• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




アニメ産業の市場規模 過去最高更新 「海外展開」初の1兆円超
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191216/k10012216261000.html


記事によると



去年1年間のアニメ産業の市場規模は、6年連続で過去最高を更新するとともに、「海外展開」が初めて1兆円を超えて全体の半分近くを占めています。

・アニメの制作会社などで作る「日本動画協会」は、国内のアニメ関連会社およそ150社を対象に売り上げを算出し、毎年、アニメ産業に関する市場規模の調査結果をまとめています。

・それによりますと、去年のアニメ産業の市場規模はおととしを190億円上回って2兆1814億円となり、6年連続で過去最高を更新しました。

・「テレビ」や「映画」など9つある調査項目のうち、最も売り上げが多かったのは海外での映画の上映やゲーム販売などの「海外展開」で、全体の46%にあたる1兆92億円と初めて1兆円を超えました。

・また、DVDなどの「ビデオパッケージ」は587億円と前の年の4分の3程度にとどまった一方で、年を追うごとに増えている「配信」は595億円となり、売り上げが逆転しました。

この記事への反応



いくらアニメ業界が盛り上がっても、制作会社に金が落ちないのでは?

毎週かなりの数のアニメを作っているのもあるし、現在までの積み重ねを考えたら、世界一の規模になってるんじゃないかな?
ディズニーも知名度は大きいと思うけどアニメに焦点を絞ると日本はかなりの作品の蓄積があると思うよ。


「海外で日本のアニメはオワコン」とか言われてたけどそうでもないのね。

そしてココから下がっていくのだな。現場の疲弊と企画の硬直化で。

ビデオパッケージと配信の売り上げが逆転したんすね

まあ、BOXセットならともかく2クール続いたアニメのブルーレイが"2話収録、13枚組で1枚8000円!全部で10万4000円!"とかやってても売れるわけ無いわな…。

アニメは世界に誇れる
サブカルの代表格だネ。
衰退気味の日本にとって
唯一の希望の星では?。
だったら、クリエーターには
それなりの報酬を還元しようヨ。


ここには書かれてませんが、アニメ市場をずっと支えてきたのは実は、パチンコ・パチスロ業界のロイヤリティです。年間6000億規模。昨今のパチンコ業界の下火によって、国内市場が打撃を受けるのは必至ですが、それを海外市場がどれだけカバーできるかという問題かと。

配信の延びが著しいが、5Gが普及すればより拍車が掛かるだろう。

へええ、配信がパッケージを逆転したのか。配信の方が見る方も便利だもんな。。





素直にすごいんだけど、あとは現場にお金がちゃんと行くようになれば・・・









コメント(294件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:02▼返信
なお下に恩恵は無い
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:02▼返信
制作陣に還元しろや
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:03▼返信
成長鈍化してたら意味ないがな。ソシャゲと一緒
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:03▼返信
バンドリが絶好調だからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:03▼返信
はいピーク確定
あとは落ちるだけ~
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:03▼返信
現場に金が落ちないなら今だけのブームで終わるぞ
最近の政府といいみんな今のことしか考えてないな
一体どうした日本
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:03▼返信
何も生み出さない老害が搾取し肥え
技術者や職人を蔑ろにする
アニメだけじゃ無く日本全体のモラルハザード
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:04▼返信
グローバルに売ってかんとな時代やな完全にこれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:04▼返信
これでアニメーターの給料も上がるな
いいことだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:04▼返信
鬼滅の刃のおかげ
さす鬼滅
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:05▼返信
総集編やら放送落としてるアニメが増えてるし素直に喜べない
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:06▼返信
ネトフリ出資増えてるからね
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:06▼返信
最近のアニメのクソクオリティを見て鵜呑みにするやついるの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:07▼返信
まあ嘘なんだけどね
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:07▼返信
しかし、莫大な利益をお前ら下っ端の奴隷にやるつもりはねえよwかな?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:07▼返信
まあ中国アニメのが格上なんだけどね
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:07▼返信
海外は完全に配信だしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:08▼返信
♂向け作品は順当に配信乞食化してるようね
あるいは円盤のみのキモヲタ向け作品への二極化

最近♂(特に声デカなオタク)より♀(一般)に受けている作品こそ勝ち確って状況♀受けする作品業界が欲してる理由としては女性人気の方が横繋がり強い+1度でもSNSでバズれれば芋づる式に数十万部いくしオタクに恋❤は難しいとか直球以外にも例えば鬼滅、ハイキューみたいに♀作者か例え♂作者であってもスパイファミリーみたいに♂向けより♀人気を最初から狙った作品こそもっともっと増やすべきっていう流れが来てる感じ

話題性の共有力なんかとか周囲と同じモノを揃えたがる力が男さんと段違い元からやはり狙うべきは女性人気なのは当然の起結だし鬼滅と同じコレ掛け2クールやってたのに盾の勇者みたいな45冊以上巻数程の多さに任せて極限まで水増ししてる発行部数なオリコンでの実売の方は(新刊の ラノベ1万部以下 コミカライズ5万部以下)もう全然さっぱりで円盤ありふれにすら負けちゃう上KADOKAWA決算で異世界チープ魔術師とかと同列扱いとかで声ばかりデカい男さんはソシャゲとアイドル声優モノやポルアニメしかお金使わないのかな?ゆるキャンやシャミ子辺り最近のチンさん人気のみの限界っぽいし
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:08▼返信
>>1
♂向け作品は順当に配信乞食化してるようね
あるいは円盤のみのキモヲタ向け作品への二極化

最近♂(特に声デカなオタク)より♀(一般)に受けている作品こそ勝ち確って状況♀受けする作品業界が欲してる理由としては女性人気の方が横繋がり強い+1度でもSNSでバズれれば芋づる式に数十万部いくしオタクに恋❤は難しいとか直球以外にも例えば鬼滅、ハイキューみたいに♀作者か例え♂作者であってもスパイファミリーみたいに♂向けより♀人気を最初から狙った作品こそもっともっと増やすべきっていう流れが来てる感じ

話題性の共有力なんかとか周囲と同じモノを揃えたがる力が男さんと段違い元からやはり狙うべきは女性人気なのは当然の起結だし鬼滅と同じコレ掛け2クールやってたのに盾の勇者みたいな45冊以上巻数程の多さに任せて極限まで水増ししてる発行部数なオリコンでの実売の方は(新刊の ラノベ1万部以下 コミカライズ5万部以下)もう全然さっぱりで円盤ありふれにすら負けちゃう上KADOKAWA決算で異世界チープ魔術師とかと同列扱いとかで声ばかりデカい男さんはソシャゲとアイドル声優モノやポルアニメしかお金使わないのかな?ゆるキャンやシャミ子辺り最近のチンさん人気のみの限界っぽい
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:10▼返信
アニメも続きは配信でって言うのが増えてるしなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:10▼返信
よく搾取できました!!!!!!!!!!


1兆円も奴隷から金を作るのは楽しいなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:10▼返信
経営者だけが儲かり現場は地獄と化してる
中国よ買え
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:10▼返信
何故かイーライラしてる人がいますね^^
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:11▼返信
市場が大きくなってもアニメーターに還元されないんじゃ意味ないんだよね
ネットの動画チャンネルが主流となってる時代からこそアニメーターのフリ液な立場を是正する機会にならないものか
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:11▼返信
配信で逆転したってのは過去の資産で勝利したって事だからなあ・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:11▼返信
2-3年前は珍しかった放送延期やら中止が
ここ1年ぐらいは毎クールあるからな
現場はもう人がいないし回らなくなってきたぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:12▼返信
変に利権がない分、アニメのネット視聴は海外の方が環境が良いという状況だからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:12▼返信
>>19
わざわざ安価付けなおすあたり相当キマってんな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:12▼返信
最低給料の相場でこき使ってるのがなん10年も続いてると「上げたい、上げるべき」なんて意見は現場じゃもみ消される。
実際何社がホワイトよ? 今後もブラック突き進むに決まってるやん
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:13▼返信
※26
当たり前のように落としてるのはやばすぎる
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:13▼返信
今後は下り坂になって、世に溢れ返るキモいアニメ文化の異常な持ち上げられっぷりがやっと廃れてくれるかな?

あとはさっさと経済に対する影響もいっしょに衰えてくれれば、自然と本来の身の丈にあったオタ文化としてのステータスに落ち着いてくるんだろうが
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:13▼返信
はちま起稿 2018年3月14日
【悲報】アニメファンが作品に使ったお金、アニメ制作会社には10分の1も入っていなかった・・・
 
はちま起稿 2019年9月27日
【悲報】アニメ制作会社の3割が赤字だと判明! 過去10年間で最高水準に・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:14▼返信
???「バカ共にはいい目くらましだ」
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:14▼返信
もう日本もこれくらいしか生き残るすべがないしな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:14▼返信
アニメ産業市場規模2兆円というのは、制作費、放送枠納入費、グッズ制作費、広告費、劇場興行収入、グッズ販売、二次利用などのロイヤリティー、海外市場での売上など、【アニメ業界関連全体で動いた金額】の合計です。
 
アニメの作品数が増えて、市場が拡大している指標ではありますが、アニメ制作における関連企業がどれだけの利益を上げているかはこの数字からは読み取れません。
 
(Synapse 2019年05月22日)
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:14▼返信
京アニの犠牲の上で注目度が上がった結果だと思うでw
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:15▼返信
>>25
アニメの武器は過去のコンテンツが何年、名作なら何十年と楽しめることだから、それが活かせるようになったのはでかいよね
配信がない時代はそれを再放送とかでしか活かせないのがもったいなかった
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:15▼返信
そう考えるとトヨタ自動車1社で売上高30兆2256億円だから、凄すぎよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:15▼返信
※13
深夜アニメじゃないぞこれw
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:16▼返信
売上のほとんどは広告代理店&製作委員会とかいうクソゴミが懐に入れるだけでっす
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:16▼返信
嘘くさい
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:19▼返信
何で5Gでアニメが活性化されるのかわからん。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:19▼返信
アニメ制作会社とその職員の給料がよくならないとオワコンになるだろうな
個人事業主扱いだっけ?
あと枕声優問題
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:20▼返信
海外では配信が主流に移行して結構経つので、海外でのワンピース不人気ぶりもだいぶ改善されてきてる
いい加減時代に合わせてワンピースもシーズンアニメに移行しようや
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:20▼返信
どうせ外国人はAKIRAや攻殻やパプリカやビーバップばっかり観てるんだろ!
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:21▼返信
今のうちに投資出来ないと作品が良くても技術で追い抜かされる
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:22▼返信
>>42
容量が劇的にアップするので、動画レベルならどれだけ見ようが帯域制限はかからない
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:22▼返信
そら作れば作るほど市場規模は膨れるからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:23▼返信
日本のソシャゲと同じ市場規模って考えるとびっくりだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:23▼返信
※45
いつの時代だよw
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:24▼返信
>>28
アニメは最高、なのにアニメーターに真っ当な収入が無い辺り日本のアニメ産業は腐ったまんま
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:25▼返信
「アニメ市場規模2兆円」というキーワードが独り歩きしていますが、「市場規模」に「もうかっているかどうか」は一切関係ありません。
 
ヒットしなかったアニメのBD製造費やグッズ制作費や海外販売の金額も全て合算されて2兆円なのです。
 
つまり作品がヒットしようが、はずれようがアニメの制作本数が増えれば自然と大きくなる金額なのです。
 
(ねとらぼ 2017年06月18日)
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:25▼返信
東宝が君縄で儲かったから
アニメ映画の本数増やしたから
ただし、本数が増えただけで、単価は上がってないので、アニメータの給料は変わらず
深夜アニメの方はネトフリとかから予算が出てないアニメは相変わらず貧乏
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:26▼返信
市場規模がどんどん上がっているのになぜ労働環境は改善されないんですか
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:26▼返信
※2
還元できねえんだろ
今まで1作品作ってたのを2作品作って売上高2倍ですってなっても1作品あたりにかけられる金は変えられんからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:27▼返信
※54
ただラインぶん回してるだけなので
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:27▼返信

アニメバブル、崩壊の時は近い。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:28▼返信
>>52
でも市場規模が大きくなっているのは良いことだよ、日本の据え置きゲーム市場とかはすごい縮小してしまったし
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:28▼返信
大河もアニメにすればいいのでは?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:29▼返信
>>50
そうでもないぞ?未だにネトフリの「今人気の作品」のトップに攻殻やビバップ出て来るし
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:30▼返信
>>60
それらの人気がないって話じゃなくて、海外人気のあるアニメも今はもっと色々あるよって話
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:31▼返信
>>57
もうはじけてるんちゃうか
dアニメ去年はクール50本以上配信してたのに今年30本しかしなくなってるんだぜ
半分になってる
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:32▼返信
>>62
それで今年市場規模が減ってなかったら良い傾向やね
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:33▼返信
>>63
このデータ去年のだけどな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:34▼返信
>>64
だから仮定形で言ってるんだけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:35▼返信
過去最高というだけで
アメリカの方が産業規模が大きいだろうに
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:36▼返信
>>65
そんな夢語られてもしょうがないが
だいたい今年が伸びるなら要因は映画くらいしかないだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:38▼返信
まーた日本すごいかよ。。。
そういうのもうバレてるから。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:38▼返信
>>67
夢?
ここ数年アニメ本数減った年でも市場規模減らしてないのになんで夢なの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:39▼返信
散々言われてるが数が増えただけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:41▼返信
>>38
なら税制優遇とかいらんよな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:41▼返信
ライフル→総集編 グラブル2期→1期のOVAを放送
トクナナ→総集編 FGO→総集編2回
アズールレーン→11話と12話が延期
神田川→総集編 慎重勇者→総集編2回
俺好き→総集編 バビロン→8話以降が延期
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:42▼返信
>>69
夢だろ
表見れば判るけど2013年がピークだから
去年歯止めが効いたのは数がいっぱいあったから
作ってきたから市場規模も増えてきたけど今年は作品数も少ないしそれを配信してくれる数も少なくなってる
どこで伸ばそうというのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:43▼返信
アサシンズプライドなんて作画監督が匙投げて作画が3話から崩壊
人手不足と青葉の京アニ放火事件の影響はデカそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:43▼返信
バビロンってアニメ知らんから調べたら
8話から放送中止で2か月後ってある意味アズレンより悲惨なことになっている
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:44▼返信
アニメーターの給料?
個人経営だから上がるわけ無いだろ
組合でも作らない限り上がらない
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:44▼返信
慎重勇者はともかく
FGOが2回総集編ってもう金だけあっても人いないのがよくわかる
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:45▼返信
制作サイドはどんどん弱体化していくし絶対儲かってはいないわ
12話すらちゃんと作れないアニメが増えてきた
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:46▼返信
炎炎消防隊だっけ?
すげえ宣伝に金かけて作画も良かったのに
107枚しか売れなかったやつ
こういうのって作ってる側も哀しくならないのかな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:46▼返信
>>73
ピークが2013?
なんで君は国内市場だけの話をしてるの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:47▼返信
はちま起稿 2019年9月27日
【悲報】アニメ制作会社の3割が赤字だと判明! 過去10年間で最高水準に・・・
 
はちま起稿 2019年12月16日
アニメ産業の市場規模、過去最高更新! やっぱ日本のアニメは最高や!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:47▼返信
ライフル→総集編 グラブル2期→1期のOVAを放送
トクナナ→総集編 FGO→総集編2回
アズールレーン→11話と12話が延期
神田川→総集編 慎重勇者→総集編2回
俺好き→総集編 バビロン→8話以降が延期
庵野秀明がアニメ業界はあと5年持ちませんといってるのがよくわかる
こんなの前代未聞 1クールすらまともに完走できないアニメ増えすぎ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:47▼返信
海外配信が金になるようになって上がってきたけど頭打ちになった
なんせ配信業者は淘汰の時代に突入してるからな
なので多売にかじを切ってなんとかやってきたけど多分それも曲がり角になって来てる感じ
アニメ界は次は映画いっぱい作ろうと思ってるんじゃないか
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:49▼返信
去年いっぱい作ってたもんなぁ
今年は落ちるだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:50▼返信
他人になんとかしてもらう
なんとかしてもらおう
他人まかせにしないこと
自分では何もしない人
自分では何もできない
自分では何もできない人
自分から何もしない人
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:50▼返信
だがクリエーターには還元されませんよっと…
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:50▼返信
この前の予測では今年も上昇予測だったし、少なくとも今年も落ちることはなさそうだね
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:52▼返信
儲からない→独立でスタジオとアニメの数だけ増えていく
それで売り上げの総量は増えたように見える
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:52▼返信
結局今年って本数少なかったのに落としまくりだし作らなくなればクオリティ上がるのかよくわからんな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:52▼返信
※87
なんでこいつこんな強情なのw
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:52▼返信
>>79
まあアニプレアニメだから宣伝はたっぷり出来る金の余裕はあったな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:53▼返信
現場崩壊してるのに毎期こんだけの数が作られようとしてるのは
どっかで誰かは儲かってるって事か?
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:53▼返信
海外市場は大きいと思うけど、漫画界やアニメ界は面白いのは少なく成って行ってると思う。
単純な話や、妙に倫理的な話あるいはインモラルであれば人間の本性を暴いた、みたいなかつて映画界が辛気臭く成って行った路線と似ている気がする
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:53▼返信
炎炎はアニプレだっけ?
DMMじゃね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:54▼返信
鬼滅とか完全に配信ターゲットって感じだったな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:54▼返信
なおアニメ製作の現場は奴隷待遇なままの模様
ひでーよなぁ……まるで零細企業の個人事業主
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:56▼返信
アズレンは3月13日と3月20日に11話と12話を放送できるのは凄いと思う
それまで再放送の枠を確保できるからすごい金はあるんだなって
ガルパンもそうだったけど
メルヘンメドヘンよりひどいのは今の所ないのでは
11話と12話が完成したのが1年後で放送もなしという
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:56▼返信
※92
数撃てばどれか当たる的な博打やってるだけかと
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:57▼返信
海外展開?
はっきり言ったらどうです?
中国に土下座しましたとさ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:57▼返信
でも制作会社潰れてってるよね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:57▼返信
昔ろんぐらいだぁずってアニメがあって
これも落して結局2ヶ月後だった
ただ>>72を見る限り今期は異常だ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:58▼返信
ここのコメント欄にもあるけど市場規模=儲けじゃ無いからな
かなりあやふやな言葉だわな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:59▼返信
絶対青葉の影響あるよね
あいつがアニメーターを37人も殺したせいで・・・
アニメーターってのはそんなに多い職業じゃないしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:59▼返信
全く経済成長してないよね?
マイナス成長って言い換えないでくれる
死んでるだけだから!
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:59▼返信
ゲーム市場が13兆ってことを考えたら多いのか少ないのかよく分からんな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:59▼返信
福原Pが出してた話だと配信ある今でも制作費2億回収できて利益出たとしても委員会全体で5000万ないくらいの事業だからな
あんま夢ないよな
むしろなんでこんなもんにかじりついてるんだと思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:59▼返信
※101
それはむしろ改善なんだぜ
昔は落としたら即死なのを意図的に総集編を挟めるようになった
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:00▼返信
FGOが総集編2回入れてる時点でヤバさがわかる
A-1 Picturesでもこのザマかって
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:00▼返信
アニメほかゲームもそうだが
テンセント初めとする中華勢が日本のコンテンツ買いあさったのが真相だろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:00▼返信
FGOアニメはあれだけアプリで稼いどいて何故そんなクオリティ低いアニメを御出しするんだと思うわ
金出すのを渋ってないで札束でスタッフの頬叩いて優秀なの囲えただろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:00▼返信
制作会社もクオリティ上げるより本数取った方が金の入りがいいからな
結果今のJCみたいになる
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:02▼返信
現場に届かない時点で相当オカシイ業界なんだよな
上だけ潤って現場が死にそうって酷すぎるわ
アニメーター全員ボイコットして上流全滅する様を見てみたいわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:02▼返信
Youtubeのアニメ関連動画とか英語のコメばっかの時も珍しくないもんな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:02▼返信
マギレコなんてシャフトの社員が2020年春に延期したことで
「助かった・・・」なんてつぶやいてたんだぜ
このまま2019年冬アニメだったら100%落してただろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:03▼返信
※110
3ヵ月後誰も覚えてないようなアニメに誰がマジメに作るものか
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:03▼返信
>>114
あアレ延期したんだw
今のシャフト体力無いもんな
打ち上げ花火の時もギリギリだったし
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:05▼返信
DVD等パッケージ587億円、配信595億円で合わせて1182億円でアニメ産業2兆1814億円の5%程度
それすら製作委員会方式で放映権を持った会社のものだし
儲けてるのは権利収入であってアニメ制作会社に還元されるわけないだろ
アニメ本体以外のグッズやゲームのクリエイターには広く浅く還元はされてるだろうけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:06▼返信
アニメーターどこに行ってんの?
みんなやっぱ中国のアニメ作ってんの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:06▼返信
深夜番組に出演した元声優のアイドルが、声優時代の話をした後、悔しかったと言って泣き出した
日本のアニメは一旦消滅した方がいいんじゃないですか
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:07▼返信
さすがにメルヘンメドヘンほどではないが
4話でいきなり打ち切り
数か月後に1話から放送しなおしたレガリアというのもあったぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:09▼返信
しかも製作費は上がってるらしいからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:09▼返信
これも全部青葉ってやつの仕業なんだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:11▼返信
政策委員会制度がわるい
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:12▼返信
円盤にしたって配信にしたって市場規模は小さくほとんどは権利収入
量より質重視して作るのが正解やな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:12▼返信
製作委員会方式を発明したのはエヴァなんだけどな
エヴァが全部悪いってことはないだろうが功罪はあるだろうねぇ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:12▼返信
>>2
現状で成功しているのに?
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:13▼返信
全話完成させて納品してから放送できるアニメが少なすぎるんだよ
そんなことできるアニメは指で数える程度しかないのが
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:13▼返信
>ゲーム販売などの「海外展開」

これは一体何を売ってるんだよ
ソシャゲか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:14▼返信
円盤を買う層よりも配信で見てくれる層が重要なんだろうな
広く浅く薄利多売で食っていく
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:15▼返信
といってもアニメの過半数が爆死するんだから製作委員会みたいなリスク回避がないと存続できないだろう
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:15▼返信
※129
そんな層はないだろ
なにも見ずにいきなり円盤買うわけでもあるまいし
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:15▼返信
全話納品済だったのひ評価悪くてろくに配信も伸びず爆死した
魔神英雄伝ワタルとまどマギをフュージョンさせたようなアニメがあったなぁ
もうタイトル思い出せない
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:17▼返信
>>115
というかFGOは総意で脚本がゴミってみんな言ってる
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:19▼返信
青葉様様
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:19▼返信
配信はとりあえずクソでも買ってもらえるのはデカいなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:21▼返信
円盤以外で儲け出せるようにしないともう無理
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:21▼返信
※122
青葉みたいな底辺おじさんにしか受けないようなアニメ作ってるって自覚しろよつまんねえよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:21▼返信
※131
鬼滅の刃とかはかなりの割合がその層だよ
そんで権利収入でかなりの売上、これが配信の強み
海外は数年早く配信主流になったから海外で劇的に伸びたのはそれがでかい
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:22▼返信
※138
全部売れてるじゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:24▼返信
アニメ業界の低賃金問題はもはや現場の問題
ここまでパイが大きいのに低賃金が続いてるってことは労働者側の怠慢や

なんや、国にどうにかしてほしいんか?政治介入するなとよく言ってるのに?
大体が海外への配信が好調なのだって、クールジャパン(笑)で優遇してるからやぞ
省庁が外国に営業かけてるってことすら知らんアニメーター多そうやけどな 中国なんてその典型
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:24▼返信
2018年は円盤売上より配信の売上のが勝ったんだっけ
もう配信の時代よな
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:24▼返信
※139
なにも見ずにいきなり円盤買うわけでもあるまいし
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:25▼返信
見て買う層が一番重要なのでは
というか円盤とやっと並んだくらいなのに円盤なくていいとかいう奴は意味がわからん
売り上げの半分吹っ飛ばすことになるやん
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:25▼返信
配信でどれくらい人気や儲けが出ているのか測るんだったら
数・人・規模が最も大きいビリビリ動画辺りが参考になりそう
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:26▼返信
制作会社もよその金と原作でアニメ作ってる以上文句言えんしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:27▼返信
>>139
漫画と比べたら円盤なんてカスみたいな売上だろ
その漫画が売れたのはアニメの影響で、そのアニメは配信で見た人もかなり多いよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:27▼返信
>>144
ビリビリでは鬼滅は2.3億再生ぐらい
ぶっちゃけ安倍になるまで日本アニメは規制だらけだったけど、国策としてアニメ売り出す、となったから各国が買いやすくなったんやで、ビリビリ創始者も言ってたけどな ビリビリの場合は共産党幹部を経営に入れたのもでかいな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:29▼返信
※143
そもそも円盤も配信も大した売上はない、見てファンになる層が一番重要
そういう面で同じ売上でも視聴人数は配信の方が圧倒的に多い
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:29▼返信
広告代理店「スタッフの皆さん低賃金奴隷労働毎度アリw」
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:30▼返信
日本アニメは政府や省庁が営業するにようになってから一気に海外輸出伸びたよねえ
省庁の営業なんて「くそ」レベルやけど、それすら現場は怠って自己完結型になってた事実はアニメ関係者は否定できんやろな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:30▼返信
>>147
今ビリビリ動画みたら
鬼滅は3.4億再生になってる
バケモノか
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:30▼返信
※148
円盤だってそのうちの一部なんじゃないの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:30▼返信
ビリビリの王者はFGOでしょ?
累計で70億再生
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:31▼返信
いくら売上高上がっても制作会社の利益には関係ないという
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:31▼返信
ビリビリは買い切りらしいから再生数で儲かってはいなさそうだけどな
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:32▼返信
>>145
アニメなんて8割が赤字で、2割が当たれば良いってギャンブルやからな
そのギャンブルに最初から投資してるなら成功した時のおこぼれも貰えるから、最初から自社で費用を一部負担するとなって製作者委員会側に入ればいいだけなんやけどね 成功したアニメの配当だけよこせは無理ですわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:33▼返信
※152
重要性は配信>円盤って話
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:33▼返信
※155
どこもそうだろ
いつも思うんだがなんで再生数で変わると思ってる奴がいるんだろう
そんな不確実な商売売る側にメリットないだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:34▼返信
こんだけ儲けて
どこが漁夫の利をむさぼっているんでしょうね
え?委員会? それだけじゃないでしょうハゲタカさん
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:34▼返信
※157
テレビは?
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:36▼返信
その金が周ってないから、じり貧で終了するけどな
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:37▼返信
>>158
ビリビリは広告うたないって事で独自性だしてるけど、中国でも他の配信会社は自国のCM挟んで再生数で稼いでるとこもあるよ、台湾のバハムートもやね
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:37▼返信
何億円もかけてアニメ作って
8割が円盤売上3桁で空気wwwとかバカにされるのに
生活の為に薄給作り続けるわけでアニメーターってつれぇわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:39▼返信
結局どのコンテンツで収益あげてるのかが気になる
外国人のファンって未だにマジンガーやドラゴンボール、セーラームーンが上がるし
最近はバブルの中国市場が主っぽいしな
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:40▼返信
しかしこんだけ利益あるくせにスタジオが万策尽きて夜逃げするとか意味わかんねえな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:40▼返信
もしかしてアニメーターって大金持ちでいいはずなのでは?
誰が儲けてんの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:40▼返信
日本のアニメコンテンツは力があるのに、何故正規ルートで海外ユーザーが金を出して日本のアニメに金を落とせる仕組みがもっと早く構築できなかったのか不思議でならない
今でもネット上で違法視聴ではなく、ある程度納得のいく価格なら正規にお金を払ってアニメを観たいと考えているファンが世界中に大勢居るだよ
日本のアニメ業界はもっと世界市場を意識して、販売方法だとか、世界各国向けの翻訳(字幕・吹き替え)体制の充実だとか、ディズニーやマーベル並のグッズ展開だとか、幾らでも金儲けの方法あるのだから頭使って考えて行動に移すべき
なんでNetflixとか海外資本が先んじてるのか、本当に腹立たしい!
あと現場のアニメーターや声優さん達が40~50年経っても、未だに薄給でこき使われている状況が続いているのが信じられない!!ここは中国資本による高給での人材の引き抜きなどで、もっと日本のアニメ業界が危機感を真剣に持たないとダメだと思うわ
いっぺん淘汰されて潰れてみるか?このまま、才能ある人間が他業界に流れる状況に歯止めが利かなければ日本アニメに未来は無い
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:40▼返信
>>163
その何億は誰が出してるって話やで 投資家や最近は外資
円盤三桁しか売れてないの作品に投資して大赤字食らってるのも投資家や外資の集まりである委員会
制作費を削って削って下請けに回してるのはアニメ業界の下っ端たち 働いてみるとわかる

底辺が底辺から搾取してるんやで どうにもならん
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:41▼返信
だいたい買わねぇ信者が悪いのでは
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:41▼返信
どんなに儲けても制作スタッフに還元されることはないんだよ…
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:43▼返信
違法視聴提供してたところが他サイトとの差別化のために正規ルートで買うようになっただけでユーザー側は変わらないのではないか
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:43▼返信
>>164
ドラゴンボール
最近は携帯アプリも含めてってことやけどね
ていうか、ドラゴンボールが首位を譲ったことはないよ

FGOの10倍以上をゲームコンテンツだけで稼いでるっていえばわかりやすいかもしれん
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:46▼返信
※169
信者ありきのビジネスモデルがそもそもおかしいのだよ
円盤だけ売れてる全然知らんアニメとか結構あるだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:47▼返信
※160
そうなんよね、アニメは権利収入の割合が非常に高いから、円盤と比べるよりファンを増やすのに重要なのはネット配信かTVかって比較の方が正しいんよね
もちろんまだテレビの影響はでかいけど、鬼滅はキー局5社以外で放送されてた点からも配信の影響が大きくなってるのは確か
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:47▼返信
>>170
この費用で家を作ってや で、その家が売れようが売れまいが大工の稼ぎは変わらんやろ
結局はアニメ会社側が投資側に入るしかねーよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:48▼返信
>>173
今時円盤に頼るビジネスモデルの方が100倍おかしいわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:50▼返信
なんとな〜くヴィンランドサガだけ見てる
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:51▼返信
いやお前らの考えるビジネスモデルってなんなんだよ
アニメ売ってアニメで稼がないとどうにもならんだろ
そして下がってきた円盤と伸びた配信がようやくクロスした現状だろ
むしろ下がってる円盤を復活させたいくらいだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:51▼返信
※170
投資してないからな。リターンがないのは当たり前
その代わりコケても金銭的にはノーダメ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:51▼返信
>>167
>ある程度納得のいく価格なら正規にお金を払ってアニメを観たいと考えているファンが世界中に大勢居るだよ
これはとっくに実現してる
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:51▼返信
逆に中国は違法コンテンツみたら速攻で国にバレる仕組みにしてるから、日本より違法コンテンツの視聴が少なくなってんだよねぇ 金盾最高や
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:52▼返信
ファンが増えるから円盤売れるんじゃないの?
鬼滅はちゃんと円盤も売ってるだろ
円盤売れてないって結局ファンが増えてないってことではアニメやった意味がないってことでは
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:54▼返信
>>182
漫画は円盤の100倍は売れてる
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:56▼返信
なんか投資もしてなくて、なんのリスクも負ってないのに「かねくれーかねくれー」という業界だよね、アニメって
金欲しかったらリスクも背負って投資すりゃいいじゃない 自分たちを高く売りたいなら、そもそも高く自分たちを売ればいいじゃない 会社側がもらっている制作費に合わない給料しか払わないなら提訴しろ ほんと40年前からここのとこだけは変わってない いつまで手塚治の亡霊に憑依されとるんや 今の海外発展だって省庁の営業努力やぞ クールジャパン(笑)は国策やからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:56▼返信
※183
いやなんの比較かわからんけどもファンが増えたからそれに比例してどれも売れてるって事でしょ
だったら円盤売れないアニメってやっぱりどれも売れてないくね?
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:56▼返信
円盤売り上げはそもそも減少しているのもあるけど
ソシャゲ特典とかアイドルとか腐に媚びた作品が売れやすいからアニメファンから嫌われてるんでしょ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:58▼返信
>>186
別に嫌われてないのでは
だいたいオリジナルアニメとか円盤以外何を売るんだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:59▼返信
>>185
そんなん昔から変わらず当たり前じゃね?
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:59▼返信
アベになるまでアニメ会社の海外へ「売る」営業マンはほとんどいなかったという事実
海外から「買い」に来る営業はフランス人の有名なの一人ぐらいやった
海外へ「売る」営業をかけて場を用意して調整したのは省庁であり、政治家って皮肉だよね、政府の干渉を受けたくないアニメ製作陣としては
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:01▼返信
※188
うんだからファン行動の結果としてグッズ購入があるわけで円盤だけ軽視してるのはよくわからないんだよな
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:01▼返信
面白いギャグアニメとかは配信では上位にいるのに円盤だと微塵も売れないからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:01▼返信
名前伏せられてたけど
漫画家のあさりよしとおが言うにはある深夜アニメの製作費は1話あたりたったの350万
んでほとんどの金はスポンサーとかが持っていきアニメーターは月給5万とかでコキ使われる現状が変わらない
現代の奴隷そのもの
月給5万じゃ家賃もはらえないでしょ
どうやって生きていくの
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:02▼返信
市場規模大きくなってても現場に金落ちてないのは
最近のテレビアニメの総集編ラッシュ見てればよくわかる
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:02▼返信
>>191
売れないのは円盤だけだろうか
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:03▼返信
某人気アニメやってる知り合いのアニメーターいるけど
映画当たったので金一封5万円貰ったと言ってた
単価は上がらない
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:03▼返信
製作委員会方式を生んだエヴァの庵野の会社スタジオカラーなんて
働いてるアニメーターをまともに食わせてあげたいというコンセプトで作られた会社だったりする
月給制でちゃんと生活できるだけの金を出してる
同じ理由でスタジオジブリもそう アニメ会社の中ではパヤオのパワハラとかが知られててイメージ悪いけど
給料面ではまだホワイトという
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:04▼返信
一応現場には金おちてるだろ
貰った分作らされてるだけで
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:04▼返信
日本アニメってほとんど外国制作だろw
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:04▼返信
>>190
まぁ軽視というか、円盤はファン行動の結果としてグッズ購入でしかないのに対し、配信はファンを増やす効果も担っているから売上で比べるのが間違いなんよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:05▼返信
>>198
ドラゴンボール超のあまりにひどい作画崩壊部分をやってたのは
インドネシアの無名格安アニメーターだったそうな
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:05▼返信
※199
よくわからんな
だって実際に売り上げ出すのは買った人だろ?
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:06▼返信
儲かったお金はどこにいってるんでしょうねぇ~?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:06▼返信
25年以上昔のデータだからなんのあてにもならんけど
エヴァンゲリオンは毎月4話分の予算2500万円をポンと渡されてそれでなんとかしろって状況だったのを
庵野が告白してるね 1話あたり625万円
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:07▼返信
円盤の売り上げなんて下り坂というかもう崩壊してるだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:08▼返信
1兆円得られても1兆円分中抜きされて終わる
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:09▼返信
家2棟建てたからと言って大工にそれぞれ2倍の給料だせんだろ
ひとつの家が2倍の値段で売れるようになって初めて大工にも還元できる
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:09▼返信
>>72
これを見るともうマジで金があってもどうしようもないんだなって思う
人材不足すぎる
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:10▼返信
配信が広く浅いのに対して円盤は狭く深いビジネスモデルで
ソシャゲの廃課金みたいなもんだからな
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:10▼返信
204
崩壊されたらそれこそアニメなんてやってられんだろうけどな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:11▼返信
日本のアニメ(製作は韓国人、中国人)
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:13▼返信
ダンベル何キロ持てるなんて覇権覇権騒いで3400枚
もう円盤で売ろうってモデルが崩壊してる
2018年最大のヒットのゾンビさんロサガで22000だぞ
15年ぐらい前なら8万とかそういう世界でしょ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:13▼返信
パチマネーじゃねーの?www
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:13▼返信
間違えた ゾンビランドサガ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:14▼返信
ネットでやたらステマしてた仙狐さんが1129枚
2回攻撃お母さんがたったの1480枚という時点で察するべき
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:14▼返信
>>201
アニメにおける収入のうち円盤が占める割合って大したことないんよ、円盤も含めてだけど全体の売上を増やすことが大事
で、そういう役割を担っているのがTVや配信
間接的な売り上げ増加は円盤と配信では配信の方がはるかに大きい
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:14▼返信
アニメにすら負けるKーPOP
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:15▼返信
昔の覇権アニメ 5万~8万越えたら神
今の覇権アニメ 1万越えたら神
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:16▼返信
一昔前に採算ラインが一巻3000~とか言われてたのに
こんだけ大量にアニメ作ってこれに達することはほとんどないもんな
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:18▼返信
※210
独創性が🐒だから下請け🐵どまりなんだよ・・・
220.投稿日:2019年12月16日 17:19▼返信
このコメントは削除されました。
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:22▼返信
※215
いやだからさ
円盤は金産んでるんだから重要じゃないの?
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:22▼返信
円盤はたまにヒットしてるやつ見ると明らかな特典目当てとかホモみたいな奴で萎える
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:23▼返信
,895 女子高生の無駄づかい,820 可愛ければ変 態でも好きになってくれますか?
,751 うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない
,732 ナカノヒトゲノム*,614 ドクターストーン,350 かつて神だった獣たちへ
,317 コップクラフト*,307 異世界チート魔術師,302 魔王様リトライ
,186 若き信長*,107 炎炎ノ消防隊, 荒ぶる季節の乙女どもよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:23▼返信
こうしてみると放送されたアニメの8割が3桁の爆死
悲惨
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:24▼返信
女子高生の無駄づかいって895枚しか売れてないの!?
声優豪華だし見てるやつらは話題にしてたからもっと売れるもんかと
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:25▼返信
19200枚売れた鬼滅
614枚しか売れてないドクターストーン

なぜなのか
やはり腐か 腐女子なのか金を出すのって
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:26▼返信
15,017 あんさんぶるスターズ!

なにこれ知らないって調べたらホモアニメだった
やはり腐女子しか金出してないなもう
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:27▼返信
※218
配信あるからちょっとは余裕ありそうだけどでも今でも3000本でトントンくらいじゃねぇか?
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:27▼返信
>>221
重要ではなくなってきてる
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:29▼返信
※221
金産んでるどころか1000代とか3桁ばかりで心配になるんだが
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:29▼返信
荒ぶる季節の乙女どもよ

これ数字出てないんだな
炎炎の107枚超えてワースト1位ってことは2桁か
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:31▼返信
京都アニメーションみたく社員で作ってれば儲かったらボーナスで還元ってのができるだろうけど
9割のアニメ会社はフリーランスが集まって作ってる環境だから大ヒットで儲かっても
還元なんてされないからこの体質を変えないと現場に還元なんてされないよ
会社を「フリーランス外注派遣は3割までと」法律で縛らないとダメ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:31▼返信
※229
いや重要でしょ
なぜ商品が重要じゃないのかわからん
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:33▼返信
>>233
相対的な話な
重要っていうほどではなくなってきてる
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:33▼返信
製作スタッフは韓国人か中国人、もしくは他の外国人
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:34▼返信
3000本は製作費改修ライン
5000本超えると2期が見えてくる
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:35▼返信
※234
相対もなにもある?
売れりゃ売れるほどいいに決まってるでしょ
商品売るためにアニメするのに売れないなら何のためのアニメなのって感じでしょ?
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:36▼返信
ただし製作費もアニメによってばらばらで宣伝や広告に金を使いまくったりしてた某アニメなんて
平均15000売れたのに大赤字だったのは有名
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:37▼返信
>>237
アニメにおける収入のうち円盤が占める割合って大したことないんよ、円盤も含めてだけど全体の売上を増やすことが大事
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:39▼返信
ガンダム種とか1巻あたり9万ぐらい売れたんだっけ?
あれが2002年 今と時代が違うなほんと
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:40▼返信
※237
それ言い始めたら円盤でも何でも関連するものは売れないより売れたほうが良いだろ
そんなアホみたいな話してどうすんのよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:44▼返信
福原が言うには製作費2億3千万で製作委員会売上合計が1億7千万で窓口収入合計が6700万

円盤3000枚の時でこれだから今も昔も3000枚が回収ラインじゃないかと
国内配信数えてるかわからないから売り上げはもう少し上かなと思うけどもこれ見ると円盤は売った方がいいね
配信はこれ以上どうやって伸ばすのかわからんところあるしな
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:45▼返信
※241
アホみたいな話してるのはどっちなんだか
アニメやる意味が商品売ることなんだから色々売った方がいいに決まってるけど円盤も売れてるほうがいいよねってずっと言ってるでしょ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:45▼返信
※242
円盤の伸ばし方のがわからんけどな
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:46▼返信
製作費も上がってるし今は3000で採算合うのは稀だろうな
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:47▼返信
>>243
そんなん当たり前やん
アホみたいな話してんな
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:48▼返信
円盤はお前らが買えば伸びるだろw
配信はだってこれ以上あるのか判別できねぇからな
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:50▼返信
もうアニメオタクって市場に参加してねぇんだろうなって思う
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:50▼返信
神撃のバハムートとかいう映画なみの超作画で金かけて3000枚の爆死したアニメ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:55▼返信
※242
その記事はなんで赤字なのにアニメが作られてるかって話だよ
総合的に赤字でも一部が儲かってるとか円盤は儲からないとかそんな話

251.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:58▼返信
結局、内需殺して外需頼み。バカみたい。
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 18:00▼返信
この少子高齢化の国でアニメの内需なんて減るのは当たり前
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 18:01▼返信
外需稼いだ方が結果的には内需にも良い影響あるけどな
ジャンルは違うがカプコン、フロムが良い例や
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 18:06▼返信
ゲームは本数の絞り込みと海外市場で生き残ったけどな
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 18:06▼返信
これ見ると円盤とさほど変わらん配信で2期って本当にあるのかって思うな
1期は色んな商売の広がりがあるからやりたいやつ多いけど2期だと純粋にアニメの話になってくるだろ
円盤が爆死して配信が良かったとして配信がいいっていったいどういう状態なんだ
円盤が見込めない以上配信で行くしかないが配信が一期以上に稼ぐにはいったいどうしたらいいんだ

どの会社もジャンプや角川みたいに仕掛けられるわけじゃないしな
大抵はアニメで商売にならなかったら撤退していくんじゃないんか
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 18:08▼返信
>>255
アニメにおける収入のうち円盤が占める割合って大したことないんよ、円盤も含めてだけど全体の売上を増やすことが大事
で、そういう役割を担っているのがTVや配信
間接的な売り上げ増加は円盤と配信では配信の方がはるかに大きい
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 18:13▼返信
上にも同じこと言ってる奴いるけどこれコピペなのか?

全体っていうが2期なんてそれも薄まるじゃん
それでもアニメやりたい奴いるんか?
っていうかさ
円盤どころかなにも売れないのが最近じゃね?
円盤爆死したアニメでなにか売れるものあるんか?
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 18:13▼返信
一部だけだろうけど海外の配信サイトが高く買ってるんだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 18:15▼返信
なのにアニメーターの薄給は変わらず
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 18:17▼返信
それ根拠なくね
円盤も配信も同じくらいな売り上げな訳でさ配信で円盤をフォローできるだけの稼ぎを出せるってことはその一部のために安く買われてる奴が大量にあるってことじゃね
円盤の爆死と同じくらい配信爆死してる作品も多いってことになるんじゃね
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 18:20▼返信
ろうそくの火が消える直前の最後の輝き
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 18:22▼返信
数年で海外の売上が7000億くらい増えてるのは明らかに配信のおかげだよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 18:34▼返信
なろうと女しか出ないアニメなんか見る価値ないので死滅しろ
時代は鬼滅なんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 18:38▼返信
長い旅路であった 色々な人々の犠牲でここまで持ちこたえて来た
今まではそんなに海外では売れなかったけど
ネット配信で大量のアニメが見られるようになったわけだ
アニメが利益が出れば仕送りしてもらって無いと生活できないアニメーターに生きる光が見えてきたかも
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 19:01▼返信
日本の無から有を作りだす物の一つなんだからよくわからんものをアレコレ研究するより
アニメに力入れて日本の資源になるくらいの活動すればいいんじゃね。
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 19:15▼返信
日本アニメ産業の衰退とは何だったのか
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 19:22▼返信
>>1
金額だけ見れば上がってるかもしれないけど、作品別にみたら格差酷いぞ。
アニメは業界で見ちゃ駄目だろ、作品毎に売上みないと人気作品が続かなくなった瞬間に急降下すんぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 19:28▼返信
とはいえ人気作品が出たから上がってるというわけではないから、まぁ良いことは良いことよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 19:29▼返信
パチマネーに頼れなくなったのは痛いところか
数が多いから市場規模が大きいけど収益出せるのは一部か
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 19:44▼返信
>>266
中抜きが日本を滅ぼす
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 19:58▼返信
円盤が何万枚売れても現場には1円も来ないみたいだしなぁ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 20:16▼返信
日本のアニメは日本の独特の文化があって生まれたもの、この先移民入れまくって
文化を破壊されるから日本の独自性は薄れてくる、ただの貧乏で落ちぶれた二流国に成り下がる
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 20:22▼返信
>>1
20代超えてアニメなんて見てるやつは
発達障害者
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 20:30▼返信
>>273
こういう昔基準に固執する老害が足を引っ張る。アニメに限らずどの業界でも
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 20:54▼返信
つまらないアニメやるなら
昔のアニメ深夜にでも再放送してくれないかな
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 21:07▼返信
そう思うのなら、現場に金払えよな
中抜き悪人ども
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 22:13▼返信
これだけヒットしてるのに自殺したり家に帰れなかったり賃金未払いだったりブラックのままなのか
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 22:14▼返信
※263
鬼滅人気なのは分かるが一作だけでどうすんだよ・・・
まさか色んな制作会社が鬼滅作って「ウチの鬼滅が一番面白い」とかやる訳でも無いだろうし
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 22:15▼返信
ヒットの裏には爆死もあるので自転車操業
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 22:20▼返信
お前らの大好きな萌えアニメは全く人気ないからなw
勘違いするなよキモオタどもw
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 22:51▼返信
電通がなぁ…。
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 23:38▼返信
転売ヤーが儲かってますみたいな話だろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 23:45▼返信
正直そこまで盛り上がってるに感じないから、海外配信でかなりの利益が出てるってこと?
いや、人気なら有り難いことだけど、本当に現場に還元した方が良いと思う。
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 23:50▼返信
中国の国産アニメが2.6兆円だから既に抜かれてるんだよね。
あっちは見る人間も作る人間も多すぎる。
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 00:06▼返信
配信と円盤の売上が逆転したと出てるな
こうなってもやらおんの連中は円盤の売上でマウント取るんだからたちが悪いわ
ゲームと同じように海外で受ける作品に力が入るようになり萌え豚系アニメ減りそう
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 00:46▼返信
>>283
海外配信で海外にアニメファンが増えてグッズ収入など様々な売上が伸びた
配信にしても円盤にしても売り上げに占める割合は大したことない
でも権利収入は大体の場合制作会社にいかないから還元されないのが問題
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 01:47▼返信
配信のほうが重要なのに今だに円盤の売上云々言ってるやついるからな
円盤はもう完全にファンアイテム
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 02:21▼返信
それでもなおタコ部屋みたいなアニメーターの労働環境
自傷行為だな
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 02:30▼返信
※285
えっ?
ゲームは海外受け狙った作品は尽くコケて
海外で受けるのは和ゲーらしい和ゲーって結論に達したじゃん
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 11:13▼返信
テレ東は絶対に許さない
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 12:40▼返信
でもディズニーとかと違って現場に金落ちないからやばい状況になってるだろ
アニメももうすぐ終わりそう
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 18:26▼返信
>>19
日本は12歳の少年
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 19:44▼返信
モンハンワールドとドラクエ11の海外売り上げの差を見ればそんなことはないのが分かるよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 17:23▼返信
なお現場

直近のコメント数ランキング

traq