今やオタクの聖地と知らない人はいない秋葉原

20年ほど前はこんな感じだった
そろそろ
— こば@ジェミニのサガっ子クラブ (@koba200x1) 2019年12月20日
「秋葉原駅前にバスケットコートがあった」
とか若者に言っても信じて貰えない時代にw pic.twitter.com/oio5Fnn9UM
場所はだいたいこのへん
1997年の航空写真を見つけたけど、どうやら秋葉原のバスケットコート跡地=秋葉原UDXってのは違くて、厳密にはバスケ跡地は秋葉原クロスフィールドの一部で、その中にUDXが建ってる。だからUDXは元バスケコートという勘違いをした人がネットで拡散してしまったみたい。
— 魔法少女♂まぢかるドギヰ (@magical_doggy) 2018年10月16日
モヤモヤが解消した。 pic.twitter.com/B1eUzMm3i3
他の街もこんな感じだったりした
こう見ると
— こば@ジェミニのサガっ子クラブ (@koba200x1) 2019年12月20日
「今の人のイメージとは全然違う昔の東京」
ってのは結構あるよなー
新宿ヨドバシカメラ本店一帯の辺りは
浄水場だったとか pic.twitter.com/VT2RZKJCcB
この記事への反応
・そろそろ
— きつねこぶたぬき♂ (@skgcmkt1) 2019年12月20日
「渋谷駅前にロープウェイがあった」
とか若者に言っても信じて貰えない時代にw pic.twitter.com/YUuZ9256mA
・孤独のグルメでもありましたね pic.twitter.com/FpZBNTRcm0
— 江洲 (@INFINITElevel5) 2019年12月20日
・万世って、電気部品の店だったんだよね(いつの話だ)
・この頃ってFlashってAdobeじゃなくてマクロメディア製でしたよね…(既にFlashすら若者に通じない時代に…)
・ありましたね~バスケットコート!
— 畷左門 (@yMNdvzrig8cthAJ) 2019年12月20日
同じく最近、秋葉原にはじめて来た方はこれがどこなのかわからないかも💦 pic.twitter.com/cCs2A8HKfI
・秋葉原駅に市場と貨物駅があった時代を知ってるおいら…
バスケットコートあった時代に何回か行ってるはずなんだけどさっぱり景色思い出せないんだよなぁ
龍が如く7 光と闇の行方 【早期購入特典】DLC装備アイテム「真島建設備品セット」プロダクトコード + 『龍が如く』コラボブランドグッズ抽選券 + 『龍が如く ONLINE』ゲーム内アイテム(「SSR春日 一番(ダンサー)」×1「SSR足立 宏一」×1) 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.12.20セガゲームス (2020-01-16)
売り上げランキング: 61
【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)posted with amazlet at 19.12.20バンダイナムコエンターテインメント (2020-01-16)
売り上げランキング: 60

こんな話題何回目だよ
こどおじ痴呆がまたおんなじ話ししてる…
既成呪 未成呪 呪の設定 呪の再設定
呪の定義 呪の変義
呪い 超呪い 超々呪い 超超々呪い 超超超々呪い 超超超超々呪い
既成呪い 未成呪い 呪いの設定 呪いの再設定
呪いの定義 呪いの変義
既成呪術 未成呪術 呪術の設定 呪術の再設定
呪術の定義 呪術の変義
呪文 超呪文 超々呪文 超超々呪文 超超超々呪文 超超超超々呪文
既成呪文 未成呪文 呪文の設定 呪文の再設定
呪文の定義 呪文の変義
調べたら1951年~1953年の2年間しか無かったとか
老人でもそうそう知らないし信じてもらえないレベルじゃねーか
夜は店が速攻閉まるし普通に治安悪かったわ当時の秋葉原
今、2019年だぞ?そろそろ2020年になる程年の瀬の
ほぼ20年前とか大昔じゃねーか
「昔の秋葉原にはアニメや同人誌とかヲタ向けショップはなかった」なんて信じてもらえないな
ゲーマーズとかメッセとかホワイトキャンバスの全盛期くらい
ショウガの効いたラーメンでよく食べてた。
お前らだって東京は昔は何もない湿地帯だったって知らねえだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
既得権益ですなぁ~
電気街という名前だけはずっと残るね
ラジオデパートと秋月がなくなったら終焉だろうねぇ
たかだか20年で大昔とか頭おかしいんじゃない
あそこら辺から旅行バス乗った記憶もある。
なんか素敵やん
懐古ジジイは何回も同じこというからだいたい知ってるんだよな
駐車場だった→古参
その前は万世橋口だった
ゲームの街だったんだよなあ
格ゲー流行ってたから、ネオジオがソフマップ店前で試しプレイで対戦できた
ずっとやってたわ
もうええわ
大量のThinkpadをよく見に行ってた
え?それ普通に学校の歴史科目で習うじゃん。
普通に馬鹿じゃね、お前?
そういう店がいっぱいあったんだから
オタ専門店が入ってくる前から実質オタク街だっただろ
まあ、どんどん変わるわな。
バスケコートできた時は、なぜに秋葉に?と疑問符付いた。
ようやく慣れた頃にいつの間にか消えてたけど。
今はオタクばっかw
インディ団体がプロレスやってるイメージしかないわ。
は?アキバでバスケなんて出来るわけないだろ。
オタクはバスケなんてしない!
20年前なんて遥か彼方
はちま何歳やねん
は?2000年なんてつい最近だろ。
本当の意味でのオタクの街だった
20年前に秋葉のパーツショップ全部歩き回って自作PCのパーツを買い集めた頃の景色はもう無くなってたな。
コピーしたゲームが動くように
路上で怪しいソフト売ってたよな。
初めて行ったら本当にほのかに臭かったのを覚えてる
ああいうのはほんと死んでいいわ
私が秋葉原行くのは大人のデパートに行くときくらいです🙊
キャラショップ街
インターン向けチェーン店街 いまここ
だってアイドルオタクとゲームオタクしかいなかったじゃん
いまはメイド喫茶だらけの風.俗街
俺がマルゼン無線でバイトしてた頃だな
良く昼休みとかにバスケしてたよ
無いの?
その頃はFlashよりShockwave
それもけっこう最近の話だけどな
電気街であったのは事実だし
階段をおりてくださ~い。
コーヒー、紅茶、、、とかずっと流れたよなw
懐かしいわ、、、。
そのころに家電量販店が郊外に出来始めたから今の客層に切り替わったから。
コジマ、ヨドバシ、サトームセンとかが郊外に出来たから。
メッセ、古川、ソフトランドぽち、アングルじゃなかったっけ?
あの頃でもメイドなのかコスプレなのかわからんがおねえちゃんがチラシ配ってた気がする
遠い記憶なので定かじゃないがね
低身長チビ男のキモオタはゲームなんてやってる場合じゃあねえぞ
バスケやれよゴミ
たくさんある店舗の一部だろ