• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



松本人志、世間の忘年会離れに苦言「君たち若者に教えてあげるよ!」
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6297388


記事によると



・お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志が、世間の“忘年会離れ”について語った。

・最近ツイッターでは「#忘年会スルー」がトレンドになるなど、世間の“忘年会離れ”が度々話題になっている。

・同番組でアシスタントMCを務める山崎夕貴アナウンサーは、「アナウンス室は年末忙しいので、新年会をやります」と報告しつつ、「ただやっぱり、段々出席率が悪くなってはきている感じはします」と吐露。特に若手の出席率が低下しているようで、「みんな『仕事』と言ってるけど、本当に仕事してるのかな……みたいな」と苦笑した。

・一方で松本は、「われわれは番組終わりで行くというのがあるので、結構あります。番組の数だけあるんじゃないですか」と忘年会の数に変化はない様子。「でもね、若い人はいろいろそんなこと言いますけどね、僕は会社勤めしたことないから分からないですけど」と前置きし、「上司は上司で無理してやっているところもあるんですよ」と推測した。

・さらに、「忘年会を楽しんでいるふりをしているというか。しないと、『この会社、忘年会もやらんのかい』とかさ。上司は上司で楽しんでいるふりはしているけど、『結構つらい』『本当はやりたくない』上司がいっぱいいるということを、君たち若者に教えてあげるよ!」と主張。

・ここまで松本が訴えるのは、忘年会の記念写真を若手芸人がSNSなどにアップすると、「こんなパワハラ忘年会、絶対出たくない」などと批判されることがあったため。

この記事への反応



お互い辛いならもう止めよう。これで解決だ!好きな人も居るのは理解するが、辛い人には辛いんだよ、飲み会とかあとカラオケとかもね。ついでに、いかなる理由があろうとも無遅刻で頑張ってきたら、その後に早朝出勤とかにされるんだぜ……

だからやらなくていいんじゃない?

仕事感覚だから費用が会社負担なら行く。自己負担なら行かない。他社に呼ばれたときは行く。

『自分もやりたくない』アッピールしつつ部下に参加を強制する典型的なパワハラ屑上司

ダウンタウンは二人とも元々お酒苦手で今でも弱いが、それでも今までちょっと無理して後輩誘ってたもの。何か言いたいことは分かるわ。

上司側もそういう考えなら、それこそ上が決断しないとどうしようもないんですよ。 下が限界まで我慢して意見するまで動かない、なんて方がおかしいでしょうに。

上も下もやりたくないならやらなければ良い。文化とか惰性で残すからアカンのや

苦痛なら上司もやめればいい。自分が後輩を誘うときは断りやすい環境を作ることを重視してる。もし無理なら大丈夫だよ、もし暇だったら、当日ドタキャンでもいいよ、好きな時間に来て帰っていいよ、友達連れてきていいよ、酒は自由だよ、他に用事できたらそっち優先していいよとか。一言言ってやるだけで全然変わる。立場が上なんだから甘えずにちょっとくらい配慮してやろうよ。

だから忘年会は無くなったんだよと後輩に伝えました。

俺が辛い思いしたんだお前らも辛い思いしろ!これ





なあなあで体育会系社会続けてきた結果がコレだよ
もうやめていいんじゃねえかな








コメント(269件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:16▼返信
脳まで筋肉か
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:17▼返信
じゃあやめろよとしか
3.コギ介投稿日:2019年12月17日 21:17▼返信
無理することない

PS4がさいこーーーーーーー!!!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:17▼返信
お互い嫌ならやめましょう
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:18▼返信
つまり上司からしても害悪文化だと
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:19▼返信
会社が主催になって業務として参加費とかの金も出せば参加率上がると思うよ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:19▼返信
海外は忘年会ってあるの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:19▼返信
お前らの大好きなアメリカさんなんて超体育会系社会だぞ?
モヤシに人権はねえんだよ
日本が落ちぶれたのは明らかに日本人がひ弱になったせい
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:20▼返信
なら止めよう
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:20▼返信
松っちゃんも体制側の人間になってしまって悲しいなあ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:20▼返信
その立場その立場で思いは違ってくるもんだよ
忘年会に限らずな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:21▼返信
尚更要らんやろ やりたくてやってると思うけどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:21▼返信
無理してやるな。給与が出るなら、皆、参加するよw
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:21▼返信
(´・ω・`)みんなやりたくないならやめましょうよ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:22▼返信
無理してやるならやるなよ迷惑だ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:22▼返信
テレビ業界しか知らないんだから一般企業の忘年会なんぞに口出ししなくてよろしい
内輪での飲み会なんて新しい仕事につながるわけでもなければ楽しくもないとこも多いんだから
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:22▼返信
酒飲まない忘年会意味ある?上司の顔も嫌いなら見たくないよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:22▼返信
そんなこと言われてもだったら尚更やらなければいいじゃんとしか言いようがない
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:22▼返信
無理してやってるとかさ
権力ある側なんだからいつでもやめれるだろ
逆の方がきっついわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:23▼返信
お互い嫌ならやめようとか短絡的なことを言う奴はホント無能よな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:24▼返信
※8チ∋オオオオオオオオオオオオンファ火∋オオオオオオオオオオオオン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:24▼返信
人との関わり合いを面倒臭がるのに、ネットでは承認欲求の塊のような奴が溢れている
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:24▼返信
じゃ あ や ん な よwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:24▼返信
ほんとに不必要なら2-30年のうちに無くなるはず
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:24▼返信
上司がやりたくない?
正直に言って忘年会中止にしろや!
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:25▼返信
自由参加にすればいいだけだろ
メリット、デメリットを個人で考えて動け
当たり前のことだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:25▼返信
出たい奴だけ出ればいいじゃん
無理して出ろとか企画した上司が気分良くなりたいだけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:25▼返信
じゃあやるなよwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:25▼返信
じゃあ、やめようよ。
誰のために、やってるんや?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:26▼返信
喜ぶのはパリピ体質だけ

31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:27▼返信
※22わからない? ネットの関わりあい等ほぼ無意味だからだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:27▼返信
忘年会きらい

タバコ
仕事の話する上司
タバコ
休みの日なにしてるの
タバコ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:27▼返信
でもタダならOKでしょ?金が無いだけじゃないの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:27▼返信
誰も得しないね
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:27▼返信
※31
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:27▼返信
もうやめてしまえ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:27▼返信
お前らよっぽど上司に恵まれてないんだな・・・

かわいそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:28▼返信
笑止
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:28▼返信
「上司だって色々無理してやってきたんだからあんまり悪く言わないであげて」

ってことならわかるけど、「だから下の人間の脱忘年会ムーブは良くない」ってのはどう考えてもおかしい
お互い無理してるなら尚更上の人間が変化を起こすべきでしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:28▼返信
典型的なパワハラ思考
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:29▼返信
別に出なくてもいいんだけどさ
出れば人間関係広がって仲良くなったりするわけよ
そういうのに対して阻害されたとか孤立させられたとか言うのはやめろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:29▼返信
コミュニケーションというなら
部下がされていやがることをしてるとか(早く帰りたいのに出席しろ等)
部下がして欲しいことをできないとか
その時点で失敗しとるわマヌケ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:29▼返信
だから無理にやる必要なんかねーってんだよ汚髭ジジィ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:29▼返信
オワコンがシャベッタアアああああああ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:30▼返信
クリスマスプレゼントにSwitchじゃなくてPS4かもしれん友達草だ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:30▼返信
すぐ近くに新年会あるしいらんかもな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:30▼返信
一昨日のテレビネタかよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:30▼返信
でも無神経な上司はみんなから接待されるから
大喜びで参加してると思うぞ

まっちゃんはオタク体質で繊細だから、後輩に気を使ってそうだけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:30▼返信
お前ら忘年会じゃ隅っこで話にも加われず
スマホいじって食うだけだもんな・・・

かわいそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:31▼返信
出ないと村八分にされそうなんだよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:31▼返信
やっぱりいい上司に恵まれた楽しい席なら喜んで参加するわけよ

つまり・・・嫌がっている奴は・・・

あw
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:31▼返信
※39
そういう事だろ
松本はゲームやりたくて飲み会に参加しない様な男だぞ
番組Pとかスタッフの顔を立てて参加せなと思ってる
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:31▼返信
>>49
なんでわかった?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:32▼返信
忘年会よりお金よこせや
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:32▼返信
コミニュケーション言い訳に使うなら普段からとっておけや無能。
飲み会じゃねぇと話せないコミュ障か?
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:32▼返信
そんなに会社にとって必要なものなら業務中に開催すればみんな喜ぶよ
もちろん支払いは経費な
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:32▼返信
上も下も嫌なら誰が得するの?
辞めれば解決って答えじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:33▼返信
忘年会やりたくない若者の声あるなら
いい加減渋谷のハロウィーンや大きなスポーツ大会で騒ぐのも飽きてほしい
結局いま若者もウザったいイベントで無駄なエネルギー使ってんだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:33▼返信
家庭でいう家族団欒が無くなると寂しいとかそんな感じ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:34▼返信
内心は嫌だけど、忘年会は必ず行くようにしている
印象が良い方が得だからね
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:35▼返信
無理なんかしなくていいよ
家族に時間使え
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:35▼返信
無能の戯言
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:35▼返信
これを老害という
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:35▼返信
個人的には、ああいう席は得意じゃないけど、浮くのも嫌だから、有吉みたいにオーバーリアクションで手を叩いて大ウケしてるフリをする、まあ、それが大人としてのマナーやな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:35▼返信
※55
コミュ障な上役なんかいねーよ、コミュ障なのは平社員
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:36▼返信
松本さんがわざわざ言わなくちゃいけないことかね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:38▼返信
出来ることなら出たくないと思っている上司が開催の決定権を握ってるわけじゃないんだから仕方ないわな

会社が経費負担しろとか、業務時間内でやれとか、残業代出せとか言ってる奴いるけど、そういう奴はもしそうなっても何か言い訳つくってどうせ出ないんだろうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:38▼返信
※52
まあ所詮一タレントだからな
使われる側でしかない
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:39▼返信
無能芸能人にしゃべらせて
どんどん日本のアイデンティティが壊されていくね
まぁ移民国家だから日本人のアイデンティティはいらないよね
30年間も経済停滞してて無能だからね
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:39▼返信
だから何?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:40▼返信
>>67
飲み食いして給料出るなら喜んで出るわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:40▼返信
※58
忘年会とハロウィーンとかはまた別だろう。自分たちで仮装したくてやってるんだろうし、そりゃモチベーションが違う。まあ、アホみたいに騒いでるのはどうかしてるし、やめろと思うが。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:40▼返信
嫌だから行きたくな~いwとか子供かよ・・・

冠婚葬祭もまともに出来なさそうだな・・・

こおゆうゆとりは・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:41▼返信
ほんと頭悪い連中は文化を作ったりしたらアカン
こうなるから
よくよく考えたら誰も得してませんでしたって草も生えない
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:41▼返信
また真っ当なサラリーマン経験してない人達が推測で適当なこといってる
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:43▼返信
参加しなければ良い
来年開かなくていいってくらいに過疎ればみんな幸せになれる
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:43▼返信
止めたらいいやん
win&winやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:44▼返信
社会人経験ないって分かってるのに何でコメントしちゃうかな
万能感が抜けてないんだろなー
残念だけど君は”お笑いだけ”の人だよ…
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:45▼返信
デモでもストライキでもすれば上司も分かってくれるだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:45▼返信
じゃあ誰も得しないから廃止した方が良いね
つか飲み会も仕事とかほざくなら残業代出す
コミュニュケーションが必要だと言うのならば欧米の様にランチで済ます
いつまで前世紀の脳みそなんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:46▼返信
まず会社勤めしてみようかww
芸能人と一般会社員の忘年会事情を比べないでね
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:46▼返信
人志めっちゃ上から目線やん笑
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:46▼返信
やりたい人だけやればいいとしか...。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:46▼返信
※78
お前は何もない正に無能だけどな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:46▼返信
若者が会社を変えていけばいい
どうせ後二三十年もしたら入れ替わるだろ
そしたら、忘年会などの行事は会社として一切やらないように通達したらいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:46▼返信
みんな出たくないなら口裏合わせて全員不参加にすれば無くなるじゃん
コミュニケーション取れてる会社ならそれくらい出来るでしょ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:47▼返信
若手と言われる人種だが、ぶっちゃけ俺以外の若手に来てほしくはない
むしろ来たくないなら来るなとしか
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:48▼返信
要するに嫌でもコミュニケーションする場を作ってるってことだろ。
何でそうしてるのかはもうちょっと想像力働かして欲しいけどな。
ビジネスライクだけでいい仕事ができると思ってるんかな?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:48▼返信
上司も無理して部下も無理してるなら尚更やらない方が良いだろバカか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:48▼返信
上もしたくない下もしたくない
じゃあなんでやるの?ってなっちゃうわな
本当は上の人たちがやりたいんだろうけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:48▼返信
マウント取りたいやつはいっぱいいるからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:49▼返信
>>84
図星だとすーぐ話をそらす
典型すぎて草
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:49▼返信
てめぇがやりたくないからって開催するなとかゴミだなw
てめぇが来なけりゃ済む話だろw
まあ来ないやつは会社でめちゃくちゃ浮くけどなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:49▼返信
会社とか団体じゃなくて友人としてやればいいものを無理してやるからだよ
いい加減気付いてるなら行動に移せよバカかよ本当に。簡単だろうがバカには難しいみたいだが。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:50▼返信
俺たちも辛いんだから、若者は黙って我慢しろってこと?
老害もいいとこだな、まともな思考能力持ってると思われたいなら断ち切れよ
96.投稿日:2019年12月17日 21:50▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:50▼返信
皆が嫌なら上が言うしかないよ。やめとこうかって
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:51▼返信
社会人経験ない馬鹿が騒いでるなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:51▼返信
>>72
自分たちでしたくてやってるのが
同じダサさで迷惑なんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:51▼返信
>>93
クソみたいな会社にお勤めみたいでご愁傷様と言いたいが、分相応だなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:51▼返信
誰も幸せにならないことはするのは意味がないのは世間の常識では?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:52▼返信
やらなかったらwin-winやんけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:52▼返信
ガキ使忘年会とかあったけど楽しいか?じゃあなんでテレビ見ないんでしょうねぇ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:53▼返信
まあしゃーない
老害の数少ない楽しみってことよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:53▼返信
ダウンタウンの二人って毎月忘年会状態だろ毎年何億も稼いでるから金も全部おごるんだろうし
この手の成功者の考えと庶民の考えは違うと思う考えすぎ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:54▼返信
忘年会なんて必要ないでしょ 悪い風習よ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:54▼返信
え?じゃあ止めればWin×Winじゃんww
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:54▼返信
自分の意思を殺して会社に滅私奉公したい勢の悲痛なマウントが滑稽すぎる
まぁ死ぬ時にでも後悔してくれや
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:54▼返信
無理すんなカス。
JCのセフらと遊ぶのに忙しいんや、空気読めや。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:55▼返信
お互いつらいならやめようよw
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:55▼返信
※101町内会、香典・香典返しとか手間がかかりめんどくさいと思ってる奴多いだろうし早くなくして欲しい
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:55▼返信
仲悪かった同僚が打ち解けたことあったし一概に否定しないけどね。年度末忙しいのにやらないほうがいいけど。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:56▼返信
令和になったんだし、平成までの悪しき風習は無くそうぜ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:56▼返信
忘年会は好きだが仲良くもない上司や同僚とやっても楽しくない
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:56▼返信
よく読めよwしないならしないで忘年会もないのかと文句いわれることも結構あるって話だろこれ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:56▼返信
リア充、インスタ蠅に浪費する若者らが何を言ってるんだかなw
映えの為には忘年会が必要だろ会社なんて外面良くてなんぼやぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:56▼返信
>>114じゃあ仲良くなれば無敵じゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:56▼返信
酒飲むことしか楽しみのない老害が拘ってるだけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:57▼返信
やりたい人だけで集まってやりゃあ良いのに、出席断ったら嫌な顔するの止めろと言いたい。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:58▼返信
無理してやらんでもええんやで
望んでねーから
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:58▼返信
>>118
ふーん、でキミの楽しみはなによ^^
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:58▼返信
途中退席しただけでキレるからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:59▼返信
酒カスと居酒屋業界が騒いでるだけで大半の奴は心の中では嫌々だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:59▼返信
俺の取引先は忘年会等は一切やってない
社員は他のメンバーと交流がほとんどなく
問題が発生すると自分で抱え込む傾向があり
こちらの仕事との連携で遅延が多々発生している。
飲み会は普段会話しない社員同士が仲良くなれる機会なので重要だと思う
じじいより
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 21:59▼返信
みんな嫌がってやってるなら尚更バカバカしいやんけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:00▼返信
上司にはさらに上司がいるんだよ。

やりたくないけどやらないといけないんだよ
出世すると松本の言ってる意味がわかるよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:00▼返信
※105
後輩芸人に飲み会になれば毎回何万も奢るわけだからウンザリするやろ
大して楽しくもないのにさ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:01▼返信
てか2週間前に忘年会終わったけど料亭で飯食って酒飲んで終わりだわ毎年
家までタクシー相乗りで迎えに来てくれて終わったらタクシー相乗りで家まで送ってくれる
忘年会なんてやらなくていいからボーナス増やせとw
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:02▼返信
お互いやりたくないのに続けるってなんの呪いだよw
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:02▼返信
>>96
ザコが兵隊になった程度で役に立つ時代は第二次で終わってんだよ
時代遅れの朝鮮
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:02▼返信
>上司は上司で楽しんでいるふりはしているけど、
>『結構つらい』『本当はやりたくない』上司がいっぱいいるということを、君たち若者に教えてあげるよ!」と主張。

じゃあやるなよ、バカなの?????

会社のゴミみたいな連中より、プライベートの友人と楽しく飲みますんでwwwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:03▼返信
言いたい事はわかるが、せめて会費とんなや。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:03▼返信
会社全体で絶対にやるってのはどうかと思うけど、一部の同僚間ですらないのはなかなかギスってんな
2,3人の仲のいい同期とか取引先の気の合う人とか小さくやるくらいはアリだと思うが。
いずれにしろ強制される事なんて忘年会に限らず人間誰でも嫌に決まってるわな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:04▼返信
忘年会行きたがらないやつほど普段コミュニケーション取れてない証拠だから行くべきなのにな
他人に関心無さすぎやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:04▼返信
先週金曜忘年会だったけど仕事終わらないと嘘ついて行かんかった。昨日感想同僚に聞いたらクソも面白くない上司の自慢話し延々とやられたらしい。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:05▼返信
>>126
ブラック上役のご機嫌うかがいのために
それより下は全員損する会社か
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:05▼返信
老害どもと飲んで何が楽しい??
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:06▼返信
じゃあやめろよ、足の引っ張り合いか
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:06▼返信
>>134
ハイ
文字通り仕事上の付き合いだし
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:06▼返信
上司は無理してやってもただそれだけの話でしょ?
部下はさらにプラスアルファで上司に気を遣わないといけないんだぞ?
ここの部分に大きな隔たりがありここが一番つらいところなんだぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:06▼返信
そもそも昔から嫌々行ってた奴がほとんどだろ
SNSで声が拡散出来るようになっただけ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:07▼返信
脳筋で擁護できてなくて草。それならやらないの結論しか出ないわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:07▼返信
松本、賢く見られたくて必死で人と違った切り口のコメントしようとしてるのに
昭和オヤジ脳のパワハラ発言しかできないの哀れすぎるな……
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:07▼返信
無理してまで悪習を続けなくても良いよ
飲みの席でしか信頼が築けないならその程度ってこと
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:07▼返信
自分でも言ってるけど
普通の会社勤めしたことないやつに何がわかるんだよww
芸人にご意見番やらせるのもイミフだが
まるで経験したことない世界の話言わせてどうすんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:08▼返信
※134
誰もお前になんぞ興味無いとの同じです
他人に無関心って当たり前だろ どんだけかまってちゃんなの?

もしかして、プライベートで友人がいないコミュ障が会社の飲み会行きたがってるん?www
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:11▼返信
>>146
このいかにも性格悪いレッテル貼り君に友達いっぱいとは思えねえけどなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:11▼返信
>>95
そんなこと言ってねーよw
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:16▼返信
※95
コミュ力の低い無能の救済システムが会社開催の飲み会っていう大前提を考えたら意味が分かると思うよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:16▼返信
「じゃあ やるな」の一言で完全論破だな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:16▼返信
>>142
お前も脳筋なのか?
世間体とか上の上司に気を使って出たくないけど上司も出ないといけないってことだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:17▼返信
俺は若いころは忘年会大好きだったわ
2次会で女子が多い場合はカラオケに行き
少ない場合はキャバクラチームと合流
なにより年末の夜の繁華街の雰囲気が良かった。
そこを気の合う連中とスーツでほろ酔い気分で練り歩く
のが楽しかったわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:17▼返信
なんのためにやってるのかますます分からんようになったなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:17▼返信
>>150
それが出来ないのが未だに古いしきたりがある社会やん
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:19▼返信
もう答え自分で言うてしもてるやん
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:20▼返信
フットサル行くの好きだったけど忘年会は駄目だったなあ、二つ以上上が居るのがきつい
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:20▼返信
日本人特有の「同調圧力」「パワハラ・脅迫」

によって、強制参加をしいてくる忘年会、飲み会

行っても行かなくても何も変わらんのに、「コミュ力が~」「人間関係が~」とすぐ脅迫してくる始末
どこのブラック企業だよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:20▼返信
本当に忘れさせたいなら休みくれ
何で休日まででて仕事のこと思い出さなくちゃいけないんだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:21▼返信
年功序列の時代と違うからね。

昭和は、年寄りと若者ではっきり役職や給与が違う時代だったんだよ。

だから若者は、沢山給料貰ってる年寄りの奢りで飲みに付き合ってたの。
タダ飯タダ酒なら、そりゃ幾らでもヨイショするわな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:22▼返信
※146
プライベートで友人がいないお前みたいなコミュ障が通常の業務中にまともにコミュニケーション取れないから少しでもその機会を作ってあげてそれに有能連中が巻き込まれてるの
普段の友人付き合いでも婚活とかでも同じだろうにそれくらいも分からないのか?w
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:22▼返信
※147
お前図星かよww
友達いないの??wwww 会社の飲み会しか行けないコミュ障ちゃん
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:24▼返信
※160
お前も図星かよww
プライベートで友達いないの??wwww 会社の飲み会しか行けないコミュ障ちゃん

顔真っ赤にしてて、効きすぎててワロタ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:24▼返信
気持ちわりーなこのおっさん
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:27▼返信
取り敢えず出欠取って定数集まればやる、集まらなかったらやらないでいいのに。
別に仕事関係だって、それぞれ仲良い同士でやってる奴はやってるし。
絶対出席!とか、集まり悪いならもう絶対やらん!とか硬いこと言わずに毎年の出欠で決めればいいだけの話し。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:27▼返信
会社で旅行はなくなったのに飲みは未だにあるのはやっぱ老害がいるからなんだろうな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:30▼返信
上司もやるの辛いならやめればええやんw
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:33▼返信
忘年会もやらんのかいにはもうならないと思うんすよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:36▼返信
嫌ならやめろ!嫌ならやめろ!
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:36▼返信
これはマジである
じゃあ何で強行されるのかと言えば、社長やオーナーが絡んでるとき
「社長やオーナーが忘年会新年会の資金を出している」
「社長やオーナーが出席を希望している(激励という名の説教の場に・・・)」
「何故か社長やオーナーが主役として仕切ってる」
こういう時には半強制で出席させられるんだよ・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:39▼返信
年に一回数時間だろ?
そんなのも嫌なのかよ、どんだけコミュ障なんだよお前ら、絶対仕事できないだろ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:42▼返信
こんな悪習やめようぜ
ただでさえ年末は忙しいってのに
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:45▼返信
お前は上の忘年会とか出なくてよかったもんな、NSC一期生
漫才ブームにあやかって開校だから吉本に卒業前から欽ちゃんの番組出してもらえてたし
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:47▼返信
その上司が嫌という声を上げてこなかった。
だから今の若いものも黙れって事なのか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:49▼返信
行くやつが出世する、確率が上がる。顔覚えてもらう、思い出してもらう、会社員でも自営業でもそんなもんじゃない?相当優秀なら別だけど。そな人一握りだけど。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:49▼返信
需要あるか匿名で全員にアンケートすりゃいいだけじゃね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:51▼返信
老害発言
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:55▼返信
なら最初からやらなきゃWIN-WINじゃないの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:56▼返信
「よし!忘年会やめよう!」につながる言葉だから老害発言かねぇ?
やっぱ文脈理解できないとネット世界も現実世界うまくいかないんじゃない?
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:57▼返信
忘年会の参加を強制するのはやり過ぎだと思うけどさ…
あんまり断ってばかりじゃ、協調性がないって思われて、評価が下がるだけやぞ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:59▼返信
うちの会社はね、
新年会に欠席するとね、
罰金4000円が給料から引かれるんよ
出席しても会費はかからないのに
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 22:59▼返信
※171
本来忘年会は年末の準備が万端な企業がやるべきで準備が中途半端な企業は忘年会やってる場合かよ!
ってなってたんだけど現代では「上役が準備万端と仰ってるのだから万端だ!下っ端は無視して忘年会やるぞ!ミスったら下っ端のせいな!」になってんだよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:00▼返信
社外の人間誘ったら私物化・参加者が反社だったor後に反社堕ちしたら連座遡及で○○を見る会の制裁対象って風潮作って忘年会どころか新年会その他集会全てやり難くしたのお前らTVカスゴミだろ。まさか自分達だけのうのうと続ける気じゃないだろうな
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:02▼返信
※179
現代ではそもそも忘年会も飲み会もない健全な企業が増えてきたからそんな無駄な考えしなくていいんじゃない?
そもそも忘年会ある企業なんて裏では「時代遅れ」「今どきソレかよw」って言われまくってるしな
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:05▼返信
忘年会するならさ、会社全体でリフレッシュルームみたいなとこでやれよ
個別部署で居酒屋行って愚痴言い合うのって何が楽しいの
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:10▼返信
無理してるならやらなければいい
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:12▼返信
結局気を使わなきゃいけない環境なら
仕事の延長戦なんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:13▼返信
忘年会ごときに苦痛感じるとか新入社員みたいなやつらばかりだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:13▼返信
無理してるならやらなければいいのでは?
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:14▼返信
そんなに仲がいい、という会社ではなかったけど、個人的には忘年会楽しかったよ。
年末の風物詩という感じで。
忘年会で出た食べた事のなかったカニしゃぶ、美味しかったなぁ。
みんな無言で食べていたから余計な愚痴話もなくそれで楽しかった説もあるけど。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:16▼返信
部下は飲み会なんか出たくない
上司は飲み会なんか開きたくない
双方の利害は一致してるんだから飲み会なんか辞めりゃいいじゃん
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:17▼返信
※96クリスマスに犬タッキー食ってろよチ∋ン犬タッキーフライドドッグニカ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:18▼返信
>>189
いかにもおっさんらしい擁護
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:22▼返信
※181
何言ってるんだw
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:22▼返信
結局コミュ症のガイジが皆嫌がってる事にしたいだけなんだよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:22▼返信
会社で仕事納めの挨拶をして終わりでいいじゃない
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:22▼返信
※190
小学生か
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:27▼返信
ならお互い無理しなければいい
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:27▼返信
上司は上司で楽しんでいるふりはしているけど、『結構つらい』『本当はやりたくない』上司がいっぱいいるということを、君たち若者に教えてあげるよ!」と主張。

じゃあ、勇敢に立ちあがりみんなで団結するの項目に当てはまるわけだ
「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答
7. 日本人はとにかく組織に架空の責任を負わせたがり、個人の責任を宙に浮かせたがる。トラブルが起きたときはみんなで「どうしよう」と言い合うが、誰ひとりとして問題を解決しようと勇敢に立ち上がることも、みんなで団結して問題に蹴りをつけようとすることもない。結局最後にどうしようもなくなれば、世論に頼って責任を追うべき人間を選び出す。そうして選び出された人間がやるのは問題の解決では決してなく、謝罪して辞職して、あとは列車に飛び込むことだけだ。私は日本人が悪であると言いたいわけではない。彼らは極めて誠実で善良だ。ただ、彼らの骨身になんら明確な正義の概念がないだけである。彼らはなにが正しくてなにが間違っているといったことを明言することができないのだ(以下略)。
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:28▼返信
>>198
このコピペ最強すぎる
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:32▼返信
無記名投票で決めれば。それで部署内の忘年会はなくなった。
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:32▼返信
見事に嫌な大人(というより老害かな)になってますわな

松本サンw
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:32▼返信
老害がなんかいってますよ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:34▼返信
>>198
このコピペがあればほとんどの話題にこれを貼ればいいだけになる
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:35▼返信
>>189
いきたいやつだけ行けばいい
いきたくないやつは行かなければいい
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:39▼返信
会社のゴミみたいなパワハラ上司と老害のジジイ社員との飲み会バックレて


友達と飲んで最高に楽しかったですwwww
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:41▼返信
>>205
専務こいつです
来月の給料が下がりまくる205であった
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:41▼返信
陰キャが"ネット上"で騒いでるだけで普通にみんな参加するけどな。
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:49▼返信
どうしてこんな老害になってしまったのか
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:49▼返信
>>207
その陰キャも普通に参加してるよ
嫌々参加させられてるからネットで愚痴ってるだけで普通に参加してる
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:56▼返信
>>209
嫌なら来なきゃいいのに
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:58▼返信
>>210
愚痴ってやめろやめろ言ってるくせに断ることもできないの面白いよな
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 23:59▼返信
数年後にアルハラ(アルコールハラスメント)もしくはパワハラなどで
訴えられて忘年会自体が下火になりそう
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 00:06▼返信
嫌ならやめれば?
やりたいなら仲間内・友達同士でやればいいよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 00:08▼返信
俺らが苦労した、してるからお前らも同じ苦痛を味わえってか
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 00:13▼返信
芸人崩れの老害筋肉おじさんになってしまったね
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 00:16▼返信
ムリしてやるくらいならやらなきゃイイじゃん
お前らいつも言ってるじゃん、イヤならテレビ見るなって
それと同じだろガイジがww
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 00:16▼返信
>>208
キムの影響
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 00:27▼返信
上司も若手も無理してるんならやめりゃいいじゃんw
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 00:28▼返信
※208
はい脳死ガイジ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 00:30▼返信
年イチとかならやってもいいと思うけどね
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 00:31▼返信
別にどうでもいいんじゃね、強制じゃないなら
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 00:36▼返信
別にどのみち俺は不参加だから、好きにしてくれたらいい
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 00:47▼返信
>>218
その上の上司がやらすんやで
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 01:03▼返信
さすが老害
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 01:03▼返信
お互い辛いのにやってるならそれこそバカの所業では・・・
まぁ言いたいことは分かるけどね・・・
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 01:15▼返信
やらなくていいんだよなぁ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 01:19▼返信
会社のゴミみたいなパワハラ上司と老害のジジイ社員との飲み会バックレて


友達と飲んで最高に楽しかったですwwww
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 01:33▼返信
やめる権限あるのは上司だろ。
上司が動かないとやめらんねーぞ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 02:00▼返信
ならいらねーだろ
松本ってほんと馬鹿なんだな
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 02:05▼返信
忘年会面倒だって言うのは分かるんだけど
人付き合いは大事だからなぁ・・・下手な対応すると嫌がらせの標的になるし
仕事よりも、人間関係が一番面倒くさいわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 02:14▼返信
お互い無理してんなら辞めれば良いじゃん

それより店の前でダラダラ円陣組んで道を塞いでるゴミどもはさっさと帰れよ
無能幹事
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 03:02▼返信
皆んな幸せはなれないけど皆んな不幸ならできるよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 03:48▼返信
まず何で不味い酒を飲まなあかんねん。
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 04:52▼返信
上も事なかれ主義で長い物には巻かれてるんだからそりゃ歯止めかからんわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 05:11▼返信
俺がツラいからお前もツラくなれよとか
ノーサンキューですわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 05:33▼返信
これなー
実際アラフィフ中間管理のワシ的にもどうせ飲むなら同年代と適当に飲みたいのよな
若い奴らなんかと今更気を使って飲みたくないし同僚と話してても概ね同意見なんだよなぁ
だからワシの部署では忘年会なんかやらんしそもそも会社がネットでブラックって書かれてたの気にしてて会社や部署名目で忘年会、歓送迎会を開くのを禁止したにも関わらず、それが必要だと思ってる奴らがいるんだよ
だいたい世代問わず大学で体育会系サークルとかだった奴らな
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 05:57▼返信
一部の馬鹿がやりたがるんだよね。忘年会
うちでも暇部署の奴らが忘年会強制参加とか言い始めたが、うちの部署は不参加。

土日も納期に追われているのに、こちらはそんな事していられない。
下らない事をしていないで赤字暇部署は少しは仕事しろ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 06:40▼返信
忘年会好きで強制しない派の意見も聞いてくれ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 07:13▼返信
正社員ばかりだった昔は忘年会も悪くなかった
今は派遣社員が増えたり辞める社員が増えたりして、会社に縛られたくない人が増えてきたから、飲み会や年賀状という昔からの交流に無理が出始めていると思う
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 07:16▼返信
金も時間も心身の健康も失う素晴らしい文化(笑)
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 07:31▼返信
じゃあやんなきゃ良い

終わり
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 07:42▼返信
やんなきゃいいじゃんバカじゃねーのこの老害
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 07:51▼返信
お互い辛いならやらなきゃいいだろw
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 07:59▼返信
やめるのは簡単だけどいつかやりたい人が集まったときに風習がないと始めるのは難しいからね松本は間違ってない
今は決起集会みたいなものだと思ってるよ
俺もこういう行事好きじゃないし時代の流れには逆らえないのは分かってるけど、やめるのはいつでもできるからなあ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 08:00▼返信
だったらやめろや馬鹿たれ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 08:01▼返信
無理してやるなら辞めろとしかいいようが無い
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 08:04▼返信
仲の良い友人同士だけでいい
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 08:08▼返信
ワイ(社員)の会社は強制しないけど、不参加の人はいつも退職間際や体調不良でいずれも定年間近だから別に何も思わないけど
新人がこれに何を勘違いしたのか不参加するんだよ、もったいないと思うのは当事者だからかな
ただの踏み台にしても業界内で仕事するならメリットしかないと思うんだけど
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 08:10▼返信
会社が永続するか分からんからとりあえず参加する
コネはあった方がいいしあいつは技術も低いうえに付き合い悪いって思われたら立つ瀬ないもん
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 08:25▼返信
いやなイベントだけど参加してるしお酌もしてるよ
本当に嫌なイベントだけどね。せめて会社持ちなら気にならないんだけどね仕事として割り切るから
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 08:27▼返信
参加しない奴は陰キャとか言う陰湿なDQNと飲みたくないんだけどなぁ
絶対反対意見言うとこういう奴出てくるけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 08:29▼返信
完全に廃止!ってなると色々難しそうだから、強制じゃなくて任意にすればいいと思う。それも、ほんとに後輩が断りやすい状況を作ってあげて、それこそ誰かがコメントで書いてるように、好きな人は参加して、好きな時間に帰っていい、自由参加にするべきだと思う。強制参加とか、ほんと可哀想。嫌なことは嫌!ってハッキリ言える世の中じゃないとストレスで早死するわ(><)
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 08:42▼返信
忘年会で地味に嫌なのが、終わりの時間があいまい、途中退席は非難の目になる事。
気軽に参加して気軽に帰れる、決められた時間にキッチリ終わるのも大事だと思う。

ダラダラといつ終わるのかも分からないのは、酒飲めない人には苦痛だ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 09:28▼返信
つまり体育会系はクズだってことだな。松本の台詞を解読する限り、奴の頭には「ハラスメント」という言葉はないことがわかった
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 09:50▼返信
うちの会社は終業1時間前から会社内で忘年会が始まって、定時になったら解散
まだ飲み足りない人は各々方で二次会へみたいな感じだわ
別に無理して店に行く必要はない
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 10:02▼返信
忘年会とかお中元とかお歳暮とか本当無くそうぜ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 10:08▼返信
やめたらやめたで「日本の文化ガー」とか言い出すでしょ
除夜の鐘の騒音反対でさえ文化ガーなんだぜwww
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 11:01▼返信
逆張りってやつだな
松本さんこういうの増えた印象ある
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 11:06▼返信
上司部下「全員」が忘年会がやりたいorやりたくないで染まってないんだよ。

「一人が忘年会やりたくないからなくす」のか「一人が忘年会やりたいから残す」のか。

どっちに転んでも不満がでる。
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 11:28▼返信
やめたらええやん
やりたい奴だけでやればいい
右に倣え文化はもう古い
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 11:59▼返信
あいつら家に帰ってもやる事がなくて暇で、家に居場所もないから忘年会とか飲み会が大好き
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 12:21▼返信
〇〇会。
これがすべての元凶。
会社に関係ある〇〇に当てはまる答えはすべて嫌な行事。
これを考えた奴が嫌がってる奴の事を考えて作るわけがないので必然的に嫌われる会になる。
おわり。
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 12:23▼返信
いやならやるなっつーの
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 12:24▼返信
いやならやるなよw
上がやるから下も参加させられてんだよ
参加しなかったらしなかったで文句言うんだぜ?
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 13:14▼返信
実際やめたら苦情を出すまでがクソガキ(うちの入社3年目のksの)スタイルだけどなwwww
マジで30代40代が一番つらいわ。あと体育会系をマジで会社に入れんな。たかって来てしょうがない飲みに行きたきゃ同期だけで行けやks。
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 17:28▼返信
>上司は上司で楽しんでいるふりはしているけど、『結構つらい』『本当はやりたくない』上司がいっぱいいるということを、君たち若者に教えてあげるよ!」と主張。

上司は管理職の立場上、職場の人間関係を築く必要性を感じていてこういうイベントを職務上やらなければならないかのように感じている。しかしそれは管理職が自分の仕事をやりやすくするための方便でしかない。昔は上司に部下に飲み食いさせるだけの経費の予算が割り当てられていたが、今ではそんなことも出来ずに部下と割り勘で飲むことになる。

こういうイベントの時には若手が世話役としてただ働きをさせられる。それも勤務時間外のことだ。そういう事を強制していいというのが日本独自の企業体質なのだが、正当性の無い不当な圧力と言わざるを得ない。いつまでもそんなことをしていてはいけない。
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:16▼返信
※208
元々こんな奴じゃん
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:45▼返信
役員連中が自発的にやめようって気にならん事にはどうにもならないんだよなぁ
若い子が中間管理職相手に自分不参加で~って言うのは簡単だけど
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月19日 02:58▼返信
>『この会社、忘年会もやらんのかい』とかさ。
?? それ言われたくないのも上司の都合では?
やりたい人らはやりたい人で勝手に集まるでしょ。

直近のコメント数ランキング

traq