• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






僕24歳なんだけど
正直言って初めてスターウォーズ見たときの感想
「え、コレがかの有名なスターウォーズですか?」だったのよな。
中学生の時からマーベル、ダークナイトとかに
触れてきた世代には恐らく刺さらない。




僕の中のスターウォーズ、
「年功序列のお陰で出世したけど
実は全く仕事のできないオジさん」という位置付けになった。
テキトーに働いてても給料は入ってくるもんな。
#スターウォーズ















  


この記事への反応


   
そら世代が違うもん
チープな特撮の味わいとかわからないのは当然


小学生くらいの時からずっと追いかけてきた者ですが
ep7公開前に復習で456見たら特撮は時代相応としても
脚本がベタすぎて「アレ?こんなんだっけ?」と正直思いました
それだけこの頃と比べて映画産業が進歩したという事でしょうし
今の若い人が古臭さを感じるのは
むしろ前向きな事と考えます


いやこれは全くそのとおり。
どんなメディアもコンテンツも、
リアタイ世代だけが感じられる衝撃ってものがあるもんです。

  
当然の反応です。
例えるなら パソコン、スマホの今の時代に、
電卓を使って凄いとは誰も思わない。
算盤しか無かった時代に電卓を見て凄い‼️
と思ったのがスターウォーズ だから。
でもルーカスが伝える真意はマーベル、ダークナイトの比ではないのです。
そこに気付けるかどうかですね。


「2001年宇宙の旅」は、未だに刺さるかも。
「スター~」はエンターテイメントだし。


スター・ウォーズ世代のおっさんですが、
今回の宣伝は正直過剰ですし、
普段興味ない人が見ると「そこまでのもんかな?」
って思っちゃうのはありますよ


自分も24歳だけどバチバチに刺さってて
映画の中で1番大好きなんだけどなぁ、
MARVELとDCも好きで
それぞれフィギュアとかグッズも集めるくらい好きだけど
1番はSTARWARSでストーリーも大好き!
でも刺さらない人たちの方が多いのかなぁ🤔


スター・ウォーズって好きな人はもう神映画だー!
って感じに語るから何かもの凄く高尚な映画だって
印象持っちゃうんだけど、
実際のところ宇宙でビームと光線剣使って
バンバンやる知能指数低めの映画なんよな。
俺はそれが好きだけど。




反応最後のコメと同感かな
時代が流れて高尚大作扱いされ過ぎた感あるけど
元々ド派手なエンタメ作品で
そこが魅力だと思う





Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー - PS4
エレクトロニック・アーツ (2019-11-15)
売り上げランキング: 164


キングダム 56 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2019-12-19)
売り上げランキング: 1


コメント(498件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:02▼返信
神格化して面白いと思い込んでるだけで
あんま面白くないよね
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:03▼返信
ルーカスのは面白いよ
ディズニーのは別物
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:04▼返信
1~3は子供のころ何度も見返すくらい好きだった
後から4~7みたらしょぼすぎて退屈だった
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:05▼返信
女主人公のローグワンは好きだが
789は糞すぎる
5.投稿日:2019年12月23日 12:05▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:05▼返信
まあ、内容は死ぬほど陳腐だけど面白かったよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:05▼返信
SW信者は怒らせると怖いからな
適当に持ち上げとけばいいんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:07▼返信
バズった…?え??
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:07▼返信
とはいえ最近のマーベルは飽きてきたわ
アベンジャーズも2以降、映像面では凄いけど
内容が面白いかというとそうでもないし
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:07▼返信
昔の作品より今の作品の方が面白いのは当たり前
そんなこと言及するまでもない
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:07▼返信
いかにもこどおじが好きそうな作品
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:08▼返信
なんでコイツ世代の代表みたいな顔してんの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:08▼返信
カイロ・レンがとにかく引きが弱い
魅力的な悪役がいてこそ作品が盛り上がる典型
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:09▼返信
刺さらん人には
リアタイのおっさんでも刺さっとらんわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:09▼返信
そう考えてみるとエピソード1は良かったよな
あれで当時の新規層も増えたと思う
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:09▼返信
スタヲとかどうでもいいけどコイツ個人の意見やん
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:11▼返信
話題のツイートより
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:11▼返信
もっと政治を丹念に書ければおもしろいのだがそれだと観客はつまらないよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:11▼返信
4~6は言わずもがな1~3も当時としては並ぶ物が無いくらい派手な映画だった
最近の7~よりはガーディアンズ・オブ・ギャラクシー見た方が面白いかもな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:11▼返信
ステマベンジョーズもゴミだけどな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:12▼返信
コイツの意見がまず刺さらんわけだが
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:13▼返信
で、これはこのクソツイの宣伝の記事なの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:13▼返信
スターウォーズもディズニーという事実
そりゃステマあるやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:13▼返信
電卓云々とか的外れな例えしてる人が居るけど
マッドマックスの旧作は今見ても十分面白いんだよ
スターウォーズの失敗した原因は、新作を出すたびに糞化して
単純に次世代への移行が完全に失敗に終わった、ただそれだけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:13▼返信
1~6だと3だけオモシロイと思った
どれも売りのちゃんばらがしょぼすぎる
特に4~6は
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:14▼返信
地の利はエタゾ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:14▼返信
新三部作が異常につまんないしな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:14▼返信
べーダーがいきなり皇帝を投げ捨てたところは当時もなんじゃこりゃと思ったな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:14▼返信
いや俺がガキの頃からつまらなかったしただのチャンバラでしかないし。ただ当時からコアなファンがいてそいつらが金を落としてたってイメージがある。
FGOみたいなもんよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:15▼返信
※16
自分が一番正しい、世代の代表。
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:15▼返信
ファミコンとps4を比べて話すなよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:15▼返信
マーベルも原作は知らないニワカなんだろう
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:16▼返信
小学館が日本語訳する前からマーヴル読んでて
スターウォーズも見てきた世代だけど
そうはおもわないな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:16▼返信
そんなの個人によるだろ
じゃあマーベルは万人に受けるのかよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:16▼返信
エピ4初公開時にすでに生まれて80年代のSW信仰時代も知ってるけど、そんな自分でも90年代、いや80年代にはエピ4は見るのが困難になった

これは見すぎたからというより、70年代あたりの何もない時代でないとエピ4は感動しにくい
80年代中ごろにはウォークマンというものが普及してたのもある、つまりなにも無い時代じゃなくなった

孤島で数か月サバイバルでもしてから見ればSWEP4の見方がわかるだろう
自分はEP4の良さと感動をまだ忘れていないが、SW実際見て大したことないはもう1980年代から信者と一般新規層で言われてた
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:16▼返信
エピソード1公開時の盛り上がりはやばかった

ただそれ以降は叩かれてる印象の方が強い
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:16▼返信
x 昔のレベルと比較すると面白かった
o 昔のレベルと比較してもつまらなくて一部のコアなファンがハマってただけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:17▼返信
自称24歳の仕事できない子どおじが自分の好みに合わないから語りたくなったのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:17▼返信
映像美とかそういう話?
この人アニメ版のファンスティックフォーとX-MENとか観たら発狂しそうだなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:17▼返信
言いたい事は分かる
俺も7人の侍見た時同じように思ったもん
でもな、過去の名作が退屈やテンプレに感じるのは、過去の名作のテンプレを流用して今の作品があるからなんやで
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:17▼返信
ウィッチャーやスカイリムで育った世代に
ドラクエ?なんて刺さらないですよ
みたいなもんで、( ´_ゝ`)フーンとしか
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:17▼返信
30年以上前から
テレ朝の戦隊ヒーローとかのほうがよっぽど面白いと思うよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:17▼返信
あと足し感がすごいから
エピソードの間にこんな話もありましたってずっと後に言われてもねー
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:17▼返信
いや、どっちも大差ないレベルでつまらん
低レベル同士いがみ合ってろw
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:17▼返信
>>5
その言い方だと、最新(に近い)ハード性能をフル使ったゲームを知ってるPS4ユーザーと、十数年前基準のハード性能の古臭いゲームが最高とか言ってるSwitchジジイになるってことに気付かないのが豚って話になると思うけど。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:17▼返信
壮大すぎて取っ付きにくいイメージはある
あれなにが究極目標の話なんやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:18▼返信
>>1
あー、だから同じ理由で
エヴァ、リトバス、クラナドがくそなんだわ
納得したわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:18▼返信
なによりこのバズったので宣伝が嫌。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:19▼返信
ステマコスプレンジャーズはコナンに負けたけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:19▼返信
昔からのファンもとっくに飽きてるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:20▼返信
>>46
大目標は帝国をぶっ潰す
中目標は3エピソード目で伏線回収
小目標は1エピソードで伏線や見せ場と引きを作る
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:20▼返信
なんて言うかさ…今回の新作も人気ないそうだけどただひたすらカイロレンがカッコ悪いからだと思うぞ。もうちょっと配役なんとかならんかったのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:20▼返信
これもディズニーのステマ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:20▼返信
※5
ようやく、スイッチのほうが高性能という設定はさすがに無理があると気付いたんだ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:21▼返信
あの当時にあれを作ったのが評価されてる訳で、今のレベルで考えたら駄目でしょ。最近のはネームバリューで金稼ごうとしてる駄作でゴミなのは反論する余地すら無いけど…
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:21▼返信
ブルースリーとか昔のジャッキーは今でも観れるけど、スターウォーズは昔から無理。ep4〜6のアクションシーンのやる気のなさは何なの。特にトルーパーな。小学校の学芸会みたいなノロノロした動きで萎えるわ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:21▼返信
マーベルとダークナイトとかニワカかよ
ジョーカー観て絶頂してそうな糞ガキ思考やんけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:22▼返信
つか、平均とか言ったらノーランのバットマンもダークナイト以外面白くないやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:22▼返信
ガンダムと一緒で
レトロフューチャーものだから
今の人の未来感に合わない
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:22▼返信
※46
壮大なように見えてスカイウォーカー家の話だから、ルークがダースベイダー倒したやつで終わってんねん
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:23▼返信
ダークナイトそこに置くなよ ありゃ映画史としてみてもトップクラスの作品だ
ヒロイズムサブカルチャーとは一線を画す
スターウォーズとエイリアンは2001年宇宙の旅フォロワーで
当時は特撮ってのは 職人技を見せ付ける美術品的価値があった
とくにスターウォーズはホームセンターで買えるような物で作られてるってことで
特撮同人に夢を与えたんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:23▼返信
4-6を持ち上げてるのは老人だけだし、普通につまんないしね
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:23▼返信
如何にも浅い人って感じ
ルーツを辿るとか時代背景を考えるとか全くしないんだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:23▼返信
SWはダースベイダー誕生の時が最高潮だと思うわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:23▼返信
>>55
未だに延々と「2の正統続編!」とかいう謳い文句を続けるターミネーターよりはマシ。

と思いたい。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:23▼返信
ep89は糞過ぎてスターウォーズ厨にも叩かれてるし
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:24▼返信
マーベルもディズニー支配下なのに呑気な野郎だ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:24▼返信
自分もスターウォーズはあんま好きじゃないし観てないけど
このツイ主みたいな上から目線の評論家気取りの方が寒いわ
何の生産性も無い癖によくまあこんな偉そうに振る舞えるな~
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:25▼返信
全部作品のよさを理解できる感性があるから、人生が楽しいw
逆に知能低すぎて基礎知識がないと理解できずに面白さがわからない醜態になるからなw
無知は罪ですよw
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:25▼返信
>>61
普通にキモい
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:25▼返信
出たダークナイト(笑)
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:26▼返信
映画の思考なんて人それぞれだよ。
名作をつまらんと言う人もいれば、逆もいる。
俺は面白かったよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:26▼返信
ダークナイト挙げるくらいならvsスーパーマンをあげるだろ常識的に考えてw
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:27▼返信
SWとハリーポッターは正直マジで面白くなかった
ファンならあのキャラだとかこのキャラだって盛り上がりそうだけど
SWは肝心の脚本が微妙なんだよ
ハリポタは映画じたいのテンポが悪くて面白くない
ファン向けって感じ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:27▼返信
>>1
サザエさんみたいなおばさんがお姫様ってマジなんですか!?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:28▼返信
スターウォーズの話題は野球・政治・宗教と並ぶアンタッチャブルテーマ
ここのコメント欄見ても一目瞭然
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:28▼返信
スターウォーズなんかスペースオペラなんだし大した話ではないが、
アメコミ如きに煽られると腹立つわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:29▼返信
スターウォーズに年功序列なんてあったっけ?と思ったら
過去の遺産で食ってる、といいたいのね
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:29▼返信
殺陣が微妙すぎてフォース使うヤツが強そうに見えない
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:29▼返信
>>77
スペースちゃんばら映画やぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:29▼返信
幼少期から描いて修行や数々の強敵と戦闘して徐々に成長していく流れの方が良かったと思う
主人公がフォースを使うんだけど突然目覚める感じだしダイジェストを見てる気分になる
戦闘が大味で素人の戦闘を見てる感じがするしジェダイよりも戦闘員がメインな感じ

82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:29▼返信
ガンダムなどにものすごく影響与えた革命的作品なのに…

無知って怖いよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:29▼返信
自分の好きもの広めるために他作品下げするオタクキモい
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:30▼返信
それを言うならマーベルも年功序列作品だろww
ep456のことならわかるが789にまで言ってる意味がわからん
単純に駄作だっただけだぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:30▼返信
>>77
おなじ映画って分野の娯楽で、君の馬鹿にするアメコミの方が興行成績が圧倒的に上なんだけども。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:30▼返信
※75
このヘアースタイルがサザエさんみてーだとお!?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:30▼返信
逆にマーベルとかがどうしても合わんわ…ひとえにキャラが合わん。スターウォーズのおもちゃ箱ひっくり返したようなハチャメチャなキャラ感がええ。プリクエルとクローンウォーズが好き
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:31▼返信
マーベルシリーズもたいして面白くないやろ
最新映像で迫力あるだけで
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:31▼返信
マーベルって、スターウォーズより古くね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:31▼返信
456を見ろ
話はそれからだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:31▼返信
>>89
やめたれw
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:31▼返信
アベンジャーズとかダークナイトのがいいとかw
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:31▼返信
昔の映画でセットがしょぼくても面白い作品はたくさんある
ただスターウォーズは何回見ても肌に合わなかった
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:32▼返信
アメコミ信者が俺スタヲ嫌い!言うてるだけ
いちいち騒ぐな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:32▼返信
※1
ガンダムと一緒じゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:32▼返信
>>93
モーションコントロールとか、宇宙船を汚すとかスターウォーズが最初だよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:33▼返信
SWは日本リスペクトが多い作品だからそこら辺が合わないんじゃね?
アメリカンヒーローしてるのが好きなんでしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:33▼返信
※61
監督のクリストファー・ノーランが脚本までかかわると良作なんだよな
ダークナイト三部作、プレステージ、インターステラー、インセプション、ダンケルク
原案だけとか総指揮だと
ジャスティス・リーグとマンオブスティールとトランセンデンスは微妙だった
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:34▼返信
Zガンダムは凄いよねっていう話になるよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:34▼返信
サーガならまだしもルーカスを貶すのは世界を敵に回すぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:35▼返信
※93
皮膚に塗ったのかよwwwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:36▼返信
キャプテンアメリカは好きだったけどアベンジャーズは好きにならんかったよ
103.投稿日:2019年12月23日 12:36▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:36▼返信
未だにマリオポケモン言うてるガイキチも居ますけどね
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:36▼返信
※95
ガンダムは続いてるようで続いてないしな
宇宙世紀もまあぶつ切りだし主人公別だし
スターウォーズが弱いのはシリーズとして続いてることと
なにより設定が安定しないというか、ベースをコロコロ変えるから
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:38▼返信
スターウォーズは、黒澤明の映画を元にしてる
ジェダイも時代劇から取った
嫌いって事は在日だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:39▼返信
※103
ん?シロッコはレコアを受け入れて
アムロもべつにベルトーチカとか年齢そんなに違わない相手じゃん
カミーユはもともとガキだし、シャアはマザコンだぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:39▼返信
レトロフューチャーとして楽しむのがええな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:39▼返信
スターウォーズが今でも凄いのが
人「お前はどう思うんだ?」
人外・ドロイド「むぉーぉぉん!!」「ピーピーピロピロピー」
人「まあそうだけど そこまで言うなよw」
っていう会話を成立させたこと
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:40▼返信
※106
それが1~34~6までベースにあったのに7~9で
グチャグチャにしたからこうなったんじゃね
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:40▼返信
マーベルとダークナイトなんてほぼクソつまんねえじゃんw
売れてないジャンプ連載並のクオリティだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:40▼返信
アメリカに年功序列の概念はねーだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:41▼返信
※107
ZZガンダムと間違えたwwwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:41▼返信
>>110
なるほど、そうかもね
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:41▼返信
(ライトセーバーを両手に持って)100万パワー+100万パワーで200万パワー!!
ライトセーバーをクロスして、200万×2の400万パワー!!
そして、いつもの3倍のフォースを加えれば、400万×3の
パルパティーン!お前をうわまわる1200万パワーだーっ!!
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:41▼返信
最近は1000人程度でバズったって言うのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:41▼返信
4~6の続編という事だからか
7~9が1~3よりもなんかダサい
文明も脚本も後退してね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:41▼返信
ドラクエ1はつまらん、3とか5は面白かった
という20歳の意見に対し
まあ仕方ないよねとそれを受け入れるのが普通の人、
時代背景だメッセージだあーだこーだ理由をつけて批判するのが老害な。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:42▼返信
俺なんかSWどころか、今のアメコミも全く受け付けんけどな
全身タイツのおっさん共が何であんな人気なのかサッパリワカランw
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:42▼返信
1〜8やってることだいたい一緒だしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:43▼返信
>>89
バットマンもね
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:43▼返信
とにかく殺陣が酷かった
123.投稿日:2019年12月23日 12:43▼返信
このコメントは削除されました。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:43▼返信
ファーザー!
ファーザー!
グランドファーザー!
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:45▼返信
>>109
R2とかがかわいいとか普通あり得んからな
ウワァーオとかピロピロみたいのだけで成立させてんのエグい
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:45▼返信
バズったら宣伝するパターンやめて欲しい
結局目立ちたいから悪口嘘松が跋扈するんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:45▼返信
おもんな。ってスターウォーズファンの弟が言ってたから見ない。3で終わってればとか言ってた。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:46▼返信
こんな便所の落書きレベルの感想文を転載するだけで
お金が稼げるシステムを作ったはちまは天才
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:46▼返信
※117
わかるメカデザインが1~3よりダサくなってた
むかしのは再現するのがキツイからレトロフューチャーなのはわかる
1~3はそのレトロフューチャーに説得力もたせるために内部メカやハイディティール化したのは分かる
7~9は今風のまるっこいデザインでスターウォーズパロディしました感がでてイマイチすぎるんだよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:46▼返信
初代はファミコンどころかゲームウォッチもまだの時代だからな、マリオがピーチ姫を救うのの元ネタみたいなストーリーなんだよな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:46▼返信
※90
4は今見るとキツい
リメイクすれば壮年でまだ力のあるベイダーと老境のオビワンの決戦が
それなりに演出できて大きな見どころになるんだろうが
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:46▼返信
ep4ですら久々に見ると物凄くもっさい映画に思えるしな
当時としては最大のウリだった特殊効果が今の平均レベル以下になってしまってるのが致命的
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:47▼返信
※118
時代背景も知らんで 狭い視野で酷評するのは誰にだって出来る
そしてお前も次の世代の無知な連中に否定されるでしょうよ 
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:47▼返信
>>129
1~3はアールヌーボー
4~6はアールデコ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:48▼返信
マーベルやダークナイトが刺さらない若者もいるのでは?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:48▼返信
※127
おれの知り合いは4~6でひとくくり
1~3はプリシークエルでひとくくり
なら7~9はその世界観で統一して全く新規に過去キャラ封じて新シリーズにすればいいのに
過去キャラをファンサービスでだしてなおかつ殺したからクソかした
新キャラに魅力がないって脚本時点で気づいてた証拠だって熱弁してたけど
なるほとと思ったわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:48▼返信
SFとしてはもう古典の部類だよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:49▼返信
>>1
ドラゴンボールは今でも刺さるんじゃないか?
やっぱSWが無能なんだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:50▼返信
つまりは
いつまで戦争しとんねん
ってことなんだろう
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:50▼返信
ダークナイトはともかくマーベルって話はすごく大したことない作品ばかりじゃない?
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:51▼返信
古典がそんなに面白い訳ない。
現代の作品があるのは古典のおかげってだけ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:51▼返信
イキリ24歳
「おっさんたちより有能だから俺!」
とユトリ脳の社会出始めの若者が申しております
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:51▼返信
>>47
全く同じ理由で1stガンダムがすさまじいゴミアニメに見えたわ俺
SEEDが出てきた頃に「SEEDはクソ、1stこそ至高」とか連呼してたガノタが山ほどいてそんなに1stは神アニメなのかと思ったら普通にゴミだったもん
同じ年代のアニメで比較してもクソゴミ
銀河鉄道999と同じ時代とはとても思えなかった
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:52▼返信
出たああああwダークナイトw
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:52▼返信
俺は初代スターウォーズの頃から当時同時上映だった邦画の「宇宙からのメッセージ」の方が面白いと公言していて今だにそう思っている…リアベ号のプラモ再販しないかな?
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:53▼返信
宇宙船のデザインも「宇宙からのメッセージ」の方が上だろうが。帆船型宇宙船の元祖だぞ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:54▼返信
>>143
初代ガンダムは歴代ガンダムの中で唯一視聴率の低迷を理由に打ち切られた不人気ガンダムだから仕方ないわ
戦闘シーンも「うわー」「えーい」「うおー」の繰り返しで何の迫力もないし
心情描写が優れてるのかと思えば日本語不自由な倒置法で叫びまくってるだけだし
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:54▼返信
※140
映画として連続性はべつに
一本一本でそのつど単品として面白いのはマーベルはちゃんとしてるけど
スターウォーズは見てると「え~」ってタイミングが一本に数回ある単純に娯楽作品として
一本自体が面白くない。なおかつ初心者お断りだし
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:55▼返信
今は亡きミッキー・成田のガバナス皇帝が見られるのは「宇宙からのメッセージ」だけw
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:55▼返信
>>147
ガンダムとエヴァとクラナドは神格化が激しいアニメ三大トップだと思うわ
ハマらん人は本当にハマらん
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:55▼返信
この年代特有の「上の世代のモノは古くて受け入れられない、今からは俺たちの時代!」やなぁ
こういうのがアラサー以上になって昔は良かったとか言い出すんだよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:55▼返信
※143
それはきみがキッズだからや
良い歳になったらまた1stを見返してみると良い
セリフや演出に込められた深い含蓄が理解できるようになり
1stこそ真のガンダムなのだと気付くだろう
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:55▼返信
特撮ものはな、その時代にみないとつまらんと思ったが
BTTFは何度見ても面白いから結局好き好きなんじゃねと思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:55▼返信
>>117
プリクエルの時代がジェダイとシスの最盛期っつーか燃え尽きる前の最後の輝きだからな。一旦そこで終わって、そこからリスタートして6で決着ついて、7以降は3時代のレベルからしたら話にならんというか、ベンカスですら3のパダワンに毛が生えたレベルの可能性ある。なんせライトセーバー持っただけのトルーパーに苦戦するレベルだからな。文明はまだしも実力的に7以降は昔の評議会の誰かがおったら秒で話終わりそう
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:57▼返信
>>58
ダークナイトもそれほど…ジョーカーだけ良かった映画やし…
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:57▼返信
オレはトランスフォーマーのほうが好き
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:57▼返信
9の出来ほんと酷かったな……
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:58▼返信
>>143
さすがに初代ガンダムのレベルの高さが分からないのは見る目がない
表面しか見ていない証拠
時代に乗った作品ではあったが、中身もきちんとあったから歴史に残ったんだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:58▼返信
※155
??ダークナイトはそのジョーカーに焦点あてて集中的に写した映画だけど
ジョーカーだけって・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:59▼返信
なんだ、日本の若者の話か
本場海外の若者はどういう感じか気になるんだよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:59▼返信
すぐダークナイト上げる奴は薄っぺらい
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:59▼返信
スターウォーズには「地球」っていう概念がないんだぜ?
「人類のために!」とか「母なる地球のため!」とか一切無い
支配する生命・機械とそれに反乱する生命・機械の 言ってみれば「エゴ」ですよ それだけで物語を語ってる
自己中心的な力への渇望とその使い方に悩む成長の話 
部活みたいなもんでしょ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:59▼返信
作られた年代を無視して同列で語るのは無意味なんだけどなぁ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:00▼返信
いっつも希望が絶望に負けてる物語ばっか作ってりゃそりゃええ加減にせえ!と観客が離れるのは道理でね
安易な絶望的展開って物語を作る上ではすごーくすごーく楽なのは分かるけど、ねぇ
何も解決してない・・をやり過ぎたんだあのアホ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:00▼返信
ダウンタウンの漫才の独自性が、皆がダウンタウンの真似したせいで無くなったのと同じだよな
優秀だからコピーされつくして平凡に見えるだけっていう
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:01▼返信
SWって現実には無い新しい世界を一から作ってるってとこが受けてると思うんだけど
元々子供向けみたいなもんだし面白くなくても、まぁこんなもんかくらいで見れるわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:01▼返信
そらそうだろスタートレックの方が伝説だしなw
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:01▼返信
ダークナイトも過大評価だろ
ヒース・レジャーが死んだからスゴイスゴイ言われてるだけで
ヒース・レジャーが今も生きてたらただの凡作
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:02▼返信
リアタイで追ってるファンだってep6で子供騙しだって
ファン交流の場でみんな文句言ってたでしょ?
昔はep5は「繋ぎだから仕方ない」って言ってたんじゃないの?
忘れちゃってるだけです
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:02▼返信
SWやドラクエは大人になったらデザインがダサいと思うようになったな
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:03▼返信
今のドラクエ、FFにいちゃもんつけてるペルソナファンみたいなもん
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:03▼返信
>>50
おっさんも
456以外は面白いとは感じなかったからな
意見は同じ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:05▼返信
※168
公開時点で評価すごかったよ
世界観をダークにして犯罪都市とメインとした舞台設定の構築で
あと撮影技術も超広角レンズにより爆破シーンとか
というかあの時期のノーラン脚本が神がかってたダークナイト意外にも
ヒース・レジャーの死が関係なく凡作でもなく
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:05▼返信
死んだルークやハンソロが普通に出てきて会話するは物は掴むわ、終いにゃフォースの力で深海からXウイング持ち上げるんだぜww w
もはや生きてるのと何ら変わらない。人の死とは??
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:05▼返信
他の作品の名前を出さずにどうダメをか語れればよかったのに
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:06▼返信
>>159
バッツの頭弱すぎて無理やったんや。褒め称えられてたからもっと凄いバッツとジョーカーの奴やと思ったんやけどバッツに期待しすぎたんやろな
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:07▼返信
ep1と2は面白いけど他はあんまり…
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:07▼返信
昔からのファンも789は全く評価してないと思うんだけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:07▼返信
スターウォーズの評価はともかく、マーベルとダークナイトの顔に泥塗ってる自覚もないのが恥ずかしいなこいつ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:08▼返信
デザインをリファインしないから古臭いままだしな
レトロ感ある白い兵士や戦闘機がオモチャみたいな光線銃ピュンピュンしてるのとか壊滅的にダサい
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:08▼返信
女性と黒人のハリウッド
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:08▼返信
なんかダークナイトだけあげられるのってな。バットマン関係めっちゃいっぱいあるのに
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:09▼返信
年齢250歳くらいのジジイが手のひらを宇宙へ向けて「電撃ビビビ光線だ!」と青い光線を放ったら
何十万隻もの大宇宙艦隊や戦闘機が行動不能になる
それがスターウォーズの世界観wwww
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:10▼返信
マーベル、ダークナイトとかに触れてるとか関係ないって
普通に古い
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:10▼返信
※176
基本バットマンシリーズはバットマンは持ってるハイテク兵器がすごいだけで
べつにめっちゃ強いわけでもないしな。
ヴィランがわに異能者おおいからソッチのほうが強いし
バットマンはコスプレしたチョット戦える探偵って把握してないと激しいアクション求めると
そうじゃないになる
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:10▼返信
>>174
ハン・ソロのあれはカイロ・レンが心の中の父親と対話したってだけで、ハン・ソロが霊体化して出てきたわけではないぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:10▼返信
初代のスターウォーズなんかは「映像表現の先進性」と「大衆にも分かりやすいベタなエンタメ展開」で受けたんだよな。
当時の宇宙SFっていうと、変に高尚だったりあるいは奇をてらった前衛的な内容のものが多かったし。
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:10▼返信
ディズニー資本になってから露骨にジェンダー問題感じるしな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:10▼返信
※175
○○の方が面白いって言い始めたら話にならんなコイツって思うよな
190.投稿日:2019年12月23日 13:11▼返信
このコメントは削除されました。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:11▼返信
もっというとリメイクした
スタートレックのほうが面白かったぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:11▼返信
※50
同感

てか、昔の「映像イノベーション=SW1作目、ターミネーター1作目、エイリアン1作目、ブレードランナー1作目」を知ってる世代からみれば最近のはシリーズものでもそうでなくても所詮「二番煎じ」w
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:11▼返信
ガンダムは1作目以外全部ウンコだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:12▼返信
※188
見てる側が違和感感じたらもう終わりだよな

のめり込んでも急に映画から引き戻されるし
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:12▼返信
>>175
内容だけでダメなとこ語れるわ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:12▼返信
SWも刺さらんけどマーベルも刺さらん
バトルファンタジー色の強いSFがだめなのかも
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:13▼返信
マーベルも20年30年たったら同じ評価だよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:14▼返信
※180
ゲーム版をやってないからそんなのん気な事言ってるんだ
あの銃は集弾率100%のバケモノだぞ レイアなんて射程距離1kmをゆうに越える人間高射砲だ
迫力? 参加してから言えや
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:14▼返信
>>173
でも死んじゃったから伝説になっちゃって褒め称える以外許されないって感じの映画になっちゃったのは映画として惜しいなって
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:14▼返信
やっぱキャメロンなんだよなあ
彼がアバター2で「続編はこうやって作るんやで」と凄まじいものを見せつけてくれるよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:14▼返信
007も女性化するしもう終わりだろな

ダニエル・クレイグのボンドかっこ良かったのに
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:14▼返信
ダークナイト過大評価されすぎだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:16▼返信
>>202
ヒースのジョーカーのおかげで良くも悪くも神格化されちゃった感ある
いや名作には違いないんだけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:16▼返信
スター〜ってなんだよバカがよwww
カービィですか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:16▼返信
ep6で皇帝が死んで帝国が崩壊。スカイウォーカー家の問題も解決してんのにな
ep7からは仕切り直して新しいストーリーにすべきだったのに、スカイウォーカー家の問題をほじくり返すわ、悪役も旧作からひっぱりだすわ、要所要所で露骨な旧作オマージュかますわで「なんで作ったの」って言いたくなる出来だもんな
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:17▼返信
ダークナイト ブラックホークダウン マッドマックス怒りのデスロード
この三本観て感動しない男は信用できない
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:17▼返信
アナ雪2もつまらなかったなぁ
糞ネズミいい加減にしろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:17▼返信
ダークナイト ってあれなにが面白くて見てるんや

ただの義侠映画にしか見えんかったが
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:18▼返信
JJエイブラハムズだめだわあいつ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:18▼返信
>>137
ep4が出た頃はもっと拙いレベルの特撮しか無かった。SWはルーカスがILMを設立して当時最新の特撮技術を用いてたので皆新しい映像に酔いしれた。ある時期からCG技術が映画に使われるのが一般的になり特殊効果がSWだけの特権で無くなった。SWはストーリーと特撮技術を楽しむ映画だったって事よね。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:18▼返信
年齢というより人による。
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:18▼返信
ヒースの外見で中身がニコルソンってのが完璧なジョーカーだと思う
良くも悪くもヒースのせいでジョーカーの描き方がかなり限定されるようになっちゃった
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:18▼返信
めちゃめちゃ理性的で草
むしろこいつは好意的な方では?
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:18▼返信
30年経ったら今のポリコレマシマシ映画も失笑されてるといいな
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:19▼返信
456は地味なチャンバラが逆に新鮮というか
殺陣をメインに見せたい作品じゃないんだろうなって
当時から思ってたけど
作を追うごとに前に出て来た感じ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:20▼返信
※206
あ~分かるわ
その三作には男子が好きな要素が詰まってる
オレはワイルドスピードスカイミッションとマイケル・ベイの13時間も勧めする
あとメキシコ国境線沿いのポリティカル映画のボーダーライン
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:20▼返信
スターウォーズが無ければガンダムも生まれてなかったのだ。そういう見方で見ないと映画はつまらないだろう。
ミニチュア製作など裏方の努力を見ようとすればもっと面白いものになると思う。
効果音も画期的だった。
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:21▼返信
>>215
4は今観るとチープだけど5.6は緊張感あって好きだわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:21▼返信
>>194
サラ・コナーやエレン・リプリーには感じなかったもんを最近のハリウッドからは感じるよな…
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:22▼返信
日本で全く語られないけど女主人公の魅力の劣化が著しかった。
7ではそこそこ露出してる肌とかエ□さが出てたのに8から老化が見られてエ□さがなくなり9ではもうおばさんみたいな肌になってた。
そこが一番残念だったとこだわ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:23▼返信
殺陣が遅かったり、腰引けてたり、置きに行ってたりで冷める
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:23▼返信
>>206
ブラックホークダウン以外の2つは糞じゃん。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:24▼返信
TV放送のカット編集版でないと公開当時ノーカットフルは世代でSW好きでもたいがいの人はきついぞ

もっといいカット・編集したらかなり見れるようになるかもしれん
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:25▼返信
7,8,9であのゴミストーリーで許されてるのはSWだからに他ならない
マーベルのほうがよっぽどいいもの作ってる

それでSW効果のない若者に認めてほしいってのは傲慢だろ
ドラクエファンの高齢化や、海外で売れないのを不思議がってるゴミと同じ
ブランドにかまけてゴミ作ってりゃ新規は来ねえよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:25▼返信
>>185
アクション求めてた訳ちゃうねん…バットマンの未熟さにやたら目が行ってしまっただけやねん…EDやるためにハービー落っことした感が拭えなくてなぁ…
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:26▼返信
コナンに勝てないアベンジャーズが大好きな20代の方が希少種だがな
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:26▼返信
はちまはアンチスターウォーズなんだな
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:28▼返信
俺はツイートしてるコイツより若いけど
コイツは最早新しいものを受け入れられない堅物老害か
知能低すぎて面白さも理解できてない頭悪いかのどちらかだと思うわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:28▼返信
30代の俺でも古臭い映画やなって思ったしな
アナキン?のやつでようやく見れるレベル
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:28▼返信
エピソード4がすべてじゃない?
後は繰り返しや蛇足
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:28▼返信
※225
トゥーフェイスなんだからシャアナイじゃん
キラー・クロックやマンバットでてこないだけマシだわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:29▼返信
新しい物にしか触れてこないからそういう感想しかなくなる
写真を撮れない携帯やリモコンすら無いテレビ
色々な技術やアイデアを経て今に至るんだけどもね
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:29▼返信
生まれるのが20年遅せーんだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:29▼返信
まあ、だいたいこう言うのを言い出すのはアニオタ

またこいつらがコンテンツ潰しにゴソゴソ動き出すシーズンかと思うとゾッとする
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:30▼返信
SFとかアクションとかは「映像イノベーション」がコアだろ

SFやアクション映画がそういう意味でネタ枯れして、代わりにその使命をTVゲームが担っていた。スカイリムやGTA5はその役割を見事に果たした(ウィッチャー3はオープンワールドのクオリティを高める役割を果たした)

次世代の映像イノベーションの主戦場はやはりVRだと見ている。「金字塔」の出現を待つw 例えばMHWを主観視点で4k以上の細密なVR映像でやったら大迫力だろう。それに感情移入できるストーリーが乗ったら傑作になると思う
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:30▼返信
というより
7~9だけが酷いだけやん
4~6は古いけどクラシックSFとして
1~3はプリシークエルでCG技術が使えるようになった作品としてまあまあ見れるわけだし
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:31▼返信
オッサンから見ても
ルーカス以外が作ったSWはあまり刺さらないから安心しろって
最近のSWは
ディズニーが「量産したのは失敗だった」って自分で認めるような出来やぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:31▼返信
>>217
そうそう。全く世代じゃないが、最近みて初期の頃のミニチュアとか当時の特撮とか見ながらワクワクしたけど最近の奴は「はいCG 」で終わってしまうのがな…
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:31▼返信
>>210
ep4出のすごいとこって特撮技術レベルの話ももちろんあるけど、表現が新しかったのもある。当時の宇宙ものと言えばピカピカで明るい宇宙船にキレイなロボット、宇宙船乗りは基本エリートっていうのが定番だったところに、錆びと汚れの浮き出た
R2-D2、見た目おんぼろのミレニアムファルコンに荒くれカウボーイ的なハンソロという組み合わせ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:31▼返信
※235
なら最近のイノベーション映画は

ジェミニマンだな
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:32▼返信
あの当時だからすごかったのであって、
その凄さを下地に制作してる今の映画のほうが凄いのは当たり前
あ、ep7以降はなかったものとして扱ってください
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:32▼返信
久し振りに456見たらしょぼいなと思ってしまう
ダースベイダーはダースモールに瞬殺されそう
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:32▼返信
せっかく新しく作るのに原作リスペクトと称する謎オマージュ
あれじゃ登場人物全員馬鹿に見えるだろいい加減にしろ

リスペクトをはき違えてるというか新しく作るのが怖すぎて逃げただけだろ
ならやるなよとしか思わんわあんなの
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:33▼返信
そもそもレイア姫役の女優が途中で死んだのがすべて狂わせたと思う。
ハン・ソロは7でさっさと消したから良かったけどレイア姫とカイロレンの繋がりを作ってしまったせいで彼女の不在はかなり響いたかと。
彼女の使われなかったシーンは森の場面しか残ってなかったから反乱軍もそこから移動できなくなってしまったし。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:33▼返信
古いモンで括って画一的に語るのは間違い、スターウォーズが単にそうだっただけ。
音楽でもあるだろ、レジェンドとか言われてる今聴くとダサイし古いしなアーティストが。
逆に今聴いてもすげーってレジェンドもいる、結局は個々の差だよ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:34▼返信
マーベルもダークナイトもつまらんやん
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:34▼返信
実際ルーク役のマーク・ハミルからも苦言(皮肉)呈されてんだから感じてることとしては間違ってないと思うけどな
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:34▼返信
自分にはスターウォーズは刺さらないという感想はいいんだが、スターウォーズをそんな言葉で貶める必要はなかったのでは。スターウォーズが好きな人も貶めてる
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:36▼返信
だって予算が違うじゃん
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:36▼返信
※248
コミュ障ってのはネガを3倍盛って
ポジを3分の1に削っちまう病気だし仕方ない
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:37▼返信
最近の映画は脚本がせわしないというか展開が早いから
それに慣れてると昔の映画はテンポが悪く感じるかもね
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:38▼返信
25だけどスターウォーズハマったよ
そらハマらん人も居るだろうけど結局個人の意見なんだから若者代表みたいな感じで言わんで欲しい

スターウォーズは神
マーベルも神
DCも神
アメコミは神
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:39▼返信
あの7以降を認めてる体のやつこそスターウォーズを一番馬鹿にしてるし貶めてるわw
糞にはくそって言ってやれ

なんで7絶賛してたのファンは? 糞にはくそってはっきり言ってやらずに崇めるからしっかり9まで完走してそびえ立つくそが完成したじゃないかw
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:39▼返信
クリスチャンベールがいい俳優
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:40▼返信
最初のシリーズは50~60代が熱狂した世代だろ
古典だよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:40▼返信
娯楽に高尚を求めすぎなんだよ
好きなら好き 嫌いなら嫌い
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:40▼返信
逆にターミネーター2はこの前テレビでやってたの見たけど変わらず良いと思えたな
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:40▼返信
>>24
コイツにマッドマックス見せて感想言わせてから、書き込めや
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:42▼返信
つかスターウォーズ本気で好きな奴なんて日本にいないしな
素質ある奴はガンダムに行くし
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:43▼返信
一方、一見チープなデザインに見えるウォッチメンはとんでもなく面白い!
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:44▼返信
全体的に単調に思えたのはカイロレンの強さ(魅力)を十分に表現できなかったせいだろう。
789に渡って女主人公に協力するか悩む場面を入れたのは長すぎ。
7で断ったんだからそこで全部断ち切って89で大戦争の中心にいとかないといけないのに毎回見せられる自身の感情との奮闘シーンは尺を無駄にしてただけ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:44▼返信
作られた時代考えなきゃそりゃチープだわな
というより7評価してる時点でCGとか演出とかその辺しか評価してないんじゃないの?
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:45▼返信
※259
しょこたんはep9見て泣いたんだぞw
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:47▼返信
女が主人公!!!ってウリ文句で無いわあって思うわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:47▼返信
あと殺陣も溜めを作って強弱を表現するのが重要という基本的な事すらできてなかったのが不思議。
おかげでカイロレンと女主人公のフォースの力強さまったく伝わらなかった。
レンが7冒頭でレーザーを止めたようなああいう場面を各戦闘シーンに散りばめるべきだった。
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:48▼返信
※262
CGは一流だが演出は許されないレベルで残念だぞ7
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:49▼返信

マーベルも内容は子供向けじゃないかな
面白いけどささらないよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:50▼返信
カイロレンとか修行つけてもらってるのにクソザコじゃん
ブラスターフォースで止めてるときは歴代最強レベルだったけど
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:50▼返信
勝手に代表ぶってんな
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:50▼返信
確かにマーベル映画もオッサン世代の作品をリメイクしてるだけだね。
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:50▼返信
まぁ内容の割りに大騒ぎする作品だとは思う。
面白くないのは間違いない。
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:52▼返信
456は映像が古すぎて面白い面白くない以前の問題だった。
123は多少見れるけど強いて言えば3が派手で好きかなぁ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:52▼返信
>>173
公開の時点で高評価だったのは、公開前にヒース・レジャーが死んでたから
ワイルドスピードシリーズでポール・ウォーカーが死んでから公開された7が特に高評価かつ世界的にヒットしたけど、
それと同じ現象が起きたのがダークナイト
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:54▼返信
※258
リメイク?した最近のは面白かった。
古い映画は内容関係なく見るのシンドイ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:57▼返信
新シリーズの前に123456を今風にリメイクするべきだよな
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:00▼返信
※244
その割には出番多かったけどな
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:00▼返信
7〜9がゴミだから全部ゴミだーとか
いかにもガキっぽい意見
ほんとに成人してんのかこいつ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:00▼返信
ルーカスが撮ってたときは
厨二満開ながらスペースオペラって感じがよかった
7以降はそれが分かってない普通の映画
9は観てないけど
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:00▼返信
スターウォーズはEP4~6で酔いしれた人しか刺さらない
初期3部作があったからEP2でヨーダのライトセーバーが盛り上がったしEP3のアナキンと対比してEP6のルークの言葉にまたグッとくる
今やってる3部作は正直いらない
EP9は完結作だけあって面白かったけど蛇足感はある
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:02▼返信
7以降に関していえば敵勢力であるファーストオーダーの描きかたが問題だと思うけどな。ダークナイトの話題はジョーカーの話ばかりになるように、古くからのヒーロー物や勧善懲悪物は敵役をどう現代的に通用するようにアレンジできるかが重要だと思う。
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:02▼返信
>>45
本体破壊のクソハードをクリスマスに幼児が買ってよろこぶ
中年老害の豚でしたとさ
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:03▼返信
今やってるEP7,8,9は要するに
メタルギアサヴァイヴなんですわ
小島抜きで続編作って盛大に滑ってる感じ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:04▼返信
そもそもSFが刺さらん
SWって人間以外の種族とロボしかいないイメージが強いわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:05▼返信
>>270
原作そのものは大昔だしそりゃそうか
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:05▼返信
ディズニーになってからSWじゃないって感じが伝わってきたな。
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:05▼返信
7からは完全に別物で、映画館で見たとき帰り際に客がみんな
あれはSWじゃない別の何かって言っててまさにその通りだと思ったわ
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:06▼返信
>>268
ほんと強いのは7序盤だけだったな
あそこだけは良かった
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:06▼返信
>>263
ショタコンはep9みて泣くのか~
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:07▼返信
125かな
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:09▼返信
まぁもともと賛否ある作品だよ
マニアックっていっても過言ではないと思う
EP123頃からすげえ大作扱いになってるけど
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:10▼返信
ノーランの新作テネット楽しみやなぁ・・・
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:12▼返信
最初から見ないと刺さらん作りかもな
ストーリーの繋がりが強すぎるから
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:14▼返信
やっぱジェダイ全盛期の1、2が面白いんすよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:15▼返信
「年功序列のお陰で出世」って何もしないでも役職が上がることなんだが
本当に意味を分かって使っているのかな?
後世に影響を与えた作品とは認めているみたいだが
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:16▼返信
だってSFだし
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:16▼返信
カイロ・レンの職場潜入は面白いぞ
あれを理解するためにEP7だけ見るのは有りだ
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:17▼返信
♪牛乳とーコッペパーンコッペパーン
 牛乳とーコッペパーンコッペパーン
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:19▼返信
SWなんて最初からストーリーなんて適当で
コスプレでワイワイ騒ぐバカ映画なんだよ
キャラが個性的でたまにいいシーンがあれば
それで十分なのに
銭ゲバディズニーが大衆化しようとするから
こんなバカが現れる
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:19▼返信
まあ今の若者が仮面ライダーみても陳腐すぎて見てられないと言ってるのと同じだからな
あくまで昔の水準ではすごかったってだけ
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:21▼返信
EP8さえ面白ければ新シリーズもそれなりに評価されてたろうけどな、、
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:24▼返信
レイアが人間なのに宇宙空間で目開いて戻ってくるのもやべえ
スカイウォーカーどんだけだよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:25▼返信
そもそもルーカスが作る圧倒的なSFの世界観やキャラクター達に魅力があったわけで
今のは俺には何かが足りなく感じるんだよなぁ。

303.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:25▼返信
つまりハルクが最強って事か
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:25▼返信
同人三部作はディズニーのステマが酷い。SF映画なんて万人受けしないんだよ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:26▼返信
好きか好きじゃないかは勝手だけど
世代の代表面すんな
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:27▼返信
この前テレビでジェダイの最後見たけど
くっそつまらんかったな

そういう意味ではこいつの言ってることに共感できるわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:27▼返信
ありきたりすぎな使い古されたご意見だな
どの世代でも過去のモノはそうだよ?当たり前だろ、としか言いようがない
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:28▼返信
純粋にSWって日本でそこまで流行るってもんでもなくね、456しかなかった頃から見てるけどさ
EP1の時のマスコミの加熱振りに結構驚いたよ
まあ、微妙に456にも123にも上手く乗れなかった世代ではあるけど
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:28▼返信
エピソード7があまり刺さらなくて8~9まだ見てないけど。
7は主役達が何か有名な野球選手見てはしゃぐ野球部って感じがした。
大げさに言うとだけどw
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:29▼返信
dq3とかも当時おっさんだったやつが神格化してるだけで今やると糞ゲーだもんな
思い出補正の力よ
まあ当時斬新だったってのはなんとなくわかるけどさ
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:39▼返信
旧作のSW展で買った分厚い設定資料集あるけど
やっぱキャラクターデザインやメカデザインや衣装のデザイン
どれを取っても旧作は魅力的なんだよなぁ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:41▼返信
ガンダムのほうが面白いぞ
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:41▼返信
大作だと思い込んでるのは見た事ない奴等だけかと
リアタイ世代は当時は凄かったけど今は惰性で見てるだけ
最新作見たけど2回くらい眠気で気を失ったわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:42▼返信
>「年功序列のお陰で出世したけど実は全く仕事のできないオジさん」という位置付け

多分観てないんだろうけど、本当に観ててこの感想ならアホすぎる
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:45▼返信
456なんて古すぎて、それだけでつまらないからな。ショボすぎて失笑してしまう。
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:47▼返信
見せ方がかなり変わったからな

撮影角度一つとっても、心理学に基づいた計算が必要
ここからこう撮れば、人はこのように思うはずだ、というように

だからとにかく、時間とカネがかかるんだよ
理論がないのに「映画は良いものだ」と安直に思ってマネをすると例外なく失敗するのはこれ
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:49▼返信
>>310
それはちげえ
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:49▼返信
マーベル、ダークナイトにささる部分はあるのでしょうか
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:50▼返信
ジェダイとライトセーバー作っただけで偉大なんすよ
マリオといっしょ
SWは映画界のマリオです
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:51▼返信
SWは宗教であって、エンタメでは無いのだよ。
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:51▼返信
>>158
うわぁ……
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:51▼返信
最初ボロクソ批判しといてちょっとバズってびびったのか
全部は悪くないとかフォロー入れてるのがクソださいな
つべ動画見たら予想道理の典型的なネットイキりの陰キャオタだったし
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:54▼返信
>>158
ガンダムが歴史に残ったのは玩具を売るために親会社が必死でマーケティングしたからだよ
初代ガンダムは絶賛不人気で途中で打ち切られた唯一のガンダムだってこと知らないの?
再放送で視聴率が上がったのは親会社が一生懸命玩具を売り続けてなんとか子供たちの間で有名にしたからであってあのアニメ単独では誰も見向きもしなかったんだよ
はっきり言うけど富野の監督としての能力はSEEDの福田よりずっと下
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 14:55▼返信
>>158
この記事のタイトルにもなってる『年功序列で出世したけど実は無能なオジさん』を地で行く典型的なレスをありがとう
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:03▼返信
デススターはなんであんな簡単に破壊出来ちゃったんだろう?
後の作品で一応補完されたけど
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:13▼返信
スターウォーズってまさにドラクエだからな
ファミコンのドラクエを今の世代が楽しめるかって話
今も惰性でシリーズが続いてるけど
過去の栄光にすがってるだけで何の価値もない
そういうこと
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:13▼返信
>>158
お前の言う中身とやらがどういうものか教えてやろう、初代ガンダムの。
いいか? 人は中身があるように感じるんだ、説明口調と倒置法で読解の順序を逆にしておけば。
なぜ分からない?! たったこれだけで中身があると思い込む己の愚かさを!!
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:14▼返信
フォースやセイバーの設定回りは好きだがストーリーは……うん
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:17▼返信
ep1~3はアクションシーン格好良いよ
ガキの頃ep1を金曜ロードショーで見てはまったもん
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:18▼返信
>>327
見事な富野節でワロタ
中身のある富野節()って結局ただの倒置法でしかないのよな
「エゴだよそれは!」も「モニターが死ぬ、何?!」も倒置法を直せば中身のないスッカラカンで平凡なセリフだってとっくにバレてるからな
「それはエゴだよ!」wwwwwwwwww「何、モニターが死ぬ?!」wwwwwwwwww
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:18▼返信
スターウォーズもそうだけど
マーベル作品も中見なさすぎて軽いんだよな
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:20▼返信
マーベルもだろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:23▼返信
>>325
あんな超巨大兵器で排気口無いと内部が熱でヤバいからじゃね
特に中心部の原力部に排気口直結させるのもおかしくないし
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:24▼返信
>チープな特撮の味わいとかわからないのは当然
チープな特撮が自分の入り口だったからハードル低かっただけだろ
そうやって昔のものを楽しめる自分が最高みたいになってきたら立派な老害だぞ
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:27▼返信
ど正論ストレート投げてやると
人生の半分も生きてねーのに人間代表みたいに言ってんじゃねーぞ、ゆとりキッズ
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:38▼返信
>>206
めんどくさ
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:44▼返信
マッツミケルセンがそう作ったんでしょ
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:45▼返信
7以降は旧作ファンからも不評だが
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:46▼返信
昔から刺さってませんよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:49▼返信
メカでもってる作品なのに
脚本がフォースに頼り過ぎてる時点でマーベルに笑われますわね
今回のデストロイヤー級はマジポンコツだったわw
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:49▼返信
>>306
最後のジェダイはSWファンから作り直しの署名運動が起こるほどの駄作
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:50▼返信
ゆとりではないが今の映画史を語る程じゃないのに目がこえていますアピールか?んでスターウォーズファンが古いから上やろとか言ってんなよ。お金かけまくったマーベルやダークナイトよりはるかにな。新三部作はしらん。
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:50▼返信
何でもだけど大作好きな奴は浅い
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:51▼返信
今はCGでどんな世界も再現できるけど
昔は全部手作り、模型やセットを組んでワイヤーは張ってとか
あの世界観をどうやって作りあげたのかっていうアイディアと
再現された映像に当時は驚いたのよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:51▼返信
ダークナイト好きって言っとけば批判されにくい風潮
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:53▼返信
大作批判する俺カッコイイ!
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:54▼返信
元々面白くねーじゃん
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 15:59▼返信
>>323
打ち切りは視聴率っていうより玩具売れなかったからだよ。マクロスも視聴率はガンダムと大差なかったが玩具がよく売れたため逆に放送延長になった。
またガンダムの再放送が早々と決まったのは視聴者からのファンレター等の熱量が凄かったからだし、玩具を売るべくマーケティングしたのはそういった根強い人気があるってわかったから。初放映の頃からアニメとしての評価は高かった。
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:00▼返信
娯楽に於ける黎明期の良さを理解出来ないのはかわいそう
映像を初めとして色んな部分で新しいコンテンツのが完成度で勝るのどんなジャンルにも言える事なのに
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:01▼返信
>>325
作ったとき、わざと弱点にしてたとか?
ちゃう?
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:06▼返信
別に面白いとも思わないけど、わざわざファンの方々にケンカ売る必要も無いって感じ
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:12▼返信
>>62
そう思う
あれ超能力とか神様とか信じられてる頃だから面白かったんで今の人見るとつまらんだろうね
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:13▼返信
>>291
俺はライアンジョンソンのナイブズアウトが楽しみ
今全世界で大ヒット中。批評家観客共に大絶賛の傑作みたいだ
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:15▼返信
>>340
いや、むしろフォースに焦点を置いたのは良かったよ。
問題はレンとレイのフォースの強さの表現の仕方が良くなかった。
今作はフォースで宇宙船を止めたり、モブの思考を操れたり、フォースの力で遠くからでもお互いを干渉し合えたりとかスケールの大きさでそれを表現しようとしてたけどそれが間違い。
7序盤のレーザーを止めたみたいな小さいことだけど凄さがわかるみたいな描写を入れるべきだった。
例えばライトセイバーで斬り合ってる時に手を地面に当てて地面を”少々”揺らしたり、フォースを手に込めてライトイバーを真剣白刃取りしてジリジリ詰め寄るみたいなちょっとした事で良かった。
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:16▼返信
カイロレンとレイってどれくらい強い?
ドゥーク伯爵とカイロレンが戦ったらカイロレン勝てるか?
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:20▼返信
レンとレイは歴代最強じゃない?
この2人よりフォースが強いのいないかと。
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:23▼返信
デザインからもう時代遅れ
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:23▼返信
昔は父さんがラスボスってだけで盛り上がったんですよ
今はぐちゃぐちゃな人間関係を書きすぎて
作品が分かりにくくなりすぎ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:24▼返信
>>356
不意打ちだったり初めてライトセイバー握ったレイにまけたりカイロレンは雑魚いイメージ
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:24▼返信
>>147
歴代ガンダムでまともな視聴率はないんだけどね
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:27▼返信
後追い世代がわざわざ原体験世代にマウント取りに来ても
あの衝撃を味わえなくてかわいそうな奴らとしか思わんよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:29▼返信
歴代ガンダムで一番盛り上がったのは90年代でしょう。
劇場版のF91から始まってWをピークにテレビのVからXまでがガンダムを次世代に浸透させた黄金期でもあった。
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:43▼返信
※356
カイロレンさん決死のジャンプも届かなかったしフォースもないとある集団にボコられてたよ(´・ω・`)
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:48▼返信
ディズニーのはすべて酷いけど、ルーカスのは当時、今まで見たことない映像だったので評価された
ライトセーバーもすごくカッコよかったし、化け物もCGにはない魅力があった。
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:48▼返信
でこいつは誰?
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:51▼返信
初期からずっと追ってる人なんかは積み重ねもあるからその辺の差は大きいよな

最近の作品はなんか人種とか女性とかリアルのアレな平等感が影響した感じが凄くて
架空の世界でくらい自由に好きなもん作らせてやれよっていう哀れみしか無いわ
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:52▼返信
※357
これだな
今だったらザハ氏辺りにやってもらえばよかったなw
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:59▼返信
>>367
ザハ氏もう亡くなって・・・
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:07▼返信
実際今のシリーズ面白くないからしゃあない
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:08▼返信
>>350
常時エネルギーを循環させて放熱のために常に開けっ放しはおかしくないよ
あんな巨大な兵装を使用時だけエネルギーを注入する方式だと、起動だけで数日は要するし、停止から起動時が一番エネルギーを使うと考えられるし、現代の機械メンテナンス観点からすると一番壊れやすい瞬間だから寧ろ常時起動状態にしておいた方が助かる
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:12▼返信
新3部作が同人誌レベルで、JJに作らせたのは大失敗だなってレベルだしね
正直、小説の話を映像化した方がよかった
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:15▼返信
ダークナイトって主演俳優が亡くなったから持ち上げられてるだけだろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:17▼返信
俺はブレードランナー見たときに同じこと思ったな
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:19▼返信
ツイッターだと感じ悪いのに動画の生声だとそうでもない不思議
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:25▼返信
ホームズみてコナンのほうが面白いとか言っちゃうレベル
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:28▼返信
第9地区の監督に作らせたら面白くなると思うんだけどね
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:30▼返信
30年経ってもこれを超えるネタを思い付けない出来損ないな現代人が悪い
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:32▼返信
EP7~9はゴミでしかないから仕方ない
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:34▼返信
スター・ウォーズは基本的におとぎ話。Ep4だけ見ればいいよ。あれが始まりであり終わり。
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:35▼返信
今の若者は何も刺さらんだろう
テレビよりスマホ 映画よりスマホ 音楽よりスマホ 友達と遊ぶよりスマホ ゲームよりスマホ 免許取るよりスマホ 食うよりスマホ 寝るよりスマホ スマホ依存で何もやりたく無いんだから
marvelロゴの服なんか着てるけど知らんでしょ?って奴らばかり
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:35▼返信
本当に好きな人1割、注目されているから3割、グッズなどが好き1割くらいの作品だと思う
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:40▼返信
そもそもヒーロー映画とSFはジャンルが違うから刺さるわけ無い
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:40▼返信
エンドゲームもサノス一味だけが消え去りサノスが危惧した繁栄拡大問題どうするんだろな。まあますお前達から消えようかとのことだけど
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:44▼返信
個人の感想を普遍的に話すからこうなる。
言っていることはわかるし、そう言う層が一定数いるのもわかるけど、
それが正しいか正しくないかは人によって違う。
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:44▼返信
SWを見て育った世代からすると許せない暴言
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:47▼返信
マーブルもバットマンのDCも平行世界多用しまくりの都合いい世界だからな
まあスターウォーズは30年後に9部作通して新しい世界線としてリメイクすんだろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:50▼返信
はちまってネガキャン好きだよな
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:57▼返信
1〜3世代でスターウォーズのおもちゃ持ってる友達当時よくいたけど俺には良さがわからなかったな
ライトセーバーぐらいは欲しいとは思ったけど
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:59▼返信
世代でもそうだし観る人によって評価は違うだろうとしか言えんわな
その雑多な中で何処を狙うかによってヒットするしないが分かれるわけで、これまでも
そしてこれからも娯楽作品の評を他人に同意を求めても詮無いこと
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:59▼返信
エピソード1~3は好きだったな
新シリーズはこないだの金ローでみたけど戦闘シーンしょぼかった
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:03▼返信
スターウォーズは長い歴史があるのに今の主役が若い女だから重みがイマイチ感じられないんだよな
若者が主役でも良いけどせめて男を主役にしてくれ
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:08▼返信
1〜3の頃はそこら中にペプシのボトルキャップがあって社会現象感あったが7〜9はそういうのなかったな
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:12▼返信
分かる
俺はおっさんだけど、
マーベルとかダークナイト見るまでは、SW面白いと思ってたもの・・・
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:22▼返信
※391
もう無理
ポリコネに支配されたディズニーは女性が主役で黒人、黄人まんべんなく出さなきゃいけないから
おまけに男女のふざけた小芝居、空気を読めない寒いギャグ、集金用のマスコットは必ず付随
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:23▼返信
カプコンが94年にX-MENの格闘ゲーム出した頃からMarvelに親しんでる身としたら
2008年のアイアンマンやハルクあたりからマーベルすげえアメコミすげえとか言い出したやつってにわかとしか思えんのよね
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:31▼返信
半世紀以上前からいるキャラ達だから、はっきり言うと「日本人のすべてがにわか」なんだよな。
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:31▼返信
>>20うまい事言ったと思ってそう
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:32▼返信
>>391
おびわんやヨーダの様な重鎮がいないし、あの頃はまだ反乱軍と言う形があった
今のは突然ラストオーダーがいて、反乱軍が消滅寸前で話が飛びすぎて意味不明過ぎる
今までの数十年間の話はどうなった?と言う感じ
ファーストガンダムの続編だと思ったら、ガンダムWが始まった気分だった
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:35▼返信
SFモノの創作のすべてはスタートレックとスターウォーズに影響を受けてるからね、敬って?
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:38▼返信
>>62
ぼくのかんがえがこのよのしんり
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:38▼返信
>>226日本ではな
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:40▼返信
ハリウッド映画で日本人同士がもめてる滑稽さ
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:42▼返信
作品的にはアメコミキャラってSWより古いんだよね?
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:43▼返信
ターミネーターシリーズと同じ末路。
ビッグタイトルだから必死で続編をこしらえては復活させようと躍起になるが
中身はコレジャナイの繰り返し。
その間に熱も冷める。 で「2まででよかった」というオチ。
スターウォーズもいっしょ。 ルーカスのとこまでで終わり。
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:48▼返信
自分の好みを世代のせいにするなバカ。テメーが面白くねーだけだろ。
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:50▼返信
時代錯誤にいちいち突っ込み入れて、俺カッケー事言ってるアピールしたいんやろ。
そりぁ今、色んなベースが山ほどあるんだから、昔より面白い物作れなきゃ無能だわなぁ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:52▼返信
世代なんて関係ない個人の意見じゃん
馬鹿はすぐに主語を大きくするから困る
クソツイートを一々取り上げるな
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:53▼返信
>普通にep3、ep7、ローグワン、ハンソロとかは好きです。

ポリコレまる出しだなwww



                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:55▼返信
そもそも三部作なのに途中で監督変わったのがクソ過ぎ。全部JJだったら完璧だったわ。
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 19:02▼返信
ダークナイトってヒースが死んでなかったらそこまで持ち上げられなかったでしょ
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 19:04▼返信
あの時代にあのクオリティのSTAR WARSをみないとそりゃ刺さらないだろ。FFVIIを今やるのと同じ。
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 19:05▼返信
ぶっちゃけ1作目だけ見ればいい映画だし
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 19:17▼返信
7推してる時点で違う人種なんだから関わっちゃいけない
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 19:21▼返信
コミック原作の方向性とスペースオペラとはいえいちおうSFじゃ方向性がだいぶ違うから当たり前だ
こいつは3とか7とか活劇が多いのが好きなのでもうかがえる
俺もマーベルは大好きだけど、想像力とか映像が大事なので設定ぶん投げるのがコミック原作の良さだけど、スペースオペラでそういうのはできない
その分フォースを体内共生微生物のせいにするなどという劣化作業には事欠かないわけだがw
変に設定いじられる前の神秘性を帯びた旧三部作は、すごかったんだけど、1〜3の時点で神秘のヴェールが剥がされて(それも変な具合に)しまったからな〜
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 19:23▼返信
ガンダムは今見ても絵以外古く感じないから凄いわ
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 19:33▼返信
戦闘機の戦闘シーンなんて板野サーカスの足元にも及ばないからな
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 19:42▼返信
まあ、ゲームでいうとゼルダみたいな感じ?
過大評価されすぎてる
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 19:45▼返信
スターウォーズがあらゆる物に影響与えてるのに過大評価w

無知って怖いよね
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 19:46▼返信
>>416
スターウォーズのマネやん

モーションコントロールカメラ知ってる?
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 19:54▼返信
ローグワンは面白かったけどなぁ
最新のはもうストーリーもいまいちだしブサイクヒロインのどアップとか拷問に近いから・・・
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 20:09▼返信
これは分かる
ファミコンとかSFCのゲームやると似たような感覚になる
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 20:20▼返信
>>1
日本で破壊殺戮デモやるぞ

アサルトライフルも有るぞ

デモ参加者募集中 日本の若者立ち上がれ
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 20:24▼返信
この人エピソード7で鳥肌立った言うてる時点で見る目が無いような…
それよりエピソード3とかのが圧倒的に面白いと思うんだが
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 20:27▼返信
誰も彼もファンじゃないからな
シリーズ1作目公開された年に小5だったが観に行ってないわ
東宝チャンピオンまつり、さらば宇宙戦艦ヤマト、ルパン三世(vs.マモー)だけだな78年に観に行ったのって 死亡遊戯は観に行きたかったが行けなかった
SF物大好きなんだが何かスターウォーズシリーズだけは1作も観てない
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 20:32▼返信
※123
ブライトとミライの年齢差は1歳差だよ
それにブライトってホワイトベース登場時点では新兵だったと思うが
ある意味かなりマトモな恋愛してると思うけど
しかもそのまま結婚して子ども二人も儲けてるし
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 20:34▼返信
7で感動って…グラフィックに見入ってただけでは?感
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 20:58▼返信
あらゆるジャンルで、
同じ様な事言ってる記事がある。
馬鹿なのかな。
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 21:08▼返信
脚本が凡庸なんて当時から普通に言われてた事だろうが。
その頃は革新的だった映像技術で注目されたんだろ。
時代背景も碌に知らず自分の無知を棚に上げ単純に現代の作品と比較し
有名な古典を腐したつもりのアホガキだな。24で未だに中二病かよ
「年功序列のお陰で出世したけど実は全く仕事のできないオジさん」なぁ
上手くとも何ともないし全く例えられてねぇぞ何様だゴミ
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 21:27▼返信
今の世代の奴らってどの世代のゴジラ見ても何が面白いの?
何でこんなのがヒットしたの?とか言いそうだなw
ただ逆張りしたいだけのイキリキッズ増えたし
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 21:29▼返信
面白くないからなこの映画、ワンピースみたいに信者が持ち上げてる感じ
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 21:29▼返信
>>429
俺はFWとビオランテ
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 21:31▼返信



マリオゼルダみたいなもんやな


433.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 21:32▼返信
悪くは無いが子供の頃見た奴よりは凡庸に感じた
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 21:34▼返信
1~6までとクローンウォーズなどを見てるSW厨の自分でも7~9は酷すぎて黒歴史扱いしてるのでとりあえずSWについて語るなら一応1~6まで見た上でやって欲しい
それでつまらないならまあ個人の意見だしそうかで終わる話だが
あと7~9なんか作ってる暇あったらクローンウォーズを実写化して欲しかったな
あれこそSWファンに受ける代物だと思うが
まあとりあえずディズニーは潰れとけ、ゴミしか作れないんだから(SW以外も含めて)
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 21:36▼返信
4・5・6は面白と思うけど
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 21:36▼返信
古今東西の映画を観りゃわかるがスターウォーズの一作目は傑作だよ
今となってはありがちな展開ひとつ取っても一作目のスターウォーズ並に上手く描けてるのなんかほとんどないんだから
437.投稿日:2019年12月23日 21:37▼返信
このコメントは削除されました。
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 21:58▼返信
SWが影響を与えたんだぞとか言う奴はアホ、若い世代からしたら影響受けた作品見まくってて
そういう要素の寄せ集めのSWが逆にテンプレに見えるって話だろ
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 22:00▼返信
一番好きなのは帝国の逆襲かな
節減で原住生物の保存食からの脱出と
ヨーダが最初出てきたときの壊れっぷりが好き
あと、ワイヤー巻いただけでコケるスノーウォーカーとかな
嫌いなのは意外に老け顔なレイア姫
東洋人は顔付きが幼い言われるわけだわ
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 22:12▼返信
スターウォーズの出来はさておきマーベル如きでイキってんのは恥ずかしい
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 22:21▼返信
古典と化したからなぁ
ガンダムあたりも…
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 23:04▼返信
古典だから、いろんなものに影響を与えた原点だから!

て言うけど五年前にはじめて見たダイハードはクソ面白かったぞ。ポセイドンアドベンチャーもアパートの鍵貸しますも。古い映画でも面白いものは今でも面白い。

でも、俺もスターウォーズの一作目とか全然面白いと思わない。
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 23:16▼返信
>>442
そうだそうだ「宇宙からのメッセージ」の方が面白かった!
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 23:49▼返信
※443
あ~、ごめんそれは無いわw
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 23:49▼返信
>>355
ドゥークー相手に!?
あのオビワンとアナキン相手にやりあえるドゥークーに!?絶対無理…1分死なずに戦えたら誉めるレベル。未熟とは言え史上最高のフォースを持つアナキンとジェダイマスターの中でもトップクラスのオビワンこのぶっ壊れの二人とまともに闘えるヤツなんか作中でも5人とおらん。レン、描写だけみてたらep2時点のアナキン1人でも余裕で完封負けしそう
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 23:51▼返信
年齢近いけどスターウォーズも面白かったと思うけどね
今は面白いかなぁと感じるけど、前はMCUが苦手だった
でも13日の金曜日、今見ても面白いからやっぱ個人の感覚でしかないわ
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 00:01▼返信
スターウォーズは眠くなる。
7人の侍は全編ぶっ通しでみて凄く面白かった。

古い映画だからつまらないってのは違うと思う。

448.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 01:26▼返信
>>438
原点のがパクリに見える!とか言い出すほうがアホだろ
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 02:03▼返信
※445
正直敵も味方も弱体化しすぎよな
クローンウォーズ~EP3あたりの大戦争を見てからEP7以降見るとただのガキの喧嘩にしか見えんw
まあそれを言ったらEP4以降も似たようなものだが(アナキンはだいぶ弱体化してるし)
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 02:38▼返信
※447
自分も眠くなるわSW世代だしSF好きだから何度も挑戦したけど毎度寝落ち
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 02:57▼返信
スターウォーズよりスタートレックの面白さがわからんww
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 03:36▼返信
過去の業績があって出世してる人は年功序列のおかげで上がってるわけじゃないという事すら理解できてないアホ
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 03:41▼返信
3と7とローグワンとハン・ソロが面白いって時点で普通にセンスない
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 04:05▼返信
※395
輸入コミック誌読んでない奴が語るな
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 04:39▼返信
SWが過大評価だってのは解かるけど、 マーベルやダークナイトもどうなんだって感じだけどな
だって基本、マンガの実写化でしかないからな どこまで行っても

というか、ハリウッドのSF映画は2000年代入ってから、 オリジナリティまったく打ち出せなくなったね   
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 06:49▼返信
何事も思い入れ補正が強いからな。映画にドラマ、マンガ、アニメ、お笑い、歌とか全てのエンターテイメントに通じる。すごいという評価が前提で見たときのハードルの高さもあって、過去の名作を本当にすごいと評価できることはあんまりない。
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 06:51▼返信
>>150
涼宮ハルヒもいれて四天王にすべき
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 07:13▼返信
マーベルとか逆に刺さらないわ。

コナンの方が面白いし。
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 07:31▼返信
リアタイどうこう言うが
ジェダイの復讐(帰還)なんて1983年の時点で充分古臭かった
アクションはユルくてモタモタしてるし絵にしか見えないマット合成に萎えたし
話もいいかげん
後々神格化しすぎ
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 07:33▼返信
ダークナイトもジョーカー見た後で見ると
「あれこんなんだっけ」ってくらい古臭い
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 07:42▼返信
>>430
読点の使い方おかしい
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 07:44▼返信
最近の自称音楽ファンが「ビートルズはダサい。じいさん達の過大評価www」と言ってるみたいな感じ
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 07:55▼返信
9はまだ観てないが、7と8は救いがたいほどの駄作だろ
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 08:04▼返信
めっちゃわかる
おっさんが神ゲー神ゲー持ち上げてるレトロゲーぬるくて短調で糞つまんねえし
これがわからないなんてwwみたいな反応きっしょいわしね
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 08:06▼返信
>>461
でたわね
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 08:31▼返信
>>464
ぬるい?
レトロゲーと言えばむしろ理不尽な難易度だと思うが?
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 08:33▼返信
>>459
おっさん、いいから早く仕事行けよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 08:34▼返信
そりゃそうだw
8みたいな映画未満が罷り通るんだからな

しかし40年前にEP4見た若い奴の業界に対する意見そのまんまだね
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 09:21▼返信
※462
若者でビートルズ評価してる奴大体池沼だよね
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 10:32▼返信
>>380
スマホで映画見てるしスマホで音楽も聴いてるしスマホでゲームしてるしスマホで友達と遊びも会話もしてる
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 12:16▼返信
スターウォーズ全然刺さらずに生きてきてるおっさんおばさんなんていくらでもいるし
刺さってる若者もたくさんいるでしょ
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 12:33▼返信
>>469
ほう・・・
ちなみに若者がどこまで遡ったら池沼扱いされるのか後学の為に教えてくれ
20代だけどガンズ・アンド・ローゼズとかボン・ジョヴィとか80~90年代のロック好きなんだけど
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 14:51▼返信
そりゃ今見たらスターウォーズの最初なんて
なんの衝撃もないに決まってる
テーマとかストーリーより演出の映画だったし、今から観る人で「銃に剣で立ち向かう」って概念がないままの人なんていないだろう?
昔はこんな概念、ただのバカ者以外の何者でもなかった。
それをSFでやってしかも剣側が修行の果てに無双するとこが新しい概念だったんだよ。そういった衝撃を味わえないんだからそりゃ面白くないわな
で、それ抜きにして他の古い作品と比べても意味がないよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 15:05▼返信
※463
出来栄えは大して変わらんぞ
フォースありきのトミノ節みたいな脚本演出だし
スターデストロイヤー級の大盤振る舞いとポンコツさ加減は笑えるが
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 15:15▼返信
年代とか関係無く刺さらない奴には刺さらないってだけかと
俺にとっては睡眠導入効果しかもたらさない
このシリーズは幾度となくTV放送されてきたが、俺はいまだに結末まで見れたためしが無いんだよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 16:53▼返信
マーベル系も過大評価だにょ
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 19:38▼返信
形を変えた日本スゴイみたいなもんだなコレ
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 01:00▼返信
今のディズニーが作ってるEP7~9は脚本最悪で酷評は当然として、最初のEP4~6も
今の目で見たらそりゃ見劣りするよ。
特撮レベルの低さも原因だけど、6でルークとシスが大決戦やるのかと思ったらただやられるだけで
「怒りに身を任せるな」って耐え忍ぶっていうね・・・ポカーンってなった。なんも面白くないぞ。
今見て見劣りしないのは1~3くらいじゃないかな。
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 01:15▼返信
特に4~6くらいは最低でも6人くらいで常にしゃべりあったりしてるけど、ダークナイトなんかはなんでか常に2人でしゃっべてる感じ
EP7~8はもう忘れたし9は見てないけど仮にそうなら作り方違うのかもな

なんかマットデイモンの火星に取り残されたとかああゆうリアル路線SWでもよかったんでは
リアル寄りにして成功したのはトランスフォーマーとか
アニメのノリ残してたらGIジョーみたいなノリなったかもだし
GIはあれで好きだけど
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 08:49▼返信
>>75
サザエは若いぞ!
レイア姫も若いし可愛くはないけど故人だしやめとこうね!
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 08:51▼返信
>>20
スカベンジャーズくらいいってみろや
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 09:49▼返信
MCUは珠玉混合過ぎるし宇宙舞台にした作品でもSWEP4~3の宇宙人が入り乱れるSF感は超えられていない
ダークナイトトリロジーもヒースが良すぎるだけでビギンズとライジングは正直イマイチ
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 10:21▼返信
当時に観てるけどイマイチだった。日本では数年前に宇宙戦艦ヤマトが放送されてたし、スペースオペラ小説の翻訳本も結構出てたからストーリー的な話。
ビジュアルはやっぱかっこいいと思ってプラモ買った。
2作目(エピ5)は面白かったけど、やっぱ長い歴史話を切り取ったって手法は話にまとまりが無くて当時刺さらなかった。
SWを真似て年表切り取り方式でやったFSSは面白かった。ただ、FSSも90年代以降はだんだん話にまとまりがなくなっていって読まなくなった。


484.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 11:10▼返信
>普通にep3、ep7、ローグワン、ハンソロとかは好きです。

なんだ
ただのポリコレ野郎じゃあねえか
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 11:55▼返信
古典を見る感じで見れば面白いよ、純粋に娯楽としてみるには辛すぎる
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 11:58▼返信
ガンダムは古典ではあるけどあのセリフ回しは他の作品では味わえないから今見てもおもしろいよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 13:41▼返信
SF自体が退屈で万人受けしないって化けの皮が剥がれただけでは
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 14:38▼返信
>>487
昔の方が一般人にとって宇宙はある意味身近だったからね。初の月の有人着陸とかで100年もすれば人類は宇宙に住んでるかも?って感じられる世界だった。実際は想像よりさらに過酷で住むにはまだまだ早かったんだけどね。
結果として一般人にとって宇宙は今では昔より遠い存在になってしまったからSF自体が受けなくなったってのもある
映画とかの創作娯楽って結局は自分達の世界の延長上に創られてるものだからねえ
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 17:17▼返信
そもそもダークナイトを有難がる人に向けた映画では無いわな>SW
正直言って今でも半分以上は初期3部作からのデザインと世界観のおかげで保ってるだけだとは思う
プラモとかほとんどその辺のしか売れてないし今期のネズミーのやらかしは全く擁護できない・・・
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 18:03▼返信
マーベルとか関係なく新作のSWはいまいちやけどなあ
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 19:53▼返信
映画好きでダースベイダー知らん奴おる?
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 22:37▼返信
>>でもルーカスが伝える真意はマーベル、ダークナイトの比ではないのです。
>>そこに気付けるかどうかですね。

うん、多分コイツはそれに気付いてる上で言ってるんだと思うよ
他人の無知をさらすつもりで自分の無知に気づいていない典型みたいな
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 23:53▼返信
>>355
ドゥーク伯爵=戦国時代に戦場を渡り歩いたガチの歴戦の侍
カイロレン、レイ=江戸時代に生まれ、血筋がいいだけで合戦を一度もしたことない侍
戦ったらどうなるか想像できるだろ、カイロレンとレイ二人がかりでも一瞬で達磨にされて終わりよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 02:35▼返信
ダースベーダーの良さはいまだにわからん
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 10:32▼返信
レン君って歴代シスの中じゃ腕前と精神共にどん底じゃね?
賞金稼ぎにはさすがに勝てるだろうがグリーヴァス相手にしたらもう駄目そう
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 11:02▼返信
ep7で鳥肌立つならこいつの価値観がズレてんだよ
あれは純粋に退屈でつまらない
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 13:30▼返信
マーベルや自体がこどおじとその予備軍コンテンツでしかない
フィギュア買い集めてるとか寒気がするね

きんもーw
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 05:40▼返信
本質的にどうしたって幼稚なコンテンツだからこそシリアスにしてるんだろ
そうすれば大人も恥ずかしくないってこと

直近のコメント数ランキング

traq