• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


4.3インチ液晶パネルを採用!PCエンジンをどこでも楽しむことができる「ポータブルモニター」が登場!
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1225409.html
名称未設定 5


記事によると



・コロンバスサークルは、PCエンジン用のモニター「【PCE用】ポータブルモニターLCD」を2020年4月上旬に発売する。価格はオープンで参考価格9,980円。

「PCエンジン本体」の背面にある「拡張バス」に接続することによって、テレビのない場所でもゲームを楽しむ事ができる液晶モニターで、電源供給は通常のACアダプタが使用できるのはもちろん、ポータブルバッテリー給電にも対応しているため、電源がない場所や外出先でもPCエンジンを楽しめる。

・モニターは、「4.3インチ液晶パネル」を採用。モニター下部には「音量調整ボタン」や「液晶の明るさ調整ボタン」等を搭載しており、手元で細かい調整が行なうことができる。また、画面比率切り替えスイッチで「スタンダード(4:3)」と「ワイド(16:9)」を切り替えも可能となっている。そのほか「HDMI ケーブル」や「AV ケーブル」をテレビにつなげて作品を楽しむこともできる製品として発売される。



1_o

6_o


この記事への反応



発売日がよりによってPCエンジンミニの翌月とは。
絶対間違えそうだよなぁ・・・

33年前の実機用ですよ、と。


PCE???令和とは一体。。。???

どうせならpcエンジン ミニ用が欲しいよね?

昔、PCエンジンLTという夢のマシンがあってだな・・・

LTと比べちゃうとディスプレイ周辺のチープさが目立ちますね😅

んんんん・・・?PCEミニ用でなしに素のPCE用の追加液晶ってこと?

今2019年だよな?





あの高性能ゲーム機PCエンジンが外で遊べるようになるなんて、すごい時代になったなぁ・・・

【PCE用】ポータブルモニターLCD - PCエンジン
コロンバスサークル (2020-04-10)
売り上げランキング: 133

PCエンジン mini
PCエンジン mini
posted with amazlet at 19.12.19
コナミデジタルエンタテインメント (2020-03-19)
売り上げランキング: 207

PSone&液晶モニター COMBO【メーカー生産終了】
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2001-11-22)
売り上げランキング: 15,778


コメント(113件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:31▼返信
肛門に撃ちこめば良かったのに。
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:33▼返信
探察衛星
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:33▼返信
スイッチのパクリ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:33▼返信


好き💖
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:33▼返信
錆びないコントローラーの方が需要あると思う
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:34▼返信

答え合わせだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:34▼返信
ばんなそかな
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:35▼返信
PCエンジンLTの再販か?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:35▼返信
これもう半分LTやんけw
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:36▼返信
どんだけ近づいてゲームさせる気だよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:36▼返信
ポータブルなPCエンジンあったよな。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:36▼返信
画面小さいだろ
遊ぶのは懐古オヤジだろうし、デカくしとけよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:37▼返信
>PCエンジンが外で遊べるようになるなんて
無理して語らなくてもイイヨ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:38▼返信
Huカードだけ?
いらない。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:38▼返信
画面ちっさ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:39▼返信
対象ユーザー層を考えると、1万円切る事にこだわるより
1.8万円でも質感、画面サイズを上げた方がいいんじゃね。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:40▼返信
Switchよりソフト揃ってるしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:41▼返信
コロンバスはこの前PS2用HDMIアダプタ出したりと
やたらレトロゲーの周辺機器とかアクセサリを発売するよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:41▼返信
UperGrafx みたいな機能でもあればまぁ・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:42▼返信
というかPCエンジンGTでいいじゃんw
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:43▼返信
デザインが昭和風過ぎてダサい
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:44▼返信
どういうことなの
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:44▼返信
LTもそうだったけどCDROMが使えないなら意味ないんだよなあ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:45▼返信
クソゲーが多かった印象のPCエンジン
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:45▼返信
pcエンジン duoモニターのことかと思ったのに
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:45▼返信
4.3インチって……
見えるのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:46▼返信
画質ヤバ過ぎるだろ
何時の時代の液晶使ってんだこれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:47▼返信
メガJETの方がとオモタが海外でノマド?だっけ携帯メガドラ出てたっけ
PCeってカードはクソゲしか無いし意味無くねw
メガドラは配信不可能なタイトルがあるからなマイコーとかセナの
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:48▼返信
80年代の8ビットマシンだぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:49▼返信
>PCエンジンが外で遊べるようになるなんて~

既に外で遊べる機器出てるぞ、滅茶苦茶昔だけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:49▼返信
>>24
アールタイプやイメージファイトとか
ファミコンやGBでくそ劣化したけどなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:49▼返信
LTから劣化してない?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:51▼返信
たまにPCエンジンはスパロボの元になったカイザードがやりたくなるんだよねw
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:51▼返信
カトチャンケンチャンできるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:52▼返信
※31
グラディウスも月とスッポンだったな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:52▼返信
これを待ってた!
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:53▼返信
俺たちは過去にとどまる、、
お前らは未来へと突き進め!!グッドラック!!

さよなら まさき
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:53▼返信
PCエンジンbyハドソン
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:55▼返信
ハドソンがファミコンでのタイトル数を任天堂から制限されていたから
それを回避するためにPCエンジンを発売したのが理由の一つ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:58▼返信
※35
PCエンジン版のグラディウスはHuカードだったけど
かなり出来は良かったよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 01:58▼返信
LTでいいじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:00▼返信
すでにpcエンジンLTってのが当時発売されてたよな…くそ高かった記憶がある
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:01▼返信
そういうとこだぞ
セーブしとけよ~ 分岐点でもある
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:02▼返信
誰が喜ぶのこれ…
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:03▼返信
コア構想かよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:03▼返信
PCエンジンはROM2をアニメだけに使ったゲームが多いから
アニメオタクやギャルゲーばっかりのハードと評価するエアプが多いけれど
実際は計算が早くてスプライト機能も充実しているからSTGの名作が多い
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:05▼返信
天の声とか規格沢山あって当時さっぱり分からんかった
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:07▼返信
※28
ノー松戸は確か2まで出てたよ
2でメガCD対応してたし
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:07▼返信
まさか天の声が使えない?
天の声というセーブ装置が使えないって事はパスワード式のゲーム意外は
クリアするまで止められないやんけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:08▼返信
昭和かよw
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:09▼返信
PCエンジンソフトまだあるわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:12▼返信
エミュでよくね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:23▼返信
やったあああ!これで外でもゲームできるぞおおお!
なんてやついるか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:26▼返信
正気か…?

何十年前の記事かと思った
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:41▼返信
※46
性能低いから紙芝居音声付きのしか出来んかったメモリ容量0.5Mbitだし…改善されて2Mbitだから
1回のローディングで4Mカートリッジのゲームさえ読み込めない
スプライトもファミコンよりはマシ程度だからSTGではスプライト欠け多発
ハードでBG動かせない2重スクロール出来ない解像度低いとどうにもならんかったた
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:41▼返信
>>3
PC原人を遊びたい。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:44▼返信
つーか広告欄に貼ってあった
PSone&液晶モニターCOMBOが普通に欲しいんだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:48▼返信
後ろのスロット使うのか
その場合バッテリーバックアップが出来ないとまともに遊べるゲーム少ないけど
その機能はあるのかしら
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 02:52▼返信
アプコン機能も付いていないみたいだし解像度なんかを考えるとタダみたいな液晶パネルでしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 03:00▼返信
何の冗談だよw
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 03:02▼返信
R-typeやグラディウスの移植度の高さを語る人はたまにいるけれど、
スーパー雷電やマジカルチェイスの出来の良さを知っている人は、あまりいない
ハードが死んで他機種に移植もされないで埋もれるのは勿体無い
マジカルチェイスはCGBやwinにも移植あるけれど別物だったし
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 03:03▼返信
GTの代わりくらいにはなるだろうけど、CDロムロムがプレイ出来ないとこんなの買うくらいのユーザー的には納得できないだろうな。

本家でさえ当時からLTもCDロム対応できたし、duo用の外部バッテリーとテレビ付きモニターで完全に外で持ち出し出来る環境あったし。
まあ誰も買う人は居なかったが。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 03:05▼返信
GT・・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 03:07▼返信
タイムスリップした気分になるわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 03:10▼返信
せめてレトロゲームにすべて繋げられるように
作れよ
よりによってPCエンジンのみってwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 03:15▼返信
モニタのベゼル厚すぎで画面小さすぎやろw
もっとなんとかなったろうに
67.投稿日:2019年12月20日 03:28▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 03:37▼返信
PSoneに似たようなのあったよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 03:42▼返信
>>61
マジカルチェイスってPCエンジンファンで通販していたソフトだろ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 03:45▼返信
キアイダン00をやりたくなった
でもこれロムロム使えないからなあw
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 03:48▼返信
画面ちっちゃ、画面端の黒枠なんやねん
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 03:56▼返信
これは価値ないね。
後ろのHDMIもアプコンではなくコンポジ画質って書いてるし
4.3インチ16:9とか誰得
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 04:44▼返信
>>44
PCエンジンLT買えない人には嬉しいだろ!!
LTは状態悪くても40万円だぞ!?
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 04:52▼返信
そうそう。PS1は糞ポリゴン時代とか言われてるけど、
2Dのアーケードの移植はSFC<<<<<<<<<<PCE<<<<<<PS1だったな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 04:53▼返信
ワイドの意味がゼロ。画面が小さい。
時代の経過で手に入るという革新性を武器に商売してんなら
最低でもLTの代替を作れ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 05:10▼返信
アーカイブスでだいたいやれるからこんなんはいりません
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 05:30▼返信
GTちゃうんか
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 06:16▼返信
スイッチ完全脂肪やん・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 06:18▼返信
ヨドバシはPCエンジンミニ売る気無いのか?w
ドットコムからワザと外してるように見えるんだがw
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 06:20▼返信
※31
え、それで煽れているつもりなのw
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 06:28▼返信
PCエンジンGT買えば全て解決することなのに
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 06:32▼返信
>>81
4万出してまで欲しい品物でもない
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 06:49▼返信
コンデンサー死んでんじゃない?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 07:02▼返信
横長画面がクソすぎる
しかも小さい
なにこれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 07:30▼返信
>>3
逆だな。PCエンジンGTも存在した
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 07:33▼返信
>>84
4:3の液晶パネルがクソ高い
16:9の4.3インチならタダ同然
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 07:39▼返信
Switchよりは楽しめるかもね
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 07:44▼返信
ワイド機能はいらんだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 07:49▼返信
画面小さくてやりづらそうだな、微妙な商品造りやがって。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 08:01▼返信
え、まだ本体って売ってるの?
売ってないなら、現存する数少ないユーザー以外には全く無意味な商品だし
殆どの人にとってはどうでもいい代物じゃね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 08:13▼返信
元から携帯機あるじゃん。
バイトはなに言ってるんだ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 08:15▼返信
挿さってるファイプロに好感
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 08:21▼返信
こんなの出てくるとはレトロゲーム市場の盛り上がりはガチなんだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 08:22▼返信
画面小さくね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 08:24▼返信
>>90
中古でなら買えるだろうしマニアなら複数台所持してるのが当たり前だからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 08:40▼返信
コロンバスは良い印象無い
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 09:00▼返信
スイッチより性能高そう
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 09:16▼返信
スイッチとPS4より性能高そう
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 09:25▼返信
来年発売されるPCエンジンミニ用かと思ったらレトロ機用とかw
なぜ今なの?w
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 10:06▼返信
今更エンジンとか秋葉かネットぐらいしか手に入らなくない?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 10:42▼返信
4.3インチ
スマホのディスプレイより小さい
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 11:05▼返信
でもこれだとセーブできないじゃん。
天の声機能もあればよかったのに。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 11:34▼返信
Switchよりマシに見える33年前のゲーム機
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 12:03▼返信
※20
GTは超高速で電池減るし、重いし、ボタン2つだからスト2超やりにくい
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 12:18▼返信
※74
コットン移植Ps1 低価格完全版
SFC何故かオリジナル コットン100% 横STG
勿論クソゲ 解像度もSFCらしく低い
何故かPS1に移植もされアーカイブスでも配信されてしまうw しかし売れないと思ったのかセール期間だったねど100円だったよ
つかSFCってSTG苦手で有名やん処理落ち多くて
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 12:45▼返信
LTだよなこれ…w
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 15:18▼返信
PCエンジンはファミコン、メガドライブ時代のもので、
スーファミ、PS、サターン時代まで現役だったハードなのに、
アーケードの移植度をPSと比べて云々語るのは
マスケット銃と第二次世界大戦の銃を比べるぐらいのお門違い
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 15:30▼返信
なんか、ポータブルでやるPCエンジンが当時もあったようなきが・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 16:03▼返信
Huカードで遊びたいソフトが源平闘魔伝しかない件……
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 16:04▼返信
液晶がゴミっぽいけど、HDMI使える事に意義があるって所かな?
だけど天の声やCD-ROMROM使えないなら結局無意味な代物だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 16:09▼返信
はちまバイトって本当にもの知らないのに適当にコメつけるよな
PCEはGTで携帯できだし、Duoに至っては専用の液晶モニターとバッテリーまで出たってのに
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 00:03▼返信
🐴🐴きみの、縄
👚👕
👖👖
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 08:44▼返信
EverDrive持ってる人は便利かも知れんな

直近のコメント数ランキング

traq