• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ワシは今、
職場に大量にあるメモリ2GBのWin7マシンを
少しずつWin10にアップグレードするという
人道上許されざる任務に従事しておる


※全国の社畜さんから圧倒的な同情が集まる
















  


この記事への反応


   
そのアップデート作業にかかる人件費と、
その貧弱なPCを使うことによる生産性の低下による損害は、
確実にPCの買い替え費用を上回るよ


死体もしくは瀕死の重傷に
死霊魔術を付与して
ゾンビとして戦線復帰させるかの様な暴挙


最低8Gは寄越せ。
いや、真面目な話。8Gでもわりと辛いときあるぞ。

  
Win7マシン「やめてください しんでしまいます」

日本の大企業はこんなのばっかりだから。
それでDX推進とか笑わせるのかって感じ。


メモリ2GではWin10はまともに動かないよ。
メモリ8GBとSSDは人権。

  
これは自分の実体験からくるアドバイスなんだけど、
金をドブに捨てるようなことをしている所に
「せめて4GB」みたいな献身を見せても
何にも見返りがないどころか空気みたいに扱われるだけなんで
去るか諦めるかすべき


賽の河原で石積むよりつらい作業だ・・・
命じた上司をクビにするのが
最適なアップグレードでは?(提案)


ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2020-01-29)
売り上げランキング: 2


コミケット (2019-12-09)
売り上げランキング: 8


4088821416
吾峠 呼世晴(2019-12-04)
レビューはありません


コメント(217件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:21▼返信
1ならソニー倒産
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:22▼返信
SSDは人権ww
きっしょw
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:22▼返信
話題のツイートより
4.投稿日:2019年12月09日 12:23▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:23▼返信
何でジュネーブ条約が出てくるん?比喩にもなってないし面白くもないしよく分からんな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:24▼返信
けちな会社だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:24▼返信
チュイッターじゃなく会社にいいましょーねー
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:24▼返信
資産管理されてるので余裕をもって計画的にアップグレードしてくれています、IT課がw
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:24▼返信
7で甘えるな

うちはXPだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:24▼返信
ワシとか言ってる時点でヤバい人種
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:25▼返信
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:25▼返信
会社とか言うでかい組織で大学生以下のPCとか終わってるよねw
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:26▼返信
昔は2GBもあれば凄い良いPCだったから仕方ないね…
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:27▼返信
Win7を2GBで動かしてたことすら無謀だ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:28▼返信
2GBとか化石pcかよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:29▼返信
パソコンの性能を上げる=生産性が上がる
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:29▼返信
pen4時代なら1Gで凄えマシンやったのになぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:29▼返信
⬇︎うちの会社まだxpなんだけど、と言う奴。
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:29▼返信
40代以上のおじさんにWindows10は酷だと思うけどなぁ
絶対使えないって
XPか7でやらせてあげて
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:29▼返信
まるで朝鮮堂
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:31▼返信
その程度の会社にしか居られないお前の自業自得
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:32▼返信
2GBのWin7マシンをアップグレード?
それって32bitなんじゃ…?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:32▼返信
餅がいっぱい
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:32▼返信
ライセンス認証とかしないで使ってそう。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:32▼返信
頑張って交渉して4GBにしても
32BITPCで3Gまでしか認識しなくて
しかも動きが悪くて責任は全部作業者が被って
問題出る度に嫌みと舌打ち混じりの中修正やリソース管理の作業や説明させられるんやで……
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:33▼返信
今は最低でも16GBは必要だぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:34▼返信
経費のことを気にする癖に人件費の事が頭にない馬鹿っているよね
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:35▼返信
一応最低要件を満たしてるからまだマシだろが
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:35▼返信
メモリ2GBのストレージ32GB、CeleronNのWin10タブレットもあるしOfficeも動くから解像度1366x768程度なら大丈夫よ

管理者コマンドプロンプトでcompact /CompactOS:alwaysでシステム圧縮しておけばHDDの遅さもある程度カバーできる
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:36▼返信
いつもツイッターでうそ臭い自己顕示欲だけが強い奴から、常識を逸するレベル低い話題が出るんだけどw
俺が居たどんなレベルの低い現場レベルでもありえないレベルの低さ。
ほんと、承認欲求が害悪。
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:36▼返信
ゲーミングPCじゃあるまいし4Gでよくね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:37▼返信
自分は使用上最低32GBは必要だから2GBとか想像もつかんわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:37▼返信
Win10だけで2GBはもってくよな
理解がない上司がいるとたいへn
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:37▼返信
まあ、32bitならWin10でも2GBありゃ何とかなる。
最低動作保証は1GBだからな。
ただ、そんなレベルならWin7でも動作警告のポップアップでまくって仕事にならんと思うが。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:37▼返信
だるいな
長期的に見たら時間の無駄でしかない
core 8GB ssd は現代において最低条件
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:38▼返信
HDDのストレージ足りてれば出来るだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:38▼返信
最近じゃOSを動かしてるだけでも8GBはごっそり持って行かれる
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:39▼返信
ソシャゲカスでも端末課金する時代だと言うのに
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:40▼返信
インストール出来るのと
そのマシンを使って仕事ができるってのは別問題だろ
起動すりゃいいってもんじゃないぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:42▼返信
メモリーは、640Kbあれば十分なのよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:42▼返信
ハードオフ行ってメモリを調達して交際費で落としとけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:42▼返信
あと2G増やすだけで少しは快適になるだろうに
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:44▼返信
ヤフオクにメモリー出品すると会社関係によく落札されるがそういうことなのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:44▼返信
無理だろw4GBでも厳しいのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:45▼返信
増設も無理だろうな
つーかチップのドライバが10に対応してなさそうだしそもそも64bitで動くのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:46▼返信
>>19
Windowsとか今時時代遅れだろw
Bashデフォで使えるmacかlinuxだろ
Office系も互換ソフト替えオープンソースであるしw
今はタブレット、スマホばかりで若い方が情弱なんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:46▼返信
買い換えた方が安上がりだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:46▼返信
win7でメモリー2gってことは32ビットOSだろ4gありゃ上等よ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:47▼返信
>>5
覚えたてのキッズなんやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:47▼返信
上司に説明できずに加担してる時点で同罪やぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:48▼返信
メモリー少なくてまともに動かないじゃない?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:49▼返信
Win10の最低スペックでもメモリ2GBじゃ足りないのでは?
不具合出ても文句言えないね
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:50▼返信
別にそれが仕事なら良くね?
そのPCを使って仕事を白と言われる方が人権侵害だろ
某社みたいにドキュメントエクセルで起動に30分かかるクソマシンわたしてくるところとかね
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:51▼返信
マジでメモリーとマルチモニターは効率が段違いになる
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:52▼返信
スマホのが性能良さそう(こなみ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:53▼返信
目の上のたんこぶだけど、使える奴ではあるって関係築かんと、ブラックだとキツいぞ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:54▼返信
AAAタイトルをブヒッチで出せっていうくらに無理難題だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:54▼返信
えーと一応マジレスすると、Win7よりWin10のほうがメモリ食うって思ってるやつ多いと思うんだが
実際には逆で、Win10のほうが軽いし起動も早いし、Win7だから少ないメモリで動くってわけでもないので
win10 に載せ替えたほうがむしろ早くなるよ。

Win10で足りないっていうのならWin7ではもっと足りないし、起動も5分かかるとかそんなだろう。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:56▼返信
つーか7って2GBもあれば動くのか…。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:56▼返信
たまに本当に居るのは
うちは500GBもあるから凄いだろって奴
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 12:58▼返信
>>60
Switchで32GBもメモリがあるって言ってるニワカみたいなもんか
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:00▼返信
俺のパソコンですらメモリ512GBだぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:00▼返信
会社の規模と業務内容によるやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:02▼返信
ネット見るだけなら2GBでも行けるよ。Excel、Wordもちょこちょこっとしたものなら平気。
みんな大袈裟。
ほんとにやばいのはメモリ1GBのタブレット。windows updateもままならない。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:02▼返信
それ将来的にいろいろと損失しかないやろwwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:02▼返信
>>62
Xeonとかなら普通にあり得るわな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:03▼返信
言い出したやつのPCで動作確認すりゃいいのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:03▼返信
10にした方が速いとか言ってる奴いるが古い規格のメモリでハードディスクも変えてないなら別でしょ。OSは動いたとしてもOfficeとか走らせて仕事のストレス貯まる一方だろうな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:03▼返信
親父が超古いノートPCを、言われるがまま10にした事があったが…
起動遅すぎてフリーズしてんのかと思ったわ
多分元のOSはvistaかmeだった
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:03▼返信
コジマ「は?8MBあれば十分なんだが?」
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:06▼返信
>>1
いままでこれでやってきた!!
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:06▼返信
余計なサービスてんこ盛りだからなあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:07▼返信
てか何年か前にWin10への無料アップデートプログラムやってたじゃん
なんで今更やるの
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:12▼返信
WIN7でよくね
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:14▼返信
サポート切れるってMSに脅かされたからだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:16▼返信
マ イ ク ロ ソ フ ト に 言 え
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:17▼返信
まぁ、大した仕事をしてないからそれで良いと思われてるんやろな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:18▼返信
何もしなくても3GB程度消費してるけどな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:18▼返信
何に使うか知らんが
エクセル、ワード、パワポくらいならWIN7のままでいいんちゃう?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:21▼返信
俺も昔の職場であったぞ。スペックが低すぎて電源入れてから起動までに5分かかるPC
社内規定のアプリは全て入れないといけないからメモリが足りなくてソフトも全然動かない。サイズの大きいワードやエクセルのファイルなんて開けるのに10分はかかった
仕事にならないから皆自腹で増設メモリを買って取り付けてた
ちなみに日○の系列会社。社名に○立が入って社員が数百人居る規模でもこんな物だ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:24▼返信
PCが重いのでメモリ買いましょと言ったことがあって
仮想メモリでいけんじゃねとか言い出して
引いたことはある
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:26▼返信
※19

40代なんてパソコンブーム・自作PCブーム直撃世代だよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:27▼返信
※79
サポート終了っていうのは、言ってしまえばインターネットに繋いだら中身が全部盗まれるPCになるって事だよ
そんなのに業務用のファイルを入れる企業なんて存在したらダメ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:28▼返信
PCに待たされる時間が長いと眠くなってくる
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:29▼返信
無駄なことをする人件費をPC代にまわす発想のない会社なんて存続する意味ある?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:29▼返信
Googleドライブとか使用しないなら問題無いやろ、大袈裟に騒ぎすぎだし企業ならリース利用しとけよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:32▼返信
言い出しっぺがPC使えないヤツなのがいかん
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:33▼返信
PC購入にかかる費用>人件費
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:34▼返信
自腹で追加するならSSDを入れるのが正解かもしれない
メモリスワップと通常のディスクアクセスが両方高速化されるから
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:34▼返信
そんなニートでもできる仕事で金貰える日本は恵まれてるね
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:34▼返信
2gbじゃ仕事しながら調べものなんかやってらんないな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:35▼返信
※88
このニュースだけで考えたら
5千円で6GB分のメモリを買えば終わる話じゃない?
たった5千円をケチって人件費を何万使ってんだよって話
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:36▼返信
メモリ追加したって一人一万円ぐらいだろ 人件費は絶対それ以上損してると思うが
まあ残業代払わないレベルなら知らんが
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:36▼返信
スマホで仕事したらw
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:40▼返信
性能の良いPCにリモート接続して使おうぜ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:40▼返信
下手したら豚と一緒でメモリが何かもわからないほどバカなんじゃね
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:41▼返信
軽自動車にスポーツカーのエンジンどころか
飛行機のエンジン積むレベル
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:41▼返信
※92
会社経営してみればわかるよ
人件費は予め織り込まれてるけど
”経営者からみて”直接的に売上に関係しない金はなるべく出したくない
社員や営業マンがいくらこれを買えば効率が良くなるといっても経営者はそういう目線で見ない
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:46▼返信
Win7時代の業務用PCのメモリとか導入時期によってはDDR2使ってるのとDDR3に切り替わってるのが混ざってるから一台一台マザボ見て確認していかなアカンやん
DDR2のにWin7積んでるPCはWin10にアップグレード不可能じゃね?
大体DDR2のマザボは最高4GBまでしか対応してないべ
DDR3の方はWin10は行けると思うけどマザボがメモリ最高8GBまでとかで結構キツイだろ
せめてDDR3対応の方は8GBメモリ積んでSSDに換装してWin10入れてやればまだしばらく戦えそうか
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:46▼返信
>>98
ただのアホでは?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:47▼返信
>>90
仕事してるふりしてれば金もらえるしな
まあそのせいで世界競争からはどんどん置いてかれてるけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:49▼返信
※100
だから人を雇って経営してみればわかる
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:52▼返信
経営してみれば分かるドヤッ(零細企業)
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:53▼返信
古い業務用PCのマザボのショボすぎ
最近のはまあ結構マシになってCPUはi5積んでメモリ8ギガ(MAX32GB対応)とかになってるな
デルの払い下げ中古品とはサブPC用に買って改造や部品取りにも需要ある
ただ電源が独自規格のクソとかで他の互換性無しなのマジやめろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:53▼返信
2Gじゃ業務出来ないだろどっちにしても?
結局買い換えとかになったらかえって金掛かりそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:54▼返信
そもそも使いこなせてないだろ?
パソコンを入れ換えるより人いれかえたほうが早いよね
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:54▼返信
>>98
残業時間が減って社員の生産性が上がるなら経営者も出してくれるけどね
普通の経営者は、各種申請の電子やグループウェアの導入等、ちゃんと投資してくれてるぞ

お前がゴミカス経営者だからって、それが経営者の総意みたいに言うのはやめようね
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:56▼返信
※103
人を雇って経営するってバカみたいだよホント
金のことが頭から離れないしね
毎月給料払ってとそればかりだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:58▼返信
>>102
人を雇って経営してるけど、社員の働きやすい環境には注意してるわ
人間関係やハード的な問題等、パフォーマンスが落ちるような事が起きないようにね
お前みたいな社員の事を考えないゴミ経営者が主語をでかくして全体を語るな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:58▼返信
※73
それ今もサイレント継続中だから
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:59▼返信
>>40
今から見れば、皮肉に使えるほど恥ずかしい失敗の発言だが、後にその発言者は世界でも有数の大成功者・・・

この話題の社畜の愚痴こそ、自らを無能と認めるのと等しい恥ずかしすぎる自慰公開ツイート
いつまでそんな会社にしがみついて、いつまで愚痴を垂れ続けるの?って
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 13:59▼返信
※107
自分はちゃんと必要な投資はしてる
その分自分の儲け削ってるけどね
出したくないという経営者の気持ちがわかるって話さ
人口減少で何年持つかと言うのは常に頭にあるけどさ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:00▼返信
>>108
君がバカなんだろうね
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:00▼返信
>>90
ほとんどの仕事なんて、そんなもんだぞ。
働かないニートが知らないだけで。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:00▼返信
>>24
win7のライセンスそのまま使えるぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:00▼返信
>>112
ごめん
そんなの経営者でなくても分かる
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:01▼返信
※109
この経営者の気持ちがわかるって話と自分がどうやってるかというのは別問題だろ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:01▼返信
>>112
そんな誰でも分かる事を
経営者で無いと分からないってドヤ顔で語られてもw
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:02▼返信
>>117
そんな気持ちは誰でも分かるよ
出費を減らして収入を増やしたい。誰でも分かるわw
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:03▼返信
※113
ほんと馬鹿だよね
外注して総額いくらで契約して丸投げすりゃ自分の儲けはガッツリ取れるのにさ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:04▼返信
>>117
え?
君は経営者になるまで、こんな事も分からなかったの?
君が「経営者でないと分からない」って言うのは、自分が経営者になるまで分からなかったから言ってるんだよねw
いやーw相当バカだったんだね
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:05▼返信
>>120
そうだね
バカすぎて笑えてきたw
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:07▼返信
※122
今の大企業はそうやってるけどそれが今の日本の駄目なところでしょうに
何重にも丸投げして実際に作業する人間は最初の金の数分の1という金額なんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:08▼返信
>>123
なんか知らんけど
自分で言ったことに自分でツッコミ入れて楽しそうだね
君が言ったことに同意しかしてないのにw
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:09▼返信
※124
同じことしてたら意味ないでしょと言いたいのよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:09▼返信
>>123
なんかめんどくさいアホだな
否定して欲しかったのか?w
キモいやつ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:10▼返信
経営の教科書が古いんだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:10▼返信
>>125
そうだね
バカだよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:10▼返信
>>125
相当意味不明w
自分の意見を自分で否定して
1人で脳内で解決してくれw
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:11▼返信
アメリカ人の言うことを信じて日本でそのままやろうとしてもうまく行かない
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:12▼返信
パフォーマンスと言うか士気が低下しそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:12▼返信
クラウド~きてくれ~
救えるのはクラウド技術しかない
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:12▼返信
上司がアホだと苦労するな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:15▼返信
32bitのwin10なら動くがあんまり重い処理はさせられんな
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:17▼返信
32bitOSならMAX3GBだもんな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:24▼返信
2GBのatomタブレットでも時間はかかるけどアップグレードは出来る
でもwin10にしちゃうと一つのアプリに専念させればなんとかって感じだな
低スペPCのアップグレードではRAMの容量よりストレージ残量が問題
これはアップグレードの途中で止まるのできつい
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:26▼返信
>>135
え?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:27▼返信
>>135
こういう上から目線で他人を下に見て、自分が正しいと思い込んでる情弱っていつまでも減らないよねw
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:27▼返信
一方僕は、2006年までwindows95 初代ペンティアム120MHz メモリ64MB HDD800MBで戦い

2016年にatomタブレット メモリ2GB emmc16GBをWin10にアップグレードし現役
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:30▼返信
>>134
話は逸れるが、Windowsはいつまで32bit版のサポートを続けるんだろうね
もう、32bit版でしか無理っていうような昔のハードウェア(intelので言えばYonah以前)は
性能的にも耐久性的にもさすがに厳しくなってきたよね

Windowsだと大昔からの「ソフトウェア資産」縛りで32bit版に対する需要もあるんだろうから、なかなかサポートを止められないのかも知れないけど、Ubuntu界隈はもう32bit版の廃止表明しちゃったしね…
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:31▼返信
仕事にPC使って数十年は経つであろう上司がなんでそんな体たらくなのか。
いや、うちの会社も自分でPC持ってる人以外は似たようなもんだったか…
そういやOSの概念すら理解してなかったわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:32▼返信
うちの実家にあるパソコンかよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:35▼返信
>>139
2007年から2015年までは何してたんだろうか
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:36▼返信
USランドのPcはフリーズまみれだった

報告書でフリーズ
レジでフリーズ
何もかもフリーズ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:43▼返信
10がOSだけで4食うなんて常識だろ
仮に指示出されたとしても説得するだろ普通
本当の話だとしたらどっちも無能じゃねえか
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:43▼返信
まだWindowsとかいうの使っているのかよ。
令和の時代にはMacBookとかiPhoneを使え。いつまで昭和のパソコンを動かしているんだ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:44▼返信
※12
会社=でかい組織,とは限らない
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:44▼返信
社内業務を勝手に外部送信するような社員が働いてるんだからそんなもんやろ。
そんな作業でメシ食わしてもらえてるだけマシだろ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:47▼返信
32bit版ならギリギリありか
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:48▼返信
Microsoftはwindows10のシステム要件でメモリ2GBとかいう嘘を改めろよ
エクセルすらまともに動かねーぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:49▼返信
Officeアプリも最近メモリ食うしな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:50▼返信
>>147
でかい組織の話をしてるんだろ?
その揚げ足とりになんの意味があるの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 14:51▼返信
とりあえず
仕事が出来るPCにしてほしい

俺が一番びっくりしたのいまだにXPと性能(7)がカス
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 15:02▼返信
使わず保存していた2GBのPC
アップデートもメモリ不足・・・・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 15:06▼返信
だってさーXPを256-512で動かしてきた世代だよ?
4G必要です!なんて提案通るわけないじゃん
7で2Gでも御の字だったんだよ
10にアップデートなんて考えられるわけないじゃん
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 15:06▼返信
スタンドアロンなら7でもXPでもいいんじゃないの?
オンラインは論外
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 15:09▼返信
何に使うかだよな、ブラウザや軽めのアプリなら2GBでも使えるし実際使ってた
ただしグラフィックボードを付けてる場合に限るw
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 15:38▼返信
6GBでもブルースクリーン直行とかある
予兆なしで落ちるもんだからスイッチかよ!と突っ込みたくなる
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 15:45▼返信
>>58
新しい=重いの先入観って凄いよな
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 15:46▼返信
アプデ不可能なので嘘松
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 16:12▼返信
恐ろしい…
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 16:17▼返信
それWIN7マシンってDDR3世代だから中古でメモリ4Gでも8Gでも買えばええやんくっそ安いで、
マザーもそれ位はWIN7マシンは対応しとるからな、、
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 16:19▼返信
メモリ2gbでも使い方によるとしか
事務用事程度なら少ないリソースでも何とでもなる場合もあるやろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 16:37▼返信
※163
ならんならんw
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 16:46▼返信
HDDも搭載されてない画面が真っ黒いPC98(3.5インチディスク)しか知らん
人と思う
Win98時代にPC98(息子のPCが出てきた)にインターネット取り付けれる?と
近所のおっちゃんに聞かれた事はあるよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 16:52▼返信
ちゃんと説明して回避できないなら辞めるしかない
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 16:55▼返信
※163
win10動かすには最低4GBメモリ必要だからな、用途とか以前にPC起動すらしない可能性あるぞ
起動したとしても動作が遅すぎて使い物にならないゴミと化す
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 17:02▼返信
atomタブレットでもwin10動いてるんだから無理ではないかな
メモリ2G、ストレージ32Gで8.1から10へupdateだけど時間はかかる
けれどこれで仕事は絶対に嫌だ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 17:19▼返信
チェック通らないとアプデできないから
アプデできるなら動くってことだな
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 17:23▼返信
7より10のほうが軽いからさあ

もともとの業務で使ってたならマシになるだろ

てかちょっと前のタブレットPCは似たようなもんだぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 17:25▼返信
※168
もともとメール程度の端末だろ
2GBでどんな仕事させてんだって話
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 17:26▼返信
これがXP端末だったら無謀っていうかもしれないけど、7が動いてんだから10にしたほうがマシだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 17:28▼返信
32bit版の10だろ、2GBで動くよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 17:42▼返信
こち亀のソレも20年前なら30万以上したなぁ・・恐ろしい
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 17:54▼返信
ファイルサーバにデータ置かせてメモリを作業時だけ追加すれば効率的に作業出来ないことはない
そんなゴミ作ってなんの仕事させる気だよって不毛な気分になるけどな
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 17:55▼返信
は?マイクロソフトはwindows10の最低メモリ要件は32bit版で1Gと言ってるけど
アホなの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 17:56▼返信
はちまはなんでクソみたいなツイートを転載して仕事してるつもりなのか
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 17:57▼返信
いいじゃん
ボケーッと待ってるだけで給料もらえるんなら
1台やるのに数時間かかるだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 18:04▼返信
>>2
流石にSSDはあっても良いやろ
まぁそもそもこんな環境の職場にいる人にはいらんかもな
本当に優秀ならもっと良い環境の職場に行けるはず
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 18:14▼返信
OSより上司をアップデートすべき
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 18:17▼返信
上司はなんぼでも替えが効くがスマホじゃないITを理解できる部下は消耗品ではないからな
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 18:24▼返信
追加で買ったメモリが初期不良で4Gのまま使ってイライラしっぱなしだったな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 18:24▼返信
てか最新OSにするだけでセキュリティがアップするんだから楽なもんだろ
しかもアプデはタダだぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 18:30▼返信
非実在上司
非実在職場
安定の無職
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 18:31▼返信
ぼーっと待ってるだけの時間ばかりで
どうということはないだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 18:32▼返信
10年前に買ったノートPC メモリ4G!!
今発売している低価格ノートPC メモリ4G・・・

全く成長していない・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 19:00▼返信
アップグレードするだけならメモリ2Gでも余裕やん1Gでも入るし
その後サクサクは動かないだろうが
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 19:04▼返信
ちなみに日本の大手電機メーカーほぼ全社、未だにWindows7や8.1が現役稼働中だよ

実際に仕事で出入りして見てるけど、社内PC用監視ソフトとか毎日動かすもんだから
起動するのに10分近く掛かってる奴とかザラで、もはや笑うわ

社員を大切にしない日本の一部上場企業がこのザマだし、ましてやGAFAに対抗なんて出来るわけがない
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 19:12▼返信
MSの最低スペックがそうなっているから仕方ないね
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 19:12▼返信
経理抱き込んで役員だけでもssd化すると説得しやすいぞ

まぁ今どき秘書課と同じレベルに情報戦略室がいない時点で辞めてもいい
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 19:13▼返信
>>186
個人で使うなら必要なのはメモリ増設するだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 19:22▼返信
え、うちもなの知れたIT大企業だけどそれやってますよ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 19:23▼返信
我が社ではジュネーブ条約を採用していませんので(キリッ)
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 19:34▼返信
そもそもインストール時に要件満たしてないってけられないのか
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 19:35▼返信
楽な仕事でいいと思います
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 19:43▼返信
メモリ量とか気にするのオタクだけだろ
気持ち悪っ!!!
一般人は何GBとか言われてもよくわかんねーから
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 20:06▼返信
7が動いてるなら10も動くはずだぜ
ちゃんと設定した10は軽いからな
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 20:09▼返信
まさに同じ事やってるけど、32bitOSだろうから意外と動くぞ。
ウチはメモリ+2GBとSSD化までやってるけどね
大した作業じゃないから暇つぶし程度よ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 20:24▼返信
馬鹿な上司が効率を悪化させている例
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 20:52▼返信
>>196
流石にネタで言ってるよな?
一般人がわかろうがわからまいが十分なメモリ量がないと快適にパソコンは使えんぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 20:59▼返信
win7「なんだこの貧弱なボディは」
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 21:18▼返信
最近流行のクラウドを使って
ブラウザベースの作業だけならなんとかなりますぜ。

遊びに使ったら動作が不安定になるので
むしろ作業効率がアップするかも。
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 21:25▼返信
無駄な人件費でメモリくらい買ってこれるだろうに…
理解されないだろうな…
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:09▼返信
前時代はゴミ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:12▼返信
ビジネス用ならグラボ付いてないから2GメモリからVRAM取るのだろうな
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:36▼返信
>>158
それなんかハード的におかしいよw
電源、メモリ、グラボ、マザーのどれかが壊れたらそうなる。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:39▼返信
おれも、社内SE状態で今載せ替えの真っ最中だが、本当につらいのはアップデート前後のデータのバックアップと構築だぞ。
載せ替えた上でできるだけ同じソフトを同じ環境で使えるようにするのが結構つらい
失敗すると「あのファイルどこ~~~」って叫びが聞ける
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:41▼返信
※158
まず、なんでそんな半端な数字になったかを聞こうか
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:09▼返信
32bitなら普通に動いてるが?
むしろ10になって起動が早くなっていい感じ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 01:25▼返信
その後PC入れ替えたときに劇的に業務効率あがって、その時の業者が過大に評価されそうw
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 01:57▼返信
RAM: 1 GB (32 ビット) または 2 GB (64 ビット)
windows10の要件ってこれだぞ条件満たしてるくせになに言ってんだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 02:04▼返信
大体最近のパソコンは無駄にメモリ食い過ぎよな。買い替えさせるためなんだろうけど、ンGB積んで動作もたつくとか明らかにおかしい
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 03:39▼返信
※180
部下もパーツ交換した方が良いよな
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 03:42▼返信
※212
変なアプリが動いてるんじゃねーの?
普通そんなにメモリ食わないぞ
もしくは長時間使用によるキャッシュが溜まってるとかか?
だったら定期的に再起動かアプリ再立ち上げすると良いぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 03:44▼返信
10って軽さも売りにしてるし2GBなら普通に動くんじゃねーの?
こいつ嘘松だろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 08:03▼返信
マイクロソフト「推奨メモリは2GBやで(2GBでまともに動くとは言ってない)」
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 09:48▼返信
64bitOSにアップデートしてメモリ2GBならPCも新調してくれって泣きつく話ではある

直近のコメント数ランキング

traq