『BEMANI』eスポーツ化、コナミが日本初“音楽ゲーム”のプロリーグ発足 6企業参加のチーム戦
https://news.livedoor.com/article/detail/17521071/

記事によると
・コナミアミューズメントが13日、アーケードゲーム業界を活性化するために日本初となる音楽ゲームのeスポーツプロリーグ『BEMANI PRO LEAGUE』(ビーマニ プロ リーグ)を発足させた。
・1997年に誕生しアミューズメント施設で親しまれた音楽ゲームシリーズ『BEMANI』の『beatmania IIDX(ビートマニア ツーディーエックス)』を使い、アミューズメント施設を運営する6社の企業(共和コーポレーション、マタハリーエンターテイメント、山崎屋、ラウンドワン、レジャラン、ワイ・ケーコーポレーション)がプロチームのオーナーとなってリーグ戦を競い合い、チームでの優勝を目指していく。賞金総額2000万円。
・初年度の『BEMANI PRO LEAGUE』は、2020年5月の開幕を予定しており、1チーム4人のプロ選手が所属。KONAMIが行うプロテスト(書類審査と実技・面接 日本在住者で20年4月時点で18歳以上が資格。1月よりエントリー開始)に合格し、ドラフト会議でチームに指名されたプレイヤーがチームと契約することでプロ選手となる。
・シーズンは「レギュラーシーズン」と、「レギュラーシーズン」の上位3チームが出場する「セミファイナル」、「セミファイナル」の上位2チームが参戦する「ファイナル」の3段階で構成されており、シーズン期間は開幕する5月から10月の約半年を1シーズンとする。
・試合会場は2020年1月オープンの「esports 銀座 studio」を予定しており、音楽とeスポーツを融合させた新たなエンターテインメントイベントで実施する。
この記事への反応
・はえー、おもしろいことやってんねぇ
音ゲーの記事でドラフトなんて単語を聞く時代になるとは
・音ゲーこそEスポ向きだからな
・音ゲーがプロリーグ(eスポーツ)化か……
金払いが良ければ、ちゃんと発展するんだろうなぁ。
でもKON〇MIだしなぁ…………(意味深)
・eスポーツはあまり興味が無いけどこれは見てみたい!ボタン押した時のペチペチ音って最近の筐体だとどうなんだろ?
・この調子でデレステもeスポーツ化して本格的にプロデューサーが職業として成立する社会にしてくれませんか?( ◠‿◠ )
・おー、よきよき。
競技性はある。
ただbeatmania IIDX自体がターンテーブルと鍵盤を扱うゲームである以上、ビジュアル面でe-sportとしてどこまで浸透するかが課題だと思う
・すげえなぁ。ここまでやるか
・これは楽しみだが、KACにも賞金出したってw
・弐寺。参戦企業が全部ゲームセンター、アミューズメント施設系で分かりやすい
・ゲームセンターの過疎化を防げそうな流れになるかな。ゲーマーには嫌われてるコナミだけど良くも悪くも利益至上主義だからJeSUよりはマシなことしそう。
ビーマニもeスポーツ!の時代かぁ

(2013.7.12 13:40 はちま起稿)
EVO主催者: 任天堂はSmash Brosイベント自体の差し止めを望んでいた
「任天堂は、ストリーム放送だけを中止させようとしていたのではありません。任天堂が止めようとしていたのはイベント自体であり、EVO 2013でのSmash Bros丸ごとだったのです。Smash Brosは任天堂のIPですので、彼らは好きなようにすることができます。イベントを開催することについて、彼らは何の対案も提示しませんでした。
交渉の結果、Smash Brosを種目に入れることを許可することについて、EVOは任天堂と合意することができた。だが試合をインターネットに放送することについては合意できなかった。
2019年06月30日17:45
>あばだんご@6/28-30 CEO2019 @Abadango
>CEOでもプロコン遅延出て無理だった
>MuteAceに負けで終わりです
>応援ありがとうございました(T-T)
(2019.5.21 20:30 はちま起稿)
>昨日のスマパの参加者からのDMです。「あるプレイヤーの体臭が不快で、頭痛さえした。試合に集中できなかった。シャワーを浴びてから来るよう伝えて欲しい。」
>以前ある女性プレイヤーからも似た話をしました。「女性プレイヤーを増やしたければ、まず参加者の体臭と清潔感をどうにかするべき。」
>【お願い】スマパに参加される方は、定期的にシャワーを浴びるか、体臭対策のシート等をご活用下さい。
>イベントの雰囲気は参加者一人一人が作っています。スマパは、「ゲーマーの社交場」としても良い場所にしたいのです。より多くの人が快適に参加できるよう、ご協力お願いします。
(2019.5.22 11:00 はちま起稿)
>バカじゃねーの?参加ハードル上げて結局参加者減らすバカ運営の典型。なら女だけでやりゃいいのでは?
(この記事への反応)
・なんで「スマブラ勢は臭い」が世界共通なんだろう…海外大会でもさんざん文句言われてて挙句の果て格ゲーイベントでも「臭いが苦手な人はスマブラエリアだけには近づくな」と言われる始末
(2019.7.6 17:18 オタク.com)
15歳少女Bocchiさんが米ニューヨークで開催の『スマブラSP』トーナメント準々決勝(AON Ultimate)にて、最強スネーク使いとして有名なカナダのトッププレイヤーAlly氏を撃破した。Ally氏は世界大会でも優勝経験を持つ実力派選手。しかし15歳少女の操る「しずえさん」を攻略できずに敗北を喫してしまったのだ。今回起きた”下剋上”は海外メディアで大きく報じられ、彼女は一躍注目を集めた。しかし若き才能の出現に喜ぶ人々も多くいる一方、Bocchiさんの活躍を妬み、悪口や嫌がらせをしてくるメンバーも出てきたようだ。
「人気なんていらないわ。あの試合で何もせず負けてれば良かった。名声によって生まれたのはストレスと不快感だけ。素敵な人もいるんだけど、否定的な声も多いわ。もう本当イヤ」
「自分が女であるのも理由みたい。色んな失礼なことを私にしつこく言ってくる人がいて、もう限界。『スマブラ』なんか最初からプレイしてなければ良かった」
AKBの曲とかやらされそう😫
1タイトル10万円くらいが限度って聞いたが
他の団体だと何に対してのプロだが分からんし
それ見てて楽しい?w
プレイヤーおっさんばっかりや。
しかも動きとかキモいし
そのまま廃れてコナミが消えればバンザイや
そこがわかってないコナミはセンスないわ
アケの話なんだから作ってるじゃん
セガサミーやバンダイナムコ、タイトースクエニは無関係だ
コナミデジタルエンタテインメント「儲からないのでソニーや任天堂ハード相手には作りません。ソシャゲで我慢してください」
コナミはウイイレ以外だとJESUが絡んでいないのは
良くも悪くも純粋なコナミによる独り占め金儲け目当てだな
それとダンレボはある意味最もスポーツしているゲームだぞ
2000万も1チームだとしたら1人500万だし、もしかしたら2位以下も含めてかもしれないww
ピンはねしてあれこれ難癖つけて
一位の賞金に手取り20万くらいいけば良いんじゃない?
高速変態もぐらたたきやで
全員フルコン100%当たり前の世界だろ?
コナミのスマホ音ゲーはソシャゲじゃなくて月額制なんだよね。
アケゲーやメダルゲーならまだマシ、最悪パチスロ筐体を抱き合わせ販売される可能性があるからな
※製造販売元のコナミアミューズメントはアーケードマシンと遊技機の一体化会社です。
↑
いーすぽwがスポーツに成り得ないのはこういうバカをほっとくこと
既存のスポーツを脳筋呼ばわりする前に、表彰式で対戦相手をリスペクトしないバカを排除しろ
ガキとはいえ、こんなヤツをプロとして認めている業界に未来はない
ペチペチパーフェクトしかでねーすげー!で何分保つの?
格ゲー風景よりは分かりやすそう
音ゲ人口自体減ってるし…
後攻は1ミスした瞬間 絶対追いつけないので
ショー的に盛り上がるのかねえ
難しい曲はフルコンする人が現れるまで8年かかったぞ
100%フルコンなんて無理
ebaseball基準だと
リーグメンバーは月額給与で勝ち数に応じて報酬加算
エアプ過ぎる...
スマホかセガゲーしかやった事なさそう
それは本当に思う
あのウメハラの伝説の動画見たら分かるけど興行としてスポーツ足り得るのは格ゲーぐらいしかない
あれだけ盛り上がる可能性を持ってるなら興行として成立する
実況がうまく説明してくれれば良いのだが
スポーツもそこから想像以上の面白さが飛び出してくる
浮いた金かな?
体感型はあんまなかったし
派手でも引くし
なかなか奮発してるな
格ゲープレイヤーは辛気臭いヤツが多い
性格暗いとまで言わないが、インタビューの受け答えに際して
もうちょっと年齢にふさわしい受け答え出来るようになってくれ
国内で盛り上がってるの一つもなくね?
ほとんど利権に奪われます。
・⌒ ヾ(*´ω`)
キモヲタしかいないだろ
地方のマンションの1階すら買えないね
ざっこ
ポップンとか大会は出場者は苦しみながらプレイしてるようだ
新筐体はドル監修でバネ強度見直したらしいぞ
eスポーツも自分らで大会作ってそこで好きにやるんなら文句ねえわ
体動かすし、リズム感っていう身体能力を駆使するからね
まだの様だな
アレやコレや中抜きされて、貰えるころには3万円位に減ってるのと違うの?w
PCとスマホで出してるから家ゴミなんかに出す必要は無いよな。
その発言を店長が聞いたってのは2012年にゲーセン独立した時の仕入れの話じゃん。
2012年だとアーケードマシンもコナミの家庭用ゲームとソシャゲがメイン事業の
コナミデジタルエンタテインメントがやってただろ。
2012年だとクリエイター気取りのヒゲメガネがそこの執行役員副社長になった後の時代。
莫大な予算を使うゲームエンジンとそれを使うメタルギアやサッカー野球の他は
開発資金を稼ぐ要員のソシャゲしか許されないぐらい金稼ぎにシビアだった。