
東大医学部を卒業して「多くの人命を救いたい」と研究の道に進んだ先輩が「仕送りがないと生活が厳しい」と言っているのを聞いて愕然とした
— ポッカリオ (@todaix) 2019年12月21日
日本で最高レベルの頭脳を持っていて最先端の研究に携わっている人が、30過ぎても年収300万もらえない世界らしい。こんなのじゃ日本の医療が進歩するはずない
東大医学部を卒業して
「多くの人命を救いたい」と研究の道に進んだ先輩が
「仕送りがないと生活が厳しい」と言っているのを聞いて愕然とした
日本で最高レベルの頭脳を持っていて
最先端の研究に携わっている人が、
30過ぎても年収300万もらえない世界らしい。
こんなのじゃ日本の医療が進歩するはずない
同期でも「お前研究行くの?」「研究自体には興味あるけどお金がなぁ」みたいな会話はしばしばおこる
— ポッカリオ (@todaix) 2019年12月22日
東大も「研究者が足りない」と言って研究に興味を持たせるようプログラムを導入しているけど、大事なのはそこではない
高賃金を狙えるマッキンゼーとか起業とかに東大医学部生が流れるのも理由がある
3~5年単位で業績を出すのと同時に次の職も探さないとならない。だから、3~5年以上かかる研究なんて誰もやらなくなる。ノーベル賞受賞者が口を揃えて今の環境ではダメだと言っているんです。全ては大学院重点化、教員減らしをした文科省のせいです。しかも、給料が低いだけでなく、福利厚生も最低限。
— 教育を考える (@rPSHBICmzHESsUy) 2019年12月21日
医学だけでなく
— 事実を (@kirykarin) 2019年12月22日
基礎科学分野でもそうですネ
私の甥っ子(物理学Dr)も海外脱出組です
この記事への反応
・そんなもんす。
東大医卒業して運良く大学教授になれたって、
年手取り700万位かなあ。妻子を養うので精一杯。
研究費がいくら取れたって、自分の懐に入る訳じゃ無し。
今は患者さんのお礼も受け取らない時代だし。
東大医の私の後輩、地方国立医学部教授になったけど、
単赴で帰省費用が無いって泣いてた。
・自分も26まで親からお小遣い10万くらいもらってた、、
当時研修医の給料一桁マンだったから。
・優秀でも薄給だから
裕福な家の子供しかその道を目指せなくなる。
こうして格差がどんどん広がっていく。
・今の日本では、研究しても食べてはいけません。
わたくしは元大学教授(今でも講師はやってます)で年金を貰ってますが、
研究を真面目にやると、自分のポケットマネーを出さねばならないので、
現役時代でも妻子を養うのがやっとでした(正規の教授ですよ)。
若い方は、300万位の年収で、期限付です。
・プロパー(本物の研究者)に厳しく、
天下り(名ばかり教授)に甘い文部行政
・文科省は要らないんじゃないかと、思う今日この頃。
文科省に代わるちゃんとした、
省を作らないと日本の未来が無くなる。
・それでいて、
東大側は研究医のなり手が少ないと嘆いていたりしますから笑
そりゃ当たり前でしょうよと。
日本の研究職って
ほんとにどこもこんな話ばっかし・・・
そら他国に遅れを取りますわ
ほんとにどこもこんな話ばっかし・・・
そら他国に遅れを取りますわ
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 19.12.22任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2
キングダム 56 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with amazlet at 19.12.19集英社 (2019-12-19)
売り上げランキング: 1
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
日本猿は馬鹿だな
韓国を見習えよ