕事は無能なパターンで、突拍子もないこと言いだす
付き合う価値もない同僚と気を使う上司に囲まれて飲むとかまったく楽しくない
コンサルだから、相手が考えてる選択肢を越えた新しい考え方を提示しないといけないと思ってるんでしょ
分からんのか?
本気でバカだな
あくまでも忘年会を盛り上げるイベント企画が依頼内容なんだからさ
では、社員1000人に対して社内交際費として1万円を経費として計上した場合に
この1000万には税金がかかるか考えてみようか
凄いよね
バカは自分がバカなことに気が付かないから
自分が間違ってるなんて思いもしないんだろうね
素敵な結婚式やりたいって言ってるのに、生まれてくる子供のために貯金したほうが素敵ですよって言ってるようなもんだからな
若い頃はお前らの嫌いな悪口大好きウェーイ系だったからな
ゴマすりだけで出世しました!!!
聞かされるのはクソ上司の部活がどうとか俺の時代はどうとかの自慢話
しかも場合によっては一発飲むだけじゃなくて予定組んで芸とかもやらなきゃならない
貯金したほうが何万倍も有意義だわ阿呆
お、おう
どこの国の話?
その例えでキレられることはないと思う
社会の仕組みも分からん若葉マーク連中じゃ妄想ばっかだろうな
前の職場の飲み会は金払ってでも拒否したかったが今の職場は嫌な人いないから参加するの楽しい
本当にそんなつまらん飲み会存在するのか?
うちは上司にも特に気を使う事なく仲のいいもんの席だけでずっと飲んでるけどな
近くにいる上司や先輩に一回くらいは酒をついだりもするけど、そんなに苦に思ったことはない
ボーナスでええやろ。
たかだか毎年年末に会社の同僚や上司達と強制的に飲む会と恋人の一生一回しかない行事を一緒にされても困るわ
日本でもできるぞ。
上司が許可すれば。
言い換える必要あるか?そもそもズレてるけど
平気で脱税を提案してるアホが居るからなw
男は切れないが女は切れるだろ
一年一回どころか複数回似た様な事をやる会社も多々あるぞ
例えば新年会や花見とかバーベキューとか半強制的に参加だし
5万円ってやれば大体行くよ(もちろん体育会系の余興などなし)
そして優勝出来ないガックリした奴らを見て
社長がポケットマネーから5万円出し敗者復活戦をやれば更に盛り上がるけど
貸し切り大部屋でも盛り上がり過ぎると店員から注意される
お前の上司は日本の法律を変えられるのか
凄いね
子供のことを思っての発言でどうねじ曲げて解釈したら腹が立つのか?
ヒステリックなだけだろ?
ジャンケンで勝って手に入れた五万円で二次会の会費を払わされるという地獄が待っている
これから赤ちゃんを産もうとするお母さんがそんな揚げ足取るようなことしてキレたりはしないと思います
これから赤ちゃんを産もうとするお母さんがそんな揚げ足取るようなことしてキレたりはしないと思います
忘年会や送別会は嫌ならキッパリ断れ、それは嫌いだよっていう意思表示だ
法律で認められてるんだが。
この『社内飲食費』とは、“交際費等”のうち専らその会社の役員や従業員あるいはこれらの親族に対して接待等のために支出する飲食費をいいます(措法61の4④)。
ここで注意したいのは、たとえば次のようなケースで常識の範囲内のものであれば、そもそも“交際費等”には該当せず、損金として取り扱います。
賛同を集めたいばかりに自分がいかに頓珍漢なこと書いてるか判ってないんだろうな
相当数の顧客と付き合ってきたはずなのにな
現金で支給出来るとどこに書いてるんだよw
忘年会を開いて飲食店支払うなら認められるけど
忘年会を開いた事にして費用計上して、現金で社員に支給したら脱税だよ
出世できなくなったから出世欲が無くなっただけ
その中でも出世してく奴は、まあ下戸でも飲み会に出るし盛り上げもする、万事有能だから
お前はバカか?
忘年会に使った金を費用計上できるのは当たり前だろ
使っても無い金を費用計上しようとしてるから脱税だと指摘されてるんだろ
マジでバカすぎて話にならない
全社員に一万配るのが許される訳ねーだろアホ
お前が屁理屈こねて脱税してるのはよく分かった
通報しとくか?
中止してその金を~とかガイジMAXで草
ふーん
社員数500人の会社で毎月1万円の社内交際費を計上して社員に現金で支給したら
年間6000万も法人税も所得税も支払わなくて済むね
これが合法だと思ってるのに驚くわw
本気でバカなのか?
記事と元のレスくらい読んでコメントしろよ?
あまりにバカ過ぎて引くレベルなんだけど
あっ...(察し)
そんな思惑無くても
知り合いと歓談して飲むだけで楽しいじゃん
ただそれだけのことなのになんでそこまで忌避するのか理解に苦しむんだよ
そこでどう振る舞えるかは現実問題大事なんだけどな
ほんと仕事の半分以上は人付き合いで決まるからな
しかも答えが「1万円」配って午前で休みw
こんなん士気が上がらずに、真面目に仕事してる奴らに馬鹿にされるだけや。
さすがコンサル業と言わざるを得ない。
仲が良い社員が居ないし、そういう奴はポツンと一人置いとかれると惨めなんだよ!さらに会費を払わさられる可能性もある。
言わせんなよ!悲しいょ
はい論破
大入袋ってボーナスのことやぞ
その分税金払ってるならイイんじゃね
子供の養育費も結婚式の費用も余裕があればそんな返しは切れるだろ
お前らみたいな貧乏前提の相談じゃないからだよ
そういう奴は欠席でいいと思うぞ
飲み会反対派ってどうやって人間関係築くつもりなんだ
引きこもりニートが会社員のふりするなよw
横だが
損金として扱えるのは会社側
1万貰った側には税金が発生しますのでキチンと源泉徴収して下さい
また、別のバカがあらわれた
普通に仕事してれば嫌でも人間関係が築かれるよ
飲み会でしか人間関係構築出来ない会社とか問題あるわ
ならないけど?
そもそもフリーランスは社員じゃ無いんでお呼びじゃない飲み会も多い
論破されてバカしか言えなくなってて草
行かんでエエんやで
現金渡して、社内交際費として計上なんて出来ないけどなw
バカは黙ってろよ
手段に囚われて目的を見失ってる人に目的の再確認と手段を提案するのがコンサルだぞ
まあ今回は手段が目的みたいだから意味なかったんだろうけど
貰った側が源泉徴収?
言ってておかしいと思わないの?
主催側もそんなこと思ってないから、、、
孤立してるならキチンと行きたくない旨を説明して欠席しろよ
社会人だろorz
もちろん会社の義務の話だ
酒を飲むのを楽しむためでは無く
普段話す機会の少ない社員の交流のためにやってるだけやろ
それを必要ないと思うのなら、そういう交流は不要だと考えてる事を上司に伝えて休めば良いよ
忘年会はコミュニケーションの場所だし
必要性がどうたらという話ではない
一部おっさん達が乗り気になって新人や部署の社員を誘ったり
社長とかが乗り気になって断れないパターンも多々あるし
会社によってはほとんどが参加するの嫌でも
忘年会=恒例行事になってて辞めれないパターンもある
大入袋は賞与扱いなんだから、会社が天引きしなきゃダメだよ!って意味だろ
バカすぎて笑える
社内交際費で計上しておいて社員の給与から、源泉徴収するの?w
とんでもないバカだな
最初から年末手当として支給すれば良いのに。バカの考えることはバカにしか理解出来ないんだろうね
だったら、社内交際費として計上するなんて発言は出てこないだろ
行くか行かないか聞かれるのだけど
行きたくないですって言えば
参加しなくて良いのだが皆言わないの?
単純に賞与や手当として支給するなら問題ないけど
なぜか、バカどもは、社内交際費として損金計上したいらしい
だから詐欺だって言われるんだよ(笑)
仕事にも人間関係にも特に影響ないから
今の若い子達は、遠慮しないで嫌なものは嫌だと言いなよ?
断るだけの能力が無いなら黙って出とけよ
でもそれはお前の能力の問題でオッサンや会社や社会のせいにするな
新人でもキッパリ断るヤツはいくら居るぞ
こんなエフラン大学生が考えたみたいな内容じゃね(笑)
で、コンサル料とかいって年間500万とかとるんやで?
俺も中堅になるから毎回断ってるから出てねえよ
そんな感じに誘われるのを新人の頃から毎回見てんだよ
ならその新人のフォローしてやれよ
してるよ
それがどうした?
してないんだったら、仕事が出来ない無能としかいいようないわ
まあ、バカならしゃーないなw
話して解るヤツはとっくにバカを卒業してるし
なら問題ないじゃん
オッサンや会社や社会のせいにすんな
酒飲んで盛り上がれる程度の人間関係も築けませんって
退職まで何の問題も無く生きる自信があるならいいんじゃない?
自分や身の回りに何か起きて会社に相談したとしても
誰もお前を愛さない
分析できてたらこんなアホなこといわないじゃん
〇〇したいけどどうすれば盛り上がる?という質問にそれ自体辞めたらいいよとかコンサルタントの答えはとは思えん
いやしてねえじゃん
そんな感じに忘年会誰が企画するのと答えんだぞ
※118でオッサンと会社と社会のせいにしてんじゃん
会社が従業員一人一人に飲み会の足しにしろやって金を出したら給与扱い
脱税とかほざいてるのは前提から違う
「最近の若い人は忘年会とか嫌うから参加したがらない人多いんですよ」と前置きしてから、
じゃあどうすれば参加するか、参加した人が満足できる企画を提案すべきで、
いきなり顧客のニーズ蹴っ飛ばしてるんじゃねえよ。
忘年会廃止する提案はどうなの?
この中から選ばん海原読んだ時のようなモヤッと感
むしろ飲み会が嫌いなヤツの方が、仕事ができて、話せばイイ奴で、信頼できるイメージだが?
コンサルなんざ無能多いぞ、
客観意見という点ではありがたいこともあるけど前提条件を覆してこうした方がいいとか言ってくるしな
いやいや飲み会なんか行ったって会社=いやな場所というイメージの植え付けにしかならない
どんなに仲良しの同期が何人もいてみんなで参加してもなぁ
よっぽど社内恋愛でも狙ってないと若いうちなんて会社の人に興味ないだろ
一低の年齢ならそのイメージでいいと思うぞ
今は飲み会拒否が風潮になってきてるから、そうじゃないやつも多い
というか声高に言うやつ程仕事できない感じ
記事読み直してこいw
どう見ても後者だからw
なんで会社が損金にしてるんですかねぇ?
まあ飲み会を盛り上げる奴は更に上を行く能力の持ち主だな
ワイにレス付けられても困るが
賞与扱いなら損金にはならないよね
賞与なら法人税は掛からなくても消費税は掛かる
こんなイメージ
飲み会を盛り上げられる奴 > 楽しめる奴 > キッパリ断れる奴 > 嫌々参加してる奴 >>>> パワハラ野郎
後者なのに会計処理を前者で処理をしようとするアホが居るから脱税だと言われてるんでしょ
前者は領収書を受け取るなら社内交際費だけど
現金で渡しただけなら社内交際費として処理は出来ないでしょ
仕事納めの日に定時まで大掃除して、更にお座敷のある店に移動して忘年会とか最悪のパターン
→「忘年会を廃止したらいいよ」
アスペじゃねぇか
ホントに飲み会嫌いなんだな
社内に一人か二人くらい飲みたい奴居ないか?
アルカスタヒんで
テンプレのような嘘松
給与だから消費税はかからんわ
訴えればエエんやで
残念ながら消費税は付加価値税なので正社員の給与は課税対象なんだよ
経営者で実際に払ってるのワイが言ってるんだから間違いない
賞与扱いなら、人件費として普通に損金やろ
賞与に消費税もかかるわけがない
言ってることが全て間違ってるなんて凄いね
レス全部遡って読み直して来い
もう少し税金について勉強しる
こんなバカな経営者がいることに驚くわ
正社員の給料に消費税がかかるって凄いね
賞与はまさに社員が付加価値を付けた結果の産物なので、当然消費税の課税対象だよ
だから消費税の掛からない(経費として落とせる)派遣や依託にするんだよ
付加価値税とまで書いてるのにまだ理解できんのかw
バカって哀れだな
正社員の給料に消費税がかかる?
てことは、社員に給料に消費税を加算して払って、仕入控除してるのか?w
それ、正社員ではなくて、個人事業主扱いにしてるだけじゃね?w
いやいや
横だけど
完全にお前が間違ってるぞ
正社員の給料に消費税を含めて払ってる会社なんて無いわ
はぁ
お前はバカすぎるだけだった
逆だ
正社員の給料には消費税がかからない
派遣社員の給料には消費税がかかる
社員全員が正社員とすると、
売上 ー 原価 = 付加価値 なので付加価値分は消費税の課税対象(正社員の給与は控除できない)
法人税は純利に掛かるので課税対象外(正社員の給料も控除できる)
ここまでアホな経営者初めて見た
とりあえず付加価値でググってこい
正社員の給料には消費税がかからないから、仕入税額控除の対象にならない
派遣社員の給料には消費税がかかるから、仕入税額控除の対象になる
こんな初歩の初歩も知らないアホが経営者な訳無いな
正社員の給料が課税対象なので消費税は悪魔の税制と言われている
だから増税の度に非正規が倍増してるんだよ
データも出てるので調べてみ
まだ分からないの?
お前が言ってるのは仕入税額控除の対象になるかどうかだ
分かった分かった
バカなお前にも分かるように1つずつ解決していこう
まず、派遣会社への支払いに消費税がかからないと思ってるのか?
ちょっと方向性が間違ってるよ
会社が納める消費税の話な
派遣代に消費税が掛かるのはおっしゃる通りで、その全てが経費で落とせる ← 消費税の対象じゃなくなってる
解るかな?
そーそー
派遣代は原価に含めることができるが、正社員の給料は原価計算できない
ここは実際に会社やってないと知らない部分だと思う
>ちょっと方向性が間違ってるよ
間違ってるのはお前なんだよw
消費税の課税対象って言葉を完全に勘違いしてる
国税のページのどこを見ても社員の給与は不課税と明記されてる
根本はお前の言葉の間違いだ
>ここは実際に会社やってないと知らない部分だと思う
そんなのはみんな理解した上で話してるわ
社員の給与が消費税の課税対象なんてアホな事を言ってるからバカにされてるんだぞw
それは社員にお金を払う際に消費税を上乗せしなくてもイイって話だ
君は消費税を「役所」に収めた事はあるのか?
もうキーワードは出してるんだからググってから書き込もうよ
正社員の給料は課税対象で派遣社員の支払は課税対象外
これが間違ってるからツッコミ入れられてることを理解してないのか?
マジで自分が間違ってることを認めないアホだな
正社員の給料が消費税の課税対象なんて書いてるところがあったら是非見てみたいわ
まず、お前がググれよw
正社員の給料が消費税の課税対象なんて書いてるところがあるか見てこい
お前が書き込んだ内容で、みんながツッコミを入れている箇所だ
>それは社員にお金を払う際に消費税を上乗せしなくてもイイって話
だから、世間ではそれを消費税の課税対象外って言うんだがw
お前のオリジナル言語で言葉をねじ曲げるのはやめてくれw
消費税は付加価値税なので正社員の給与は課税対象なんだよ
消費税は付加価値税なので正社員の給与は課税対象なんだよ
消費税は付加価値税なので正社員の給与は課税対象なんだよ
そもそも正社員って言葉を使うのがアホ
非正規だって同じだからね
派遣社員みたいに外部の企業との契約なのか、直接雇用かの違いで、非正規と正社員の違いでは無いし
>それは社員にお金を払う際に消費税を上乗せしなくてもイイって話だ
>消費税は付加価値税なので正社員の給与は課税対象なんだよ
まず、間違いを認めて謝ろうね
消費税は、売上ではなく「付加価値=粗利益」に課せられる税金であるため、消費税率10%の場合、支払う消費税は粗利益200x10%=20となります。
ちなみに、人件費は「生産された付加価値の分配」という位置づけになるため、消費税計算時に対象外となります。
さて、(1)の企業が、社員を派遣社員に切り替えたらどうなるでしょうか。固定費だった人件費が変動費化され、「外注費」となるのです。外注費は、消費税計算時の売上原価に含まれます。
また、消費税導入と同時に、社員をできるだけ個人事業主化し、外注費扱いにすることも大流行(いわゆる「一人親方化」)。外注費にすれば、消費税が節税できると同時に、社会保険料も節約できます。
バカなのか?そんなのはみんな知ってるからw
みんながツッコミを入れてるのはお前が言った
正社員の給料は消費税の課税対象で非正規は課税対象外って発言
重要なことは農業も含めすべての産業において、生産と消費と所得がイコールになるという大原則があることです。つまり、消費が8兆円減った2014年度は、その分が生産されていないということになる。ということはその分の所得を失った人たちがいるということです。実際、実質賃金が大幅に下落しました。単年度では、何とリーマンショック時を超えました。(中略)
それからみな気がついていませんが、正規社員を派遣社員に替えると人件費を売上原価に切り替えられますから、消費税が安くなる。そういう構造になっていますので、消費増税は派遣ビジネスの拡大ともバーターだったのでしょう。つまり、特定の業界や大企業などのための政治が続いているのです。
そんなの張らなくても、みんな分かってるからね
仕入控除が出来るかどうかって話と、課税対象って言葉をお前が理解出来てない
社員の給料は消費税の課税対象外だから、仕入控除対象にならない
派遣社員の支払は消費税の課税対象だから仕入控除が出来る
正社員の給料は派遣と違い付加価値分から引けない = 消費税の課税対象
アホすぎだろ
正社員の給料が消費税の課税対象ってアホな発言を指摘されてるのに
ひたすら仕入控除の話をしてる
言葉を理解出来てないから話も通じない
そーそー
だから企業は正社員給与は引けずに消費税を役所に納税するんだね
はぁ
本気でバカなのかよ
それを消費税の課税対象って言うなら、非課税の商品は消費税の課税対象って言うのと同じだぞw
完全に真逆w
正社員比率が高いと同じ売上でも消費税の納税額が増えるっていうのは理解できたみたいだな
なぜ、ここまでバカのくせに上から目線で合ってるみたいに言えるんだw
正社員の給料は消費税の課税対象とかアホな事を言ってるアホなのにw
お前は間違いを指摘されてる側だぞw
ねーねー
君のアホな課税対象の理解だと
課税対象外の仕入は課税対象って言う事になるんだけどw
いい加減自分の言葉の間違いを認めたら?w
最初からみんな理解できてるからw
正社員の給料が消費税の課税対象って発言についてはどう思うの?w
正社員の給料は派遣と違い付加価値分から引けない = 消費税の課税対象
となると、消費税という悪魔の税金は、社員の非正規雇用化や、あるいはフリーランスの困窮を促進する可能性が濃厚です。つまりは、労働規制の緩和(派遣拡大、フリーランス化)と消費税増税は、我が国の「雇用・所得の安定」を最終的に破壊し、所得格差を極端なまでに拡大する最悪の組み合わせなのです。
2015年までに、派遣事業所数が7倍になったわけで、さすがに異常です。
一方で雇う企業側は原価に入れられるので消費税額が減る
↓
非正規化が進む
消費税を納めるのは消費した人ではなく売り上げた人だと理解しようね
だから消費税を上げたら小売が死ぬんだよ
消費者側から見れば税率は5%アップだけど
小売店側から見たら税率は100%アップ
飲み会が嫌ならキッパリ断れ、社会のせいにするな
そういうのがないと、部署の中での喧嘩とかが多くなる。会社も無意味なことをやってるわけではないので。
お金を渡しても喜ぶのは個人だけで、組織が良くなるわけではない。
それを課税対象って言うのは君だけだよw
じゃあ忘年会の代わりにゴルフをみんなでまわるか?運動会をするか?それはそれで嫌だろ?
たった1時間の忘年会に出席すりゃいいんだから楽なもんだろう。
それはともかく忘年会大っ嫌いだしおれは出ねえけど、それでもそういうのたくさん出れる奴は出世するよ
なんだかんだで顔覚えられるわけだし、世の中コネなのは知ってるだろ
おっさんの自慢話聞く飲み会なんぞ到底我慢できないだろうな
そんな若者と酒のんでもおっさんも面白くないだろ
忘年会なんぞもうやめろ
諦めろ
あほか
消費税をまるで理解していない
お前が納めてる消費税は仮受消費税を納めてるだけだろ
消費税は最終消費者から払われるものだ
ゴルフも飲み会も運動会もBBQもお断り。強制するなら給与を払えという話でしょ。
いくら抗っても世界的にそれが当然の流れになっていくよ。
どもうすミャンマーせ~ん
あんたもスロバキアねぇ~
フラフラフランスイスイ~
恋の花咲くコートジボアール
いや、それは俺のじゃない・・・
付加価値税(Value-Added Tax, VAT)
かつての日本の経済学では一般売上税(general sales tax, GST)とも呼ばれていた税方式がモデルとなっている。一般売上税の課税方法として製造・卸売・小売の各段階のいずれか1段階で課税される単一段階課税と2つ以上の段階で課税される多段階課税がある。
多段階課税を採用した場合、次の段階に税負担を転嫁させていく「ピラミッド効果」が発生し、それぞれ異なる商品に同じように課税をすることによって商品に対する税負担の格差が生じることになる。こうした問題点を解消するために、納税義務者はその売上げに係る消費税ではなく、差額に係る消費税を納税する方法が考え出された。これが今日の一般消費税(VAT)である。一般消費税は付加価値の算定方法により所得型付加価値税と消費型付加価値税に分けることが出来る。前者は仕入計算時において資本財の控除は減価償却分しか認められないが、後者では資本財全額が控除の対象となり、消費部分のみが課税対象となる。
一緒にすんな
消費税を払いたくなくて非正規化してる企業がある事を一人でも知ってくれれば十分意味はあるかな
当たったら皆で山分けだ
酒でも飲んでないとやってられん!
服かな
忘年会来ないなら、来るやつの代わりに仕事しとけ!カス!
ろくにコミュニケーションする気のない飲み会なんぞ行きたくねえっつってんだよ気付け
落ち着け
いきなり忘年会にいけとは言わん
まずはハローワークのHPを見るところから始めような?
はちまバイトって嘘付かないと記事上げられないの?
いやいや、そうじゃないでしょ。仕事を円滑にするために、社員同士のコミュニケーションをしろって話なんだけどなぁ・・。会社としても無駄金つかってるわけではなく、ただ金をばらまくより効果があるからやってるわけだが。
あと社員が嫌がるうんぬんは関係ないんだよ。仕事というのは本来嫌なものだからな。仕事のために嫌な忘年会に参加する。そして業績が上がる。そういう話だよ。
これなぁ。
なぜか会社が忘年会を社員を喜ばせるためにやってるって勘違いしてる奴がチラホラいるんだよな。
んなわけないじゃん。わざわざお金払って会場を用意して、偉い人は時間あけて、会社としてそれどんだけの損失よ?それをわざわざなんの効果もないのにやるわけないじゃん。
>ウチの会社のシャチョが、会社の忘年会面倒くさいとか言い始めてw、
>忘年会やらないからこれでウマいもんでも食べて!と社員にお金を配り出した。
>いいぞ!
嫌いな同僚はシカトしたりするのって、イジメにあたるんかなぁ…?
せめて非公式飲みくらい好きなメンバーで行きたいけど、
ちょっとした罪悪感を感じてしまう弱い自分。
このサムネは2019.12.4 13:20記事が2019年内1記事目
以下2019.10.13 10:30記事最新確認の亜種をサムネにしていた人が死んでいる状況記事
「台風19号で年間降水量の○割の雨が降ったと判明!!やべええええええええ」←2019.10.13 10:30記事がこれ
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った
有能すぎる