【恐怖の氷室邸】12月13日は「『零~zero~』発売」
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 12, 2019
2001年12月13日発売。「射影機」で霊を撮影することで攻撃するというシステムが特徴的なシリーズの1作目。廊下の軋む音や薄暗く不気味な雰囲気と物語は和風ホラーアクションの中でも随一で、世界観の完成度も非常に高い。 pic.twitter.com/uMC8Ae0Pfu
【恐怖の氷室邸】12月13日は「『零~zero~』発売」
2001年12月13日発売。「射影機」で霊を撮影することで攻撃するというシステムが特徴的なシリーズの1作目。廊下の軋む音や薄暗く不気味な雰囲気と物語は和風ホラーアクションの中でも随一で、世界観の完成度も非常に高い。
この記事への反応
・新作出て欲しい。
・紅い蝶は何度もプレイしたなぁ、、、
・switchかPS4に、全作品移植願いたい。
・Switchでも零出してください
・聲、良かったなぁ。
・任天堂から出た作品は怖くとも何ともない…残念になったよね…
・アシストフィギュアとしてスマブラ参戦するとは思わなかったなぁ
・いまでも初代が一番怖いです。
・PSVRでリメイクしてほしい。
・最初はだいぶビビってたけど、慣れてからは霊を煽り散らしながらプレイしてたなぁ~
新作出すかリメイクして欲しいな
ONE PIECE 海賊無双4 【Amazon.co.jp限定】ゲーム内キャラクター「ヴィンスモーク・イチジ」が先行入手できる特典コード & (パッケージ版/ダウンロード版共通特典(特別衣装が入手できる特典コード 1ロロノア・ゾロ追加衣装 “ゾロ十郎" 2サンジ追加衣装 “おそばマスク")) 同梱)posted with amazlet at 19.11.26バンダイナムコエンターテインメント (2020-03-26)
売り上げランキング: 26

3DSにも出してたっけな
全部爆死したけどテクモあほじゃん
💐👋💪ほらよ‼️
Jinです!停電で脱水症状です!助けて‼️
携帯も使えません📱清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、1990年6~7月生まれ
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1
絶望した記憶があるわ。
マルチ販売より買取保証を選んだ作品の1つ
他では出させねえぞwwというIP潰し堂
こんなマイナーゲー知らんよ😤
武器解放条件が達成できないバグをちょっとごめんなさいして完全に放置しやがったしな
VR版は全編主人公視点!
彼女の記憶を追体験しよう!
とかだったらキレるわ
任天堂が潰したIPだよなこれ・・・
独占して任天堂パブリッシャーで出して宣伝もそんなにせず当然全然うれずwiiuの濡鴉の巫女でブランド終了、最終作品は初週2.4万しか売れなかった
ファーストが独占パブリッシャー化して使い捨てにした典型例、数年後にマルチでリマスターも出来ず
ただ廃れるだけ
バイオだとPS2の頃ってコードベロニカとか4だからな
どうでもいいわ
ハードの縛り関係なくあんまり進歩してないだろ
高価なフィルム(マグナムとかショットガンの類)は雑魚には使えない
一応、無限に取れるフイルムもあるから完全に詰む訳でもないけど
そして、セーブする部屋に入って安心しているとそこにも霊が湧く
セーブ部屋に入ったからと油断してトイレに行くと、返って来たら死んでいる
じゃあ、ポーズ掛けておけばいいやと思うと、画面から霊が出て来てビックリするという
初見は普通に怖かった
任天堂のポンコツハードで進歩とか無理だろ
今ほどじゃなかった頃に任天堂に対する
ぶぶ漬け扱いで提供されていたのが零なんだろ
買取保証が恐らく全ハード中最高額となった
今では看板タイトルをバンバンスイッチに
提供するようになったから零みたいな売れもしないタイトルを任天堂もコエテクも興味なくなったんだろ
岩田から君島、古川と社長が変わった事で
任天堂のスタンスが変化したのもあるかと
岩田はとにかく任天堂への独占供給にこだわたから各社たいして売れないIPを生贄同然に任天堂ハードに投入していたが
君島、現在の古川はマルチでもいいから知名度と集客力のあるタイトルを要望するようになり今の状況になっているんだろう
任天ハードに行ったばかりにもう戻ってこれなくてそのまま沈んだな
ホラーと高グラやVRは相性良いのにバカだよねぇ~
はよ2出して
まぁWiiU自体があんまりだったから…
ゲームのテンポが悪くなる
なんか依頼された?
暇人人生w
いつ発売したからって今現在なに関係あんだよ。
リマスターじゃなくてリメイク
精神的にプレイヤーを追い詰めてくる
そんだけファンがいるからじゃね
任天堂が殺したIP
ベヨネッタも資金提供して独占化?して潰す
次はメガテン辺りが潰される可能性がある
任天堂は資金提供するにしても独占じゃなく時限独占にしないと中堅のゲームはことごとく潰れることになる
ゲーム🎮🕹♟記事載せるにしてもだからどうしたが多すぎなんじゃい、そこんとこなんとかしろドアホ💢
同意
コエテクVRやんねーからなぁ···
でも売り上げは半分以下になるからな
そこでシリーズは死ぬ
アクションじゃなくてアドベンチャーなら一応死印系なら生きてるけど
来年新作出るし
面白いのになんでだろう?
デバイスがこれほど噛み合うゲームなんて無い。
PSWでやってりゃ今でも2〜3年に1本くらいのペースで出てただろうに
あれ、しょうもない棒振りギミックのために導入したんだろうな
毎度毎度同じパターンで飽きるし、演出にしても1作品で1回だけで十分だよ
3機種マルチにすればコエテクから新作出せるだろ
棒振りギミックで駄目になったゲームで天誅4思い出した
コーエーテクモなのに
それだけは無いだろうな
任天堂がIPを手放すってことは自動的にPSに零が出てPSを支援するってことだし
モンハンは毎年莫大な金がかかってただろうが、零はプチヒットを想定した本数の保証でもたかが知れてるだろうし
特定のゲームで縛らないが、棒振りで何かゲームが変わったの?
今考えると「んなわけねーだろ」案件だな
テクモなんだから放っておいてもPS3に出してた
ファンがついてるんだから売れるのが確定してるソフトを出さないなんて企業としておかしいしな
新作出ねーのにステマとかする意味あるか?
ファンには気の毒だがあきらめた方が良い。
「ソフトが売れない任天堂にだけ出させて売れるはずのPSには絶対に出させない」ってのが今じゃ任天堂定番の囲い込み工作だとバレてるしな
ちょっと考えたら裏で何かやってるのなんて子供でも分かる
多分だが、当時発表してた販売数も「やあ山下さん」だったんじゃない?w
俺の周りのゲーマー仲間で誰一人としてプレイしてなかったし
今は名前変えてるんだっけ?懐かしいなぁ
任天堂ばかり独占タイトルて全然売れないけどね。
あのクオリティで零つくって欲しい
まじでVR向けだと思うんだが
今日も雨ですね…
ホラーゲーはなかなか出ないからな
今、シャドーコリドーやってるわ