• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


リストラを進めるドイツ銀行では、すでにロボットが人間に取って代わりつつある
https://www.businessinsider.jp/post-202709
1576917889605


記事によると



・ドイツ銀行は削減を予定している1万8000人の行員の一部の代わりにロボットを活用している

・機械学習のアルゴリズムが生産性を大幅に向上させ、キャパシティーを再配分しているという

・これまでに「人間の労働時間、68万時間」が節約できた

・ドイツ銀行は7月、大規模なリストラを発表

・2018年に4000人以上を、2019年7月以降に約1000人をすでに削減している

この記事への反応



私の仕事は、いったいあと何年くらい持つのだろう。

相変わらずドイツはヤベェな
またやり過ぎて失敗するパターン


これ、18000人が機械に職を奪われました。チャンチャンで終わらずにこの後の18000人の職の変遷とか、境遇を取り上げていってほしい。

いよいよって感じだな

若者たちがここを「優良な就職先」として見るか「近寄っちゃいけないところ」として見るかだね。

世の中のほとんどの仕事がこうなっていくのなら社会主義を大歓迎するのだがw

気付いたら役員もAIになり、人間の労働時間がゼロになるとこまで見えた。

判断や思考はAIがやり
人間はロボットがまだ完全に成り変われない分野に移行していくのかね
食料生産の農家や漁師。職人が重宝される時代になって行ったりね


人類が働く必要なくなる日はまだかいな。

始まったなぁ、という感じ

ロボットによって人を削減できる会社、ロボットによって職を奪われてしまった人をうまく使える会社が、生き残るのかなぁ


これからの人間はひたすら消費してお金をグルグル回す役割に専念すべき。ベーシックインカムよろしく。

ニンゲン イラナイ






事務員とか全部AIでいいよね








コメント(178件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:01▼返信
利息つかんしもうAIでええわな
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:02▼返信
ドイツ銀行は前からこの話出てきた気がする。ここ自体があんまり良くないとかの噂も聞くし
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:03▼返信
ナチス自民アベヒットラー!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:04▼返信
ジャンク債持ってる限り無理、何してももう終わりだよ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:04▼返信
>>事務員とか全部AIでいいよね
ほんとコレ。

基本的に文系のやる仕事なんて無くなるよ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:04▼返信
一方日本は自動ハンコロボットを開発したwwwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:05▼返信
誰しもが思い付きながらやらなかった、やっちゃいけない事をやったな

この先、地球人類は本格的に終わりを迎える
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:06▼返信
これでトラブルが起きてもAIのせいにできるぜ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:06▼返信
こういう仕事って昔でいえば川から水を汲んでくるような生産性のない仕事だからさ・・。
あれ結局、蛇口ひねるだけでいいじゃん?
まぁこういう仕事は機械とかに任せればいいよ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:06▼返信
早く人間が働かなくていい時代になってほしいな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:07▼返信
死ぬのは文系だけだから
日本は理系が冷遇されてる変な社会だけどAIのおかげでやっとまともな国になる
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:07▼返信
金勘定合わなくて落ちてないか探す作業をAIがやるんだろうか
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:07▼返信
中国と他国を通してマネーロンダリングしてる悪名高いドイツ銀行
もうすぐ中国と一緒につぶれるぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:07▼返信
こういうどうでもいい仕事は機械で出来るけど
アニメ作ったり漫画作ったり、音楽作ったりは出来ないだろ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:07▼返信
実際に人員とかいらんし。なんなら他事業の管理職とかもAI化できるんだよね
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:07▼返信
AIなら横領もしないしいいと思うよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:07▼返信
生産はAIがやり人間は消費すりゃいいな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:08▼返信
※12
そういうの機械ってマメにやってるだろ?金額のチェックとか
人間だから大雑把にチェックしてどこが悪いのか分からないんだよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:09▼返信
左が労働者をデモやストに連れ出している間に
企業は労働者不要のシステムを構築しつつある
左に属する労働者も
そろそろ左に騙されてるって気づかないとアカンよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:09▼返信
ザラキ連発で1000人が犠牲に・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:09▼返信
働かないおじさんは安泰だけどな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:10▼返信
俺はゲームプログラマなわけだが俺みたいなクリエイティブな仕事をAIができるようになる日は来ないから安心
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:10▼返信
※17
かつてのギリシアやローマは奴隷に仕事をやらせて
市民は遊び暮らしていたわけだが
AIが仕事をやってくれるなら俺らとしては万々歳だわな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:10▼返信
機械が働いて人間は好きなことしてりゃ良いのが理想世界
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:11▼返信
>>18
機械に計算できていない硬貨や紙幣があるかどうか
いちいち人間にチェックさせるぐらいだぞ
ATM使えばわかるだろう
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:11▼返信
終わりの始まり
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:11▼返信
>>1
日本の国民もAIでいいだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:11▼返信
一方では人が足りないとかいっているし
そもそもドイツは移民過剰にやっているし
未来はどうなるのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:12▼返信
機械のメンテナンスを機械がやり出したらいよいよ仕事なくなるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:12▼返信
経営陣がAIになるのが一番大事

無駄金がそこに発生してるから
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:13▼返信
機械が奴隷になってくれるんだから
働かなくていい未来が来る
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:13▼返信
産業革命から一歩も進歩していない
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:13▼返信
ホワイトカラーのほうが職失うの早そうなんだよな・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:13▼返信
そりゃ機械にできる事で人間が勝つ事なんか無いからな
計算早い、間違いない、汚職もない、完璧だ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:14▼返信
>>34
曲がった千円札を
千円と認識できるかどうかで負けてんじゃね
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:15▼返信
ベーシックインカムいけるやん!
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:15▼返信
コンピュータ様に管理される世界はとても幸福ですよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:15▼返信
はちまもAIでいいな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:16▼返信
>>18
AIが床に落ちた硬貨拾ってくれるんか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:16▼返信
coco債ショックにマネロン疑惑と本当にヤバいからなドイツ銀行。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:16▼返信
資本主義ももう限界だな
単純作業はAIに任せて~って言うけど、万人が高度な知的作業をできるわけ無いのは明らか
仕事を失った人間はモラルが崩壊してめちゃくちゃになる
トランプが当選してる時点で気づかなきゃいけない
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:17▼返信
経営者、政治家もAIにしてくれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:17▼返信
リーマンの時に楽してたドイツが今になって苦しむとかね。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:17▼返信
かといってそれであぶれた人たちには何も保障はないんだろう
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:17▼返信
銀行員なんて高給取りのイメージだったけど、もはや過去の話か
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:17▼返信
>>34
バグが無ければな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:18▼返信
>>35
その札を入れる時に曲がってたらヒューマンエラーだな。
機械の欠陥だったら1つじゃ済まないし。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:18▼返信
ナチ復活かもな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:18▼返信
肉体労働があるやん イイゾーコレ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:18▼返信
>>33
ブルーカラーの方がハードウェアが枷になって置き換わりにくいかもね
ホワイトカラーはプログラムだけで済むから即座に仕事が消失する可能性がありそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:19▼返信
>>47
入れるのも機械がやってくれないと自動化されてないじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:19▼返信
その人の労働力がゴミってなったらどうやって生計立てていけばいいんだろうかって思うな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:20▼返信
実際のところ国が衰退しそうだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:20▼返信
長期的に見たら消費が冷え込んで自分たちにも跳ね返ってくるんだよな
短期的には儲かったと言ってても未来は暗い
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:20▼返信
なんか勘違いしてるやつが居るけど、お前らはAIに仕事奪われて不幸のどん底に突き落とされる側な
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:20▼返信
はよBI
職を失う人が万単位で出てきてからじゃ遅いぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:21▼返信
全員リストラしちまえ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:21▼返信
>>55
自分の仕事を機械に置き換えるコスト考えると
死ぬまで安泰だと思っているわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:21▼返信
ナマポが最強すぎるは、リストラなんてかんけぇないからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:21▼返信
自動化されて得するのは、AIを使えるやつや経営陣だけな お前らは食うもん無くて野垂れ死ぬか自爆テロやるしかない
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:21▼返信
あ、そーれラッダイート、ラッダイト!
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:22▼返信
>>51
そこまで自動化しろって入れる奴は人間じゃなくてロボットか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:22▼返信
自殺者増えるよな、こんな簡単な仕事もできないって機械というか機械以上の人間から見たらそいつはゴミ以下の存在
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:23▼返信
>>62
銀行内で金の部署移動とかないと思っている口か?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:23▼返信
日本みたいに高齢化して働き手が足りない国はAIに任せてもいいかもな
ただAIは飯も食わなければ趣味にお金を使うこともない
それらをアテにしてる業種は一気に不景気になる
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:24▼返信
どうせ中国と組んだココは潰れるのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:25▼返信
リストラは時間の節約とは言わんがな😘
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:27▼返信
働かなくなってベーシックインカムだーってなったらいいけど絶対にそうならない
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:31▼返信
>>3
頭大丈夫か?
ナチスの意味を勉強してから意見かけよ知恵遅れ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:31▼返信
より人間が厳しく評価されてそれで働く場所がないとなったら社会はそんな人間は価値がないって捨てられるからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:31▼返信
でもATM使用料とかふざけた駄賃を要求されてるで
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:31▼返信
ドイツ銀行っていつ潰れてもおかしくない財務状況だろ
なりふり構わず対外的に受けのいいこと言ってるだけじゃねえの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:32▼返信
※55
仕事してないくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:32▼返信
※69
裕福な人優遇の自民だから
そこに刺さらない奴から見ればそうなるニュアンスはわかる
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:33▼返信
こんなので働かなくてよくなるなら産業革命の時とっくに働かなくてよくなってるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:33▼返信
銀行もなくなるな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:34▼返信
AIが発達して仕事奪われても新しい仕事が生まれるとかお気楽な事言う奴必ずいるけど、受け皿になるような大きな雇用はもう見込めんやろ
今の中流あたりも皆非正規になるんじゃね?
人類の口減らしやな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:36▼返信
空想上のAIが活躍する時代には
まずアンドロイドぐらいのハードウェアが必要なんじゃね
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:36▼返信
内容によるな
AIって言っても万能ではないから気がついたら手遅れになって倒産する可能性もないとは言えんな
ちゃんとAIが正常に動いているかチェックできる人をいれてんのかな

80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:36▼返信
※3
アベノミクスの経済効果を褒めすぎ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:37▼返信
人の代わりにAIを充てるのが流行ってるけど
AIは過去の人の作業を学習しているんだが、全く新しいコトは誰から習えばいいんだろう
AIにすべてを任せた会社は過去に無い全く新しいことを創めることができるのだろうか
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:37▼返信
これを凄いとか思ってるバカは先ずドイツ銀行がどんなもんなのか調べような?w
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:37▼返信
一回に一台変わりに働いてくれるAIこれで子供もかんたんに作れるだろう
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:38▼返信
こういう時ってAIに勝手に手足が生えて・・・くらいな話する奴いるけど
お金の物理的な移動はどう考えても人間だからな
物理的な移動が必要ないならシステムだけで完結するけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:41▼返信
世界から電子マネー以外が消えたら起こして
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:46▼返信
実際AI導入可能だとしてもこれだけの人の人生を露頭迷わず決断できるやつはサイコだよなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:46▼返信
糞転がしの穀潰しがいよいよ飢えたかw
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:55▼返信
>>5
バッチ化可能な業務はその通り
覚えれば誰にでもできるからね
ところでお前、AIに演算処理で勝てる自信があるのかい?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:57▼返信
※14
それは教師データ次第で既にできる
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 21:59▼返信
そりゃ銀行はそうだろう

コンピュータが得意なのは数字の計算

そして銀行の仕事は、数字を操作・検査すること

そりゃ銀行は置き換えらることができるよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:01▼返信
働かなくて金くれるならAiカモン
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:03▼返信
間違いなく日本にもこの波は来る
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:07▼返信
こうなってくると移民(の労働力)っていらないんじゃないか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:07▼返信
いいんじゃねぇのw
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:10▼返信
※37
HDD盗まれます
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:11▼返信
結局資本家が儲かるだけなんだよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:11▼返信
アレクサ「自分の心臓を刺して、自分で自分を殺してくださいね。」
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:18▼返信
そら銀行の仕事なんて窓口以外はAIで十分だろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:19▼返信
うん?それでハンコが押せるのかい?
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:20▼返信
>>84
キャッシュレス化で金の物理的な移動は劇的に減ってるんだよなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:21▼返信
>>81
元々、人から言われた事しかやらない人を置き換えてるんだから、それは変わらないだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:25▼返信
倒産間近だからどうにか延命したかったんだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:27▼返信
仕事をしなくなくてよくなったんだからいい事じゃないか
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:27▼返信
※99
ハンコを押す機械はもうあるよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:28▼返信
日本はドイツを見習え
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:34▼返信
ホワイトカラーほどAIで替わりがきく、というかAIの方が優秀という現実
経営者以外は全員ブルーカラーになるんや
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:34▼返信
銀行は一番置き換わりやすい
AIは横領しないしな
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:37▼返信
ドイツ銀行って、日本にもあるからね
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:42▼返信
これで富裕層がさらに富を独占するなら最早そんな奴等は生かしておけぬ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:43▼返信
>>7、>>26
違うでしょ。。。
例えばロボットがいろんな仕事をできるようになれば、人が野菜を作ったり鳥や豚を育てる必要もなくなる。
ロボットが食料を用意してくれるレベルに発展すれば、働く必要性がなくなり、みんな自由に生きられる。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:49▼返信
>>107
金の移動の途中でなくなっても
そこにあると認識して
プログラムバグるんじゃね
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:50▼返信
手術を機械化はよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:53▼返信
少子化でも問題ないな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:54▼返信
そうやって人類は第一次産業→第二次産業→第三次産業と発展してきたんだからな
そろそろ第四次産業が爆誕するころだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:55▼返信
それで人間自体が楽になるならええこと、ロボットやAIが人間一人の仕事奪うたびにその人間は消されていきますみたいな感じなら大事だけど
ロボットに働かせて空いた人間は遊んでていいてんなら天国やろ、今までそれを人間同士で上級人間と奴隷人間でやってたから苦しみ悲しみが生まれてたわけで、ロボットが奴隷になってくれるなら万歳じゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:55▼返信
AIが発達すると資源を食い潰す移民なんぞ不要だからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 22:59▼返信
日本の野党もAIでいいよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 23:01▼返信
そんで最終的には誰がその銀行に金を預けるの?
AIは金を必要としないぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 23:01▼返信
日本の能無しの割に厚遇正規公務員ダニどももこれでリストラしまくれ。税金の無駄!
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 23:01▼返信
>>115
機械が仕事を肩代わりしたところで楽にはならないことは現代社会を見ればわかるだろ
どんなに労働が自動化されたところで、生産手段を持った特権階級の上級国民だけに富が集まり
下級国民は奴隷のように働かされることに変わりはないのさ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 23:04▼返信
>>115
それするためには人間が一段階昇華する必要があるのよ
欲を抑えて他の人より上になりたいと思わなければそれができる
ただそれを一番邪魔するのは現行の富裕層
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 23:04▼返信
もう全部AIにして国民にはベーシックインカムで配給でいいよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 23:16▼返信
公務員はAIに早くなってほしいわー。
無駄な税金がそれだけ減る
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 23:17▼返信
生産性向上を追求すると最終的に人間の労働が必要無く成るという事でしょう
早くBIになってケインズの言った「人類は余暇をどのように過ごすか悩むようになる」が実現すればいいね
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 23:19▼返信
>>117
議員は全てAIでいい
不要物にコストをかけるのはバカだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 23:24▼返信
>>83
現時点でも代わりに仕事してくれる全自動洗濯機に全自動食洗機に全自動掃除機に全自動炊飯器に全自動湯沸し器に全自動調理器があるというのに、いよいよ嫁の仕事がなくなりリストラされる日がくるのか・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 23:25▼返信
AIが進化し続けるのは素晴らしいが機械ばかりに頼るのはやはりセキュリティ面での心配が大きいな...
今やどこでもネットが繋がる世界でもしサイバーテロにでもあったらどうしようもない。それこそお金の管理を現物ではなくネットで管理するようになったらハッキングされた時の損失は大きすぎるうえにハッキングした者を捕まえるのすら難しい(フェイスブックやビットコインの前例があるからね)
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 23:31▼返信
この手の話題で何故働かなくて済むと勘違いするバカが現れるのだろうか。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 23:43▼返信
俺無能だから震えて眠る
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 23:47▼返信
金が回らなくなって衰退するんじゃね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 23:49▼返信
皮肉じゃねーぞ。少子化にさせてそれを続ける日本政府はマジで優秀。人が増え続けるようなところは人間を処分しないといけなくなるよ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 00:12▼返信
ドイツ銀行の負債はやばい。困難で安心できないぞ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 00:19▼返信
単純作業は全部機械化されて、今後は判断やシステム操作もAIがしちゃう時代かあ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 00:21▼返信
ドイツ銀行は中国へ投資つっこみ過ぎて、共産党の出方次第で簡単に破綻する状況だから、リストラするのはマストなんだよ。そういう状況でも少しでも前向きな印象与えたくてAIを前面に押し出しているだけ。
ドイツ以外の銀行も行員リストラしてAIに徐々に切り替えている。別に珍しくもない。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 00:23▼返信
日本のホワイトカラーなんて世界一生産性が低いからね。要領のいい詐欺師の集まり。AIが来たら全くいらない。でも絶対に来させないように手と手を取り合って~。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 00:31▼返信
はちまバイトのような仕事はAIでいいな
誤字しないし変な改行入れたり引用ミスしないしリンクミスしないしな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 00:42▼返信
>>126
全自動洗濯機で勝手に干してくれる機能はいつつくの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 00:42▼返信
こういう極端な事し始めると
会社は儲かるけど
民衆が金を持ってないから
結果的に不況を呼び込む事になるぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 00:45▼返信
もう人間要らないんじゃね?w
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 00:45▼返信
えらそうにしてる地方の市役所職員も早く廃業にしろ。
路頭に迷うとこが早くみたい。安倍さん頼むぞ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 00:47▼返信
この前市役所に行ったついでに職員みてたら、ひたすら封筒折ってた奴がいた。
独居房に入れられた受刑者かおまえら。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 00:48▼返信
ドイツ銀行からのソフトバンクショックですね。わかります。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 00:49▼返信
事務仕事は大体消えるから覚悟しとけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 00:50▼返信
自民党は水面下で全行政手続きをコンビ二で済ませる事ができるようにしてるよ。
いずれ地方公務員制度廃止にすると思う安倍政権有能。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 00:54▼返信
国がAIで外資稼いで、ベーシックインカムで配給が俺の未来予想図。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 01:13▼返信
以前両替機の故障で30分待たされたことがある
10分以上待たせてる時点でカウンターに案内すればいいのに放置
結局治らずカウンターへ案内
気の利く人間なら、高校生のアルバイトでも臨機応変に対応できそうなものを、それができないってんなら、本当に人なんかいらないよねと思った

147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 01:24▼返信
でも地方公務員の業務をAIにしたら色々混乱すると思う
転居届け出し忘れとかズボラな人多いんだけど
あれやらかすと本当は罰金取られるんだけど
役所の人がなぁなぁで上手く誤魔化してくれたりする
ああいうのがきっちりやられちゃうと困る人は困るだろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 01:45▼返信
※147
そういうのも引越ししたらAIが自動でやってくれるようになるんじゃない?
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 01:48▼返信
※137
いまの自動洗濯機って風アイロンとかいってシワなしで乾燥させてしまうから
そもそも干す必要とかないよ。一人暮らしなら洗濯機から必要な下着を取るだけ。靴下は全部同じにしとけば組み合わせを探す必要はない。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 01:58▼返信
AI導入が中途半端な社会では需要が激減して会社が潰れまくりそう
AIで得をするのは一部の経営者とかだけで今よりも更に格差が広がるんだろうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 02:10▼返信
じゃあ俺も機械の体を手に入れるために旅立つかな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 02:25▼返信
ブルーカラーは職を奪われなくて安心してるようだが、AIに使われる立場になるんやでw
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 02:27▼返信
保育園の入所希望者を適材適所で配置していくメンドクサイ会議は人間だと8日間掛かるそうだが
AIは同じ様な結果を数十秒で弾き出すからな
その調子でドイツ銀行の融資案件を精査していったらそりゃ18000人が不要にもなる
元からギリシャ絡みの不正融資だらけだったのを責任取らせる訳なので
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 04:12▼返信
横領しないしいいかもね
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 04:32▼返信
一握りの資本家が従業員を雇わずAIを駆使して富を独占する時代になりつつあるな
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 04:39▼返信
投資やってたら分かるけどドイツ銀行の投資の仕方は本当に下手
逆神かってくらい 
ゴールドマンサックスやモルガンの巧妙さとは大違いで雑すぎる
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 04:44▼返信
※110
そんな時代には絶対にならん
アホかと 頭お花畑か
そもそもAIを使うのは資本家や事業家だ
従業員を雇わずAIを駆使してその分のコストがカットできるからますます富が偏るだけだ
そんなことすら分からんとはな
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 05:08▼返信
頭脳労働はAI、人間は単純作業のみ
人間と機械の関係が逆転しそう
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 05:56▼返信
※10
人間が働かなくていい時代×
人間が存在しなくていい時代〇
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 06:25▼返信
※110
土地持ち農地持ちの農家がロボットやAI雇って
自分は働かず儲けるだけなんだよなぁ それ 
トラクターや稲刈り機の上位種に変わるだけなんだから

労働者は小作人にすらなれない
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 06:40▼返信
>>86
リストラしなけりゃ潰れるだけ。結局同じ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 08:15▼返信
人間がいらなくなることはないんだよな。AIの存在意義は多くの人間を養っていくことなんだよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 08:39▼返信
まぁ銀行員なんてバカでも出来るからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 08:52▼返信
白人は極端から極端に触れるからな
これも問題がかなり出てくるだろうけど黙殺するか、また銀行員を大量に雇うことになるだろう
MS製品を全面的にカットするって言うのも話題になったけど、結局使いづらくて戻ったしな
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 08:56▼返信
将来、ほとんどの職業で人要らなくなるじゃない?
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 09:05▼返信
南無阿弥陀仏
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 09:36▼返信
ドイツ銀行のこれ、AIで効率化するからってのは口実で、単に経営難でリストラしなきゃいけないだけじゃん
中国向けデリバティブ焦げ付き始めたな
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 09:39▼返信
>>160
自動刈り取りロボットコンバインが実用化されてるけど、初期投資で二億円やで。
その二億を回収するためには、人ひとりの人件費で計算すると二十年以上かかる。
人件費の方がまだまだ安い。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:51▼返信
>>3
さすがグック家畜脳
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:59▼返信
利益が出てるんならそれを再分配すればええだけ
晴れて人間は労働から解放される
そして人間は本来の生き方が出来る
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:01▼返信
事務作業員は粉となるな
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:36▼返信
事務作業とかだけの話だと思ってる奴多いな
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 12:55▼返信
AI「社長いらない」
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 16:16▼返信
全てを超越したAI 「次は人間の生命そのものを地球上から削減するプロセスに移行する」
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 20:48▼返信
それで養ってくれるなら文句はないがな
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:52▼返信
※174 だからそれはないって。AIは人間を中心にものを考えなければ自らの存在も問いだされることになるから。AIはたしなむことができないから自然を愛することはない。人間のために何をしたらいいかを考えるだけ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 09:26▼返信
融資担当もAI にやらせんの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 13:30▼返信
事務や経理とかはAIにやらせた方がコスト削減も労働時間の短縮にもつながるだろうなそりゃ。安穏としてる人は全く異なるスキルなり身に着けた方がいいぞ
ブルーカラー安泰言っているが、食品工場なんかはむしろそれこそ機械で充分で人がほとんどいないところとか珍しくもないから安泰とも言えんぞ

直近のコメント数ランキング

traq