• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









先日行われた神社での消防訓練。
消防士「火事がおきたらまず何を優先して行動すべきですか?」
禰宜「御神体」
出仕「御神体」
巫女「御神体」
消防士「…自身と参拝者の身の安全です」
消防士さんのどん引きしたお顔が忘れられません。申し訳ありませんでした。






この記事への反応



消防士には悪いけど、分かるわぁ。

この消防士のアウェイ感

間違ってはいない

参拝者には足が生えてんだから勝手に逃げるだろ
御神体は持ち出さないと燃えちゃうじゃないか


神社としては正解でしょう。

実際そうやって守られた千年と続く神社仏閣もたくさんありますから、有事には分担するしかないですね。

職業病やんけ

神社における防災訓練 あるある ですね(笑)

まぁ失礼ながら、ウナギ屋のタレみたいなモンだわなぁw

神にお仕えする身として御神体を優先されるのは当然の選択ですね。



そこは『いのちだいじに』でお願い



リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 3

B07SFY368H
スクウェア・エニックス(2020-03-03)
レビューはありません



コメント(198件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:31▼返信
やかましい!ご神体があれば客などナンボでも作れるわ🐺
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:32▼返信
食い扶持がなくなってしまうから命よりも大切なんだろう
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:32▼返信
ツイッターのまとめつまらん
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:33▼返信
お前らだってパソコン持って逃げるだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:33▼返信
でも首里城は消火装置すら付いてなかったんでしょ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:33▼返信
参加参加参加参加参加参加参加参加(/´・ω・`)/

参加参加参加参加参加参加参加参加\(´・ω・`\)
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:34▼返信
嘘松が止まらんな
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:34▼返信
死ね
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:35▼返信
御神体無くなるともう神社じゃねえからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:35▼返信
巫女さんってマジで処・女しかいないの??
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:35▼返信
まーた無神論者の信仰叩きか。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:36▼返信
※10
喰ったことあるけどホントやで
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:36▼返信
>>1
今のうちにご神体をデジタル化しよう
参拝もネット上で有料でできるようにしよう
どのみち人が作り出したものには違いないしね
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:36▼返信
神すらも嘘松に利用するのか面の皮が厚いな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:36▼返信
銀行で金持って逃げるのと同じだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:38▼返信
人の換えはいくらでもいるけど御神体の換えは無いもんな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:38▼返信
誰でも予想できるレベル
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:38▼返信
気持ちは分かるが
信徒の命投げ出して守ってもらいたいと思う神はいない
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:39▼返信
全部だろ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:40▼返信
いくら命があっても取り返しがつかないものがあるからな
ましてや宗教のシンボルなんて金では解決すまい
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:40▼返信
宗教ってそういうもんでしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:41▼返信
老舗でいうとこの秘伝のタレやからな
無くなったら客が途切れる
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:41▼返信
価値観を押し付けるなよ、家で火事になったら子供を救うのと同じなのに

24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:41▼返信
嘘松であっても、こういう落語のネタになりそうな小話は好き
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:42▼返信
神社存続させるために一番必要なものだしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:42▼返信
まぁ自身より~ってのははまだわからんでもないが参拝者後回しなのは色々察する
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:43▼返信
普通に財産になるのは持って逃げるよね
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:43▼返信
個人の第一である自分の生死を回答にすでに含めてない感じは非常に宗教らしくて
面白いと個人的には思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:45▼返信
 
 
商売道具だからね  信仰心で言ってるわけじゃないよ
 
 
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:46▼返信
金やろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:46▼返信
参拝ジジババなんて、しんでいいだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:47▼返信
神主ではなくまた女がしゃしゃりでてきての一言
しかもただのバイト巫女だろ
お察しの嘘松だわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:47▼返信
人権キチガイほんと死んでくれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:47▼返信
何の為に建てられたかを考えると間違いでもないんだよね・・
とは言え、正直すぎて逆に好感持てるw
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:48▼返信
自分の命の価値を理解しているじゃないか
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:48▼返信
本当に神の力がそこにあるなら燃えないだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:48▼返信
ソースはツイッターやめろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:49▼返信
ACのCMみたいね
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:50▼返信
職業意識が低いおまエライライラで草w
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:50▼返信
人の命より重いものがあるんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:50▼返信
ご神体さえあれば神が守ってくれるからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:51▼返信
それが無くなったら生き延びても商売続けられないからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:51▼返信
※36
何の価値もない物を守るために焼け死ぬくらいなら財布守る方が有意義だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:51▼返信
そりゃ建前としてこういう場では御神体って答えるしか無いじゃんw
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:52▼返信
信仰してればそうなるだろうな。あと空気や建前。事が起きないとわからんわ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:52▼返信
※42
じゃあお前は全財産が入ってる金庫を守るために死ぬ気で火に飛び込むのか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:52▼返信
これは本当松
だって豚の家が火事になった時
家族より任天堂製品とか岩田の写真を優先するのリアルに想像つくし
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:53▼返信
御神体→宝物の順かなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:55▼返信
うそー
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:55▼返信
まあ宗教ならそうだろうな
自分が死んだ先の救いを求めてやってるわけだし
現世を大事にして来世がダメになったら
宗教やる意味は無い
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:55▼返信
御神体優先して参拝者を死なせるようなことがもしあれば信頼の失墜えげつないけどな

その神を信仰する理由がさ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:56▼返信
あなたの家が家事になったらまず何をしますか?

→お金や通帳、貴金属を持ち出す

神社の人が御神体を持ち出しても、何らおかしくないかもしれない
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:56▼返信
間違ってないんだよなあ
消防隊員が自分の命かけて要救助者を守るように
神職は命かけても神域を守るのが仕事
それこそ参拝客をいの一番で守るなんてアホ

神が人よりも偉いってことじゃない
その職がなぜその職たる所以なのか考えりゃわかるってだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:57▼返信
何時も思うが創作単編を真偽確認も取らずに拡散させるのも
どうかと思うが・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:57▼返信
普通は「いのちだいじに」だけど、「いのちよりだいじ」なものを優先しようとするのは仕方がない。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:58▼返信
ノートルダムでも文化財運び出してたしな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:58▼返信
まあ仕方がないわな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:58▼返信
自分の生命だけを大事にしすぎても
自分の将来がダメになったり他人に迷惑かけたりしがち

どうせ100年もしたら全員死んでるんだし
命は「そこそこ大事に」するぐらいでちょうど良い
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:59▼返信
打ち出の小槌やからしゃーない
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:59▼返信
神や仏ってそういう時に自分の身を削ってでも周囲を助けてくれるって存在のはず
なのにその周囲の命が危険に晒されても助けなきゃいけないならそれは作り上げられた偽物なのでは?
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:01▼返信
※60
神や仏は気まぐれで人を選んで救う存在やろ
だから人は神や仏に気に入られるように必死に祈る

俺ら人間がヒヨコの出来を見分けて
出来の良いヒヨコは育てて
出来の悪いのは頭からミキサーに放り込んでミンチにしてるのと同じ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:01▼返信
※60
お前が宗教に全く興味が無いのか、ただ単にアホなのかはわからんが
そんな神様や仏様はこの世界に人柱たりとも存在しないよ

お前が求めてるのは神様じゃなくパパやママ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:01▼返信
燃えない素材で囲っとけやw
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:01▼返信
>>53
参拝者客が死んだら、ご利益なんてない神社ってことが証明されてしまうけどな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:02▼返信
>>46
神主だってボウボウ燃え盛ってる場所に実際飛び込めるかっていうと話は別でしょ
生物としての本能は置いといて優先したいものを挙げただけであって
仮に金庫に全財産入れてたら多少の命の危険があっても取りに行く人が大半だわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:03▼返信
※52
消防士的にはそれがまず間違ってるぞ
最初にするのは自分の身を守ることだ
貴重品持ち出そうとして逃げ遅れて死んだ奴が大勢居るからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:03▼返信
境内で参拝者死なせるとか絶対に避けるべきことだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:04▼返信
いや御神体だろ
特殊な環境だと言うことをわかってないな
人の命より大切な物もあるんだぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:04▼返信
>>60
マジレスしてて草
現代日本では神への信仰なんてのはある種のネタみたいなもんやぞ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:04▼返信
>> 消防士「…自身と参拝者の身の安全です」

それはお前が決めることじゃない
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:05▼返信
※53
勘違いしてるけど消防士は自分の命が危険なら救助を諦めるぞ
当たり前だが普通の仕事なら自分の命が一番だ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:05▼返信
※64
宗教の死生観ってそういうもんじゃないだろ
信じてたら死ななくなりますよ!なんて主張してるのはカルト宗教だけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:05▼返信
神社すげええええええwwwwwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:05▼返信
>>60
神や仏「それ偶像ですよ」
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:06▼返信
命は地球より重いとか
左翼のホラをマジで信じてる奴おるしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:08▼返信
神社からしたら金が湧き出る財布みたいなもんだぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:08▼返信
賽銭箱って言いださないだけマシだろう
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:08▼返信
優先度なんだから答え二つはないだろ
自身の安全だよ
参拝者は二の次
てか手前の身は手前で守れ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:09▼返信
※68
自分の命と御神体を天秤にかけて思うなら良いんじゃない
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:10▼返信
>>4
正直、否定出来ない。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:10▼返信
神体を守って死んだら天国行き
無視してそのあと寿命で死んだら地獄行き
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:10▼返信
お前らの中でももうそういう精神持ってるやつ少なくなってきてるだろうから理解はできないだろうけどそりゃ御神体大事だからな。そうなるのは当たり前。それに神社で火事ならふつうに避難出来るだろ建物の中にみんな入ってるわけじゃないし。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:11▼返信
財産でも額が大きいと刃傷沙汰起こるぐらいだし
御神体でも大勢が価値を認めればあるだろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:11▼返信
イスラムもアッラーって死んだら天国行けるらしいしな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:11▼返信
※64
勘違いしてるけど神様はドラえもんじゃないよw
神社は神様の下界でのおうちみたいなもんで、望みを叶えてもらう場所じゃなく願掛けする場所
願掛けってのは自分に対して望むものを神に誓う場所
「できましたらそんな自分をどうぞ見守りください」程度
なにより神職を何か別の者と勘違いしてる、救世主じゃねえんだからw
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:13▼返信
アイドルの写真をファンが大事にするだろ
あれの古代から続くやつよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:15▼返信
殉教って言葉もあるくらいだし、本来はこういう命より教えを重んじるようなものなのかも知れない
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:15▼返信
「早く死にたい、俺が気づかないうちに誰か楽に頃してくれ」とか
お前らいつも言ってなかったか

まあ焼死はしんどいやろうけど
そこそこは願ったり叶ったりやぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:15▼返信
※71
勘違いしてないよそんなもん誰でも知ってるから安心しろ
要救助者の為に絶対命をかけるなら、そいつは消防士じゃなく英雄や救世主だよwそれもすぐに死ぬ
だけど災害現場が命掛けじゃないと思うほどお前も頭が温くないだろ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:16▼返信
代わりのない飯の種であり神社存在意義の全てだから命を賭すのは当たり前なんだよなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:16▼返信
※85
そんな心構えの神様なんて速攻信仰を失って忘れ去られるのが落ちだけどな
結局利益が有ると民に思われない神なんて廃れるだけなんだから
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:16▼返信
※87
即身成仏とか
信仰を完成させるために自死する行だもんな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:17▼返信
お前らの命にそれほどの価値あると思ってんのか?
いいから御神体守れや
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:17▼返信
※91
日本の神さまはカミカゼ特攻隊を募集しまくったけど
いまだに現役で経営できてるみたいやぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:17▼返信
耐火金庫に入れとけよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:18▼返信
優先するのは命というが、捨てて逃げたら形はどうあれ確実に死が待ってるものだったら命懸けで取りに行くんじゃないか?
彼らにとってご神体はそういうものなんだよ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:18▼返信
俺のご神体は財布と通帳かもしれない
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:19▼返信
宗教は「死ぬのは大したことじゃない、その後が大事」って教えるけどな
そう考えとけば死ぬときは精神的に楽だし上手にはできてる

逆に「命を大事に」で教育されると
いざ死ぬときの恐怖が無茶苦茶でかくなる
全員がいずれ絶対死ぬってのにな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:20▼返信
※89
危険な現場で働くことと無謀な勇気は全くの別物だぞ
ちゃんと火に備えて火災現場で働いている消防士と、物欲に眩んで自分の命を二の次にする素人を一緒にするのは失礼だ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:20▼返信
自分の命なんて無くなってもどうでもよくなるだけだからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:22▼返信
巫女巫女ナースに看病してもらう
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:23▼返信
宗教は自分お命より大切なものがあるってことだ
一般論で話をするな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:24▼返信
>>98
命を大事にで平均寿命伸ばしてる社会の方が残酷やね
宗教は安定剤だし当たり前か
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:27▼返信
神職してる自分から言わせたら、「御神体」はただの鏡でしかなくて、代わりのきく象徴なんだけどなあ
巫女の子達だって、普段から神社で勤めてる人間で、神ながらの道に踏み込んでいる人であれば、御神体を特別視して人命よりも尊ぶような勘違いはしないと思う
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:27▼返信
守りたいもののために死んで英雄になった方がいい
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:31▼返信
銭ゲバなだけやろ?
別に意地汚い人間なら当たり前の選択やん
 
神職だって卑しい人間のひとりなんだし
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:31▼返信
>>4
そうなったら
むしろ燃えた方が良いかもしれん
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:32▼返信
だって自分は7000000000分の1でしかないじゃん。
御神体は1つしかないのに。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:32▼返信
例えば消防士さんが火事にあったとして、彼らに「何を優先するべきか?」と聞いたら他の被災者の救助だと言うだろう?
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:33▼返信
なに当たり前のこと言ってるんだ?
美術館や図書館だって人間より美術品、資料の保全優先で隔壁閉鎖するぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:34▼返信
>>47
ゲーム機はともかくスマホと財布は持ってくよね。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:35▼返信
※99
>危険な現場で働くことと無謀な勇気は全くの別物だぞ
うん知ってる。だれもそんな事言ってないから、安心してかえって来い。その職がなぜその職かを考えろと言ったつもりだぞ
>物欲に眩んで自分の命を二の次にする素人
よくわからん。お前は神様で先が見えるのか?火の中に突っ込む自分は必ず死ぬとわかって突っ込むと本気で思ってんの?だとしたらアホすぎて話にならん。
どんな職についた誰だって死ぬために行動するわけじゃねえだろw死ぬ危険を考慮に入れても自分の職務をまっとうしようと思ってるだけ。
お前のアホ理屈じゃ、格闘家やら宇宙飛行士やモーターレーサーやらは皆死ぬ為にその職に就いたとでも考えてるのか?物欲?くだらん。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:37▼返信
そりゃ御神体だろ
地元にも重要文化財の仏像あるし燃えちゃ困るわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:40▼返信
自分が御神体を運び出して仮に死んでも、御神体が運び出されたという結果は残る。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:41▼返信
神職になる者が神を奉じる上で何よりも教えられることは祈りの心であって
決して祭事自体やお社や御神体が大事なわけではないぞ
これは仏教やキリスト教が偶像崇拝に陥らないように戒めていると同じだと思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:41▼返信
神の上か!?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:42▼返信
>>12
その子その後どうなった?
やっぱ引退?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:43▼返信
>>39
職業意識が高かったらまず参拝者の命だろ(笑)
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:43▼返信
神職言っても職業だからね
生臭坊主と変わらんのでしょ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:44▼返信
※91
仏教や神道じゃなくてもいいや。キリスト教とやイスラム教徒、ヒンズー教徒にそのほかの路地裏宗教でもいいや。
そんな奴らに余命幾何かの人間がいないと本気で思ってんの?
でその人が死んだら「信じる価値はねー神はいなかったー」って全員無神論者になるとでも?
笑えるわw宗教をなにか別のもんと勘違いしてるって。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:44▼返信
>>13
デジタルお墓何てものもあるし数十年後には本当にあるかもしれんな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:53▼返信
意識高いいい神社やんけw
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:54▼返信
>>70
ちゃんと読めよ
「火事がおきたらまず何を優先して行動『すべき』ですか?」という問題の答えだ
優先すべきなのが身の安全であることにおよそ異論はない
「あなたなら何を優先しますか?」だったらアホな回答してもいいけどな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:54▼返信
これはガチ松っぽい
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:55▼返信
巫女はバイトやろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:01▼返信
>>85
厨二病が作った設定ノートみたいだな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:03▼返信
おー宗教狂い怖い怖い
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:06▼返信
>>53
他人の命を蔑ろにしていい仕事なんて無いよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:07▼返信
宗教家に命を大事にって説いてどうする
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:09▼返信
>>1
もしかして中身が神社巫女オタクのおっさんに騙されちゃった?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:09▼返信
消防士「…自身と参拝者の身の安全です」
禰宜、出仕、巫女「それは一般的な施設の時の話ですよね?」
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:10▼返信
火事に負ける神様とか弱すぎ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:10▼返信
これはしゃーない
価値観の違い
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:11▼返信
>>117
ボケ潰しやめろや
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:11▼返信
人なんていくらでも代わりはいるんだよ
御神体はそれしかないし当然それ優先だろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:13▼返信
御神体失ったら喰うに困る無職になるだけだから
未来の自分たちの命を守ってるだけだぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:19▼返信
歴史の重みがちゃうやろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:20▼返信
やっぱ宗教ってヤバいな
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:28▼返信
参拝客なんて自分で逃げられるけど御神体は逃げられない
当然だろう
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:31▼返信
神社が燃えたら御神体
博物館が燃えたら文化財
民家が燃えたら人命
消防士が優先すべきは人命だけどさ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:37▼返信
どっちも間違ってないと言うのがね
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:39▼返信
御神体嘘松
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:40▼返信
>>79
だからそう言ってんじゃんて話だよw
繰り返さなきゃ理解出来ない低脳か?w
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:42▼返信
まあ御神体だよなぁ・・・・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:43▼返信
>>123
一般論を問うているという前提なんかどこにも書いてないけどなw
独りよがりな妄想も大概にしろよw
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:43▼返信
自分の大事なもんを確保して各自逃げろや
パニクってたり自己中のカスどもをまとめられるわけねーんだし
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:44▼返信
巫女ってバイトじゃないの?
こんな体張ってて大丈夫なン?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:46▼返信
どこの神社ですか?
言えないよね
創作大好きそうだもん
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:49▼返信
御神体投げ出して逃げていく神職とかどうなんだ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:52▼返信
御神体投げ出して人命第一とかめっちゃカッコイイな
現実はこの通りだけどw
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:53▼返信
>>147
禰宜の家族とかの場合もあるんじゃね
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:56▼返信
みんな神職に夢見すぎなんや
別にありがたい存在でも何でもないって気づこうや
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 21:08▼返信
神職ならともかく、巫女さんなんて所詮学生バイトなんだから命がけで御神体を守るような義理はない
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 21:10▼返信
人によって価値観が違うからしょうがない
155.投稿日:2019年12月13日 21:11▼返信
このコメントは削除されました。
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 21:13▼返信
神様が守ってくれるからへーきへーき
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 21:19▼返信
神職を何人か知っているが、人格的に素晴らしいのはうちの田舎の古びた神社の宮司さんだけで、あとの奴らは金と女に汚いクズばかりだよ。火事になっても真っ先に逃げそうな奴らばかりだわ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 21:20▼返信
>>145
これが本物のアスペかあ
勉強になります
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 21:24▼返信
命が一番とかいう安い考えで生きてないんやで
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 21:26▼返信
金が一番って最も安い考えだからな
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 21:29▼返信
そもそも神職が安っぽい連中ばかり
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 21:38▼返信
神社は、ごしんたいを守るために、税金払っていないんだから、当たり前。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 21:42▼返信
社が燃え尽きようと御神体さえ無事なら再興できるもの
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 21:43▼返信
信仰だからしょうがないw
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 21:46▼返信
御神体がなければただの建築物になるしな
建物が焼けても御神体が残れば信者から取れる
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 21:58▼返信
神かよ!
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 21:59▼返信
偽巫女
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 22:07▼返信
アホ「御神体」
消防士「お前の血は何色だあ」
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 22:10▼返信
消防士の方達、ドン引きはしないと思うけどなー
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 22:11▼返信
御神体しかないやろ
代わりなんてないぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 22:12▼返信
小学生の頃はアニメや漫画の影響で巫女ってすっげー神秘的ですごい存在だと思って憧れてたけど
所詮は学生のバイトなんだという現実
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 22:19▼返信
神社巫女ってわざわざ付けてるあたりが嘘っぽい
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 22:24▼返信
えぐっ!
174.投稿日:2019年12月13日 22:25▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 22:25▼返信
参拝客のことはともかく、こういう職なら「我が身の安全は二の次」って考えるのは仕方ない事かも。
いざという時命をかける前提の職業はあるんだから、当事者がそういう気持ちでいるなら他の人間が「貴方達はそうじゃない、御神体に命をかける価値は無い」とは言えまい。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 22:28▼返信
まあ神社も商売だからねえ
メシの種が燃えちゃったら神社の価値がないわけだし
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 22:30▼返信
※7
だよね。未だに巫女さんがバイトだって理解してない奴多い
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 22:58▼返信
御神体守って焼け死んだら本望てことか
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 23:01▼返信
金庫持ち出すような感覚だろ
 
欲望の塊だから身代わりになる気なんかあるわけない
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 23:07▼返信
つーか、よほどの神社でない限り、祭り神をコロコロかえてるからご神体もコロコロ変えとるからな。
なくなれば何らかの付加価値つけて別物を取り寄せるだけだからそこまで気にしてない。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 23:11▼返信
そりゃまぁ何代も続いてきた伝統は命より重いよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 23:11▼返信
いや御神体やん
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 23:43▼返信
そこで御神体と言えることに頭が下がる
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 23:56▼返信
まあ金勘定なんだけどね
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 23:57▼返信
無断転載
真・三國無双 斬 まとめ速報
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 23:59▼返信
まあね
伝統という名の金の生る木は客の命より重い
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 01:12▼返信
あいつらバイトだぞ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 01:23▼返信
だから隣国からやって来る仏像泥棒は神社仏閣に火をつける事を優先するんだろうね・・
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 02:48▼返信
消防士も身の安全を第一に行動してないやんけwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 03:06▼返信
命より大事な物だからだよ
当たり前
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 04:04▼返信
>>121
これがデジタルデビルストーリーの始まりだとは、まだ誰も気づいていなかった
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 05:35▼返信
そもそも木如きが大事ってのがオカシイ
この前も植えてる木全部が御神木とか言ってるキチガイ神社あったけど…
193.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年12月14日 07:44▼返信
>>1
お賽銭(箱) かと思ったらそっちかぁ〜
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 08:51▼返信
なんで神社が救うべき対象でもないその他大勢救わなあかんねん
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 10:47▼返信
建前としては一応こう言うしかないんだよ
神道的な解釈だと人間なんて葦の一草に過ぎんし
でも実際は御神体なんて有っても無くても宮司以外見る事が出来ないから解らない程度のものだからぶっちゃけどうでもええで
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 12:26▼返信
洗脳されてるな まるで宗教じゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:52▼返信
どっかの国の船長さんは
自身を優先して
身の破滅
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 16:34▼返信
世界の宗教のリーダーが集まる会場で火事が起こった
キリスト教徒は「神を信じたら何とかなる」と言った
イスラム教徒は「これはアッラーが我々に与えた試練だ」と言った
仏教徒は「修行をすれば火もまた涼し」と言った
支配人が消火器を持ってきた

直近のコメント数ランキング

traq