• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【悲報】NHK大河『いだてん』視聴率全話平均8.2%で大河歴代最低更新&初の1桁





NHK総局長 クドカンに「もう1度、大河に挑戦を」…今度は「わかりやすく」
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/12/18/0012969488.shtml
1576663185878


記事によると



・NHKの木田幸紀放送総局長は18日、定例会見で大河ドラマ『いだてん』について、出演者の不祥事などが続いたことを念頭に「この1年いろいろなことがあり、ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした」と謝罪した

・大河史上ワーストを記録した視聴率に関しては「最初の時代が変わったり、たくさんの出演者がいるなど、複雑な展開についていけない視聴者が多かったのも事実かなと思います」と分析

「視聴率が上がらなかったのは残念ですが、(脚本の)宮藤官九郎さんが切り開いてくださったものはNHKの財産」「機会があれば、もう一度、大河に挑戦していただけないか」「その際には、もうちょっとわかりやすく描いていただければ」と述べた


この記事への反応



次は戦国時代とか幕末でみんなが知ってるような人物でお願いしますって事かな

普通に面白いと思うけどね
政治駆け引きがハラハラして特にって感じ


大河とは別枠でやってくれないかな。大河ファンからすると全く違うものなんだよなあ。時代が悪いわけじゃないけど、大河はもっと指導者の視点から写してくれないとこれが続くならファン離れになる気がしますな。

は?わかりやすいの書いてと脚本家に要求って何様?今回のように視聴者の質を問う、篩に掛けるようなドラマをもっと作ってもいいんじゃないの?そう言うのチャレンジできるのがNHKでしょ。

扱った時代が悪すぎ クドカンは現代劇で下ネタやってればいい

この総局長何もわかってないなー。
わかりやすいいだてんなんていだてんじゃないよ。クドカン再登板はぜひ。


もうクドカンは勘弁してくれ。好きな人にはたまらないが嫌いな人は大嫌いなくさやとか納豆みたいな存在だ。

あれで登場人物が多くて展開が判りづらいっていうなら、ほかの歴史大河ドラマなんかもっと複雑で難しいだろうよ…

個人的にクドカンって何でこんなに過大評価されてるのかがわからないんだけど

世間がノーを出してるのに、また使いたいって、受信料払わねーぞ

いだてんは 話が飛び飛びになりすぎたり 何より登場人物が急に大声をあげたり叫んだりするので 視聴者の心臓にすごく悪い
あれでは クドカンマニアしか見ないだろうなという感じがしてしまう


大河は絶対やらないと思う。いろいろキツ過ぎる。

「おしん」みたいに、一年物の朝ドラにしてたら、「いだてん」人気出たと思うw。





宮藤官九郎 - Wikipedia

宮藤 官九郎(くどう かんくろう、1970年7月19日 - )は、日本の脚本家、俳優、作詞家、作曲家、放送作家、映画監督、演出家、ミュージシャン、似顔絵イラストレーター。ロックバンド・グループ魂のギタリストとしての名義は暴動(ぼうどう)。本名、宮藤 俊一郎(くどう しゅんいちろう)。愛称は「クドカン」「くんく」「クン」。及川光博からは「カンクちゃん」と呼ばれたことがある。劇団大人計画所属。

妻は振付師の八反田リコ。血液型はO型。身長176.5cm(宮藤官九郎の小部屋にて、「.5がミソです。つーかたぶん177です」と語っている)。宮城県栗原市(旧栗原郡若柳町)出身。


1995年に宮藤、阿部サダヲ、村杉蝉之介の3名でグループ魂を結成。2005年には、「君にジュースを買ってあげる♥」で第56回NHK紅白歌合戦出場。

2000年に放送された『池袋ウエストゲートパーク』で脚本を担当。高視聴率を記録し出世作となった。続く、『木更津キャッツアイ』『タイガー&ドラゴン』の脚本を担当し、人気脚本家の一員となる。

2003年度第41回ゴールデン・アロー賞特別賞を受賞する。

2005年、しりあがり寿の漫画の映画化『真夜中の弥次さん喜多さん』で映画監督デビューを果たす。同年、第1子(長女)が誕生。

2006年、アニメ映画『鉄コン筋クリート』に、声優として参加。舞台挨拶では「自分の声が嫌いである」と語った。

2013年上期の連続テレビ小説『あまちゃん』の脚本を担当し、第78回ザテレビジョンドラマアカデミー賞作品賞・脚本賞や2013年新語・流行語大賞のほか、複数の賞を受賞した。

2017年、テレビドラマ『ゆとりですがなにか』の脚本による成果が認められ、第67回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。スピンオフドラマにおいては、インターネットドラマの脚本をはじめて手がけた。

2019年、NHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』の脚本を担当。




クドカン脚本は万人受けしないイメージ
リベンジするなら朝ドラの方がいいのでは?





ジョーカー ブルーレイ&DVDセット (初回仕様/2枚組/ポストカード付) [Blu-ray]
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2020-01-29)
売り上げランキング: 5



コメント(104件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:30▼返信
アベ政治が悪い
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:30▼返信
ぼくひで
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:31▼返信
受信料取られてオ●ニーを見せられる
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:32▼返信
三谷幸喜に毎年担当して頂け
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:33▼返信
単につまらなかっただけだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:34▼返信
受信料払ってもゴミ番組しか作られねー
金ドブ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:35▼返信
>>1
グック
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:35▼返信
「バカ向けに作って」こうですか
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:35▼返信
そもそもなんでオリンピック前年にオリンピック題材なものやるんや
来年の朝ドラ前期でやればええやん
10.投稿日:2019年12月18日 20:38▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:38▼返信
どれだけ金をどぶに捨てても、いくらでも受信料もらえるとおもってんだろうな
社運かけてたら絶対こんな発言できない
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:40▼返信
「言わなくてもわかるように仕向ける」ってのが基礎なんやと

例えば登場キャラが「腹減った」一言いえば、
次の場面でいきなりファミレスにいても誰も不審に思わないだろ

そういう、「誰でも分かること」「誰でもやること」
言わなくてもわかることを積み重ねないとゴチャるんやって
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:40▼返信
最終回が終わったことすら気づかなかったわ
歴史的糞大河
でも男女交互の大河が終わって良かったわ
女に大河は務まらんからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:40▼返信
クドカン自体の実力があるのはわかるが

大河で取り扱った題材がくそな中であんなにこった脚本にされても誰も見ねえよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:41▼返信
ピエールと徳井のせい
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:42▼返信
早いとこスクランブル化してくれ
クソHKさんよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:43▼返信
大河枠じゃなくて朝ドラでやればよかったのにと
思ってるやつ多いだろう

18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:43▼返信
日本企業のパターンだけど
「新しいチャレンジを!」
みたいな事言っておいて
若手には売れ線をやらせないんだよね
(大河でいう戦国モノ)
その売れ線という土台で
新しいチャレンジしたいだろうに
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:44▼返信
大河もいらんよ
ニュースだけ放送して受信料を100円ぐらいにしろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:45▼返信
>>12
いや、明智とか秀吉とかなら
わかりやすいのに
誰も知らんテーマでスタートしたのが悪い
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:46▼返信
この気持ち悪い足描いたやつに責任とらせろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:46▼返信

クドカンは木更津キャッツアイみたいの作っとけ、アレも監督の演出ありきだけども

23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:46▼返信
そもそも近現代が面白くない
まぁ日本史の勉強してたら一番面白いのは明治時代なんだがな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:47▼返信

この題材を大河でやったのが間違い

以上
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:50▼返信
クドカン自体、左翼文化人同士の持ち上げ合いで過大評価されてただけじゃない?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:50▼返信
そらNHKは
痛くも痒くもないからなw
一般企業なら大赤字だが
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:51▼返信
クドカン自体、左翼文化人同士の持ち上げ合いで過大評価されてただけじゃない?
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:51▼返信
アホな視聴者を篩にかけろ的なコメントあるけどそれなら受信料払わなくていいようにしてくれよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:52▼返信
>>4
新選組良かったよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:53▼返信
題材が悪いんじゃないの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:53▼返信
長い 2時間でやって
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:53▼返信
もうクドカンは勘弁してくれ。好きな人にはたまらないが嫌いな人は大嫌いなくさやとか納豆みたいな存在だ。

これめっちゃうまいな
俺もクドカン苦手だからクドカン脚本は毎回スルーしてるわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:54▼返信
>>24
ホントこれ
クドカンとかわかりにくい脚本とか以前の問題
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:56▼返信
サブを固める俳優がたいていクドカンのどの作品でも見る奴ばっかり
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:56▼返信
そもそも大河向けじゃないの最初からわかってるだろ
こんなもんに高い金かけて一般の人から金をとって楽しいか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:56▼返信
宮藤官九郎が駄目なんですよ
と真っ直ぐ言え
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:57▼返信
橋田寿賀子に頼めよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:58▼返信
クドカンは題材や組む人によって当たり外れが大きすぎる
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 20:59▼返信
タイトルロゴから見る気失せる糞
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:00▼返信
大河ドラマは高齢者を一番のターゲットにしてつくらなきゃあね。記憶力が悪くなる、頭の回転が鈍くなるという高齢者の特徴を考慮してつくらなきゃあね。若い人たちのことはそんなに気にしなくてもいいと思うね。年取れば大なり小なり、みんなそうなるんだから。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:01▼返信
次は庵野に頼めばいいんじゃね
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:02▼返信
受信料を無駄に使ったって意識は無いわけだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:04▼返信
金はきっちりむしり盗るくせに
受信料払ってる家庭にアンケート取れよ
次の大河の題材は?とか監督脚本俳優は誰がいい?とか何択かの質問形式でもいいし
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:04▼返信
ジジイババア相手なら尚更、言わなくても感覚でわかることを増やしていかないとな

ものを考える能力がないのだから、「なるほど、自分でもそうする」というように

考えなくてもわかることを多く入れこんでいかないと

ちなみに、ゲーム業界はこれが全くできてねえ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:05▼返信
大河ならしばらくは最新研究基準で有名どこの武士の時代の人物やれば良い
昔のイメージとは研究で変わった奴も多いんだし
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:09▼返信
なんか、噺家役のシーンに切り替わるのが分かりにくいって話もあるみたいだね
繋がりが分からなくなる人がいるとか
噺家の昔話が基本的な流れで、昔話の部分がいわゆる再現ドラマのような形になってるんだけど理解できない人がいたらしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:10▼返信
>>40
改行と句読点の使い方をお勉強しようね〜
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:13▼返信
最終回の視聴率は多少は上がったんじゃないの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:15▼返信
田舎者のバカが延々と走ってる話を何週にも渡って放送するんだもん
3月までは耐えたけどそれ以降は無理だった
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:17▼返信
狂言回しの落語家が邪魔なんだよ。 活舌も悪いし、ホント老害だわ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:18▼返信
ブルーインパルスでいつものクドカンさん最終回疾走感、これが見事なんだよ
おちのために盛り上がりを抑えてる感はいなめない
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:21▼返信
そりゃこんな無名人物のオリンピック話なんて誰も興味ないだろ。
個人的には日清戦争から第一次世界大戦の激動の時代を描いてほしいわ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:23▼返信
ゆとりですがなにかは本当にいいドラマだった
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:25▼返信
>>43
コンテンツ作りで一番やっちゃいけない愚策で草
お前は一生作り手になれない使われる側だろうなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:26▼返信
クドカンつまんない
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:27▼返信
沢尻取り直し大河の結果でわかる
クドカンが無能か有能か
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:28▼返信
※53
うぬぼれ刑事もよかった
ちょっとダメな男たちの友情がいいよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:30▼返信
宮藤の忖度俳優ばっかり
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:31▼返信
クドカンで1話45分のドラマは長過ぎだった
あまちゃんみたいに1話15分くらいの短いドラマの方が視聴者も飽きなかったよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:31▼返信
>>7
取り直しに俺の受信料が使われてるんだから責任とれ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:32▼返信
ぜってぇ再来年の大河も爆死するわ、渋沢なんとかだろ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:33▼返信
皆様の受信料で番組作ってるのに視聴率で殴られてもまだしょーもない大河作るの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:37▼返信
文句言いつつまだNHKやテレビ見てる人多いのな
本当にテレビ見てない人間からすると朝ドラとか大河って何だろうレベル
テレビ・ワンセグないって言えば集金人もさっさと帰るし、金払いたくない人はテレビ置かないのが一番やで
まだスマホ・パソコンだけでは契約対象にならんし
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:38▼返信
数字が取れなかったのは脚本がわかりやすいわかりにくいの問題じゃねーよ
こいつ阿呆だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:44▼返信
大河なんて昔からくだらないじゃん
大根役者共のオーバーアクション劇
子供の頃からバカにしてたわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:46▼返信
朝ドラやらせろ馬鹿
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 21:48▼返信
内容良かったけど構成悪かった
盛り上がりそうで盛り上がらないもん
いらん要素描きすぎた
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 22:00▼返信
まあ脚本のせいだけじゃないわな
企画・題材選びからして無理があった訳だし
この記事のサムネにも使われてるロゴマーク、もうこの段階で見る気ゼロになるわw
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 22:02▼返信
※11
同感
潰れる心配ない、金は税金の様に入ってくる、在日タレントだらけでも、反日でも、日本国民は従順だから大丈夫、やりたい放題さ!
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 22:04▼返信
途中から政治の話になってもういいやってなった
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 22:04▼返信
面白かったけどなあ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 22:05▼返信
最初の時代が変わったり、たくさんの出演者がいるなど、複雑な展開についていけない視聴者が多かったのも事実かなと思いますと分析

分析とか草
失敗した理由なんて簡単じゃねぇか
大河でやる内容じゃなかっただけだろ
んなこともわからんとか阿保過ぎ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 22:11▼返信
まあ正直教科書に出るレベルでないとな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 22:12▼返信
クドカン励ましてる場合じゃないだろ
高い受信料払わされた上にゴミのようなドラマ見せられた視聴者に謝って
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 22:18▼返信
>>43
色んな人の意見取り入れるとゴミが出来る法則発動
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 22:24▼返信
クドカンってマジでつまんねーよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 22:27▼返信
大河でやる内容じゃないって所が問題なのになぁ・・・

素直に朝ドラでやってりゃいいものを
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 22:33▼返信
題材が大河向きじゃない
クドカンが大河向きじゃない

放送前から言われていた事がそのまま起こっただけで何も不思議はない
ああいうギャグをやりたがる人は朝ドラの方がいいよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 22:42▼返信
朝ドラならって言われてもな
未だあまちゃんにしがみつくのもどうよ
既にクドカンに朝ドラの席なんかないぜ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 22:48▼返信
ロゴが悪いB明朝に足3本シャリンコピペしただけのキモいやつ。みた事ないけど悪影響あったんじゃ無い?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:01▼返信
1話に約1億つかわれてることは、話題にしないし
NHKはやってる事がむちゃくちゃ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:03▼返信
大河であまちゃん2やれよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:11▼返信
「あまちゃん」や「吾輩は主婦である」のようなクスっと笑える脚本がクドカンの持ち味。
大河のようなスケールの大きいドラマにクドカンは向かないのでは?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:13▼返信
万人受けしないって、あまちゃん万人に受けたんじゃねえの?
オレはどっちも、てかクドカン作品全般嫌いだけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:13▼返信
やくざのように金を巻き上げている手前、誰も見ないものを作るのはまずいわな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:26▼返信
落語家の無意味さよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:29▼返信
そもそもNHKを見ない
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:31▼返信
此れも番組企画したの
電通でしたね・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:35▼返信
>>46
万人向け、ましてや年寄ばっかり観てんだからそら分からなきゃ見ねーわな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 23:38▼返信
つーかそもそもタイトルロゴが酷いオブ酷い中の酷い
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月19日 00:13▼返信
>>90
コラを疑うレベルだったよなあれ…
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月19日 00:33▼返信
主人公(二人のどちらも)がまったく好感持てなかったなあ
「がんばれ」よりも「ウゼえ」の方が先に来て、回復できなかった
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月19日 00:50▼返信
おもしろかったけど、前半の演出が悪かったかな
タイガー&ドラゴンが落語使って1話ごとに分かりやすかったのを思うと
今回は落語パートの意味付けがわからないまま長いのでもどしかしい
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月19日 01:04▼返信
池袋の一発屋だし
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月19日 02:18▼返信
クドカンが特殊なら題材も特殊という二重苦だったからな
特殊なことするなら1つに抑えておかないとダメ
クドカン使うならオーソドックスに戦国か幕末にしておけばよかった
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月19日 03:10▼返信
わかりにくさの問題じゃねえっての
てかどこかわかりにくいのかがわからんわ
東京オリンピックを物語る視点がおかしかっただけ
落語家パートとか史実に無い登場人物が活躍しすぎだし全然いらん
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月19日 06:12▼返信
受信料でドラマやる必要無いだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月19日 07:00▼返信
NHKに芸能娯楽ドラマなど必要ない
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月19日 07:00▼返信
NHKが大河や紅白に幾ら使っているか知ってるか?
数十億なんてレベルじゃないんだぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月19日 07:42▼返信
こんだけ大失敗しても仕事貰えるんだね。
お友達人事?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月19日 08:22▼返信
時代劇やらなきゃ年寄りは見ないんだからオリンピック選んだNHKのセンスが無い
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月19日 11:15▼返信
落語が濃厚に絡んでるのが、とっつきにくさを倍増させてた
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月19日 12:45▼返信
ドラマとしてのどうこうじゃないんだよ
「これは大河じゃない」ってだけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月19日 14:22▼返信
大河はどうしても戦国時代ってイメージがあるからなぁ。
題材的に朝ドラの方が向いてたんじゃないかな。

直近のコメント数ランキング

traq