• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






12/16(月)24:15放送予定の
テレビ朝日「#しくじり先生」で「メガドライブ」が取り上げられます。
ぜひご覧ください。

”「セガ」のゲーム機を徹底解説!『しくじり先生 俺みたいになるな!!』


q8M4Mkms

Q3drAjNs

PziKm0Ns

9eypyPMs


メガドライブミニ
メガドライブミニ
posted with amazlet at 19.10.16
セガゲームス (2019-09-19)
売り上げランキング: 292



  


この記事への反応


   
メガドラはどっちかといえば成功の部類だと思うのにな

相方の結婚を受けて
「そんなことよりセガサターン25周年」と仰ったあの方が講師ですね!
これは期待できる😄


【悲報】しくじり先生、メガドライブをしくじり扱いにしてしまう・・・・・
  
SEGAとかだっせーよな!

ドリームキャストの方がしくじってる気がする

メガドラはアメリカで任天堂と互角だったと聞いたけど
メガCDと32xが…

  
メガドラが失敗だと、何が成功なのか分からない。


セガさん、どうして・・・
ドリキャスは画期的なハードだけど
そっちの方がしくじりなような・・・






ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2020-01-29)
売り上げランキング: 2


コメント(271件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:01▼返信
殺人任天堂
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:03▼返信
中学の頃なけなしの小遣い貯めて32Xとかいうゴミ買ってた友人は元気にしてるだろうか(´・ω・`)
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:04▼返信
xbox oneは?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:05▼返信
俺の世代だとセガで一番普及してたのサターンなんだけど、あれは逆ザヤでセガ最大の赤字ハードだったんだよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:05▼返信
64は3本だったような
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:07▼返信
子供の時に友達のジイさんの部屋でメガドラにアフターバーナー刺さってたのは衝撃だった
リアルの零戦パイロットを見たのはあのジイさんだけだわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:08▼返信
PCエンジンあれば事足りたしな
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:09▼返信
マスターシステムじゃね?
買って半年後にメガドライブが出たときは二度とセガハード買うかと思ったけど、
しっかりサターン買ってしまった。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:09▼返信
>>4
それドリキャスじゃないか?
1万円に値引きした時は本体売れば売るだけ赤字になってたという話は有名
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:09▼返信
セガの存在そのものが失敗

ゲーセン黄金期の一瞬だけは輝いてたけどな・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:09▼返信
>>2
今じゃプレミア付いてるから良かったな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:10▼返信
セガの一番失敗したハードはどう考えてもドリキャスだろ
なんせ会社が潰れる間際まで追い込まれてハード事業から撤退した戦犯なんだからさ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:10▼返信

セガの最盛期では?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:10▼返信
任天堂の妨害を受けてたからな、日本では。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:10▼返信
>>1
正直失敗ハードはWiiUが1番笑えるけどな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:11▼返信
大した知識もないのにアホなスタッフによって適当に作られるのがTV番組。
ただ、それでシレッとして正しいフリってのはもう通用しないのよ。

こういうウソやいい加減な内容が星の数ほどバレてしまって、
それがとうとうTV離れという形に結実したんだと思うな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:11▼返信
PSの方がよっぽどしくじってっるけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:12▼返信
サターン「俺はしくじってない俺はしくじってない俺はしくじってない…!」
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:13▼返信
国、企業、会社、人間の格付け機関の格付けのやり直しを要求します。

泥棒や盗人やペテン師や詐欺師や追い剥ぎやコピー人間やオリジナル人間や
馬鹿や阿呆や間抜けや頓馬やクソやクズやゴミやカスやゲスやお子さまに対する
格付けのやり直しをしてください。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:13▼返信
GENESISなら成功ハード
つか、北米南米では大成功なんだけどなメガドラ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:13▼返信
日本では負けハードだからMDソフトはプレミア多すぎてレゲーコレクター泣かせ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:14▼返信
話題のツイートより
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:14▼返信
ドリキャスと言うかシェンムーだろ
あれでドリキャス自体傾いたんだから
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:16▼返信
メガドラは有名ソフト多かったしなぁ
よくわからんね
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:16▼返信
音割れがトラウマ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:17▼返信
いや普通にスーパーファミコンが天下とっててメガドライブもPCエンジンもマイナーだったけどな
一部のゲーマーが持ち上げてるだけで一般人の90年代のゲーム機の認知度はスーファミ一強だったよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:17▼返信
>>7
何言ってんだ?コイツ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:17▼返信
>>10
一度も輝けない人間からのありがたいお言葉w
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:18▼返信
WiiU取り上げたらニシ君大暴れになりそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:18▼返信
任天堂据え置き機も世代ごと交互に失敗してる(FC→SFC除く)
多分次の据え置き機は失敗する
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:19▼返信
※9
ドリキャスはサターンの失敗(逆ザヤ過ぎ)を懲りてチップ数減らしてる。
それでも逆ザヤだったがサターンほどじゃないはず。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:20▼返信
セガはハードをどんどん出して買わせる戦略←普通の玩具や家電にはありな手法
一方任天堂はソフトを充実させてシェアを拡大する戦略→結果セガを駆逐
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:20▼返信
勝ちハードは一時代の中で一つは事実だが、こういう企画をやると勝てないものはみなしくじりという非常に教育上良くない事になる
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:20▼返信
海外では大成功したんだけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:21▼返信
カズレーザーの年齢だとメガドラ世代じゃないだろ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:21▼返信
>>32
勝ち馬に乗りたがってきた奴が多いだけだぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:22▼返信
一時期の迷走はあったとはいえドリキャスのがひどいだろw
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:23▼返信
※34
32Xで延命はかろうとして大失敗したからね
さっさとSSに移行させるべきだった
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:23▼返信
失敗ハードはWii Uなのでは?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:23▼返信
>>30
64からGCが成功?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:23▼返信
メガドラとかPCエンジン持ってる人はレアだったなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:23▼返信
しくじりで紹介するような議題かねえこれ
メガドライブもドリキャスもそこから得たノウハウは後の世に生きたわけだし
しくじりとは言えないだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:24▼返信
私はしくじりを次のハードに生かせなかった先生です
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:25▼返信
初代プリクラの中身はメガドラ
元祖タッチハード、キッズコンピューターピコの中身もメガドラ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:26▼返信
※23
シェンムーは関係無いでドリキャスは在庫不足で商戦時期を逃したんだよ
部品の製造が遅れて本体が買えない状況が続いたのが致命傷
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:26▼返信
バーチャルボーイ「しくじったってほどでもない」
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:27▼返信
メガドラはむしろ海外ですごかった
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:29▼返信
>>40
FC→SFC→VB→64→GC→Wii→WiiU→Switch→
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:30▼返信
セガはいつも強すぎる競合製品が出て最終的に競り負けてるイメージ
メガドラに対してスーパーファミコン
サターンに対してプレステ
ドリキャスに対してPS2
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:31▼返信
メガドラは任天堂エンターテイメントショップ(金マリオ像)契約で店に並べてはいけないルールだったから
家電店コーナーとか子供がこない場所で売ってた
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:31▼返信
メガドラ、サターン、DC派だったな
OSはMe、VISTA、8、10
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:31▼返信
メガドライブが北米でめちゃくちゃ人気だったおかげでスーファミの世界売上台数が伸びなかったのにな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:31▼返信
ピンクのデブなんやあれ笑
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:32▼返信
PCエンジンシャトル「真の失敗作である私を差し置いてしくじり先生出演とは片腹痛い…」

ツインファミコン「なぁに… 奴は四天王の中でも最弱よ。目くじらを立てることではない…」
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:32▼返信
世界でスーファミと互角の戦いをしたセガ家庭用唯一の成功ハードなのに
任天堂はこれの影響で64を黒いハードにしたんだぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:32▼返信
メガドラは色数の少なさが一番の敗因
そしてメガCDでその弱点を何故か改善しなかった
結果メガCDは売れず死亡
やっとMDの弱点を克服した32Xはサターン発売後というアホさ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:32▼返信
メガドラは北米でかなり売れてるだろ。実際ソニックも今映画作ってるだろ。
あれが無ければアメリカでセガは認知されなかったと思うぞ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:33▼返信
基本的にセガにはしくじりしかないけどメガドラはセガ史上もっともしくじりが少なかったハード
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:33▼返信
任天堂が加入しないとソフトが品切れになるかもよと脅して売り場面積をぶんどったせいだぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:35▼返信
16bitは当時最高スペックのハードやぞ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:35▼返信
日本で撤退に追い込まれそうなほど疲弊したPS4のがしくじってるとおもうが
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:35▼返信
メガドラは逆に海外で成功しすぎて後継セガハードが売れなかったんじゃないの
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:35▼返信
>>45
専務が謝ってるCMまで作ってネタにしてたな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:36▼返信
スーファミ出す出す詐欺(二年遅れて発売)
テトリス強奪と任天堂に本気出させてたやん
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:36▼返信
あえて言うならしくじりはテトリス事件
まあ任天堂がカスなのも大きいが
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:36▼返信
そんなメガドライブを軽く超えるしくじりハードがあるんだよなぁ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:38▼返信
セガはしくじったっていってるの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:39▼返信
>>15
そこに仲間入りを果たそうとするswitchさんw
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:39▼返信
SEGAは売れんのがバーチャとかPSOとか自社タイトルだけでサードに逃げられて結局ハード撤退を余儀なくされたんだよ

まるで近未来の任天堂www
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:40▼返信
>>67
今回セガのゲームの映像とかを使うから許可とってるハズだから
しくじったと思ってんだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:40▼返信
>>66
ピピンアットマークのことかい?
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:41▼返信
失敗どころか、事業としては大成功してるんだけどなぁ。
当時はブランドイメージランキングでコカコーラより上になる程で本当に凄かった。


セガオブアメリカとの連携の悪さが要因の、32Xからサターンの悪展開でケチが付いたのが敗因であってメガドライブでは無い。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:41▼返信
サターンにメガドラ互換つけてソニック出してたら海外でいい勝負できただろうに
なぜかセガはサターンではソニックを封印して
メガドラは周辺機器で延命という謎の戦略を取った結果どちらも上手く行かず大惨敗
こういう舵取りの下手さがセガだった
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:41▼返信
3DOは紹介しないんだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:42▼返信
初心会だわな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:44▼返信
wiiUとかいうしくじりハードスルーしといてメガドラかよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:44▼返信
>>29
テレ朝も本音はWiiUを取り上げるつもりだったけど、不思議な力が働いてメガドラに変更したって裏エピソードがあったして。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:45▼返信
メガドライブは失敗したとか勘違いしている輩が多いが、
うわべの情報に踊らされてしまう単なる情報弱者。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:46▼返信
↓いとうせいこうがラップで一言
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:46▼返信
WiiUっしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:47▼返信
なんだっけ新しい振動機能がドリキャスの振動パックと同じだったって話聞いて未来に先走りすぎてたんやなって
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:47▼返信
メガドラが北米で大成功していたから32Xの企画が通った
だから、
32Xは対スーファミ
SSは対PS
という両面作戦になったのが経緯
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:48▼返信
>>30
WiiUとswitchで連続して失敗してるぞ。
何が何でも認めない人達がいるけど。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:48▼返信
メガドラは、国内では失敗ハード、海外では成功ハード(サードのゲームもいっぱい出た)
サターンは、国内では成功ハード、海外ではまるで売れず大爆死
キリスト教国で悪魔の名前のハードを売るのはやはり無理があったようで
月ロケットにも悪魔の名前つけたのにな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:49▼返信
>>3
メガドライブはスーファミよりも売れた覇権ハードなのに無知なのかソイツはw
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:49▼返信
>>3
映す価値無し
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:50▼返信
>>84
それまじめにいってるんだったら中学からやり直して
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:50▼返信
セガのアメリカでの人気が凄すぎて、なんかとち狂って調子に乗ったセガオブアメリカが悪い。
メガドライブ後継機とか米がしゃしゃり出てきて日対米での開発コンペになってしまったり、
もう滅茶苦茶な事になっていた。


当時の米セガがセガ衰退の元凶。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:51▼返信
SSはバーチャファイターやらポリゴンゲーを促進している反面、ハード自身がそれに対応しきれてないあたりがしくじりな気がする
それでも一番好きなハードだけど(*´ω`*)
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:51▼返信
>>9
いやサターンであってる。ドリキャスが1万円になったのはハード事業撤退による在庫処分の為だし
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:53▼返信
もともと自虐の会社じゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:53▼返信
アメリカではSNES(米国版スーファミ)より売れたんじゃなかったっけ
日本でもスーファミの陰に隠れがちだけど結構名作ある印象
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:56▼返信
僕の名前を知ってるかい?後藤喜男というんだよ。うしろのふじによろこぶおとこ、後藤喜男というんだよ。はいはいはいはいはいはいはい
たまに頭の中で流れ出して止まらなくなる
ポリンキーの三角形の秘密とならんで許さん
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:56▼返信
メガドライブ 約3000万台

WiiU 約1300万台←
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:57▼返信
セガが許可出してんのにしくじりがーてれびがーってきっしょいな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:57▼返信
北米版ジェネシスが売れすぎて
サターンが売れなかった
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:57▼返信
※89
サターンはそもそもハードウェアとしての3D支援機構が搭載されていないからな。
究極のスプライトマシンとして開発されたが、PSの噂が入ってきて3DCGらしいという事で
CPUパワーを使いスプライトをポリゴンに見立てて、力技で3DCGを表現している。

しかし当然、3DCG特化マシンのPSかなうわけもなく・・・。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:58▼返信
セガのこういうしょうもない感じのポンコツぶりが愛おしくて大好きなんだが
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:58▼返信
今セガがハード作るとしたら、テラドライブになるんですかね
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 07:59▼返信
SETA vs Nichibutsu
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:00▼返信
「最近ゲームがつまらない、ハマらない」
そんな噂が飛び交ってるけど、それはソフトのせいじゃない。ハードに限界があったからだ。
セガ・メガドライブ・16ビット・CPU搭載。
限界のバリヤをぶち破って、見せる、せまる、うなる
ビジュアル・ショック!スピード・ショック!サウンド・ショック!
時代が求めた、16ビット セガ・メガドライブ
セーガー
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:00▼返信
>>61
だったらもっと早く撤退してるだろ。
何年前に発売したと思ってるんだ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:00▼返信
メガドライブ名前だけは聞いたことあるな
最終形態が鏡餅なヤツw
あれの写真みてアホかと思ってたわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:00▼返信
※99
テラドライブは過去に発売してる。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:01▼返信
>>99
テラドライブ発売されただろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:02▼返信
>>100
評価する
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:02▼返信
>> 90
サターンはHiサターンやVサターンといった他メーカから互換機が
発売されていたぐらいなので、逆ざやは無さそうだけど。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:02▼返信
あの時代はしょうがないやろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:03▼返信
>>103
お前に同じことを思ってる同級生も多いと思うよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:04▼返信
>>94
メガドラが霞んで見えるしくじりっぷりやん。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:06▼返信
>>61
国内で1000万台以上売れそうなのに、どこがおいこまれてるんだろう。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:08▼返信
セガのハードは本体よりも宣伝に器用したタレント(一部社員)の方が記憶に残ってる

ドリームキャスト→ 湯川専務
セガサターン→ せがた三四郎
メガドライブ→ いとうせいこう
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:08▼返信
※103
お前は大人しく隅に行ってスイッチでマリオでもやってなよ、お呼びじゃねぇからw
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:11▼返信
※110
だがしかし花札ヤクザの圧力により失敗ハード扱いにはならない模様
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:11▼返信
しくじってもない気がするけど・・・
これがしくじりなら他に取り上げるゲーム機はあるよね。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:13▼返信
まぁネタとしてイジりやすいんだろうな、無知情弱相手に。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:14▼返信
しくじったというか、
メガドラ~ドリキャスまでのSEGAは時代を先取りしすぎて失敗してた印象

今のセガサミーはどうしようもないくらいダメになったが
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:16▼返信
>>84
馬鹿発見。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:17▼返信
>>93
後藤喜男の名前は覚えてるけど何した人かがさっぱりわからん
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:21▼返信
しくじりハードといえばPS3以外ないだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:28▼返信
>>120
新技術を色々詰め込んだらお値段が酷い事になって
そのクソ高い値段でも赤字だったやつな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:28▼返信
長期景気停滞を招いたリーマンショック越えの人災安倍政権以上のしくじりとか存在し得ないから
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:29▼返信
もっとしくじってるハードは、あるけど知名度無さすぎて番組的にダメやろうなぁ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:30▼返信
海外では成功だが国内ではな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:30▼返信
メガドラは海外で売れてめっちゃ儲かってただろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:31▼返信
※124
プレステもその道を逝こうとしてるのだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:32▼返信
>>120
買って数週間で友達が後悔してた奴だw
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:37▼返信
完全覇権以外はしくじり扱いにする。馬鹿にすること前提の番組なのはわかった。
セガ信者でも、セガ党でもないが、物を作る全ての人を侮辱する行為で不愉快。

テレビなんて必要ないのが改めてわかる、金かけて不快の素を買う必要はない。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:37▼返信
※125
32Xさえなけりゃね
結局最後に大コケやらかしたから
海外でも大失敗してる
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:38▼返信
海外では売れたかられにしがみついて
メガドラタワーが生まれたんだけどな
正直日本じゃ売れたけどサターンが一番しくじってると思う
ドリキャスはもうどうしようもない段階で
一発逆転狙って外しただけの様なものだし
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:40▼返信
いや、ピピンアットマークが最大のしくじりだろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:41▼返信
※129
だからメガドライブは大成功してるっつーの。
32Xは失敗だがメガドライブは大成功で終息してるのに
大失敗とかお前はメクラかよw
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:43▼返信
>>126
国内でもかなり成功してるけど…?
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:44▼返信
※130
ドリキャスは需要は凄まじかったが台数用意できず需要にまるで応えられず
スタートダッシュでいきなり蹴躓いたのが失敗の元凶だったな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:48▼返信
何でメガドラが失敗扱いなんだよ

任天堂のFUD工作だろこれ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:54▼返信
バーチャルボーイとPCFXでしょ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:54▼返信
日本国内の売上げだけみて失敗ハード扱いとかどんだけアホなんだ
音楽で言えば「上を向いて歩こう」が失敗だったと言ってるようなもんだぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 08:55▼返信
ハードというならバーチャルボーイ取り上げればいいのに
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:02▼返信
普通ならドリキャスだろうに何でメガドラなんだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:05▼返信
Wiiも台数だけ見れば売れたように見えるけど買って後悔したという意味では上位に入るハードだろ
発売後短期間で中古屋に山積みになってた事実が物語っている
典型的な売り逃げハード
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:11▼返信
ファミコンと同年同日発売だったSG1000の方がしくったんじゃないの?
たまらず2年後にマーク3だしたし
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:15▼返信
>>140
確かAmebaがやってた
買って後悔した商品ランキングで1位だったなWii

ゲームハード以外も含めて全部のランキングで
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:17▼返信
>>134
でもDCはPS2の1年半前に出てたわけで言い訳だと思うな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:20▼返信
MD大成功
MCD失敗
32X大失敗
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:23▼返信
しくじり先生?こんな番組あるんだ
知りたくも覚えたくもない
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:23▼返信
>>2
32Xなら発売半年後に秋葉で新品200円で売ってたぞw
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:27▼返信
CMになんでいとうせいこうを起用したのかは今でも謎
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:28▼返信
>>145
普通は一発屋などの失敗した芸能人が何故失敗したのかを語る番組だったはず
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:29▼返信
メガドライブはセガで一番売れたハードだろ
なんでサターンでやらなかったのか
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:31▼返信
メガドライブの成功がなければドリームキャストの失敗は無かっただろが!!
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:32▼返信
失敗ハードはドリームキャストだよ

知ってる人は知っている・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:34▼返信
ドリキャスじゃシャレにならないからな
バーチャルボーイの話なら笑ってられるぶーちゃんが3DSやスイッチを失敗扱いされると発狂するのと一緒
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:36▼返信
※149
サターンは失敗じゃねーよ
むしろ業界TOPが見えたところからの焦って先行で発売したDCの失敗に続く
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:38▼返信
※153
そして大赤字からの合併
多くの優秀な開発者が世に放たれる
セガの終焉
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:40▼返信
世界規模では大ヒットだったけどね。セガハードで一番売れたかもしれない。
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:43▼返信
そこは販売台数が10分の1になったWiiUさんでしょ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:43▼返信
ドリキャスの初期ロットに飛び付いて、ババ引いた俺はどうすればいいんだよ!
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:47▼返信
エアプにはタワーやらマニアックなネタ等多いからTV的に扱いやすいのだろう
セガ 俺たちの技術は世界一だぁぁぁ16bit時代ならまちがってはいないコスパに優れた変態仕様のハードで任天堂では単独では対抗出来なかった
(SFCは2年半遅れで部品の80%はSONY製でAV接続別売りACアダプタ別売りで約2万5千円 同時期のMD2は12800円AV接続同梱 ACアダプタ同梱で)
欧米でSFCと同等以上に売れて活躍したセガ大成功ハードでCSに夢みてSSで取り返しがつかない程の大失敗(欧米)
国内はサターン任天堂ハードに大勝利してしまったからTV的に電通的に取り上げにくいのだろうw
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:48▼返信
素直にサードになっただけまだマシだよw
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:48▼返信
※153
サターンが大失敗したからドリキャスが出たんだぞ
そっちも失敗したが累計はサターンより出てるはず
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:50▼返信
PCエンジンの方じゃね
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:50▼返信
>>68
うひょーーwwwww
これはしくじってるwwwww
メガドライブは失敗やぁ〜!!
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:52▼返信
え?!
メガドライブは世界的に大成功したハードで、SFCの方が局地的でしか売れなかったゲーム機だぞ
何デタラメぶっこいているんだ!
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:53▼返信
電2力…ですかねぇ…。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:54▼返信
>>163
海外はジョガイジョガイ!とうるさい勢力の力ですかね?
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:55▼返信
数字だけ見るとそんな失敗でもないんだな
周りにもっている人いなかったから記憶にないが
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:56▼返信
タワーの絵面はまあ笑うのはわかる
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 09:57▼返信
しくじり先生も893のシノギを扱うわけにはいかんだろうしな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:01▼返信
いわゆる国内限定のお話なんだろう
末期の話ならそれはまぁ当たり前というか
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:05▼返信
>>4
セガダイレクトでサクラ大戦仕様を1万で買った 今売ると2万円 もちろん動作確認しただけのスペアだが
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:06▼返信
バーチャルボーイにswitchとかいうゴミハードのがよほど終わってるよな

セガで見るならメガドラよりDCのがしくじってるし
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:07▼返信
もっとしくじってるの他にもいくらでもあるだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:07▼返信
>>12
ps2の仕様みてもう駄目だと感じたな DVDプレイヤーとかチート装備に互換ありじゃ勝ち目ないわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:08▼返信
※112

ドリームキャスト→ ネット(一般人) オラタンやPSO(ゲーマー)
セガサターン→ バーチャ1 バーチャ2(一応社会現象にね…) 初期18きんゲ~ム☆とエヴァCS独占(オタ) 
メガドライブ→ シャイニングフォース(セガ信者) ぷよぷよ(安かった早く出た)ソニック(セガ信者は知っている…) マイコー(国内はちょっと) スーパーモナコGP(意外にロングヒットしてた) アイルトンセナ版スーパーモナコGP(国内はちょっと…)
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:08▼返信
>>42
多分メガドラミニの宣伝も兼ねてるんだと思う
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:09▼返信
FFとドラクエが出たpsが勝ちハードのイメージだが今やそのFFもドラクエもたいしたIPじゃ無くなった
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:11▼返信
メガドライブは成功した方だろがボケ
PC-FXとか3DO、FMタウンズマーティーだろ失敗ハードは
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:12▼返信
大魔界村とスーパー忍で最強になったろうが。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:15▼返信
バーチャルボーイ 64 GC Wii Wiiu
PC-eシリーズ
RX78(バンダイ) ピピン(バンダイと林檎) ワンダースワン
チンテン NEC  バンダイ 林檎は敵に回したくない殴ってもイジメても反撃して来ない奴を選ぶって事やな
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:17▼返信
いやWiiUが真っ先に浮かぶんだがw
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:18▼返信
凶箱 ほーん 
糞箱 マジかよwwうっちゃり決めてくる
糞骨 もう争いは止めよう無かった事にしないか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:24▼返信
メガドライブは成功だろw
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:29▼返信
ある程度成功したからいろんな展開できたんだけどな
一瞬で消えるような失敗ならネタにもならんということだろう
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:32▼返信
松下電器の3DOが最も失敗したんじゃなかろうか?
開発費等考えるとさ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:34▼返信
※183
失敗でもないものを失敗として取り上げる方がおかしいだろ
ま、日本のマスメディアは捏造や嘘何でもありだからしょうがないけどさw
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:43▼返信
いやメガドラとサターンは成功しただろ
しくじったのはドリキャス
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:46▼返信
失敗はサターンなのにそれをまるで認識していない日本人の多いこと
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:49▼返信
メガドラよりPCエンジンだろ。
もっと言うならWiiUかPCFX
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:49▼返信
セガって今でもどん判しまくってダメになってるからなあ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:50▼返信
>>2
すまんが32x版のdoomは素晴らしかったんよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:51▼返信
本当のしくじりハードはバーチャルボーイだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:52▼返信
今生き残ってないことを失敗扱いするつもりなのか?だったらVITAやWiiなんかも微妙なところだぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 10:56▼返信
自他共に失敗と認めるWiiU(笑)
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 11:05▼返信
次はWiiで任天堂編だな
ネオジオのSNK、PCエンジンのNEC(ハドソンPC98含む)は失敗しすぎて扱えない
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 11:14▼返信
サターンとドリキャスのが明らかに失敗
むしろメガドラなんかセガで唯一成功してるレベル
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 11:14▼返信
※143
だから、サターンの尻すぼみを挽回するために、いち早く次世代機で先行しようとして
発売を焦ったのはええけど、チップの量産が間に合わなくて潤沢に生産が出来なかったんだよ。

言い訳でもなんでもなく当時の状況を知ってれば誰でも知っている当たり前の話だろが、アホか。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 11:15▼返信
アメリカでなんであんな異様に売れたの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 11:20▼返信
セガって昔からハード的優位でしか違いが出せないクリエイティブとは程遠い人間しか入って来ない所だからな
今艦これやミクにすがってるのもその表れで体質が昔から変わって無い証拠
先進的とかコスト度外視の馬鹿の蛮行で老害のただの思い込み
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 11:22▼返信
SSはソニックの本編出してれば海外はまだ可能性があったのに
何故か出さなかったんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 11:24▼返信
※197
ロンチのおそ松くんが爆売れした
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 11:29▼返信
※89※97
SSは当時のセガの最新の業務用システムゲーム基板であった32ビットのシステム32と同程度の性能を目指して設計され、実際、
システム32に迫る性能だったし、コナミのGX基板やタイトーのF3基板など、競合他社の32ビット業務用システム基板の性能を
凌駕していた。しかし、ポリゴン表示性能に関しては設計の最終段階での突然の仕様追加で「とりあえずモデル1相当で良いだろう」と
妥協してしまった。これがもし、モデル2の6~7割程度のポリゴン表示性能であったのならば、おそらくSSはPSに勝てただろう。
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 11:29▼返信
スーファミが強すぎたんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 11:35▼返信
※200
マジかよ、、、
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 11:43▼返信
メガドラはワールドワイドで見れば失敗したとは言えないが、国内市場だけで評価すれば失敗したとは言えると思う。メガドラは
当時のセガの業務用システム基板であったシステム16を参考にして設計された、85年までのアーケードゲームの移植には最適な
ゲーム機だった。しかし、86年以降、業務用ゲーム基板の同時発色数が急激に増え、メガドラの同時発色数の少なさが86年以降の
業務用ゲームの移植の際の足枷になった。同時発色数がSFC相当で、ADPCMをあと4音同時に鳴らせたらMDは天下を取れたと思う。
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 11:46▼返信
まあメガCDやテラドライブ辺りは完全に迷走していた
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 11:59▼返信
※201
何を言ってるのやら。
サターンが見劣りしていたのは、3Dグラフィクスをハードウェアで実装していなかったせいでシェーダーとかが基本使えなかった。当然3DのSDKなんてのもまともに用意されていなくて、SGLもゴミレベルだったので、最初サードパーティーはオブジェクト一つ表示させるのに1週間かかるなど、まともな開発環境ではなかったんだよ。半透明機能すらなくてエフェクトもPSには遠く及ばない。グローシェーディングとかの技術がこなれてきた頃にはすでに遅かった。

ポリゴンの表示性能自体の問題じゃ無いんだよなぁ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 12:04▼返信
Wiiu紹介してやれよw
カズレーザーってスポンサーチャレンジ嬉々としてやりそうなイメージだけど話題になってないって事はそうでもないのか
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 12:07▼返信
80年代にゲームセンターへ毎日の様に通っていた方なら同様だろうけど、86年のファンタジーゾーン(システム16)や87年の
妖怪道中記(システム1)やロストワールド(CPシステム1)の同時発色数の多さに当時は非常に驚いたのではないだろうか?
メガドラにも同じレベルの同時発色数が備わっていたらと残念でならない。まあ、コストの問題でその実現は無理だったのだろうけど。
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 12:09▼返信
アーケードメーカーと競合していたのも痛かったよな。
メガドライブでサード誘致の為にわざわざ事業部まで立ち上げたけど、大手アーケードメーカーはなかなか積極的に動いてくれなかった。
カプコンは元々、協力して共通のプラットフォームを作ろうとした程、関係が良好だったので移植に恵まれたが、ナムコやらコナミやらは消極的だった。出してくれただけでも奇跡に近いほど。
当時はアーケードの移植が花形でインパクトを持っていたからなぁ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 12:14▼返信
ゲームギアとドリキャスは成功したんや
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 12:22▼返信
サターンもカセット形式の記憶媒体で電池切れると大量のセーブデータが消えるし
カセット抜く時もセーブデータが飛ぶ危険性が高かったし
その記憶媒体のカセット抜いてアーケードカード差し込まないと売りだった格ゲー出来ないし
なかなかに残念な仕様だったけどな
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 12:26▼返信
メガドライブは色々残念なとこが多くて先に出てたPCエンジンより色が少ないので色が少ない地味な画面でスクショの時点でかなり見劣りするし、音声もPCエンジンと違ってADPCMついてないせいで声がろくに出せなかった。
この設計ミスが大きく後々響いてPCエンジンではキャラが喋るのにメガドラではダミ声でしか喋らないという。メガCD出てもPCエンジンでは喋りまくりの紙芝居出るのにそれも出せないで、散々だった
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 12:27▼返信
SEGAは生まれながらの敗北者だけどメガドライブは数少ない成功例なんですよ
アレでも
R360とかアーケードマシンに比べれば海外で売れたんです海外で
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 12:29▼返信
メガドライブの設計の甘さはやっぱりセガだよねって言わんばかりで意味もなくついてた音量ボリュームやらコントローラーも斜めに入りやすいように設計されたせいか真っ直ぐは歩けない。PCエンジン、ファミコン、メガドライブの三つのうちでは一番使い難かった。のちに改良版が出るが。。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 12:32▼返信
メガドライブは成功というか当時のレベルが低かったのであれでまぁまぁ許されてたとこあっただけで決して良くはなかった。
セガサターンはだいぶ改善されてはいたしドリキャスではやっとまともに遊べるような採算が取れそうなゲーム機を出せたというのがセガの内部的な評価。だからしくじりというならメガドライブで正しい。
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 12:36▼返信
メガドライブ以外を取り上げたら
死体蹴りになるから

やはり絶妙なのはメガドライブしかない。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 12:48▼返信
セガって全部しくじってるだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 12:53▼返信
セガ・マークⅡだのIIIだのと次々に機種を出してユーザーを切り捨ててくアコギで中途半端な商売の仕方に当時は小学生ながらにファミリー層のユーザー獲得は無理だろうなと眉を顰めたの思い出したわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 12:53▼返信
※215
こいつは一体何を言っているんだ?w
メガドライブのおかげで内部留保が凄まじい事になったというのに。
あのキャッシュがなければサターンもドリキャスも開発できなかったからな。
内部的な評価て、誰の評価だよw 適当すぎてて草
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 12:58▼返信
※218
はぁ?
SG-1000系とマーク3は互換性があるだろ。
何言っちゃってんのかなw
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 13:07▼返信
セガ:メガドライブ(3075万台)
任天堂:ニンテンドーゲームキューブ(2174万台)
任天堂:Wii U(1356万台)
任天堂:バーチャルボーイ(77万台)

任天堂にも勝っているんだが?
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 13:08▼返信
※214
>コントローラーも斜めに入りやすいように設計されたせいか真っ直ぐは歩けない。

それは、お前だけだって。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 13:13▼返信
※209
PCエンジンの同時発色数が512色でMDが512色中64色だから、ナムコが派手な色使いがウリの自社製アーケードゲームを
移植するゲーム機としてSFCが発売されるまでPCエンジンを優遇していたのは理解できるのだが、当時のコナミの業務用ゲームの
看板商品であったグラディウス&グラ2は背景が黒ばかりだから同時発色数が少なくても別に問題ないだろうし、MDのスペックなら
概ね完全移植できたんだけどね。海外でジェネシスがある程度成功するまでMDにソフトを供給しなかったコナミが恨めしい。
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 13:14▼返信
海外ではスーファミよりも売れた名機であって
本当に失敗してたなら
セガはとっくの昔に終わってたんだがな
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 13:30▼返信
※223
色使いで優遇とか、そんな事で遇の優劣を決めていたら
バーニングフォースもフェリオスも出してないだろうなぁw

コナミは社長がセガのことを基本嫌っていたのは有名な話。
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 13:46▼返信
人じゃないのかよ、ネタ切れか?
沢尻出せよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 13:52▼返信
ドリキャスだろ。
日本でも世界でも滑ったぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 13:56▼返信
セガにとってはむしろメガドライブ以降が大失敗なんだよなあ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 13:57▼返信
アメリカだとSFCより売れてたんだが?
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 13:57▼返信
>>220
ソフトを引き継げる互換性なんて当時はまだまだ強みにはならないだろ
コアなゲームユーザーやPCゲームに馴染みのある層ならともかく
PCすら一般に普及していなかった時代のライトユーザーにとってはマイナスイメージだよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 13:57▼返信
サターンも日本では売れたが海外でダメダメだった
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 14:02▼返信
>>221
ゲームの黎明期の活気と日本経済の好調さで今では考えられないような値段のROMカセットでも子供の玩具として売れてた時代だから単純に比較は出来ないだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 14:06▼返信
メガドラ→ゲーマー
PCエンジン→ブルジョア
スーファミ→底辺

ユーザー層はこんな感じだったらしい当時
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 14:13▼返信
当時のブルジョワはゲームなんかせずに外車乗り回して夜遊びに旅行三昧だろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 14:17▼返信
メガドラの時代はゲームなんぞ子供とオタクと不良のものだったもんな
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 14:28▼返信
>>197
高性能機だったのもあるけど、欧米だとケーブルテレビの一番組をセガが保有していて、そこと契約しているとメガドライブのゲームソフトを無料で毎月1~2本配信されると言うサービスがあった
今のpsプラスがやっているサービスを、あの当時からやっていた
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 14:36▼返信
サターンもドリキャスもメガドライブとの後方互換を搭載すれば、欧米での覇権は取れたと言われていたぐらいの成功ハードなんだけどな
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 14:43▼返信
な?任天堂の手口だろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 15:05▼返信
任豚はアホばっか
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 15:06▼返信
北米で爆売れしてたんじゃなかったか?
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 16:01▼返信
おれメガドラ持ってたけど他の奴みんなスーファミだったからなぁ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 16:17▼返信
小学生でメガドラとPCエンジン持ってる人は異端児だったなぁ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 16:43▼返信
セガ最大の成功なのに
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 16:45▼返信
失敗したとされるPS3の売上台数=ファミコン+スーファミの売上台数
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 16:46▼返信
たまにはPC-Eちゃんのことも思い出してあげてよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 17:20▼返信
>>4
ちょうどそのセガ元社長の暴露本が発売されたばっかりなのに
このアフィに貼るのが「サクラ大戦、進撃の巨人、ジョーカー」て。はちまはゲーム興味ないの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 17:56▼返信
アーケードやり込んでた勢からすると少し物足りないスペックだし、かといってファミリー向けでお勧めがあるかというとコラムスかぷよぷよくらいしか挙げられないという
トレジャーのゲームは凄かったけど誰彼となく勧められるかというとちょっと、、って感じだったなあ
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 18:48▼返信
>>219
それ全部消し飛んで大川のポケットマネーで食いつないでただろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 18:51▼返信
当時の小波はSSでポリスノーツとときメモの完全版出したから許す
DCは一目散に逃げ出したけど
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 18:52▼返信
しくじり先生にドリキャスだしたら何の救いもない欝番組になってしまうと思うんだがw
ある程度成功してるハードだからメガドラが選ばれたのかな
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 18:52▼返信
メガドラの頃とかソニックのゲーセンあちこちでできて勢いあったよな
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 18:55▼返信
セハガールってマイナー番組知ってるやついる?
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 19:16▼返信
※223
ナムやコナミやハドソンはPC-eではNECと有利な取引をしていたファミコン後期から任天堂が手のひら返しで締め付けてきたからな
そこでPC-eで牽制しつつセガはAC商売敵だから様子見してたけどアッサリ国内で1年目に100万台突破し欧米では大ブレイクしたから慌てて参入したんだよ
スペックもPC-eは所詮8bitで2重巣スクロールも出来ずスプライトも貧弱ですぐスプライト欠けが発生し
何よりROMカードが低容量だったからすぐテタイ状態になりコナミは実験的ソフトしかやらなくなりナムコは逃げ出し逃げ出せないハドソンの孤軍奮闘になってオワタ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 19:25▼返信
PC-FXとかバーチャルボーイくらいじゃないとしくじりの内に入らないだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 19:47▼返信
※201
モデル1程ポリゴンは出なかったんやでその為バーチャ1では床がポリゴン欠けし
キャラも大幅にポリゴン減らされ手は指が無くなり顔面も少し変に
しかしモデル1では使えなかったテクスチャが使えたからバーチャファイターリミックソではキャラの見た目は大幅に改善された(テクスチャの出来の好き嫌いは目立ったかもAM2じゃないし開発)
床もポリゴン辞めて2Dで回転拡大縮小に変えた(部分的にポリも使用)サターンは2Dハードで3Dはハードでは出来ない設計
動画も協賛のビクターに合わせて別売りVCDでのみ支援サターンのみではガビガビのジャギジャギ動画しか使えず欧米特に米からクレームが多かった(実はメガCDの時から動画強化の要望来てたがガン無視)
3Dと動画が得意なハードPS1と苦手なハードSSがありキラータイトルは3DのバーチャファイターとデイトナUSA(22fps)と云うアンバランス
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 20:04▼返信
>>231
それでも日本では64に勝ってたからまだセーフかな
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 20:29▼返信
>>201
>モデル2の6~7割程度のポリゴン表示性能であったのならば、おそらくSSはPSに勝てただろう

性能では勝てただろうけど、それ幾らよ?って話になる
NEOGEOでさえ6万近くしてた時代でSSの数倍のRAM(とVRAM)容量にカスタムGPUとか
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 21:03▼返信
※10
セガはたまに刺さるゲームを出してくれるw
ファンタジーゾーンとバーチャロンがそれだったw
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 23:31▼返信
海外は大成功だったけどなw
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 23:34▼返信
>>237
32Xと言う物が有ってだな、、、。
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 23:49▼返信
※255
CPUはモデル1のV60よりずっと性能のいいSH2
しかも2つ載せたから頂点演算はCPU任せでええやろ
と思ったら全然間に合ってなかったって奴ですな。
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 00:39▼返信
多分間違ってない内容やると思うが
メガドラで視聴者大丈夫?
263.ネロ投稿日:2019年12月12日 00:48▼返信
ソードオブソダンでもやってろ、ドアホ💢
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 04:32▼返信
メガドライブ否定されたら、セガのハード戦術は全て失敗だよね
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 07:28▼返信
ソニックとぷよぷよとシャイニングフォースとファンタシースター
どこがしくじったんだ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 13:39▼返信
メガドラは大成功と言っていいレベル
メガCDも悪くはない
問題は焦って32Xとセガサターンで共倒れになった挙げ句
ドリームキャストでも学習しないで先走って同じやらかしやって
日本国内でもコケたこと
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:24▼返信
こんな不勉強で不誠実な内容をありがたがってるSEGAとゲオタどもが哀れでならない。乞食か?
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 01:28▼返信
>>18
生まれた時代以外はしくじってないと思う
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 01:34▼返信
>>120
今のスマホ的な役割を家庭用据え置きゲーム機に担わせようとしてたのが悪い。
それはそれで別に開発すれば良かったんになぁ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 01:42▼返信
>>242
PCエンジンはスネ夫専用みたいな価格だったし...
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:18▼返信
こいつら番組見てないだろ。メガドラ自体の成功も含めて紹介されてたぞ
スーパー32Xとかメガモデムとか配線とかのしくじりがメインだしドリキャスの話も最後出たし

直近のコメント数ランキング

traq