• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「スプラトゥーン」ってどうやって開発してるのか、
アルゴリズムを解析してたけど、やっと解析完了した。

あれは3Dに見えるけど、処理上では、
「3Dを2D(UVマップ)に逆変換して"塗り絵"をするアプリ」だった。

それで最後に"塗り絵"を2値化&定点解析して、
範囲の多い方が勝ち。






つまり、「スプラトゥーン」のシステムは、
とても複雑な計算をしてるように見えるけれど、
システム自体は、iPhone4s程度のスペックしか要求していない。
PC上では単なる「2D」だから。
それを3Dに表示する際に、液体シェーダ(ノーマル,スペキュラ)を多用していて、
そこでかなり負荷がかかってる。












  


この記事への反応


   
つまりは昔からある2D陣取りゲームの超発展系ですね!

↑「マリオサンシャインは3Dをいかに配置するか」
というゲームでしたが、逆転の発想ですね。
最初に3D計算をさせるのではなく、先に2D計算ありきで、
それを画面側で3Dに再構築するんです。
「2D塗り絵ゲーム」の計算結果を、
「マリオサンシャインの世界」に上書きする。
普通は思いつきません。神です。


箱型の立体物を牛乳パックみたいに広げてるってこと?
  
オレのアタマのCPUがPentium90だからさ。
なるほど(わかった気がする←わかってない)


お疲れ様でした!
すごく面白い解析ですね!


難しいことを言ってて100%の理解は出来ませんが
なるほど簡単なことの積み重ねと
天才的な発想の結晶がスプラトゥーンなんですね

  
これが枯れた技術の水平思考ってやつか


なるほど、つまり技術スゲーって事だな
(よくわかってない)


Splatoon 2 (スプラトゥーン2) - Switch
任天堂 (2017-07-21)
売り上げランキング: 21


ポケットモンスター ソード -Switch
任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 1


ルイージマンション3 -Switch
任天堂 (2019-10-31)
売り上げランキング: 3


コメント(251件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:01▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます…🐖
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:01▼返信
科学の力ってすげー
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:02▼返信
*個人の見解です
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:02▼返信
スイッチはそれくらい頑張らないとダメなんだよね
性能が低いから
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:02▼返信
デマ流すんじゃねえよゴキ鰤
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:03▼返信
PS4所持…デススト…あっ(察し
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:04▼返信
なんか書き方変だな。UVマップって3Dマッピングの一種だから2D3Dで分けるもんじゃないぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:04▼返信
スイッチの中身はスマホだからなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:04▼返信
完全に理解した
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:05▼返信
任豚ガチ勢か
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:05▼返信
TSUTAYAのランキングマダ―?
12.富山県に住んでる顕正会員だァーッ💢投稿日:2019年12月16日 12:05▼返信
挙げ句の果てに任天堂に世間に閲覧数におびえまくって伏せ字すんなよ悪質はちま野郎‼💢てめぇみたいな薄汚いはちま野郎には日蓮大聖人様の強き正しいすごいすばらしい有り難い仏法妙法が全国に住んでる功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心の折伏が嫌でも嫌でも嫌でも嫌でも嫌でも絶対絶対絶対絶対絶対必要なんだよ‼
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:05▼返信
まるでswitchがスペック低いみたいに言いやがって
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:05▼返信
任天堂のエンジニアがすごいんじゃなく
モノリスのエンジニアがすごいんだよw
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:05▼返信
任天堂の技術力スゲェ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:06▼返信
面白さで誤魔化してるんだからいいんじゃないの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:06▼返信
ブリ虫には一生理解が不可能だよ
小さな技術のつみささねが神ゲーを神に昇華するのだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:06▼返信
またデマを流してんのかゴキブリ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:07▼返信
※18
そう思うなら本人に言えばいいのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:08▼返信
技術的にはFF15にも評価点が有ったんだな
グラは良かったしな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:08▼返信
つまりスプラ=すげぇ技術でSwitchでも軽く動かせる作品
デススト=スペックごり押しで綺麗にしてるだけの作品
ってことか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:08▼返信
でしょうねって感じです。
なんの驚きもない。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:08▼返信
だから中身スカスカのクソゲーなのかw
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:08▼返信
>>1
犯罪自慢はゴキブリの特徴
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:08▼返信
任天堂のプログラムは外注じゃ ボケ!

知ったかぶりするな!!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:09▼返信
バレちゃあ仕方ねえ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:09▼返信
CGやってる人間からしたら初見でそう思うけどね
3Dペイントソフトは昔っからこの方法だし
方法自体はわかるけどそのUV展開がうまいなーって話
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:09▼返信
※8
厳密に言えばアーキテクチャな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:09▼返信
いや、ふつうそうするよね
逆にそれ以外どうやるのさ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:09▼返信
このアルゴリズムを態々解析して知ったからなんなの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:09▼返信
>>29
やめなよ…
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:09▼返信
デマブヒwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:10▼返信
何言ってるか分からんし凄いことなのこれ?
塗り絵の床面積求める方法って2D計算以外あるの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:10▼返信
さすが割れ放題ハード
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:10▼返信
パクったん違うの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:10▼返信
>>1
そうしないとswitchのスペックだと処理しきれないんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:10▼返信
性能低すぎるから工夫するしかないんだな
根本的な技術が上がらないから奇形アイデアハードに走るのがよく分かるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:11▼返信
自慢じゃないけど
本当に自慢
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:11▼返信
>>24
任天堂の技術すげぇぇえ!!!
ソニーもこういうの見習えよ…
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:11▼返信
スプラって3Dに見えるけど実は3Dで勝敗判定は表面のテクスチャーの塗り面積で判定していた
ってだけ
何当たり前のことドヤ顔で書いてんの?www
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:11▼返信
ハードがショボいから処理を誤魔化してるってことやぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:12▼返信
でもswitchはバグで壊れちゃうからなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:12▼返信
常識だよね…
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:12▼返信
>>1
消費者ホットライン188番
>契約トラブルや不適切な表示・広告、製品事故など消費生活に様々な内容を相談できます

任天堂がダンマリで騙し売り続けてるから
もう被害者が消費者庁や消費生活センターへ電話で相談or通報するしかない
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:12▼返信
>>28
PCと同じアーキでも完全劣化ゴキステ4
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:13▼返信
>>39
つまり、この技術を応用すれば
KH3もFF7リメイクも簡単にスイッチ移植できるということだ!!
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:13▼返信
3Dゲームって普通そうじゃないの?
たとえばマイクラとはどう違うの
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:13▼返信
普通GTX1060買うよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:14▼返信
3Dで色を塗るっていうゲーム自体はすでにあったから大したアイディアだとは思わんけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:14▼返信
つまりSwitchは低性能だと…知ってたよ、太古の昔から
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:14▼返信
任天堂はハリボテの微妙ゲー作るの上手いからなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:14▼返信
つまりスマホ以下の糞ハードに合わせたガラパゴスしょぼゲ
ステマ工作で乗り切ろうと
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:15▼返信
>>36
ポケモンスナップもあれは、画像データを保存してるのではなく
ポケモンやカメラの座標を保存しているだけ。
当時の岩田さんが考えた技術やで!
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:15▼返信
>>50
性能はゲームの面白さに直ケツしないってことなんだよなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:16▼返信
宮本茂が「HALOなんて簡単に作れるもん!」と言うのも頷けるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:16▼返信
すげええええええええええええええええええ!

ありがとう任天堂
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:16▼返信
褒めてるかと思いきや、
ショボいハードで頑張ってますってスイッチ馬鹿にしてねえか?w
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:16▼返信
つまり…セガサターン
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:17▼返信
何度見てもよく分からん
これ以外やり方があるのかね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:17▼返信
は?
枯れた技術の水平思考やん
何を今更
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:17▼返信
※22
予想はつくけど、それを確めたんだから誉めてあげようや
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:18▼返信
俺の嫁は3Dに見えるけど2Dだったんだ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:18▼返信
>>54
もろに直結してるじゃんw
低性能だから余計に買う価値もなく当然遊ぶ事もない、そして「面白くない」が前面に来る
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:18▼返信
>>49
マリオサンシャイン知ってる?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:18▼返信
技術スゲーなのに続くソフトないのはなぜ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:19▼返信
オンライン有料になってから全くスプラの話題聞かなくなったな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:19▼返信
少しやってりゃ分かんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:19▼返信
昔のモンハンも2Dで作ってたとか
だから高台ハメができたとか
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:19▼返信
見れば分かることをそれっぽい単語使って書いてるだけやん
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:19▼返信
>>66
ホンマや…
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:19▼返信
じゃ実際に3Dでスペックをフル稼働してる凄い ソフト教えてよ‼️
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:19▼返信
>>63
???
PS4でスプラゼルダポケモンより売れてるのあるの?w
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:20▼返信
>>72
お前が知らないだけで山ほどあるけど、教えてやる義理はないね
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:20▼返信
認めるも何もチュートリアルで勝敗は床の塗り面積で壁は除外て言ってたよな?
でも壁塗ると壁移動できるからメリットあるでーって
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:21▼返信
>>72
本体は、メイン基盤の故障により電源が入らない状態になっておりました。
又、レール端子LRと内部に水分の形跡が確認できました。
ご依頼にはございませんでしたが、Joy-ConLRどちらもアナログスティックのラバー部に破損が見つかりました。
今回は、以下の金額にて故障部品の交換をさせて頂きます。
尚、故障の影響で、本体保存メモリー内に作成されていたデータを取り出す事ができませんでした。
初期設定よりのご登録をお願い致します。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:21▼返信
要はスペックが足りないのが諸悪の根源といういつものアレ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:21▼返信
>>66
フェスもずいぶん前に終わっちまったしな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:21▼返信
技術の任天堂
スペックごり押しのSONY
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:22▼返信
つまりイカ臭いってことか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:22▼返信
>>36
そのお陰でSwitch3万円ライトは2万円なんだろ
性能しか見てないのは無能
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:22▼返信
基本的な事だけど、ぶーちゃんは「大は小を兼ねる」って言葉を知ってる?
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:22▼返信
>>68
2Dで作ることと高台ハメの関係がよく分からんのだが
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:23▼返信
>>71
デススト
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:23▼返信
ゴキは馬鹿だからそれっぽい言葉ならべとけば騙せるよw
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:24▼返信
デスストのたまにあるけものみちはオンラインけものみちだったのか
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:25▼返信
Switchは最大性能がPS2クラスって言っておけば豚が勝手に発狂してくれるから楽だね
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:25▼返信
そりゃそうだろ。(わかってない)
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:26▼返信
「FF15のマップ、歩いた所だけ真っ暗から明るくなるのすごすぎっ!!」
これでロクな知識無いアホだって分かるよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:26▼返信
>>4
バカ高いスマホや家電とは逆の発想やね
スマホはいかに無駄な機能をつけて高く売る

Switchはいかに安く売ってその上でソフトクオリティは技術でカバー

後者の方が消費者に寄り添ってる経営だよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:27▼返信
Switchって無駄に高いじゃん、ポンコツな癖に
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:28▼返信
>>90
PS5Proは10万越えっていう捏造記事も出てるが??
スイッチなんて3万で買えるんだから安いもんだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:28▼返信
>>91
Switchは9980円でも高いわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:29▼返信
なんか今日のNintendo信者さん怖いんだけどなにかあったん?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:29▼返信
20年くらい前からあるオブジェクトに直接テクスチャ描く3Dペインターと同じヤツでしょ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:29▼返信
※82
実は俺もわからん
2Dだから出来たとしか覚えてない
たぶんディアブロスのことだと思う
エリチェンしたときに2D処理になって・・・なんとかw
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:30▼返信
二次元にいか臭い液体をばらまいた範囲を
あとから隆起して立体的にしてるってことだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:31▼返信
>>44
限られた資源をどう使いこなすか技術力が問われるってわけで。無能サードには敷居が高いがそれだけの技術力を持ったサードを欲してる。

ただ、ポケモンはコスト削減に伴う外注委託とシビアな開発工期でバグゲーと化した。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:31▼返信
>>21
それの真偽はともかく、そのどちらも凄い事だしどちらが優れているというものではないな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:33▼返信
あぁそういうことね(わかってない)
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:33▼返信
※91
"PS5Proは10万越えっていう捏造記事も出てるが??"
コイツはアホだな
捏造記事って自分でかいて疑問にわかないのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:34▼返信
ゼノギアス班を放出したスクエアがいかに無能かって事だ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:34▼返信
スペックゴリ押しって言うけど昔の任天堂がそうだったじゃん、今更「任天堂は昔から低スペでも技術力でカバーしてきた」とか寝言を言う気?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:35▼返信
>>66
ポケモンとかスマブラも売上の割にはマッチしないらしいし基本的に自社買い以外のまともなユーザーでもオンライン課金する奴は少数派なんだろスイッチは
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:35▼返信
ようはiPhone4S程度の性能で十分
かつゼルダも要求スペックかなり低いってことか
ポケモンも同じような技術で作ればよかったんじゃねえの?あんな事になっちゃって
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:36▼返信
>>72
んな102%とかバレバレな工作タイトル挙げられてもなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:36▼返信
でもプログラミングの基本の考え方だよな
ダラダラと冗漫に作るんじゃなくてできることはひとまとめにする的な
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:36▼返信
>>66
有料になった直後にチートまみれになったとは聞いた
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:37▼返信
すげぇ根っからの技術者だな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:37▼返信
FCまで遡ってもスペックで任天堂が先行してたことなんてなくね
そもそもチップ自社開発したことすらないし
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:37▼返信
>>104
ゲーフリは馬鹿正直にSwitchの性能を無視して性能以上の事をやろうとしたけど、ゴミになったって事やな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:38▼返信
任天堂の渾身のゲーム
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:38▼返信
やっぱりショボゲーだった
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:39▼返信
>>102
サードメーカーがそれ言うなら分かるがファーストがそれ言ってもじゃあソフト開発に縛り設けなくて良いようなハード作れよってなるだけだしな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:39▼返信
この人嘘松だから鵜呑みにしないほうがいいよ
Twitter IDでググると色々出てくる
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:39▼返信
>>104
ゲーフリとモノリスじゃ技術力に天と地ほどの差がある
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:39▼返信
※110
逆だろ指標されてるスペックよりだいぶ敷居さげて作ったから安定してる
スプラとゼルダ
任天堂から提示された処理能力を信じ切って、作ったがゆえに実際に実機起動すると全然スペック足りないポケモン
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:39▼返信
>>101
放出先の任天堂に腐らされてるんだから元々大したこと無かったんだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:39▼返信
本体スペックはあるに越したことはない
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:41▼返信
>>116
せめてテストプレイすればいいのに
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:41▼返信
要はスペックがショボいって記事ね
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:41▼返信
仮にもモノリスはwiiのときからゼノブレイドなんてオープンワールド作ってんだし
そりゃ技術あるわなゲーフリなんかと比べたら
任天堂の技術の根幹はもうモノリスなんだな・・・・あとから買収した子会社がメイン技術をになってるって
任天堂やばいでしょ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:41▼返信
>>116
ゼルダはゼルダで64時代みたいなポリゴン抜けバグとかフラグバグ結構あるし
敵が5体くらい出たら15fpsまで落ちる程度にグダグダだぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:42▼返信
>「スプラトゥーン」のシステムは、とても複雑な計算をしてるように見えるけれど
見えたことないですw
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:43▼返信
カラーウォーズをパクッたってことだけは知ってる
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:43▼返信
※122
本体がエラー落ちてないうえにぶっ壊れてないだけ全然優秀だろ
Switchなんだから
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:43▼返信
単純にゲーフリより技術のないメーカーいるの?
マジで個人制作レベルのインディーズしかないんじゃね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:43▼返信
カリングがオープンワールドやクリッピングの技術?
なにいってんだ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:43▼返信
最終のスコア計算に上空カメラからの色情報のピクセル数取って画像解析してるとかのがまだしっくりくるんだけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:44▼返信
>>78
スペックも技術という視点は無いのか...
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:44▼返信
>>125
ゴキブリはアンセムの件もう忘れたのかw
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:44▼返信
ハードがクソだから
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:44▼返信
>>125
ポケモンのおかげで色々ハードル下がってるなw
本体壊して無反応じゃないだけマシってこのハードル潜れる奴出てくる気がしないw
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:45▼返信
>>117
BoWはほぼモノリス総出で作っててそれはないだろう
イカはお手伝いレベルっぽいが
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:45▼返信
>>89
でも本体すぐに壊れる仕様で買い換えで儲けているじゃん
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:45▼返信
※117
ゼノギアス作ってたモノリスを放出したスクエニ・・もともとFF7と同時期開発で
裏FF7って言われてたからなソコを放出するスクエニもあほだけど
モノリスはモノリスでナムコでゼノサーガというとんでもなくクソゲー3部作作ってるから
最終的に任天堂でゼノブレイド作るまでは結構評価分かれるディベロッパーではあるよな
DSで無限のフロンティア作った時点で結構すごいと思ったけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:46▼返信
解りやすく言うと
SIEは無能集団ってことか
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:47▼返信
>>121
ゼノブレはシームレスじゃなくてエリア制のシナリオは一本道やで
楽しかったからそれが糞とは言わないしリメイクも買うけど
あれに技術使われていたかって言うとそんな事ないやろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:47▼返信
※133
ブレスオブワイルド2はモノリス開発だからなしかも
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:47▼返信
要するに低スペックならではの無駄な苦労してる、としかw
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:49▼返信
>>130
ANTHEMも大概だけど謝罪して修正しただけポケモンより万倍マシじゃね?
ポケモンはいつリコールすんの?このまま放置したらマジでゲーム史上最低のソフトだぞ?
只でさえ普通に遊んでて本体破壊バグなんか起こすソフトなんて歴史的に見ても数える程しかないのに
その中でも唯一全く無反応なのはポケモンだけだからな?
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:50▼返信
問題が起きても全スルーで目を逸らして全く対応しようとしないポケモンと、問題が起きたらすぐ全力で対応したアンセムと一緒にするのはどうかと思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:51▼返信
ゼルダも300人体制で作りましたって言ってモノリスから250人出してるからな

しかもきちんと開発費支払われなくてその年のモノリス大赤字って言う
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:51▼返信
※130
ANTHEMは技術が無いからじゃなくて
EAの子会社のバイオウェアが納期が間に合うわけないのに大風呂敷ひろげてオンラインTPSシューターとか無茶した挙げ句、バイオウェアの開発が退職者多くて現場がめちゃくちゃだったからバグもエラーチェックも間に合わず出しちまった作品だから事情がちがうだろしかもPCやPSや箱マルチだしスペックの性じゃねえぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:53▼返信
※140
ちなみに豚がやり玉にあげてるアンセム
EAがアップデートでほぼ作り直しで新生させて別ゲー化させるみたいだからそれが成功したら大化けするかもな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:54▼返信
本体に支障をきたすバグを有していても声明を出して対応するだけマシ


ぶっちゃけユーザーがここまで妥協する筋合い無いけど歴史上最低最悪の糞対応見た後だと本当にマシに見えるから困る
しかも修理費取るだけ取って直さないしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:56▼返信
PSO2も当時は激怒したが本当に今回のポケモンに比べたらマシだからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:56▼返信
アンセムはパブリッシャーEAが謝罪したし、プラットフォーマーであるソニーも対応したんだよな。
ポキモンはパブリッシャー兼プラットフォーマーある任天堂はシカト
馬鹿信者はゲーフリに突っ掛かり任天堂擁護するアホだしな。客の対応するの任天堂っだっつーの
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:57▼返信
>>122
最近のゲームみんな可変FPSだからそれだけ責められんわ。
面倒がってサイコショックみたいに黒帯付けられる方がツラい。
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:57▼返信
>>133
BOWなんかゼルダじゃなかったらそれこそ誰も買わないレベルやん
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:58▼返信
ロンドンの国立大英博物館にスプラトゥーンの開発資料展示してるだろ
初期プロトタイプの豆腐スプラトゥーンとか
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:59▼返信
>>147
無視ならまだマシってレベルで水分で壊れたとかユーザー煽って来たからな
ゲーム会社に限らずここまでの糞対応見たことないわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:59▼返信
  EA:問題の発生と共にPSユーザーへ謝罪し、取り急ぎ修正パッチにて改善を行った(PS4側は被害者)
任天堂:問題が発生しても沈黙を突き通して、売り上げという名の被害者が増える事を無駄に喜んでいる
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:00▼返信
任豚「リバースエンジニアリングぶひ!!」
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:02▼返信
デスストの獣道って本当にみんなが歩いた場所なの?
実はあらかじめ用意されていたものじゃなくて?
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:03▼返信
AnthemはEA内製のゲームエンジンがゴミ屑だったのも原因だからなぁ
まぁどっちも屑ってことで
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:04▼返信
スプラが複雑なんてありえないよ
そうじゃなきゃ任天堂がパクれない
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:05▼返信
貧乏飯みたいな感じや
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:05▼返信
たかひらきよてる
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:09▼返信
よく分からんけど結局負荷かけまくってるのなら大して変わらんくない?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:14▼返信
チョニーも少しは任天堂を見習え
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:15▼返信
つまり
PS4でスプラトゥーン作ったら
凄くなるって事??
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:15▼返信
※148
サイコショック??
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:16▼返信
ストリートファイターもそんな感じでアタリ設定してるな
164.ネロ投稿日:2019年12月16日 13:17▼返信
こんなくそげーにまぢになっちゃってどうすんの⭐️
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:18▼返信
※161
そもそもPS4でスプラなんか作らんやろ
そんなギリギリで工面して作ってないし
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:19▼返信
任天堂がソニーを真似てまともな高スペハードを作れば何の問題も無いのにな
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:20▼返信
まんめんみ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:21▼返信
記事タイはおかしいな
「3Dに見えるけど」って画面が3Dで描画されてるのは紛れもない事実
システム上見えない部分で2D化して範囲の多い方が勝ちって
アルゴリズムになってるってだけの話だろ?
昔から製作者のテクスチャ用の3Dペイントで同じ事してる訳だし
相変わらずツイの内容をはちまが変に解釈してるって記事か
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:23▼返信
※7
平らなUVテクスチャー貼るんやろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:23▼返信
当たり前のことを言ってるだけで
これで凄いとかいう話じゃなくないか
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:23▼返信
つまりスーパードンキーコングのグラフィックみたいな?
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:24▼返信
つまりSwitchはiPhone4s程度のスペック
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:27▼返信
>>171
違う。アレは3Dでプリレンダリングした画像を並べて2Dゲーを作ったってだけの話で
これは実際に3Dで描画されてる映像をリアルタイムで2D描画にして
ゲームシステムの判定をしてるって話
174.投稿日:2019年12月16日 13:28▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:28▼返信
>>168
その大して驚くようなことでもないことをツイ主が大袈裟に解析ドヤァアピールしてるだけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:28▼返信
一昔前のオープンワールドゲーか・・
近くのものをはっきり描画して遠景は描画しないで極端に分けるって
かつ判定は3Dじゃなくて2D側で処理
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:29▼返信
性能が低いからまともな3Dを動かせないのかw
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:31▼返信
何にもすごくなくて草
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:34▼返信
処理的にはマップも立方体を分解したようにわかりやすく
2D化した判定みたいなもんかな
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:35▼返信
上からみて面積で決定だからそりゃそーだろとしか
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:40▼返信
まあTegraとかいう型落ちゴミだし負荷減らさないとね
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:40▼返信
>つまり、「スプラトゥーン」のシステムは、とても複雑な計算をしてるように見えるけれど、システム自体は、iPhone4s程度のスペックしか要求していない。
そりゃ低性能クソハードで動かすんだからそうなるだろw
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:45▼返信
よくわからんがもうオワコンだしいいや
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:50▼返信
いや逆にそれ以外どうやって判定すんだよ
普通に実装しようとしたらそうなる
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:55▼返信
最終的PSマンセーでドン引き
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:00▼返信
>>180の言う通りなんだけど
多分コンシューマ上リアルタイムでUVマッピング描画を
するのが凄い事なんだぜ!って細かい技術をツイ主が称賛したいのを
はちまが理解できずに誤解されてる気がする
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:02▼返信
良い風にとらえようぜお前ら
要は本体の性能が低いというボトルネックをカバーするために
任天堂の開発陣は工夫や思考をこらして安定して動かせるゲーム
かつやってること以上に見た目はリッチに見えるように考えられてるという記事だよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:07▼返信
そりゃ、
スプラなんてドローコール知れてるからね
アンチエイリアスも無いし…

ゴミスペックSwitch向けにまともな技術なんて使えませんw
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:13▼返信
いや、WiiUとスイッチのクソスペックで高尚な計算できるわけねーべ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:14▼返信
初期の人乗せるロケットはファミコンぐらいの技術で飛ばしてたみたいな話?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:16▼返信
素人の俺でも「そらーそうだろ」としか言えない
普通の事しか言ってなくて何年前の人間だよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:17▼返信
下手くそな文章だな
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:20▼返信
2Dを3Dに?
すげえ(よく分かってない)
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:30▼返信
これが任天堂なんだよなあ・・・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:36▼返信
大したことしてないのはそうだろとしか
元々は「カラーウォーズ」っていうインディゲーのパクリだしな
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:36▼返信
いやインクの塗りシステムが2次元で管理されてたとしてもそれ以外のオブジェクト管理は当たり判定含めて明らか3Dだし。。。「画面から遠いモノ,映らないモノ」って要するにカリングのこと言いたいんだろうけど別にオープンワールド限らず昔からよく使われている技術やで。UV云々というかテクスチャ描き込みの話についても同じ。昔からよく使われてる技術を紹介して解析とかいってドヤ顔されても……
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:40▼返信
すごくも何ともないし90年代後半から普通にある技術
任天すげぇには全くならない
オープンワールドとも関係ない
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:44▼返信
まあ高性能機なら普通に処理できることを出来ないが故の苦肉の策ってだけで、効率の無駄であり物理的なリソースの採算性から言ってエルクロス交差比率スペクトラムを多用するエンジニアのえごでしかないんですねえ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:47▼返信
へー
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:47▼返信
地面にぶちまけたインクは2DでマップのUVに直接って事やろ?
マップデータ自体が2D処理されてるならビビる
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:48▼返信
ドラテンといっしょじゃん
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:52▼返信
ソースはツイッターのはちまさん
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:54▼返信
遠方の描画省略の技術をオープンワールドの技術って・・・
かなり誤解を招く表現だろうそれ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:56▼返信
解析じゃなくてただの考察じゃん
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:58▼返信
>>21
遠方の描画省略は3Dゲームにおいてはごくごくありふれた発想と技術
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:02▼返信
つまり縦になってる壁には
塗っても意味ないってことか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:04▼返信
>>121
言っておくけど
この人が言ってる「オープンワールドの技術」とやらは
まず間違いなくポケモンでも使ってるぞ
ごくごくありふれた技術なんだよ、特筆するようなもんじゃない
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:14▼返信
要するにSwitchのスペックはゴミってことか
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:18▼返信
>>206
どういう判定になってるかにもよるけど
そのままUV変換してるなら縦になっているところも
マッピング上の一部だから意味はあるんじゃね?
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:18▼返信
>>154
目に見えて変化するよ
誰も通らないような場所を自分でひたすら往復しても道になる
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:29▼返信
とりあえず作った方も解析した方も
ばけもん(誉め言葉)だってことはわかったw
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:38▼返信
昔のrpgみたいに技術力の低さを補う悪足掻きということでよろしいか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:42▼返信
低スペック任天堂ゲーム機なんだからしょうがないじゃんw
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:43▼返信
>>212
別にそうでもないんじゃね?
>>180の言う通りで陣地で勝敗を決めるなら2Dマップ変換で範囲を
測ろうってのは当たり前の発想で、素人でもそう思う
わざわざ3Dの状態でどうにかサーチしようなんて誰も思わない
当たり前のことが当たり前だったってだけの事かと
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:54▼返信
遠くのものを描画しないってオープンワールドの技術でもなんでもないんだがw
頭悪そう
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:21▼返信
※196
というかテクスチャが二次元だからそりゃ最終的には二次元で扱うよね
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:34▼返信
FF15のマップが明るくなるやつって結構複雑なのか
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:13▼返信
タイトルが変。正しく直すと
【マジだ】『スプラトゥーン』に隠された一般的な技術が解析でついに判明!! 
「スプラは3Dに見えるけど、実は3Dだったwwww(ついでに勝敗判定のためUVマッピングで2Dに変換)」
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:14▼返信
※216
うん。そもそも解析なんかしなくても多分こうやってるだろって想像つくレベルの話。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:21▼返信

低性能スイッチ故の無駄な工数
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:32▼返信
ついでに言うとiPhone並のスペックしか要求してないとか言ってんのも意味不明。
ゲーム中に必要な処理はインクの判定以外にもたくさんあるし、そもそもiPhone4sを引き合いに出す根拠もわからん。
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:38▼返信
解析てw
解析ごっこ遊び
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:42▼返信
straydrop411でググってみような
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 18:01▼返信
いやはちま何も凄くない
むしろ単に塗り絵の処理だけしてる手抜きゲーって事やぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 18:24▼返信
モニターに映ってる時点で2Dなんだと気がつけよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 19:04▼返信
いうほどすごいって話かな
3Dで描画しておくと重いから打った後は2でとして範囲計算してるってだけの話でしょ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 19:37▼返信
※226
別に凄くない。重いからというか、むしろこうするのが当たり前。
その後に紹介してる描画負荷軽減の話も昔からよくある手法で斬新というわけでもない。
その辺り知らない人が今回初めて解析して、勝手に驚いてるだけ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 19:51▼返信
ゲーム内部が2Dなんてよくある手法だろ。
全部3D計算なんて処理もデータも重くなることしねーよ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 20:07▼返信
専門家からの美談砲か。良かったなニシくん
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 20:12▼返信
(´・ω・`)?
なんか当たり前なことドヤられてる気分
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 20:37▼返信
はいはい、リアルタイムで橋が崩れてすごいですね
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 21:07▼返信
ゼルダBotWもスプラもモノリスソフトが噛んでるけど、そこの技術なんじゃね?
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 21:20▼返信
※232
ゼルダどころか昔の陣取り系のネトゲでも一般的に使われてた手法。
遠方の描画省略(カリング)に関してはN64時代でもやってた事で、別に高度な技術でもなんでもないっていう。
おそらく解析()した人は単なる描画省略とオープンワールドでよくやってる非同期ロードの区別が出来てない。
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 22:20▼返信
>>3Dを2D(UVマップ)に逆変換

それを投影変換って言うんでは?;;
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 23:07▼返信
なんかすごいこと言ってそうに見えるかもしれないけど、
3DCGで作るうえで当たり前の話ししかしてない
プロフにUnityエンジニアとか書いてあるので、
たぶんFlashのデザイナーとかに多かった「人の作ったライブラリ上で出来ること」を実行するのは得意だけど
「そもそも基本がわかってない」タイプだろうと思う
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 23:48▼返信
3Dはすごい、2Dはすごくないとかバカ丸出しやな。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 23:49▼返信
これをここで説明して意味があるのかわからないが
そもそもスプラトゥーンでは「塗った面積で判定」してるわけじゃないだろ
攻撃が当たった(自分のチームのエリアにした)部分をチームカラーで塗って視覚的に表現しているのであって
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 23:49▼返信
3Dって実は平面を組み合わせてるから凄くないんだよくらいしょーもない
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 23:50▼返信
>> 「画面から遠いモノ,映らないモノ」は、徹底的に描画しない方針。

いや、昔からそうですよ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 23:51▼返信
※239

たしかにw
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 23:52▼返信
元の人のTL見てきたらあまりにも「自分がバカだと分かってないバカ」丸出しで頭痛くなってきた
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 00:08▼返信
そらそやろって内容
昔からある技術ですし
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 00:25▼返信
デスストはなるほどーって感じだけど
スプラはまぁそうですわなって感じかな
244.にゃーーー投稿日:2019年12月17日 04:05▼返信
ステージのUVWにアルベドノーマルスペキュラ塗って画を表現してるのは普通やんけ。
この記事のタイトルにある「3Dではなく〜」が間違ってて それが3Dの表現方法や。

あと技術的な解説としては浅すぎる
「茹でたアズキと砂糖を混ぜてパン生地で包んで焼くとアンパンになります!ゴマも付いてます!」
程度の内容。
同業の奴が本当に知りたいのはフロー毎の納品日程とか予算面やろな コアチームの構成とか割り振りとかも知りたいやろなあ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 08:47▼返信
2Dを3D化見せかけってPC88時代にワイヤーフレームで組んだなぁ
懐かしい
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 12:16▼返信
低性能故の試行錯誤
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 12:24▼返信
そんなことより100人対戦できるオープンワールドのスプラ作らんとオワコンやぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 19:10▼返信
iphone4か大分古いな
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 19:11▼返信
そうだったらひでぇ話しだ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 19:12▼返信
スマホゲー
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月31日 14:34▼返信
とんでもないバカがいたもんだなぁ
なんでツイッター続けてられるんだろう?

直近のコメント数ランキング

traq