• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

『ドラゴンボール』と『ナルト』の元担当編集が語る「ジャンプ」の裏側 ― 絶対に敵わない『ワンピース』に勝つために『ナルト』が取った戦略とは【鳥嶋和彦×矢作康介×鵜之澤伸×松山洋】
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/191227f





記事によると
DSC_2151


<以下、要約抜粋>

(『ベルセルク』、22年ぶりでついにキャスカが目覚めましたね)

鳥嶋和彦
興味ない。三浦さん本人にも言ったけど、「蝕」以降の『ベルセルク』って、話の展開があんまり好きじゃないんだ。正直言って、読者として興味がないから、読んでない。ごめん(笑)。

同じ漫画を10年も20年もやっちゃダメ。週刊誌って年間50冊でしょ。50話だよね。ということは、10年間やったら500話だ。それで完結しない話って何なの?

なぜなら新しい読者が入ってこれなくなる。漫画の良さって、誰でも読める、誰でも入ってこられる、いちばん安価な娯楽だから。それが途中から入っていけない形になってるのは、ビジネスとしてマズい作り方。

・ジャンプ漫画好きに聞いてみたいけど、ナンバーワンの漫画が10年変わらないということは、雑誌のカラーが10年間変わらないわけですよ。そんな雑誌をあなたは見たいと思いますか?

・2つ目。それなりに休載して良い原稿を描く。単行本は売れてる。
だけど載っている号と載っていない号がある。載っていない号は、その漫画のファンからすると欠陥商品だよね。それでもあなたはその雑誌を買いますか?

(松山洋さん「マジメに答えちゃうと、どっちも「NO」です。
 10年間同じ作品が1位を取ってるのは、やっぱりおかしいですよ。)

読者アンケートは大多数が「元々好きな漫画3つにマルをつける」。「好きな作品だけどこの週はイマイチだったからマル付けない」と吟味してアンケートに答える読者はほとんどいない。極論、アンケート結果と面白さはあまり関係ない。

・『ドラゴンボール』の引き伸ばしはマシリトさんではなく、マシリトさんの前の編集長とその前の編集長の判断。当時別の部署にいて鳥山君を助けてあげられなかったのは、今もって悔いている。魔人ブウ編はやるべきじゃなかった。当時は上の判断にマジギレしていた。

・カラーのど下手くそな新人作家に表紙を任せる雑誌はジャンプくらい。それはジャンプ編集部の覚悟。

・昔は『ジャンプ』で連載が1年を超えるたびに表彰式をやって、5年を過ぎるとハワイ旅行に行けるご褒美があった。それくらい長期連載は難しい壁だった。ところが『ワンピース』が出てきた時代から今にかけて超簡単になった。

・『ワンピース』は連載決定までの会議に1年かけた。理由は構成がメチャメチャだったから。

・『ワンピース』の連載を開始するかどうかの議題だけで2時間かかった。でも『NARUTO』は5分で即決。

国内でメガヒットしてる『ワンピース』が、海外では『NARUTO』人気に及ばない理由は明確。
海賊じゃなくて忍者だから。主人公が金髪で青い目だから。『ワンピース』の泣かせドラマは日本人にしか通用しないから。海外ではウェットな泣かせは嫌われる。なにより画面構成やキャラクターの見せ方が、残念だけれども、岸本斉史さんのほうが上手い。


・ 『北斗の拳』の担当だった堀江信彦氏は、泥臭い漫画が好きだけど、僕はそういうのが嫌いで、邪魔だった。『ドラゴンボール』は読んだ後に何も残らない漫画を目指した。

・『ドラゴンボール』の中だるみの時に、僕は嫌いな『北斗の拳』を研究してみた。原哲夫さんは一枚絵はスゴいんだけどアクションを描けない。止め絵の連続で描くから、秘孔を突いて前後で見せるしかない。原さんのダメなところを隠して上手さだけ見せるやり方が上手いと感心した。

・だから『北斗の拳』の欠点(アクションが描けない、テンポが長い)を研究して、『ドラゴンボール』では意図的にアクションに立体的な奥行きをもたせてテンポを早くした。

今は『少年ジャンプ』の“少年”が意味を成してないよね。漫画は誰にでも分かるという、分かりやすさがなければダメ。

・『少年ジャンプ+』ってネットで始めて、ついに17歳以上の年齢制限がついたじゃん。もはや“少年”じゃないよね。


・読者がひと目で初めて「あ、こいつが主人公だな」とスッとわかる主人公を描かなきゃいけない。NARUTOはそのデザインも上手かった。

・サスケは早いうちに1回殺すべきだったね(笑)。

・その作家が描きたいものじゃなくて、その作家が描けるものじゃないと当たらない。井上雄彦も許斐剛も初期はハードボイルドの探偵モノを描いてダメだったけど、2人ともスポーツ経験や知識を活かした『スラムダンク』『テニスの王子様』でヒットした。

・『キャプテン翼』はそれまでのサッカー漫画とは画期的に違う技法がすごかった。それは“カメラが人じゃなくてボールにフォーカスされている”ってこと。カメラがいつも追わなきゃいけないものは、主人公じゃなくてボールなの。だからボールは友達なんだよ(笑)。

作家の才能はつまるところ「人の話が聞けるかどうか」。人間性にある。



関連記事
【悲報】鳥山明を育てた伝説の編集者・マシリト(鳥嶋和彦)さん「ワンピースのヒットは未だ理解できない。僕は3巻までしか読めない」



この記事への反応


   
サムライ8はまさに有能な編集が介入してあげるべき案件

歴史的大ヒットを記録した『スラムダンク』『聖闘士星矢』『北斗の拳』が
連載期間5年ほどの作品だったという
今からは考えられない事実に震えてる。


ドラゴンボールくっそ長いと子供の頃思ってたのに
ナルトとワンピースがその倍近く連載してるの笑うよね。

  
固定客を維持しつつ新規も開拓するのが有能営業マン
  
ドラゴンボール引き伸ばしの戦犯が
マシリトじゃなかったと知って安心した。


ワンピース卒業させたら一気に若返るね
  
ワンピースよりも
コナンの終わる終わる詐欺の方が深刻だろ。
黒の組織の全貌がわかっても普通に続きそう。



記事タイトル以外の部分も
全部面白くて読み入ってしまう
昔はどんな大ヒット作品も大体5年で終わってたよな
(こち亀は特別枠)




リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2


ONE PIECE 95 (ジャンプコミックス)
尾田 栄一郎
集英社 (2019-12-28)
売り上げランキング: 4


コメント(722件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:01▼返信
韓方のパクリである漢方ではオマエの仮性包.茎を治すのも不可能だろうな
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:02▼返信
アレのことかぁぁぁぁぁ!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:02▼返信
わかる
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:03▼返信
はい!HUNTER×HUNTER!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:04▼返信
(´・ω・`)ワンピース、ハンター・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:04▼返信
老害
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:05▼返信
マシリトも老害編集者になってしまったな
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:05▼返信
ナルトは成功したけど
次がなー
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:06▼返信
マシリトがいればワンピースもハンターハンターも打ち切りになってたということか
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:06▼返信
まったくもって正しい
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:06▼返信
生きた勉強 超生きた勉強 超々生きた勉強 超超々生きた勉強 超超超々生きた勉強
超超超超々生きた勉強 超超超超超々生きた勉強 超超超超超超々生きた勉強
生きる勉強 超生きる勉強 超々生きる勉強 超超々生きる勉強 超超超々生きる勉強
超超超超々生きる勉強 超超超超超々生きる勉強 超超超超超超々生きる勉強
生きた知識 超生きた知識 超々生きた知識 超超々生きた知識 超超超々生きた知識
超超超超々生きた知識 超超超超超々生きた知識 超超超超超超々生きた知識
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:06▼返信
自分より若い作家がヒット作書いたら
読み終われないっていう時代がそろそろ来るな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:06▼返信
ワンピースとハンターのことだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:06▼返信
さすがドクターマシリト
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:07▼返信
早くワンピと鬼滅とヒロアカ終わらせて
サムライ8にバトンタッチしようや
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:07▼返信
ベルセルク
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:08▼返信
ハンターも流石に脱落組が増えすぎてコミック右肩下がりだしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:08▼返信
取材と称して遊び歩いてるみたいな休載はクソだけど、
長期連載ってのは、望んでる客がいるからこそのものだ。
同列に語って言いものじゃない
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:08▼返信
井上雄彦はバスケ漫画が元々描きたかったはずだが。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:08▼返信
確かにドラゴンボールとナルトは世界でも売れてるからな
ワンピがイマイチなのは引き延ばしもあるが、画力の差が一番大きい思う
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:09▼返信
集英社の社長になってよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:09▼返信
生き恥についても聞いてみてよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:09▼返信
ドラゴボのマンガは引き伸ばしがないから面白いよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:09▼返信
無断転載しちゃダメ、パクツイしちゃダメ、他のまとめサイトから記事丸パクリしちゃダメ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:09▼返信
ワンピなかったらジャンプ終わりやぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:09▼返信
もう雑誌買う時代じゃないから
雑誌編集者の意見は古臭いんだよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:10▼返信
HUNTER×HUNTERディスってるけれどまぁ分かる
それと、少年漫画は20巻前後で終わると読みやすいのも理解できる
ソレ以上続くとホント中だるみする事多い
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:10▼返信
長年続いても違和感のないこち亀は珍しいパターンだったな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:10▼返信
老害
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:10▼返信
こち亀は終わらすべきではなかった
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:11▼返信
なんか偉そうなことを言っているが、

ぜんぶ的外れなような気がするな。

老兵は猿のみ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:11▼返信
わかったか尾田
気持ち悪いキャラだらけで
キモいんだよお前の漫画
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:11▼返信
ワンピースってあれどんなストーリーなの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:12▼返信
老害老害と言うが
ワンピースを有難ってる層がすでに老害
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:12▼返信
ちょっと違うなぁと思うのは長期連載漫画への考え方。
もはや昔と違ってオッサンでも漫画を読む時代だから10年20年選手の作家はもはや昔の小説作家に近い立ち位置。
ゴミのような新人作家の作品100作品より遅筆の化石作家の作品を1作品何回も読むほうが遥かにエンドユーザーとしては満足度が高い。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:12▼返信
>>25
終わりでいいのよ…
そこからまた何かが生まれるだろうよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:12▼返信
ベルセルク興味ない(笑

まぁ分かる長すぎ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:12▼返信
>>1
確かに松井優征みたいな短いヒット作を連発するやつが次どんなの書くんだろうっていう楽しみももっとほしい
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:12▼返信
尾田もノリノリでダラダラ描いてるっぽいから質が悪い
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:12▼返信
10年以上やって休みまくってるハンターがなんだって
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:12▼返信
編集は漫画家の調教師と言い切るこいつは嫌いだわ
鳥山明も調教されてしまったんだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:12▼返信
名前出して無くてもハンタの事だと直ぐ分かるの草
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:12▼返信
面白けりゃなんでもいいよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:13▼返信
>>31
ワンピ信者乙!ちなみにおっさん何才?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:13▼返信
理想論語ってるだけで結果は出ないと思うわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:13▼返信
鬼滅がラスボス倒してしっかり追われたら良作の仲間入り出来るだろうな。
引き伸ばされたらシラネ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:14▼返信
ワンピース切ったらジャンプ終わる状況作ったのが今のジャンプ編集という皮肉。
俺はワンピを責める気には全くならない。むしろ尾田は頑張ってくれてると思う。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:14▼返信
※33
恐喝・略奪・暴行
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:14▼返信
30巻までだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:14▼返信
思ってること全部書いてあったw
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:15▼返信
今から人気漫画生み出してくださいよ~
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:15▼返信
どうしようもない人間 どうしようもない人類 どうしようもない獣 どうしようもない人狼 どうしようもない野獣
どうしようもない物 どうしようもない人 どうしようもない者 どうしようもない方 どうしようもない奴 どうしようもない様
どうしようもない殿 どうしようもない屋 どうしようもない野郎 どうしようもない女郎 どうしようもない大僧
どうしようもない小僧 どうしようもない男 どうしようもない女 どうしようもない男性 どうしようもない女性
どうしようもないメンバー どうしようもないファミリー どうしようもないブラザー どうしようもないシスター
どうしようもないフレンド どうしようもないパーソン どうしようもない家 どうしようもない屋
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:15▼返信
一方で長期連載による固定化を批判しておきながら
一方で作品の多様性を暗に否定する
自己矛盾の塊みたいな人間だな
太鼓持ち化してる松山はただ哀れ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:16▼返信
引き延ばしの長期連載も不定期な休載も、それをやらせてるのは編集側だから、そこまで偉そうに言われてもなってなる。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:16▼返信
古参がいなくなれば

新しい若い漫画家の枠が増えるわけだからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:17▼返信
鳥山いなかったら単なるゴミやんけ、コイツ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:17▼返信
>ついに17歳以上の年齢制限がついたじゃん。もはや“少年”じゃないよね。

いやいや、雑誌も平均年齢は20歳後半だろw

とか50代の女性が「女子」を名乗る国だぞwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:17▼返信
ワンピはまぁストーリーも死んでないし作家もモチベ有るみたいだから続いても良いんじゃないかな
俺も正直40巻以上の作品は読む気なんて全くしないが
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:17▼返信
これは正論だな
これを叩くヤツは脳死のワンピースキッズだろうけど
今のジャンプ編集がクソなのは事実だからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:18▼返信
面白い作品かけるやつがいないってだけだろ
ずっとワンピースが看板やってるんじゃなくて
看板やれるのがワンピースしかないだけでは?
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:18▼返信
ワンピもグイグイ引き込まれたのはアラバスタ(23巻)までだったなぁ。
以降はなんか読み物になってしまって、空島で離脱した。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:18▼返信
どうにでもできる人間 どうにでもできる人類 どうにでもできる獣 どうにでもできる人狼 どうにでもできる野獣
どうにでもできる物 どうにでもできる人 どうにでもできる者 どうにでもできる方 どうにでもできる奴 どうにでもできる様
どうにでもできる殿 どうにでもできる屋 どうにでもできる野郎 どうにでもできる女郎 どうにでもできる大僧
どうにでもできる小僧 どうにでもできる男 どうにでもできる女 どうにでもできる男性 どうにでもできる女性
どうにでもできるメンバー どうにでもできるファミリー どうにでもできるブラザー どうにでもできるシスター
どうにでもできるフレンド どうにでもできるパーソン どうにでもできる家 どうにでもできる屋
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:18▼返信
たしかに北斗はアクションシーンかけてなかったな
ワンピの構成がめちゃくちゃなのも読んでたらわかるし
間違ってることは言ってない
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:18▼返信
もう子供がそもそもいない
漫画もアニメもCSゲームもおっさんの趣味なんだよな……
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:19▼返信
あの時代のジャンプが売れたのってネットがなかったからで
こいつの手柄でもねーのに伝説の編集者気取ってるのは滑稽
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:19▼返信
今買ってる作品がバカボンド、ベルセルク、ヴィンランド・サガと休載・遅筆作家ばかりだから漫画の長期連載への不満は無いなぁ。
才能ってそんなに出ないから才能なわけで。
かつての短期サイクルの漫画業界とは少し変わって消費文化でなくなりつつある面もあると思う。
見方を変えるとマシリトは漫画をまだ子供だけのものだと思っている感じを見受ける。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:20▼返信
超絶ド正論
だらだら長過ぎ、編集側と読者に甘やかされた休載(休載ってレベルじゃねぇ)
さっさと切れよと思う

そんなもん大事に抱えてるより次のヒット作探した方がよっぽど意味がある
ちょっと売れたからって甘やかしてんじゃねーよボケ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:20▼返信
真の少年の人気No1はドクターストーン
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:20▼返信
※60
ワンピースにおんぶにだっこ状態だから編集も質が落ちてる
面白い漫画が描けるヤツを探すのも大事だけど面白い漫画が描ける様に育てるのも大事
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:21▼返信
それにウンコするのもままならない腰痛持ちのくせにアイドルを追っかけるやつもだめだよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:21▼返信
週刊連載とかいうブラックなやり方をやめれば解決する事しか書いてねぇ〜w
この意見賛同してる奴はまさに本質が見えてない薄っぺらいにんげんだわw
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:21▼返信
良い作品よりも良い商品
良い漫画よりも良い雑誌
そら老害認定されて追い出され過去の栄光しか語らなくなる
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:22▼返信
実際ワンピースは長すぎるわ
そういう意見も一定数ある
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:22▼返信
こち亀はキャラや世界観だけ継続させた読み切り短編集だからな

毎回扱うテーマが違ってお馴染みのキャラがそれを軸に展開してほぼ毎話読み切り
こうなると読むのも読まないのも読者の自由で長い事読まずに、久しぶりに1話だけ読んでみても毎話テーマが違う読み切りだからスッと読んでスッと終われる、読者への負担が無いよね、4コマ漫画みたいに
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:22▼返信
ワンピースは友人に勧められたけど1巻途中でギブアップしたわw
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:22▼返信
※41
調教されてるヤツがマシリトなんてキャラ作るかよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:22▼返信
ドラゴンボールもバンダイの意向でいまも続いてる感じだが
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:22▼返信
富樫、聞いてるか!?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:23▼返信
※74
まぁ全く面白くは無かったけどな。
80.投稿日:2019年12月28日 14:23▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:23▼返信
こち亀みたいに長期連載で愛される作品もあれば
デスノートみたいに短い期間で強烈に印象残して終わる作品もある
なんでどっちか選ばなきゃいけないみたいな2進数老害脳が正論扱いなんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:24▼返信
コナンもはじめの一歩も酷いもんだぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:24▼返信
ガンダムの富野がこうなるのを避けてた存在になってるな鳥嶋
ポケモンのヒットがわからなかったり井上雄彦を逃したり取りこぼしもメチャ多いからなこの人
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:25▼返信
こち亀は1話読み切りのだしその当時の時事ネタでやってるから
新規や復帰勢も違和感なく読めるのは大きかったな
昔の単行本読み返しもあ~アレ流行ってた頃か~って感じで思い出補正がつくなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:25▼返信
連載の全部が全部四番ホームランバッターでなくてもいいと思うけどね。
ただまぁ大作家先生にすがる時代は終わってるし、チームで理詰めで「売る」のが商売ではあるな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:25▼返信
DB散々引き伸ばしたおまえが言うか
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:26▼返信
定期的に仕切り直しつつ作風も画風もどんどん変わるのでジョジョはセーフ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:26▼返信
※79
ワンピも全く面白くないな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:26▼返信
ワンピースとH×Hに刺さる一言やな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:26▼返信
まぁ実際10年も20年も続いてる作品は、ダレる

これは間違いない、根強い固定ファン向けだけの作品になってしまうから
商業的には難しい作品になるのは間違いない
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:26▼返信
>>86
出たーwww
タイトルだけ読んでコメ書くやつーwwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:27▼返信
※71
週刊でやりたくないなら月刊誌に行けば良いだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:27▼返信
ワンピは長期連載に対して戦略もってるのが凄い
細かく伏線や謎を仕込んだり
ただダラダラ続けてるだけじゃないわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:27▼返信
ジョジョは主人公世代交代してるからセーフなのかなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:27▼返信
週刊連載でチマチマ続けると本来の"芯"からブレるのはよくある。
ヒットしたら先延ばしにして出来るだけ稼ぎたいって作者も出版社も思っちゃうし
それが行き過ぎて新作打ち切りガチャ地獄だもん
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:28▼返信
>>88
でも結果出してるからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:28▼返信
※93
1話で書けることを10話かけて書いてますw
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:28▼返信
※86
本文読んでないやつが偉そうに語るw
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:28▼返信
>それなりに休載して良い原稿を描く。単行本は売れてる。
>だけど載っている号と載っていない号がある。
ヨシ、それなりどころじゃない休載だからハンターはセーフだな!
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:28▼返信
正論で草
確かに触以降のベルセルクつまんねーもんな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:29▼返信
※96
こち亀も結果出してるけどなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:29▼返信
湖南早く終わってくれぇ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:29▼返信
結局こいつは自分の考えが正解で正義で他はすべて間違いっていう
許容性のカケラもないワンマン人間なんだろ
調子よくいってる間はカリスマ、年取った今は老害っていうよくあるパターン
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:29▼返信
高橋留美子、あだち充はすごいもんな
なおサンデー・・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:29▼返信
※81
二極や二択ならわかるけど二進数って別に選択肢が少ないって意味にはならないぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:29▼返信
フリーザ倒して終われば良かったのにセルや魔人ブウはみてないから最後どうなるか知らん TVも引き伸ばしが長すぎて観るのやめた
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:30▼返信
おおむね正論
長期連載と言っても、こち亀みたいな一話完結タイプなら新規も入ってきやすいんだけどね
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:30▼返信
>>87
ジョジョリオン読んでみてわかるのはサスペンスや謎を追っていく展開は荒木先生は実は不向きだということ
手掛かりの写真がどういう状況で撮られたのか分からなかったりヒロインの主人公に対するファーストインプレッションが後で変えられたりガバ過ぎる
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:30▼返信
※105
1ビット脳って言いたかったんだスマン
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:30▼返信
※57
フェミカスのクソルール持ち出してくんじゃねーよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:31▼返信
でも俺は作者が本来描きたかった他人の意見が入ってない糞物語を見てみたい
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:31▼返信
>>106
本当は初代ピッコロで終わるはずだったと聞いたことがあるな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:31▼返信
なんか岸本からはね、「『このステージは僕のもの。リサイタル』みたいな、緊張感のない、ぞんざいなものを感じた」
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:31▼返信
マシリトやっぱり優秀やな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:31▼返信
ワンピースとかハンターハンターはウェブ掲載くらいがちょうどいいわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:31▼返信
あだち充の漫画はぶっちゃけどれも同じに見えるw
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:32▼返信
>>112
もうちっとだけつづくんじゃ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:32▼返信
>>97
1話の情報量的にそれはない
今のカイジとかそうかもな
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:32▼返信
※77
コンテンツが長寿なのと連載が今も続いてるかってのは話が別だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:32▼返信
空知は遅筆じゃねければ(週刊出せてる時点で遅くないけども)第2のこち亀になれたかもな。
ドラえもんみたいに長編は長編で分離してくれればなお良かった
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:33▼返信
老害感が凄い
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:33▼返信
>>87
ジョジョも毎回キャラだけ変えて同じこと繰り返してるだけだからアウトやろ
一本糞のRPGと同じで都合よく敵が現れて、最後にラスボス出てきて終わりってかんじでストーリーがないに等しいから糞
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:33▼返信
婦女子に媚びた漫画増えるのはやめてくれw
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:33▼返信
でんぢゃらすじーさんの悪口か?
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:33▼返信
せやな

デスノートとか暗殺教室とか人気あるからと続けてたら
間違いなく駄作になってた
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:33▼返信
ゴルゴ13とかどうなるの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:33▼返信
>>92
なんの反論にもなってなくて草
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:34▼返信
>>94
実際5部後半辺りから人気厳しくなってウルジャン行ったからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:34▼返信
グッズ展開とか見てても往年の人気キャラばかり作ってやっぱり往年の人気キャラばかり売れてたりするから

10年20年続けていても作品が、今でも好きな人より”昔好きだった人”のほうが多いのは分かる

130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:34▼返信
>>86
まず記事読んだ方が良いと思うよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:34▼返信
要するに
今の
ジャンプ
つまんねー
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:34▼返信
こういう考えも正解だしこの人はそういう考えを持ってるってだけだろ
自分とは違う意見に対して極端に攻撃的になるキッズってホント増えたよな
反論が老害がーブラックがーしか言えないから低脳丸出しだろキッズ共
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:35▼返信
引退した老害が環境に助けられただけの過去の成功体験盾にして
上から目線で現役世代批判してくるのマジで嫌いだわ
お前が成功したのは若者が多くて他の娯楽の選択肢が少ない時代だったからだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:35▼返信
バキとかも意味不明に続いてるよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:35▼返信
ダラダラやってても結果残してればいいんだ
漫画で食っていけるなんてどれだけ限られた人数なのか
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:36▼返信
※133
少年誌って集英社以外にもたくさんあったからライバルは多かったぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:36▼返信
>「蝕」以降の『ベルセルク』って、話の展開があんまり好きじゃないんだ

禿げ上がるほど同意だわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:36▼返信
でもワンピースが終わったら絶望
鬼滅が代わりになるとは思えない
ハンタは論外
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:36▼返信
まぁ30巻以内に終わる漫画の方が絶対にいいとは思うよ
長編クリフハンガーなんて絶対だれるもん海外ドラマみりゃ分かるが
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:36▼返信
サスケは早いうちに1回殺すべきだったね(笑)
😂😂😂🤣🤣🤣
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:36▼返信
>>122
敵陣営と味方陣営が一対一のスタンドバトル→別の敵と別の味方がまたバトル
このシンプルなメソッドだから3部や5部は分かりやすかった
勢いで描く癖があるのに精緻さが求められるサスペンスとは合わない
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:37▼返信
編集側が何十年も地位に居座るのも駄目だろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:37▼返信
>>132
鳥嶋も自分の考えが正義であとは全部間違いだと思ってるし攻撃なキッズも同じだよ、似た者同士
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:37▼返信
>>138
代わりどころか鬼滅の方が先終わりそうだしな
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:37▼返信
ONE PIECEは巻数が多すぎて読む気にならない。
ストーリー物だとドラゴンボールの42巻が限界だわ。
こち亀とかドラえもんみたいにどの巻から読んでも話が分かる作品だったら巻が多くても平気だけど。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:38▼返信
※132
キッズ相手にブーメラン投げてて草
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:38▼返信
>>139
クリフハンガー展開だけでは飽き足らず漫画媒体でも展開するアサシンクリード君無能の極み
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:38▼返信
※136
「娯楽の」選択肢って言ってるだろ
週刊誌で言うなら業界全体が今よりはるかに出版部数多かった
それが衰退したのは他の娯楽に客が分散したからだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:38▼返信
鳥嶋が未だにヒットメーカーなら説得力もあったんだけどね
今の複雑化した現状に全く対応できてないし
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:39▼返信
※143
でもちゃんと仕事はしてるよね
ネット弁慶のキッズと違って
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:39▼返信
長すぎるとダレるのだけは同意。週刊なら30~40巻で終わるのが理想だと個人的に思ってる
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:39▼返信
ワンピースが95巻、コナンは97巻も出てんだな。ダラダラやってるよな
どっちかは、こち亀200巻を越すだろうな。引き伸ばしが酷すぎる
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:39▼返信
※81
お前はこの記事の何を読んでたんだ?
長すぎてダメなのは長編ストーリーものであって
一話完結のこち亀は当てはまらんぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:39▼返信
デスノートもLで終わってアニメのように特別編で終わらせたら良かったな
描いた作品の少ない作者とかただの一発屋だわな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:40▼返信
※132
三行目で自分の攻撃性抑えきれなくなってて草
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:40▼返信
論理的で納得できる
ジャンプのいっけんさんお断り感が嫌いで復帰しようとおもわない
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:40▼返信
今の子どもは物心つく前にスマホに触れてるからね
出版業界厳しいわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:40▼返信
>>141
4部のバイツァ発現以降は思い返すと結構強引な展開だったよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:41▼返信
DBも戦闘なげえだろ
アニメの話じゃなくて漫画ね
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:41▼返信
ジャンプの話なのにコナンがどうとか
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:41▼返信
シナリオ制作を学んだ時
先生から同じような事を言われたよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:41▼返信
※139
1話2話見逃すと意味不明になるから放送追いかけて視聴は疲れるな
長いと前半のエピソードとか登場人物忘れたり

スタートレックや時代劇のような基本毎回完結する奴じゃないと何年も続くようなのはつらい
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:41▼返信
HUNTER×HUNTER……
富樫………
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:42▼返信
ハンターも結局昔から読んでる固定ファン向けの作品
新規が参入しにくい状況だし、それに比例してグッズ展開も薄い

ただあまりに休刊が多すぎて作品自体の展開が進んでいないので全く新規の参入が見込めないわけではないが
・・・やはり今の子は今の作品を集中して読むので難しいのは変わらないか
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:42▼返信
視野がものすごく狭い感じ
見えてないものが沢山ありそう
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:42▼返信
ワンピは同じ流ればっかで飽きちゃった
新島行って過去編やって現代やって出航みたいなの今でも繰り返してそう
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:42▼返信
育てたってなんだよ。
ただ運が良くて当たり引いただけのオッサンだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:43▼返信
ワンピースはひど過ぎ
子どもの頃見てたけど見なくなってストーリーもキャラも全然理解できないし
あれがナンバー1漫画だって言われてもな
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:43▼返信
※159
だからそこは反省点だったって言ってるやん
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:43▼返信
>>158
勢いで書くのに"運命"って言葉と展開好き過ぎるのが悪い。
なのにそれなりな纏め方するから名作っぽく見える不思議。
言うなれば付け焼き刃の天才か?
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:43▼返信
「昔の読者はドカベンが野球始めるまで半年かかっても付いてきてくれたけど
今の読者は序盤で面白くないと思ったらすぐに見捨てる」みたいな論を
10年くらい前に見た覚えがあるけど逆転現象起きてんのかね
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:44▼返信
マシリトのすべてが正しいわけでは無いが言っていることは間違ってもいない

そいういう傾向にある作品は事実あるしな
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:44▼返信
※167
鳥嶋の凄さを知らないとかさすがに物知らなすぎる
ちょっとは物を知った方が良い
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:44▼返信
長くなるとネタ切れして、実は○○でした展開ばかりだからなあ
実は親子でした、兄弟でした、伝承者の子でしたとか、登場キャラだけで結婚するとかだもんなあ
175.投稿日:2019年12月28日 14:44▼返信
このコメントは削除されました。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:44▼返信
ガチャ当たっただけでお前の功績ではない
黙れじじい
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:45▼返信
>>18
とはいえ大ヒットしている筈のワンピがあっても本誌の売上は右肩下がりなのは事実で、週刊誌としてはマシリトの言ってる事が間違ってるいるとは言えないよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:45▼返信
今更w
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:45▼返信
ワンピースもうじき100巻いきそうじゃねーかwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:45▼返信
"蝕"以降つまらなくはないんだけど確かに印象残るシーンが少ない
まあ蝕が衝撃的過ぎたからかもしれんけど
そんでキャスカ復活したはいいけど今年単行本出してなくて、去年の出した単行本から1〜2話しか描いてないってのがヤバい
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:46▼返信
ワンピだけでなく、ヒロアカもブラッククローバーも
横道にそれる露骨な延命が酷すぎる

鬼滅やネバーランドと違って終わりが全く見えない
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:46▼返信
>>165
実際ポケモンのヒットが読めなかったし鳥嶋
現在の作品取り込んだり良いものはキチンと認めるガンダムの富野監督が選んだ道とは逆を行ってる
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:46▼返信
>>156
一見さん(いちげんさん)な
気をつけて
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:46▼返信
こういう人間がいなくて本当に作者の自由にさせると
展開や盛り上がり、進行、テンポ関係なくなっちゃいがちだから重要な役割だったと思うよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:46▼返信
>その作家が描きたいものじゃなくて、その作家が描けるものじゃないと当たらない。

これは的確だと思う
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:47▼返信
※148
DrスランプやDBやってた頃ってバブル期でマスメディアが強かった時代だし
ジャンプ黄金期の時代はメインターゲットの子供の人口も多かったからな
団塊ジュニア世代が小中学生から成人になるくらいの時期が重なるから相乗効果だよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:47▼返信
>>168
見なくなったなら理解できないのは当たり前だろ
流石にアホだぞその発言
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:47▼返信
甘やかし過ぎなんだよ
やる気ねーなら望み通り辞めさせろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:47▼返信
正論やん。ワンピが20年看板って事はほぼ固定客が買い支えてるって事だからな
新規は当然寄り付かないし固定客もワンピ終われば離れるから雑誌としての死を迎えるしかない
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:48▼返信
ハハーンこれは暗に任天堂の悪口言ってますねwww

191.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:48▼返信
何も生み出さないやつは批評家になるしかないけど、編集なんてその極地だよね
気に入らないから変えたくて『駄目』ってレッテル貼って騒ぐけど、マシリトもお前らも今のジャンプとは何の関係もないから言葉に力はないぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:49▼返信
※34

老害だろうがなんであろうが、ヒットして会社に恩恵をもたらしてる事実がある。
ビジネスである以上売れたもんがち。
この伝説の元編集長が今もなお国民的漫画を担当してるなら説得力もあるが。
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:49▼返信
ワンピースの3巻までと今じゃ全然違うしなあ…

鬼滅の刃の涙要素はさらにウェットだしさ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:49▼返信
ストーリーのキーパーソン、
海賊王ロジャーの戦闘シーン描くまで
22年もかかったワンピース

下手すりゃ初期読者なんて死んでるわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:49▼返信
納得しかない
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:49▼返信
バキ最高!!
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:49▼返信
これはド正論
ただ連載=ビジネス的に悪ってのはもうちょい見方変えて良いのでは
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:50▼返信
現在のドラゴンボールの世界的人気は魔神ブウ編まだやったからこそだと思うがね
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:50▼返信
これからの時代は編集は不要になる
個人出版も広がるだろうしAIが構成推敲の手伝いをするだろう
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:50▼返信
特にアメリカで、ウェットな泣かせで敬遠されたことねーな
「単発用だな」(意訳)とは言われたが

ワンコピースをほぼ見たことがないので
どういう見せ方なのか知らないが
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:50▼返信
>>171
野球が始まる前の展開でもキャラ魅せや盛り上げがあって面白かったからドカベンは
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:50▼返信
こいつがワンピースを読んだ事がないのは分かった
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:50▼返信
単純に読み物として面白い
アンケートの下りはまさにそのとおりだと思うわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:51▼返信
こいつがワンピースを読んだ事がないのは分かった
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:51▼返信
鳥山に伏線張れるような頭が無かっただけだろう
今は長期でやって伏線回収が好まれる時代なんだから昔話とかいらないよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:51▼返信
ほとんど正論でワロタ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:52▼返信
話の流れと絵を描くのも作者だけど展開やデザイン、その話をどういう感じで乗せていくかまで考えるて、いわゆる見せ方”を描く人だからな、重要な仕事、立ち位置だったと思うわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:52▼返信
>>173
昔はすごかった、な
今は全然当てられてない
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:53▼返信
概ね同意だが一つだけ言わせろ
ドラゴンボールがおかしくなったのはブウ編からじゃない
タオパイパイが出た辺りからだ
210.投稿日:2019年12月28日 14:53▼返信
このコメントは削除されました。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:53▼返信
スラムダンクは鳥嶋に井上がはむかったから辞めさせたと鳥嶋本人が言っていた。スラムダンクのゲーム売り上げをもっと欲しいとか言い出してそんなこと言い出すから辞めさせたと・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:54▼返信
モターッとした進め方をするのはアメリカや日本も問わずにダメだが
感情の波をたたみかける、ラッシュで流すと一番弱いのはアメリカ人だった

アメリカ人はドライなようで、「命」ってもんを大事なものだと思い込んでるからな
だからそこの点で「さあどうすんだ」とラッシュしてやると
アメリカ人は真剣に考えてしまう
作りもんなのに
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:54▼返信
まさしくの通りで、それに今のジャンプはそれで売れてるからといって、それじゃあダメなんだよね
おっさんも女性も読むから!売上に繋がるから!で少年度外視になってきてる
ベルセルクは多くのファンを離れさせたか、アンチに変えてしまっているし
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:54▼返信
>>96
これな、商業作品なんだから売れているということが正義
個人的にはそれ程面白いとは思わないし、アニメとかの戦略が上手く行ったんだと思ってるけど、そんなの前世紀のヒット作だいたいそうだろうしなー
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:54▼返信
確かにブウ編は蛇足だったし50巻越える漫画も買う気無くす
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:55▼返信
正論だよなぁ
こち亀みたいな1話完結型ならいいけど
そうでないものダラダラ何十年もやってんじゃねぇよって思う
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:55▼返信
※186
実際、鳥嶋が編集長になってからもジャンプの部数は減り続けてきてるからな
下げ止まったのはこいつが編集長時代に連載始まったワンピ、ナルト、HHが
長期連載化して固定客が付き始めた2000年代後半からってのが皮肉だわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:55▼返信
>>99
確かに、連載再開が売りにできるからなw
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:55▼返信
ブリーチも愛染倒したとこで終わりで良かった
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:55▼返信
連載会議してるとは思えない新連載いっぱいあるけどどういう判断なの
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:57▼返信
10年以上かかる長期の伏線回収とか 少年誌本来のターゲットに必要なのかな 
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:57▼返信
編集者目線だとど正論やね
20年トップが変わらない雑誌とか危う過ぎて見てらんないだろうな
いつか終わりは来るんだからな漫画は
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:57▼返信
>>191
本当は批評家こそ作品の価値を発見していかなきゃいけないんだけどな
現在の批評業界は否定するだけの論説に意味はないと見解がベースになってるし
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:57▼返信
まあ読む方としては長くても30巻くらいで終わっては欲しいなと思う
学生時代から買って今じゃ子供達と読んでるってのも良いとは思うけどさ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:58▼返信
※218
ただ同じように休載になると半比例して落ち込むからな

これでは会社が扱う品物、商品として考えたら厄介ではあるよ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:58▼返信
「編集のやることはすべて正しい、間違いは一つもないんだ」
という大前提がある話だろう

そんなわけねーつの

見る目のない編集とか山ほどいるだろうし、
わいら業界でも、肩書だけ偉い見る目のねーやつなんて山ほどいた
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:58▼返信
>>211
あー・・・
スラムダンクの『第一部 完』ってそれでか
ドラゴンボールを伸ばしてスラムダンクを潰したか鳥嶋
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:58▼返信
>>125
デスノートはL編で終わらなかった事を批判されてる
メロネロ編は駄作判定してる人多いんじゃないか
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:58▼返信
※215
ブウ編もう滅茶苦茶だったもんな
正直セル編も蛇足だと思う
よく言われるがフリーザ編で基本お話全部回収してるから
ここで作品としてはもう完成してた
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:58▼返信
※215
ブウ編もう滅茶苦茶だったもんな
正直セル編も蛇足だと思う
よく言われるがフリーザ編で基本お話全部回収してるから
ここで作品としてはもう完成してた
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:59▼返信
ワンピースまじでつまらん

話なげーし女は似てて区別つかねーし毎回過去話でお涙ちょうだい(しかも全然感動しない作者のオ.ナニー)
とっとと終われや
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 14:59▼返信
>>20
鳥山は超越してるけど岸本はそうでもない、過大評価されすぎてる
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:00▼返信
>>205
今の読者は目が肥えて完成度求めるようになったよな
この時代にドラゴンボール連載開始してもツッコミの嵐でまとめサイトでネタにされまくってたと思う
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:00▼返信
※222
そんなことはみんなわかってんだけど、じゃあ代わりの看板用意できるのか?って話
DB終わってジャンプの部数が激減したように、今ワンピ終わったらジャンプなくなるだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:00▼返信
大人でワンピース好きって言ってる奴ってほとんど会話のネタの為でしょ?
ワンピ好きは優しい心を持った人ですみたいな風潮あるもん
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:02▼返信
なるほどな~、と思った
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:02▼返信
>>211
鳥嶋は山王戦以降も引き伸ばししようとしてたんだろ
井上をすごく下に見てたらしい
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:02▼返信
※168
そりゃ見なくなったら理解できるわけないじゃん
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:02▼返信
正論っつーけど、今の時代にはそぐわないと思う
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:02▼返信
>>36
ふつう終わる前に新しいもの生むんだぞ
終わってから生まれてももう終わってんだから意味ないだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:02▼返信
>>222
漫画はナマモノだが、マシリトはできるだけ連載を引き伸ばしてやるという思想のはずだが
マシリトが三浦との対談でベルセルクの触が駄目と言っているのは、自分なら触で弾けさせずに中規模イベントでずっと話を繋げさせてって事だぞ
マシリトは冷徹な編集マシーンで、長く引き伸ばせるかを重視している
少なくとも前の三浦との対談ではそのスタンスだった
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:03▼返信
腐女子と老害読者で支えてるようなもんだもんな
嘆きたくもなるだろうさw
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:03▼返信
中年ジャンプを少年ジャンプに戻すべきだ
中年はモーニングでも読んでろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:03▼返信
ドラゴンボール セル編がいらない?
こういう奴ぜってー見てないわ。
ご飯の成長、スーパーサイヤ人2への進化、悟空の遺志を継いでセルを倒す展開でつまんねーってやつはただのにわか。
ドラゴンボール好きな奴はここが最高に好きだという奴が多いのに蛇足とかないわ。
外国で人気あるの人造人間編だしピッコロかフリーザ以降蛇足とか何言っちゃってんの
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:03▼返信
>>217
遊戯王を世に出したのはGJ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:03▼返信
ごもっともだけどそれは才能のある作家と売れる漫画が常に新しく出てくるのが大前提だと思う
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:04▼返信
会社にとってマンガは金儲けの道具だから
それでは、ってんで期限決めて連載なんかできないだろう

儲かるうちはいつまでもやる、最後の一滴まで絞りつくす、にしかできない
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:04▼返信
>>15
てめーが真っ先に終われ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:05▼返信
こち亀はストーリーが限りなく低く抑えてるから、途中からでも読めるという点では合ってるな
ワンピースを読んでない勢だけど、全く同意見で、今から最初から読む気になれないんだよ
スラムダンクも突然の終わりだったけど、終わったからこそ神作品になった。
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:05▼返信
>>41
ダメになっちゃったもんな
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:05▼返信
>>226
鳥嶋ですら世のヒット作に対し「なんで売れたかわからない」と言いまくってるしな
今売れてる漫画をほとんど理解できてないんじゃないかこのおっさん
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:06▼返信
人気漫画が終了して看板が育ってない雑誌をあなたは買いますか?と聞いたらどう答えるんだろう
ジャンプなんて特に暗黒期が長かったし
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:07▼返信
アメリカ行って分かったことは、
「日本人は、なんで売れたのかを全く理論化してない」ってこと

「人はこうなると、こう反応するんだ」っていう理論を全く構築しておらず、
なんでもかんでも感性に頼ってるが「感性は当たりハズレが大きいギャンブル」という特性があるんだ

そんなもん分が悪いに決まってんだよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:08▼返信
まぁワンピースは始まった時期が良かったのだと思うわ

丁度あの頃色の強めの作品が次々終わりだして、そこにハマってくれる作品を読者も業界も探していたところだった時期だったしな、そこにガッチリハマったのがワンピースだったと思うわ
当時はアニメが始まった時間帯も良かったし
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:08▼返信
※226
そういうお前は「作者のやることはすべて正しい、間違いは一つもないんだ」に陥ってるじゃん
読者には正しさなんていらんのよ
「編集のやることはすべて正しい、間違いは一つもないんだ」と
「作者のやることはすべて正しい、間違いは一つもないんだ」をぶつけて生まれた
これまでの正しさを超える何かが欲しいのよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:08▼返信
打ち切り最終回の神 男坂 最終回
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:09▼返信
1話完結タイプだと初めての人も入りやすいから、コナンやこち亀は読めるんじゃないかな。
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:10▼返信
※246
それができないから、人気のある長期連載作で屋台骨を支えつつ
他の連載枠で新連載を試しダメなら切って次の連載試しながら
次の屋台骨ができるのを待つっていう今のジャンプシステムがあるんだよな
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:10▼返信
わかるってばよ・・・
ワンピース、ハンター、ベルセルク、長いし休載するし褒められんよね
ワンピの構成がめちゃくちゃなのはわかるもう今どうなってんの?ついていけんわ
DBの魔人ブウ編は、嫌いじゃないけどな
でもあれ以上続いてたらここまでの作品にはならなかった
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:10▼返信
最近の漫画って、長いもんな連載期間
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:10▼返信
ゲーム業界だと、昔のゲームがいまだにリメイク希望されることがよくあるよな

ところが作った本人は「何がよくてウケたのか全然わかってねー」のよ

分析ってもんを、まったくしてないんだよ

多分これはマンガ業界でも同じだ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:10▼返信
そのワンピースのかげで

ジャンプがなんとか生き延びてこれたんだろ

他人事みたいに批判してんじゃねえよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:10▼返信
>>211
ソースが知りたいな
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:11▼返信
なにより画面構成やキャラクターの見せ方が、残念だけれども、岸本斉史さんのほうが上手い。

サムライ8「全くその通りだな!」
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:11▼返信
※18
>取材と称して遊び歩いてるみたいな休載はクソだけど、
漫画家ではないけど、赤川次郎
全盛期には、年間二千万円稼ぐとその年はぱったり仕事を止め、取材と称して海外を遊び歩いた・・・
なぜか?
それは、それ以上稼ぐと税金で持っていかれちゃうので、それがアホらしいと
税金対策で海外旅行しまくってたんだってサ
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:11▼返信
>>1
単なる老害の嫉妬やんけwwwwww
それも糞つまらんコリアンボールやし
コナンにもさりげなく喧嘩売ってる老害
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:12▼返信
>>220
弾に質が伴っていないのかもね
ない袖は振れぬ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:12▼返信
これは明らかに見当違いだろ
完結させるより休載させる方が儲かるからそうしてんだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:13▼返信
ドラゴンボールは魔人ブウ編が1番面白い気がするが
やっぱNARUTOは最高だよな
漫画殆ど見なかったしあまりハマらなかった俺がNARUTOだけやたら見入っちまったしな
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:13▼返信
>>268
だからそれがダメだって指摘だろw
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:13▼返信
俺の席からこっち方面(文字でわかるわけないが)の、
3m先に伝説のアレを作ったあの人が座ってたわけよ

そりゃ俺も聞くやんか
「あれのあのシーンはどういう意図でやったんですか」的に

ところがその人、まだ若かったせいか「別に特別なことは全然考えてねーよ」という、ノリで作ったんだってよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:13▼返信
ベルセルクは蝕以降、特に『ロストチルドレンの章』~『断罪の塔』辺りの盛り上がり凄かったのに何言ってんだよ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:14▼返信
こいつのワンピース嫌い半端ないなw
連載前からワンピース嫌いでジャンプに載せようとしなかったから、ドラゴンボールより売れたから嫌いとかそういう問題じゃなくて純粋に尾田とワンピースが嫌いなんだろうなw
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:14▼返信
>>23
ゴミ漫画
話スカスカッの糞内容しかも
キン肉マンのパクり多いしなパクリンボール
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:14▼返信
安価な娯楽って言うけど今のジャンプ300円やぞ。それでいて読み捨てだからもう子供向けじゃないわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:15▼返信
日本では、全員が全員、
「俺の見立て」
「特に何も考えてない」
「こうなるのが自然だろ」

で作ってるんで、当たりハズレが極端にデケーのよ
ハズレハズレと2連発したら、途端にジリ貧になる典型パターンだ
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:15▼返信
※244
君が好きなのはそれでいいがいらんもんはいらん
ドラゴンボールのルーツであるナメック星の話
主人公の悟空がサイヤ人とわかってそれを滅ぼしたフリーザとの決着
ストーリー的にはここでもう完結してる
セル編はレッドリボンの話掘り起こしてるけど今更重要かといえばそうでもないし
セルや人造人間のキャラは俺も好きだけどな
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:15▼返信
>>275
学生時代は読み回ししてたやろ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:15▼返信
ナルトもワンピースもこの人が編集長の時の漫画だよね
それ以来糞
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:15▼返信
床屋にあっても読む気がしない漫画だな
ゴルゴとかこち亀とか美味しんぼみたいな漫画は途中の巻から読み始めても楽しめるけど
ワンピとか巻数多いのは読もうと思わんわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:16▼返信
>>35
新規が入りにくくオッサンが読んでるだけだろ、てか書いてあんだから分かれやw
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:16▼返信
>>3
俺も
はちまバイトが嫉妬まみれの老害のキムチジジィってのはわかった
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:16▼返信
冨樫
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:16▼返信
メディアエンタメ界の張本勲でしょこいつ
いつまで過去の栄光にすがって飯食ってるだけのジジイをありがたがるの?
今当てられなきゃ何の意味もないのに
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:17▼返信
※273
自分の理想のマンガ像の合わないのに売れてるからだろうな
こいつの理想は「見やすく、わかりやすく、パッと終わる」マンガだから
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:18▼返信
少年誌が中年と婦女子の物になってる現状嘆いてるんじゃないの?それが老害なんかw
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:18▼返信
こち亀にケンカ売ってて草
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:19▼返信
>>244
セル編はセル出るまで迷走してて話酷かったからかな?セル出てから持ち直して最後の展開もいいけどセルゲームとか話が酷かった
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:19▼返信
そういう意味じゃ次々ヒット作を出してる高橋留美子が最強ってことだよな
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:20▼返信
ルヒーって悟空にもナルトにも勝てないよね
伸びるだけのチビガリDQN
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:20▼返信
マシリトとKBTITはワンピ嫌い仲間だから悪口言いながらいい酒飲みそう。
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:20▼返信
※28
こち亀自体はほとんどが1話完結型だからじゃね?
キャラクターとかは引き続いて出るけど内容自体はその回でほとんど終わりじゃん
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:21▼返信
※290
顔も変わる能力あれば藤子不二雄の怪物君だよなw
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:21▼返信
純粋にワンピースつまんないじゃん
初期の涙のもはよかったが
今はゴミ以下普通に読まない
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:21▼返信
>>231
それでも毎回読んでるのスゲーな!
普通つまらんと思ったら読まないよ。
お前変わってるな
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:21▼返信
ワンピース「おっ、そうだな」
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:22▼返信
※281
逆張りしてるだけだろ
ならその新規を取り込んで成功した雑誌を具体的に挙げてくれ
黄金期って呼ばれる世代を取り込むのとありもしない新規とやらを取り込むのとどっちが儲かるのか示せなきゃ絵に描いた餅でしかない
出したもんにケチつけるだけなら馬鹿でも出来んだよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:22▼返信
>>284
こいつの、最近当てた担当の漫画「あそびあそばせ」だしな。悪い漫画じゃないけど、ドラゴンボールと比べるとショボいわ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:22▼返信
ウンコピースは出張先のコンランドリーで見たっきり

前のコマでは左にいたやつが次に出てくるときはいきなり右にいたりして
誰かどこで何やってるか分かんねえ、ゴチャゴチャしてんなと思った

それ以来見ていない
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:23▼返信
※264
ストーリーは面白いとは言ってないから大丈夫
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:23▼返信
※288
DBはなんだかんだまとめて読み返すと面白い
一区切りついたらほとんどリセットされるから別の話って割り切って読めるしね
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:23▼返信
>>292
たまに昔そんなのあったなくらいで引用される時もあるけど、基本完結だからな
そもそも完結じゃ無いと両津クビになったまま話が続くとか重すぎる
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:23▼返信
こち亀は終わって正解だったと思う
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:24▼返信
>>298
誰が調理しても旨くなる食材だし、アニメの功績が大きかったんじゃねーの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:24▼返信
長いの途中から入りにくいからねえ
ワンピース売れてるから興味あるけど無理
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:24▼返信
>>247
売れてる内に作品を畳んで、作者の名前に価値があるうちに新しいヒットを目指すってのもある
尾田は売れっ子漫画家として残るかもしれないけれど、手塚治虫や鳥山明のような人達への敬意は得られないと思うんだよな
金持ちが最後に求めるのは名誉だって話もあるし
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:24▼返信
>>280
今更1巻買ってもなぁ感はな
しかも新品の値段も同じなら尚更だ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:24▼返信
>>275
物価の上昇に伴い子どもの平均小遣いも上がってるはず
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:25▼返信
※286
老害以外のなんなの?w
受けるもの、金を出す人に対してサービスするのは商売として当たり前でしょ
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:25▼返信
蛇足って言うたらブウだけじゃなくセルもやろ
フリーザがラスボスなんが一番綺麗に終わっとったと思うで
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:26▼返信
10年20年続けると作家としてもかわいそうではあるんだけどな
尾田もワンピース終えて次書くとなるとどうしても比較されるだろうし岸本はNARUTOが良すぎたし
荒木もスティール・ボール・ランでジョジョから離れたと思ったら結局ジョジョになってたし
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:26▼返信
若い頃はともかくもう老害だから、、、マシリト。
そもそもワンピースが1枠で新人の枠2個も3個も潰してるわけじゃないし、考えが古いわ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:26▼返信
>>233
ほんとそれ!矛盾とかありすぎで昔だから許された感
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:27▼返信
ドラゴンボールはどこで完結しても問題なかったけど、どの話も面白いよ

引き延ばしてもいいけど、やるならドラゴンボールみたいな全く別の話を展開してくれる方がいい

完結しての続編はいいけど、今の話を終わらせないのがきつい
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:27▼返信
ベルセルクは蝕までとか言うけど、
個人的には黄金時代そのものが蛇足で不要だと思ってる
蝕の後でやっと本編が再開したと思う
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:27▼返信
鳥嶋は未だに逆恨みしてるんかよ
尾田が売れたらギャフンって言ってくださいね鳥嶋に言って売れたからギャフンって言ってからネチネチ文句ばっかりw韓国人かよwww
あと嘘つくなよ鳥嶋
海外の映画興行収入ワンピーススタンピードのほうが上ややぞ
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:27▼返信
マシリト凄い伝説の編集長だったんだろうけど時代の流れへの順応性が皆無だな
頭の中はジャンプ黄金時代サイコー!!でずっと止まってる
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:27▼返信
※309
中年ジャンプって名前にしちゃえよもう
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:28▼返信
ネットのない時代の娯楽が限られていた時代の感覚のまま今を語られてもね
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:28▼返信
ワンピは長く続けるために要らない話が多すぎるし
毎度違う島に行ってはお涙頂戴の過去回想は流石に乱発過ぎる
その手の手法はやり過ぎると全体が陳腐化しちゃうねん
ここぞってポイントだけにしとかないと
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:28▼返信
ワンピースって、、ドラゴンボールていうとずっとフリーザと戦ってるイメージ
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:29▼返信
※308
スマホでタダで読んでるだろ今時の子供は
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:29▼返信
そのワンピース無ければ
もうジャンプ終わってたよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:29▼返信
>>7
マシリトは元々老害予備軍な性格しとったから、まぁ残当って感じ
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:29▼返信
※306
実際何作もヒット出したほうがいいとは思う
るろ剣みたいに上手く実写映画がヒットとか
新作アニメに映画まで作ってもらえたDBとかみたいになればまだいいけど
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:29▼返信
ブウはほんとつまらんかったからな
セルは悟飯がかっこいいからええやろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:30▼返信
>>289
本気で高橋留美子は天才だと思ってる
複数ヒット作を出してる事が天才
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:31▼返信
まあこち亀はこの理屈だと別に途中からでも問題なく読めるから良しとしている部分はあったろうな
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:31▼返信
※327
高橋留美子がレジェンドなのは間違いない
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:32▼返信
※310
サイヤ人編がそもそも引き延ばされた結果で後付け設定だらけだったが、
ドラゴンボール集めという原点に戻ったのはよかったな
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:34▼返信
老害の極み、実績があるだけに厄介
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:34▼返信
フリーザ以降は延命言われるドラゴンボールですら、
昨今のジャンプ人気バトル漫画からしたら短いからな

 ワンピ   95巻(既刊)
 ブリーチ  74巻(完結)
 NARUTO  72巻(完結)
 ドラゴボ  42巻(完結)
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:35▼返信
偉そうなこと言ってるけど
本当に有能だから困る
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:36▼返信
※328
ドラえもんとかアンパンマンとかサザエさんとかクレヨンしんちゃんとかの
何十年と続いてるアニメも1話完結型は大多数だしな
一般・新規向けにはそういう形式でないと敷居が高すぎる
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:37▼返信
>>17
かなり前に出した最新刊の増刷まだかかってないんだっけ
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:37▼返信
※316 海外っつってもワンピの場合ほぼ中国での収入やけどなw
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:37▼返信
ワンピってドンッ!ブワッ!宴だー!の繰り返しやろ?( ˙-˙ )
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:37▼返信
>>332
その上3つが異常なんだよ、ダラダラやり過ぎて漫画じゃなくてただキャラが好きな人だけが追ってる状態になってる
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:38▼返信
ピッコロ大魔王編12-14巻
マジュニア編14-17巻
サイヤ人編17-20巻
フリーザ編21-28巻
人造人間編29-35巻
魔人ブウ編36-41巻
このテンポの良さ
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:38▼返信
一歩とかもやばいよなあ
あんな面白かった漫画も、グダグダしてオワコン化したし。
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:38▼返信
※338
老害読者に頼ってるってことだよな
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:38▼返信
つーかこの人の功績って鳥山明関係ばっかでしょ
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:39▼返信
※243
でもキッズは金払わないじゃん?
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:41▼返信
※337
それ言っちゃうとDBも強敵ドン!負けて修行!強くなって勝利!の
繰り返しになっちゃうぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:41▼返信
DBは悟空が子供の頃から
数十年の時間経過描いてでも42巻だから
同じ年代しか描いてないのにそれ以上の長期連載は余計に長く感じる
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:41▼返信
言うほど有能か?
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:42▼返信
※343
老害信者や腐女子向けばかりの漫画には魅力ないからな買うわけねーじゃん
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:42▼返信
>>288
フリーザ編で終わるのは微妙だから、人造人間編で終わるのはキリがいい

魔人ブウ編はベジータとサタンの魅力がグッと増すから、まあ良し
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:42▼返信
鬼滅が流行ってるというから読んだが漢字の技敵名を叫んでるだけで
何が面白いのかわからない 美形の顔は全部同じで区別がつかないし
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:43▼返信
>>20
海外の売上はワンピとナルトの差よりナルトとドラゴンボールの売上の差のほうがでかかった気がする

てか海外でも大人気って言ってる進撃とかでも海外での発行部数は数百万とかだからなー
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:44▼返信
※281
そうじゃないよ。その時代とは違って”漫画はもう子供が読むだけのものじゃない”っていう時代変遷を考慮していないっていうこと。
話を聞いてると、どうもまだ漫画っていうコンテンツが子供の文化と思っている節があるから。
子供時代に漫画を読んだ世代が大人になっても読んでいるわけだから読者の年齢層があがったという解釈は別段おかしいとは思わない。
そういう購買層の考えると長期連載での少年向けではない漫画があってもそれはそれで市場が成立しているという解釈。
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:44▼返信
>>344
展開的にはそれでいいと思うけど、ワンピはクリリン対マジュニアを一巻分丸々使って、同時に天津飯対桃白白を丸々一巻挟み込むイメージ
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:45▼返信
ジャンプの超ヒット作の主人公って、旧三本柱も新三本柱も共通して
少年っぽいカラっとした男らしいキャラクターだったけど
最近のヒロアカとか鬼滅見てるとナヨ系で売ろうとしててそれじゃ売れんわと思う
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:45▼返信
>>340
鷹村VSブライアンホーク戦とか最高に面白かったんだけどなぁ、、、まあ以降もヴォルグのチャンピオン戦とかは面白かったが、肝心の主人公がアレではな、、、
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:45▼返信
>>346
当時は有能だった
今は過去の栄光を傘に着てるだけ
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:46▼返信
いつまでも元ドラゴンボール編集者の肩書しかないの?この老害じいさん
そんなに偉そうに語るなら、別の面白い漫画作ってみろよ。編集ごときがよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:47▼返信
ワンピースは作者が死ぬまで終わらねーんじゃねーの
あ、死んでもアシスタント共に描かせるのかw
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:48▼返信
※344
なんだかんだ言ってちゃんと強くなるのに理由を持たせてるのがいいんだよ
スーパーサイヤ人は例外だけど、珍しく伏線張ってたしな
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:50▼返信
>>323
終わっていいよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:50▼返信
今読んでるのは昔から読んでて大人になった連中だけで最早週間少年だったジャンプになってるわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:51▼返信
>>351
してんのは週間少年ジャンプの話だろ
お前は何を言っているんだ
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:52▼返信
>>356
何も無いお前よりは数億倍良いと思うよw
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:53▼返信
アカギ「一晩の話を20年間以上膨らませるのが技術なんだよジャンプおじちゃん!」
ガラスの仮面「こちとら40年以上引っ張っておまんま食ってるが文句あるかいジャンプおじちゃん?」
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:53▼返信
尾田、見てるか?
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:54▼返信
※360
残念ながら週刊腐女子ジャンプなんだよなぁ・・・
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:54▼返信
※362
ほんとそれなw何の実績もない素人が偉そうに「老害が!」て言ってて草生えるw
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:54▼返信
>>262
鬼滅とヒロアカの極太2本柱があるからもう要らないですw
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:54▼返信
フリーザ以降も続けたお前が言うな
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:55▼返信
岸本の良いところ出してあげたのがNARUTOで、ダメなところ凝縮したのがサムライなんだな
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:55▼返信
でもハンターハンターおもしれぇんだ、ちくしょう
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:55▼返信
ドラゴンボールはマジでフリーザまでだな
サタンが出てクソになったわ
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:56▼返信
だからワンピはおっさんしか読んでないんだな
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:56▼返信
こいつらは漫画家が気が狂うほど考え抜いて作ったもので儲けたおこぼれもらうただのハイエナ
鳥山は元から出来上がってるからこいつのおかげでもなんでもない
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:56▼返信
銀魂さいご死んでしまうん?
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:57▼返信
週刊誌の編集長としては言ってることすごい正しいな。
出版社としてはコミック売れ続ける方が嬉しいだろう。
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:57▼返信
もうジャンプはまんが読むものになって絵もまん用になってるよな
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:59▼返信
この人って編集長としては大した事ないと思うけどな
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:59▼返信
ワンピース見てないな
キャプ翼はボールフォーカスは分かる
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 15:59▼返信
ジャンプに限らず少年誌への腐の浸食がひどい
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:00▼返信
>>374
夢オチじゃなかったか?
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:02▼返信
正論
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:02▼返信
こんなジジイおらんでも売れたのに
楽な仕事だよな
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:03▼返信
読みたい雑誌を買うんじゃなくて、読みたい漫画が載ってる雑誌を買うんだよなぁ
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:03▼返信
>>234
鬼滅あるから終わっても大丈夫だっつーの
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:03▼返信
>>126
少年漫画じゃないし、雑誌のカラーも変える必要ないだろ
新規が入ってくるかはしらん
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:03▼返信
>>31
具体的に何が間違いなのか言えてない時点で本心はその通りだって認めてて草
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:04▼返信
長期連載してるマンガを批判するんじゃなくて
20年もダラダラやってる程度の作品を引きずり下ろせない力不足の新人と
実力のある新人を発掘も育成もできない無能編集部を批判しとけ
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:05▼返信
>>173
このジジイの育てる力なんてもんがあったのなら
全部の作品ドラゴンボール級に売ってあげればよかったのにな
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:05▼返信
すぐ長編化するのがジャンプの悪いところ。
ワンピースはビビが出てたあたりからものすごく長くなってたからな
今ひとつの編が終わるのどれくらいかかってるんだ?3年くらいか?
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:07▼返信
※389
売れるのが絞られるからなぁ
昔みたいに何作品もヒットがあればまだしも今は少ないから一つヒット出れば長期化で稼ぐのも道理よ
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:08▼返信
マシリト老けすぎィ!!
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:08▼返信
昔はすごかったんだろうけど
今、白泉社で結果出してないんなら意味ないよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:09▼返信
業界の規模的に昔と同じようにジャンプ・マガジン・サンデー・チャンピオンと
4誌も維持できるだけの購買層がいなくなってるからなぁ
2誌くらいに統合したらいいんじゃねーの
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:10▼返信
少年読者が離れ中年や腐女子のアンケートはがきフィードバックしてたらますますおかしくなりそうだわな
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:11▼返信
ワンピースのことやな
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:11▼返信
なんでこのおっさんペットボトルに指突っ込んでんの
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:11▼返信
大作か名作の違い
398.投稿日:2019年12月28日 16:12▼返信
このコメントは削除されました。
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:12▼返信
ポップを殺せって言ってた人って鳥嶋なのでは
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:14▼返信
こち亀を軽くディスってきた
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:14▼返信
レンタルボディガードCOOLをディスりやがったな
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:16▼返信
※9
ゴミみたいな引き伸ばし展開が無くなってただけだろ
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:17▼返信
多くの読者が思ってることだな
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:17▼返信
無能は過去の担当だっただけの漫画家の栄光で自分語りで現実逃避の典型
有能は漫画家本人の努力の結果とか言って自分語りなんてやらなくても他人がちゃんと語ってくれる
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:18▼返信
ワンピース批判できる俺かっこいいってか?
10年20年人気を保ち続けるのがどれだけ大変かわかってないなこいつ
そもそもワンピース批判してるやつって展開がワンパターンとかお涙頂戴とか的外れすぎることしかいってないんだよな
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:22▼返信
ドクターマシリト年とったな
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:23▼返信
自分の好きなものを批判するやつはヘイトスピーチ宣言してるやつらに似てるな笑
自分の好きなものを批判されても論理的に返せよ、感情的になって幼いやつしかいない
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:23▼返信
>>8
本当だね
これを出されると辞めたくなくなるよな
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:23▼返信
※405
世の中の9割は話題にならないほど興味ないよゴムゴムのドラゴンボール
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:24▼返信
>>274
おっさん
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:25▼返信
※405
でもワンピって糞つまらん漫画じゃん
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:25▼返信
>>73
うん、長すぎる
才能のある作家さんだからこそ思うわ
もう新作作りなよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:28▼返信
呼ばれたら行くんだろうけど、あとふたりみたいなキモいのと同レベルとはさすがに思いたくないからやめてほしいわ
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:32▼返信
マシリトお爺さんになってんな~
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:32▼返信
言ってることのところどころは正しいんだろうが、老害くさい
義理人情よりもロジック重視の、商売人のくせして
歴史的に成功したワンピースを認められない(自分にその権利があると思ってる)とか終わってる
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:33▼返信
長期連載が多いのは出版不況とかで右肩上がりの業界じゃなくなってるからでしょ
どんどん新規連載を投入して当たりが来たらどかっともうかるよりも、つまらなくても大物マンガ家の固定して売れる漫画を載せ続けた方が良いという出版社側の安定志向によるものだが……
この人みたいな経営側の人間が何言ってんのっていう
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:33▼返信
↑61歳
↓67歳
フケかたがエグいw
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:34▼返信
ワンピ好きは障害持ちとすら思う
俗に言う滅びの美学や友情美談症候群
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:34▼返信
ワンピースをリアリスティックに評価されてキッズが顔真っ赤なんだって?
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:36▼返信
※5半々はおもしろいけど休載あるしなげぇな・・
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:37▼返信
>>407
面白い所をこんこんと説いていくんじゃなくて批判者を人格攻撃だから信者は終わってるんだよな
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:38▼返信
岸本の方が構成が上!尾田は下手!→ワンピースは絶好調、サムライ8は最底辺

描きたい物じゃなくて描ける物を描かないとダメ!→井上雄彦はバスケ漫画を描きたかった

こいつ言い訳と的外れの批判ばかりだな・・・よくこれでDBあおこまでヒットさせたわ
ワンピースが続いてるのは惰性じゃなくてそれだけ人気を持続させてる作者の努力の賜物だろうに
岸本が構成上手い漫画家なら何でサムライ8があそこまでボロボロなのか説明しろよ老害が
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:38▼返信
>>38
ワンピースに負けたことの嫉妬やろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:39▼返信
ジャンプの話じゃんと思ったが
大手出版社の漫画雑誌は悉くそんな長期連載の固定客だけで収支成り立ってたわと思い直した
不健全!!
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:40▼返信
海賊が海外であまり受けないのは分かる
東南アジアとか中東やアフリカは未だに海賊に苦しめられてるからな

忍者は海外では浪漫だし
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:40▼返信
まぁ尾田自身も構成が苦手で
構想より
何十倍も連載が長くなってしまったって
自分で言ってるからな
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:40▼返信
ワンピースが終わったらジャンプが終わるからな
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:42▼返信
まぁこち亀がなぁ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:42▼返信
なにより画面構成やキャラクターの見せ方が、残念だけれども、岸本斉史さんのほうが上手い。

じゃあサムライ8が終わってるのは何で?構成上手いんでしょ?バカにされまくってるよ?

完  全  論  破
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:44▼返信
>>425
要するにキャラクターの需要の話であって作者の能力の問題じゃないよな
泥臭いのが嫌いだからダメってのも単なる自分の好き嫌いと評価を混同してるし
自分の好き嫌いと評価を分けて考えられない奴はどこの世界でも視野が狭いな
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:44▼返信
その点、鬼滅はもう終わるから最高だよな
長さもちょうどいいし
鬼滅みたいな漫画をどんどん発掘して、常に冠漫画を入れ替えていくべきなんだよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:44▼返信
※428
ストーリー漫画でって話だろうな
1話や数話の短期でエピソード完結するこち亀とかゴルゴみたいなのとは別で言ってると思うぞ
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:45▼返信
>>418
雰囲気とか空気で面白いって言ってるからな、あいつら
あんなゴチャゴチャしてて展開がダルい漫画、本心から面白いなんて思ってない
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:46▼返信
こち亀の話は一切出てこなかったな
この人が入る前からやってるからさすがに言えんとかか
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:46▼返信
伝説の超キムチ人ウン・コ食うだーーー
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:47▼返信
富樫原案だけ考えて作画他にやらせろて言われ続けたのにな
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:48▼返信
>>426
その結果七武海っていう魅力的なキャラが出来てより面白さが増したんだから結果オーライだな

そもそも1位の漫画を引き摺り下ろせない他の漫画達の不甲斐なさが責められるべきであって
1位を保持し続けてる漫画の方を責めるのはおかしい
ワンピースより面白い漫画が出たならとっくに1位から落ちてただろうし
理屈関係なくワンピースが評価されたのが悔しくてしょうがないからケチつけたい老人の嫉妬でしかない
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:49▼返信
尾田の立場ねええええwwwwwww
これを老害と取るか、マシリトが正しいと取るかは、アナタ次第w
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:49▼返信
マシリトくんもう枯れた老害でしかないやん
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:50▼返信
痛い所をつかれたファンがすぐ老害とか言うの面白すぎw
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:50▼返信
>>426
尾田の絵はとにかくゴチャゴチャしてて見づらい
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:51▼返信
ワンピースって確か最初ジャンプの読み切りでゴム人間が主人公の作品から始まったんだよな
その時の印象は「絵が下手」「つまんね」だったけど、何故か連載始まって暫くして絵は下手なままだけど、「少年漫画の王道を行くようなストーリーだなぁ」とは感じた
ある意味連載で育った面もあると思うんだけどなぁ
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:51▼返信
サムライ8について聞きたいなぁ
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:51▼返信
マシリト、残念ながら今の漫画はとりあえず叩いとけみたいな老害爺さんになってるからなあ
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:53▼返信
嫉妬だなんだと言ってるやつまるで韓国人のようでキムチくせえなw
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:53▼返信
>>433
本当にそう思ってるやつが多かったならとっくの昔に人気落ちて打ち切られてたわな
でも相変わらず人気ダントツ首位で売上げも首位
アンチが何言ってもデータで面白さが評価されてるってすぐ分かるから滑稽だわ
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:53▼返信
シナチョ・ンボール
コリアンボール
パクリンボール
オワコンボール
チョ・ンゴクウ、ムン・ゴクウ、ウン・コクウ
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:54▼返信
ハンターにもいってくださいよおお
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:54▼返信
>>445
効いてる効いてるw
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:54▼返信
老害過ぎる
一つも共感出来る点がない
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:55▼返信
※449
ぷw
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:55▼返信
ちょ・ピースwwwww
早うおわれ、いつまで旅しとるねん
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:56▼返信
並みの漫画なら冨樫みたいに長期休載なんてハイ打ち切りねでおしまいやからね。
完全に冨樫のやりたいペースでやりたい時に状態が認められてることはジャンプが冨樫を手放したくないことの証でもある訳で。
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:56▼返信
>>444
還暦過ぎた爺なんだから当たり前だけどな、誰でも老いる
とりあえずベルセルクを完結させるべく三浦の尻を叩いてくれれば後はどうでもいいわ
こいつが惨めったらしくワンピースに嫉妬してもワンピース人気はもう揺るぎようがないし
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:57▼返信
今結果出してからイキれよジジイ
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:57▼返信
魔人ブゥ編はやるべきじゃなかった、て個人的にはマジュニアのとこで結婚して終わりにして欲しかったけどな
全体読んでもあそこが一番物語のキリが良いだろ
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:58▼返信
※455はこれまで生きてて何かまともな結果出したことあるの?
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:58▼返信
ワンピースは読者の入れ替わりを意識して作ってるって尾田は言ってたけどな
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 16:59▼返信
マシリトから漂うハリー臭w
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:01▼返信
>>453
ワンピースが続いてるのもハンターの休載関係なく連載続行も作品がそれだけ人気があるからこそだよな
マシリトは作品その物を見ないで方法論でしか語ってないから本質が全く見えてない
サムライ8で馬脚を現した岸本を無条件で持ち上げてるし人を見る目はまるで無い
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:01▼返信
※318エ○本じゃん
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:03▼返信
ジョジョも部事にリセットかけてるからセーフか
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:04▼返信
>>458
実際、出来ないだろ
小学生がワンピース読んでみたいって思っても最初から読むハードルが高すぎる
コナンみたいな、本編のストーリーと関係ない話ばかりで、どこから読んでもそれなりに楽しめる構成ってのが少年誌として長く続けるなら必要だったと思うよ
ワンピースのファンって30代40代のおっさんだらけだからな。そんな人が少年誌読んでるとかちょっと引くわ
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:04▼返信
ワンピースは今時の小中高生は読んでないという現実
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:05▼返信
※430
嫌いだけど認める、そういう事でしょ
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:05▼返信
ワンピの読者層って30代のおじさんおばさん
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:06▼返信
>・同じ漫画を10年も20年もやっちゃダメ。週刊誌って年間50冊でしょ。50話だよね。
>ということは、10年間やったら500話だ。それで完結しない話って何なの?


ワンピースのことじゃんWww
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:07▼返信
>>462
話が小学生向けで無いことに目をつぶればw
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:08▼返信
これに拒否反応起こしてるのはワンピースおじさん
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:08▼返信
>「10年も20年もやっちゃダメ」
こち亀「・・・。」
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:10▼返信
>>466
40代も
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:11▼返信
途中から入っても意味不明な100巻近い漫画は小中学生のお小遣いじゃ無理っしょw
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:14▼返信
すげー納得できる
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:15▼返信
>>470
こち亀はどこからでも気軽に入れるから例外でしょ
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:16▼返信
子供部屋ワンピースおじさん激おこで大草原wwwwwwww
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:20▼返信
>>471
40代はドラゴンボールの方が面白かったって言ってる連中
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:24▼返信
その点、部で分けて作風を切り替える手法って画期的だよね
ジョジョでいうと1部は正統派パワーファイト、2部は頭脳戦、3部は超能力パワーファイト、4部は超能力頭脳戦・・・みたいな
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:24▼返信
ジャンプの売り上げが落ちているのはワンピースせいって事か
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:26▼返信
こいつの言うことにはいっさい賛同できない

週刊誌連載の薄い話を何巻もかけてやるの大嫌いww

月刊連載でどんなに長くなっても話を終わらせてくれるほうが遥かに良い
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:26▼返信
>>441
ごちゃごちゃしているからなのかワンピースは戦闘中がコマ送りみたいでスピード感を感じないんだよなあ
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:27▼返信
※475
ワンピース読んでるの女だろ
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:28▼返信
大人になったら卒業しろよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:32▼返信
「蝕」のあとにドラゴンころしが出てくるのに、それ以降がつまらないってのは無いだろ…
そもそも一巻の一話、もとより以前の読み切りからして、ベルセルクは巨大な剣を持ったガッツの復讐劇なんだし
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:32▼返信
そりゃそうだ、少年だった俺が見始めたワンピースが中年になっても終わってないのは違和感ある。
もうジャンプなんか買ってないしな。
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:33▼返信
>>456
それもアリだけど、個人的には父を超えた悟飯が地球を救ったセル編で終わりでもよかった
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:34▼返信
ワンピースがあと2年で終わるから、読まなくなった人もワノ国から読み直して欲しいとか、飽きさせた張本人たちが乞食みたいに上から目線でどんだけwww
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:35▼返信
※208
今は?
編集者でも編集長ですらないぞ。
当てるとかは編集部の仕事であって社長の仕事は全社の統率。

マシリトの言は劣化した編集者たちへの叱咤激励が生来の毒舌になっているだけで指摘は正しいと思う。
ワンピースは実際売れてるから編集部も縋りつきたくなる気持ちはわかるが、下手すると「息の長い一発屋」になってしまうやろ。
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:37▼返信
早くハンターハンター打ち切れ
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:39▼返信

マシリトのワンピース嫌いはブレねぇな、正直自分の判断とは逆にとんでも大ヒットしたから逆恨みしてるってのもあるが

10年~20年続けるべきじゃないのは同意、ただもはや部外者となったから言える意見
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:40▼返信
鳥嶋って人のことは、若いんでよく分からんが、言うことの半分は理解できる
けど半分は「ん?」って思う所があるな

というか老害っていう何か思考停止しました宣言してる感のある表現が見ていてなんだかなぁ…
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:41▼返信
・作家の才能はつまるところ「人の話が聞けるかどうか」。人間性にある。

これがすべて。
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:44▼返信

マシリトのワンピース粘着相変わらずだなw
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:46▼返信
たしかに休載が多くなるとその雑誌買わなくなるな

キングダム目当てで買ってたヤングジャンプ、
今年めっちゃ休載多くて買うのやめて単行本買うだけになっちゃった
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:46▼返信
この人て67歳なんだ
苦労してるのかなんか分からんが90歳近くに見える
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:46▼返信
ブリーチのアニメの続きがみたい
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:53▼返信
ドラゴンボールなんて今も引き伸ばしてるようなもんだろ
商業的には大成功
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:55▼返信
老害老害言ってるがお前ら今もジャンプ読んでるの?そりゃ中年ジャンプ言われるしワンピも無駄に続く罠
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 17:57▼返信
正解なんて無いでしょ
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:00▼返信
ワンピはもう作者も編集も金儲けのことしか考えてないからな
旬はとっくに過ぎてるのに添加物や防腐剤を盛りまくってるだけ
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:00▼返信
ネームはできている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:05▼返信
富樫、お前もしかしてまだ自分が打ち切りにされないとでも思ってるんじゃないかね?
ゆーはくに続き風呂敷広げたまま終わるとか漫画家として恥だぞ
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:06▼返信
そもそも週刊連載なんて作者が擦り切れるだけの狂気じみた体制をもうやめろよ
娯楽なんて他にいくらでもあるんだから
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:07▼返信
>>8
もともとナルトの編集の有能さがあったからこその作品だしな
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:10▼返信
ワンピースもハンターハンターも終わらせ方までちゃんと考えて無さそうだし終わりの見えない漫画より新作の方が興味持たれるだろうしな
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:13▼返信
実際アホみたいに長期連載になった結果ファンも固定化して新しい作風も受け入れ辛くなってる
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:17▼返信
ワンピは編集に引き伸ばされてるだけでストーリーは進んでる
普通に面白いしコミックスも売れてる
これが現実
老害マシリトが海外目線で漫画を見ても日本の漫画なわけだからもうちょい愛着もてよ

鬼滅みたいに短期でやれるのと住み分けすればいいだけ
責めるべきは身内
507.投稿日:2019年12月28日 18:18▼返信
このコメントは削除されました。
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:19▼返信
尾田がDBは42(うろ覚え)しか、出てないってSBSで言ってた
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:19▼返信
>>505
いや単純に新人のほとんどが面白いものを書けないだけ
面白かったりキャラが良かったら今頃ワンピは終わってる
ワンピース終わったらジャンプは廃刊コースに入るのは間違いないし編集は毎日冷や汗書いてる
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:20▼返信
休んでばっかで日本一やる気のない糞漫画家と言われてるのあいつの事ですね
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:21▼返信
>>508
マシリト人のせいばかりにして偉そうなこと言うけど結局ドラゴンボールを42巻出すのを止められなかった時点でその程度だろ

42巻も大概多いし
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:22▼返信
富樫と三浦建太郎のケツ引っ叩いて描かしてくれ
病欠なら仕方ないけどなんかそんなんでも無いみたいだしいくらなんでも休載しすぎでしょ
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:22▼返信
でもワンピとハンターは越えられないでしょ?
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:24▼返信
まあ分かる
ワンピースとかもう終わってからじゃないと読みたくないもんな
終わっても読まんかもしれんが
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:26▼返信


それでも富樫を切れないのは今の若手が糞だから


516.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:26▼返信
ワンピとキングダムは間延びしまくってだらける部分も多い
でもこの人達は余り休まない所はとても評価出来る
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:28▼返信
マシリトは全面同意できる話しかしない
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:29▼返信
たしかにワンピースの過去モノローグがつまらん
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:30▼返信
※509
面白いものが書けない原因がワンピみたいなのしか書かないからってのがあるのよ
長期間同じ連載陣の物しか見てないから面白いものはコレって固定化されとる
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:35▼返信
外野からならなんとでも言える、典型
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:36▼返信
>>作家の才能はつまるところ「人の話が聞けるかどうか」。人間性にある。

なら編集の才能は「有無を言わさぬほど的確なアドバイスが出来る」かどうかだな
的外れな指摘ほどノイズになって作家を苦しめるものはない
自分たちの能力の有無を度外視して作家にばかり要求するな!
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:36▼返信
※519
とりあえずあなたワンピース批判したいだけでしょ
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:39▼返信
だーれでも知ってますそんなこと
それが「ビジネス」の前に無力なことが悲しいんです
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:40▼返信
富樫みてる?
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:40▼返信


尾田っちと富樫が嫌いなのはわかった

526.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:41▼返信
それでも数字を持ってるから富樫は切れないと…
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:41▼返信
ハンターはずっと休載してるけどさ
その間にハンター超えてる作品が生まれたんか?
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:42▼返信
ワンピは展開遅すぎ、本筋にいらない話多すぎでダラダラ長すぎる
コナンは95%くらいどうでもいい話だし、ラムの名前出て来てからその正体にたどり着くだけに一体何年かかってんねん
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:44▼返信
>>31
今の主流のアンチテーゼするためわざと正解と真逆のこと言ってるだけやで
そういう立場やからな
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:45▼返信
ワンピースとか俺が二十歳超える頃には50巻超えてたし読もうとも思わなかった
全部で2,30巻くらいなら読もうとも思うけどワンピとかハンタとか今更読もうとは思わない。しかも完結してないし
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:45▼返信
ワンピなんてもうどんな結果になろうとどうでもいいわ
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:47▼返信
ワンピも結構休むから看板不在の週も多い
最近では電子版がフリーコインで買えるようになった
広告見てコツコツコインを貯めれば1ヶ月に1冊はタダで読める
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:48▼返信

お前らみたいにじじいの感性になったら終わりやわwww

534.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:48▼返信
>>527
進撃とか鬼滅のが売れてんじゃないか?
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:50▼返信
>>53
単なるポジショントークだもの
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:51▼返信
>>509
ワンピ終わっただけで廃刊になるんならチャンピオンとかサンデーなんかとっくに廃刊になってるよ
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:52▼返信
ドラゴンボールはベジータで終わって良かったと思ってる
確かに超サイヤ人は驚きだったけど悟空の正体がわかった時点で終了で良かった
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:52▼返信
ヤンジャンもキングダム終わったらヤバイからな
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:55▼返信
>>63
しかし北斗ほどこいつらとんでもないスピードで戦ってるんだなって漫画もないがな
あと阿修羅像や不動像など拳法の動きを被らせてるのもうまいし
東洋の天の思想と西洋のキリスト教の愛の思想を扱っているのもうまい
正しいと思わないがうまい
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:57▼返信
なんか言ってる事が老害にしか見えんのだが…
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:57▼返信
休載ってのが雑誌っていう形態では悪い影響がデカイって話は面白いな。
個々の作品論みたいの語りだすと、自身の成功体験から導き出されたロジックでしか
語れなく成っちまうのは漫画編集者っぽいな。
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:58▼返信
こうやって誰もが納得できること言えるってことは
編集の人たちがいかに有能か分かるんだよな
でも集まったら漫画の面白さや読者より売上を優先するwww
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 18:58▼返信
もう読みたいのってハンターハンターくらいしかねぇな
あとはアニメでいいやって感じ
早く続き書いてくれ
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:04▼返信
>>533
今のガキはジャンプ黄金期しらないもんな
つまんない無い漫画ばっかでかわいそうw
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:04▼返信
ワンピースは朝鮮の泣き女みたいな漫画
アイゴー!アイゴー!と大袈裟に泣き喚く文化そのもの
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:07▼返信
ザ老害って感じ
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:07▼返信
ワンピースとかこうダラダラ続くともはや
途中経過の島とかバトルとかどうでもよくなるな
毎度毎度、新しい島到着→バトル→ドン!!だもんな…
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:09▼返信
>>25
ワンピしかない時点でダメな雑誌じゃねーかな
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:09▼返信
言いたい放題な部分はあるが概ね正しいな
特に今の業界の閉塞感は間違いなく言い当ててる
別にワンピや他の漫画家だけが問題なわけじゃなく、編集の力量も問うていると感じる内容だった
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:09▼返信
確かにドラゴンボールはフリーザあたりから読まなくなったな
ジャンプ自体も読まなくなった
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:09▼返信
言うならなんとでも言える。
どうやって商業と両立させるかが問題
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:12▼返信
ダラダラ10年20年連載するな!連続休載するな!
でも最近の若手作品がつまらなすぎて糞すぎるから
尾田も富樫も切れないよ…泣大物新人来てよ…ってか?
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:13▼返信
※547
ワンピに限らず近年のマンガはまったく心に残るものがない
バトル→ドンの流れも毎話読み切りとかなら違ったのかもしれない
554.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:15▼返信
雑誌自体がオワコンなんですけど…。
555.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:15▼返信
>>553
そうなぁ…正直今のワンピースは最終巻だけ読んで
ワンピースが何かわかればいやぁって感じだからなぁ
556.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:15▼返信
ワンピースなんて8割くらいの名有りキャラは物語に必要ないだろ
毎回無駄なキャラ出し過ぎだし、ただでさえグダグダ進行なのにどうでもいいキャラまで掘り下げようとすんな
557.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:15▼返信
今の萌えコンテンツもなろうも全部ワンピースがあったからこそ
オタクコンテンツが人気な限りワンピースは続くしワンピースが終わるときはオタクコンテンツの人気も昔並みに戻ると思う
ワンピース連載開始当時はファンタジー自体オワコン扱いだったしな 逆にファンタジー絶世期になったわけだし
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:16▼返信
※550
フリーザ辺りで読まなくなったなんて言うのは今時の僻んだ子供達だけだぞ
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:19▼返信
北斗がアクション出来て無いって批判は意味が無い。
動きの発生と結果だけしか描かれて無いけど、意図は伝わるし
戦いの決着もダラダラしていなかった。

反対にドラゴンボールなんて何週間も空中で殴り合ってるだけだったから
本当に退屈だった。
アクションが描けてるから作品が面白いってわけじゃない。
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:20▼返信
読者の年齢も上がるけど、やっぱり作者の年齢もあがってフレッシュさがなくなってくるのが多い気がする
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:24▼返信
ワンピはあれだけハードル上げてた和の国編もダラダラとクソつまらんしな
敵はオロチとカイドウと3幹部、味方サイドはもものすけと妹ときんえもんとたま、そこに麦わら一団+最悪の世代(とビッグマム)絡ませるくらいのシンプル構成でいいんだよ
どうでもいいキャラ同士のどうでもいい戦闘ほどどうでもいいものはない
562.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:24▼返信
>>20
ナルトは知らんけどドラゴンボールが人気なのは漫画じゃなくてアニメのほうだよ
アニメスタッフを評価したほうがいい
563.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:26▼返信
これだけ流行廃れのサイクルが早くなった現代でジャンプだけがマンネリを脱せないってのがヤバイね
564.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:27▼返信
昔よりもより高度な仕事を要求されてるのに週刊を続けるのがどれだけ大変かって部分は見ないのかな
565.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:28▼返信
なんやかんや言ってもジャンプが一番当ててる気がするが
566.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:29▼返信
新人は絵が下手過ぎて読む気にならん
だから結果として当然人気もにならんからどんどん消えていく
原作付けるのに加えて絵の練習させなきゃどうにもならんわ
連載取るのがゴールと勘違いしてるだろ
567.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:30▼返信
じゃあお前らはドラえもんとかサザエさんとか見てればいいよ
こっちくるな
568.ネロ投稿日:2019年12月28日 19:37▼返信
フリーザ編まで
以降はだらだら無駄に続いてただけやな⭐️
569.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:38▼返信
新人の作品を見てもらう機会って点では雑誌の利点も判るんだがな。
読者的には好きな作家の作品見れたら満足しちまうもんだよ。
自分で新規開拓するより話題になった作品だけチョイスした方が楽だもんな。
雑誌が廃れるのもしょうがない。
570.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:41▼返信
言うだけで責任取らんでいい連中言うことなんて、外野の戯れ言。
571.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:45▼返信
長すぎるなら小説でええからな
もっというと30巻でも長い20巻前後で完結してるのが一番いい
572.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:54▼返信
確かに。今ワンピース読み返してるけど、だんだん飽きてきてペース落ちるんだよ。長すぎて。
これ新規読者きついだろうなって思う。
573.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:55▼返信
北斗はパンピーからは目で追えない超スピード、て解釈で納得してたわ
読者が主人公になりたいんでもなきゃ、感覚を下のレベルに合わせるのは逆効果
574.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 19:59▼返信
>>548
ワンピしかないって言ってるのおっさんだけだぞ
575.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:00▼返信
ワンピ長すぎて新規読者きついだろうなって感じなのに売れ続けてるのがエグい
576.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:02▼返信
ジャンプ+の漫画も結構面白いのあるよね
スパイファミリーとかすげー面白い
577.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:03▼返信
つまり冨樫仕事しろと。
578.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:11▼返信
ド素人がいきなりプロを指導する仕組みがそもそも低レベル
弱小野球部だと野球経験のない顧問が指導していたりするが、漫画はそれをプロレベルでやっている
579.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:17▼返信
富樫がピンポイントで突かれてるの草
580.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:18▼返信
持ち込みを考えてるけど、やはりジャンプだけは作家はやりたくないだろうな
こんな修行僧のような仕打ちと打ち合わせに反日付き合わされたりと、作家はそりゃ逃げ出すよ
新人に一番チャンスを与えてるとか言ってるけど、まずシステム的に読者が老害なんだから無理でしょ
編集も昭和からいるし陽はワンピ、陰はハンターみたいに比べられるのがオチだから、新しいものっていうのは読者がまず求めてないんじゃないの
まあそこんとこ今は時代が違うから若いものがっていうのを見て分析出来てるようだけどね
581.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:21▼返信
長て5年ぐらいやわ
582.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:28▼返信
俺も完全に同意やわ
ベルセルクは終わるタイミング失ってる
583.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:31▼返信
ワンピースは惰性で単行本買ってたけどもう買ってないや
世界情勢の時はおもしろいんだけどな
584.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:32▼返信
鳥嶋が言っているのは、あくまでもストーリー漫画に対しての話だからな
585.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:34▼返信
※554
デジタル版は雑誌じゃないって言いたいの?
そうだとしたら相当なアホだけど
586.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:35▼返信
ワンピディス最高
587.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:35▼返信
引っ張らせてるのお前ら編集の奴らだろ
588.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:38▼返信
一番終わってんのはこういう老害の発言を有難がることだろうよ
589.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:39▼返信
>>561
ワンピースというか尾田は自分の描きたいこと全部描くから読む人のことは気にしてないんだろうね
俺と楽しめじゃなくて俺が描いたのを楽しんでくれになってる
ごり押しお涙頂戴もこれが原因か
590.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:42▼返信
>敵の成長をダラダラと描くのは、絶対に要らなくて。
ヒロアカのことかな?
まあ完全に同意なんだけど。実際クソつまんなかったし
591.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:42▼返信
でもこいつワンピ終わらせる権限あるやろ
592.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:46▼返信
ワンピはドラゴンボール探しながらピッコロ大魔王、ベジータ、フリーザ、セル、ブゥと話が続いてるようなもん
最後にようやく7つ集まるみたいな構成だったらドラゴンボールはあんなに人気になってなかったろ

初期目標が達成されないまま、色んな話を広げていってるから途中から入りにくい
593.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:49▼返信
見てると連載に持っていけるのに苦労してそうだしワンピも中々マシリトのこだわりから外れてたようだけど
じゃあ今の新人は何が売りなの?w会議でこいつは売りに出せるってどの辺がって感じなんだがw
594.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 20:55▼返信
それで新しいので客が引き込めないから
わざわざ古いのを今更のように掘り返したりしてんだろ
595.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 21:00▼返信
>>588
何も実績がなくてただ偉そうに言ってるのならともかく沢山実績を作って来てる人だ
聞くべき事は聞かないと社会じゃ通用しねぇぞ?

596.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 21:16▼返信
この編集者、有能。
597.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 21:20▼返信
セル編も蛇足過ぎたわが
伝説のスーパーサイヤ人やフリーザよりロボットが強いってなんやねん
598.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 21:21▼返信
へー面白い
きめつの刃はその辺全部押さえてるな
599.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 21:22▼返信
ワンピは今まで長すぎたけど、最近終わらせにきてるだけマシ
問題はコナン、映画収入の為に全く終わらせる気ないやろアレ
600.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 21:32▼返信
ベルセルクは作家の0721だと思ってる。
20年経ってもストーリーの3割にも届いてない時点でフィニッシュしない0721なわけだが。
601.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 21:32▼返信
>僕は嫌いな『北斗の拳』を研究してみた。原哲夫さんは一枚絵はスゴいんだけどアクションを描けない。止め絵の連続で描くから、秘孔を突いて前後で見せるしかない。

確かに原哲夫で動き回るアクションのイメージはないな。花の慶次でも槍や拳を振り終えた後の止め絵の印象が強いし。
創作は制約の中で良いものが生まれる、って話の典型かな。
602.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 21:32▼返信
スゴイ分析力だ
603.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 21:33▼返信
すべてのフィクションは作家の0721だろがい
604.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 21:36▼返信
温故知新よのう
605.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 21:38▼返信
ハンターは掲載数でいったら10年いってないんじゃない?
こち亀はどの巻から呼んでも違和感ないもんな
606.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 21:41▼返信
鬼滅をちゃんと終わらせられるかが試金石になるな
鬼舞辻無惨を倒したけどもっと強大な敵が出てきたりとか
あと一歩のところで鬼舞辻無惨を逃してしまって
数年経って第二部に突入するとか
そういう引き伸ばしするようじゃジャンプはやっぱ変わってないことなる
607.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 21:42▼返信
>>570
買うだけで責任とらんでいいやつの言うことは聞いてやるフリをするだけで良い
608.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 21:46▼返信
こち亀。。。
609.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 21:49▼返信
※558
今時の子供は頭いいからなw
強さがインフレするだけのつまらんマンネリは漫画に興味ないだろ
610.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 21:51▼返信
※608
こち亀は社会風刺だからな
サザエさんみたいな新聞の漫画みたいなもんだ
611.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 22:17▼返信
鳥嶋君のような優秀な編集者がジャンプを成長させた
今はもう目も当てられないくらいジャンプは落ちぶれてる
612.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 22:27▼返信
ワンピースは普通に海外人気有るんすよね
某国のデータだけ見たんだろうけど
613.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 22:31▼返信
お前ら編集にとっては漫画家なんて使い捨てだからなんとでも言えるわな。
だけど漫画家は連載終了後も生きていかなきゃならない。
2本目も当てられる漫画家なんて滅多にいない。
連載終了は作家にとっては死に等しい。
614.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 22:38▼返信
俺の理想は100話完結と思わせてからの新展開であと100話続く事だな。TV西遊記がそうだった、終わると失望させてからの続きがあり丁度良く終わる、夏目雅子の方ね。香取西遊記は別物でそれなりに楽しんだ、越えてはいないけど。
615.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 22:42▼返信
ドラゴンボールはセル以降飛ばし読みでフュージョンやりだしてキャラが死につまらなくなった、落差激しい漫画。
616.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 22:43▼返信
※609
話の流れが理解できてないみたいだし日本語おかしい
617.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 22:46▼返信
サムライ8を無視するなマシリト
618.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 22:47▼返信
ワンピースとナルトの海外人気は大差ないだろ
619.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 22:48▼返信
中川翔子もワンピ序盤までしか読めないって言ってたな
漫画が好きな層ほどワンピは拒絶反応強い
620.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 23:00▼返信
>海賊じゃなくて忍者だから。主人公が金髪で青い目だから。

BORUTOは金髪碧眼の忍者だけど海外じゃ全く人気ないじゃん
単純に見た目だけで海外でNARUTOが受けてるわけじゃないし
金髪碧眼主人公ならセーラームーンだってもっと海外で人気出てもいいわけで
見た目は何でもありの漫画で金髪碧眼だから人気だとこだわるのは筋違いだろ
621.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 23:02▼返信
30巻程度で完結してるジャンプ作品全部面白い説
622.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 23:03▼返信
※618
ワンピはアジア圏では受けてるけど欧米ではそれほど人気ない
アジア圏でもナルトに比べたら人気ないからナルト終わってジャンプの海外での価値はほとんど無さそう
623.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 23:06▼返信
魔神ブウなんてやったからフュージョンなんてゴミ技でてきたしな
あれ編集もとめなかったのかよ
624.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 23:08▼返信
今のジャンプで1番連載が長いのはワンピだからワンピ早く終わるべきだと言いたい記事?
625.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 23:09▼返信
>>35
そういう立ち位置の作家になっちゃったんなら
ジョジョみたいにキリのいいところで青年誌に飛べって話
626.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 23:11▼返信
でもなぁ、白泉社でヒット作だしてるならまだしもだしてないなら説得力ないわな
627.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 23:11▼返信
※1
・サスケは早いうちに1回殺すべきだったね(笑)。

サスケがいなければほとんどのストーリーが成立しないのに何いってんだコイツ?www
主人公が金髪で青い目だから人気といい見当違いなことばかりいうんじゃねえよwww
628. 投稿日:2019年12月28日 23:13▼返信
>>57
少年→20歳未満の者という意味(ソースは少年法条文)
女子→女の人という意味。"子"は子供の子ではなく君子の子
629.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 23:14▼返信
うぜえなあ
なんでベルセルクを引き合いに出すんだ
かんけーねーだろ
630.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 23:15▼返信
ジャンプ漫画なんて読んでねーんだよクソが
631.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 23:24▼返信
NARUTOはワンピみたいにルフィ一極じゃないから人気あるんだろ
主人公のナルト以外にサスケ・カカシ・シカマル・我愛羅・イタチ・オビトと
主役級のキャラが何人もいるからキャラの層が厚くなって物語に奥行きが出てる
ワンピはルフィに同調してるキャラばかりでストーリーがワンパターン化してる
632.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 23:32▼返信
一番言われるべきはバーローだな。マジで最低最悪の屑漫画に成り果ててるよもうアレ。
30~40巻ぐらいで終わるべきだったわ。
633.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 00:02▼返信
>>632
今のサンデーの連載ラインナップを見てもコナン終わったらサンデーも終わってもおかしくないし
劇場版の興収は年々右肩上がりでそろそろ100億円に行きそうな状況だけど今のブレイクはここ数年だしな
安室透みたいな人気キャラを生み出せる作家としての力はすごいと思う
634.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 00:06▼返信
やっぱトリシマンは有能だな。

ジャンプを発行部数600万超えの影の功労者でドラクエ誕生にも関わってるだけあるわ
635.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 00:12▼返信
鳥嶋唯一の誤算は冨樫だよな

あの時ヤツを上手く制御出来ていればその雑誌の看板クラスに該当する人気作家は「1週もしくは2週連載すれば1週休める」というゆとり丸出しの悪習は生まれなかったw
636.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 00:14▼返信
何を言おうと結果的に売れていて人気もあるのはワンピースだから、この編集者の考え方がいかに古く、今のニーズについていけてないかを表している記事だな。否定するよりいい所を言えば良いのにみっともない。
637.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 00:26▼返信
>>620
セーラームーンは海外でめちゃくちゃ人気だぞ
638.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 00:27▼返信
でもそれで売れてるからね
何を自信満々に見る目の無さを語ってるんだ
639.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 00:46▼返信
作家の採用基準が作品のおもしろさでなく、
年齢が25歳までなのも問題だろ笑公務員気取りかよ。
640.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 00:49▼返信
>・『ワンピース』は連載決定までの会議に1年かけた。理由は構成がメチャメチャだったから。
今もだろw
641.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 00:55▼返信
>>636
だがこのマシリトの言う条件に叶いそうな鬼滅がワンピを越えていってるという現実
642.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 01:00▼返信
雑誌のことを語ってるのに単行本がいくら売れたとかの話されても理解力ねーのかとしかw
今のジャンプとドラゴンボールが載ってた時のジャンプとどっちが売れてるのか
643.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 01:14▼返信
ブウ編は論外としてセル編もそんなに要らないよね
644.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 01:21▼返信
・同じ漫画を10年も20年もやっちゃダメ。週刊誌って年間50冊でしょ。50話だよね。ということは、10年間やったら500話だ。それで完結しない話って何なの?

これ本当その通りだよなぁ
ストーリー主体もので描く着地点がある程度決まってる様なのはその区切りで終わらせないとな
終わらない日常物とかなら好きなだけやりゃ良いと思うが
645.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 01:28▼返信
※638
え?売れてないから言ってるんだろ
646.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 01:45▼返信
都合がいい立ち回り方だなw
つまりお前のおかげでドラゴンボールがヒットしたってことじゃないんだな
お前はヒットした後に担当したってことだから
647.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 01:51▼返信
長期タイトルはいらん
648.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 01:53▼返信
そもそもドラゴンボールはピッコロ大魔王を倒したところで最初の終点だっただろ
それから引き伸ばして次の終点がベジータを追い返した所
次が最後の終了ポイントだったフリーザ倒した所
全部無視してるじゃねえかw
649.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 02:18▼返信

ワンピースは完結させてくれない、だからな

尾田っちも被害者だよ
650.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 02:31▼返信
みんな一生懸命働いてんだよ。隠居しとけよ老害
651.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 03:12▼返信
※646
お前アホだろ鳥山発掘したのは鳥嶋
アラレを始めDBも連載当初からマジュニア編終了までの担当編集だぞ
652.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 03:28▼返信
コナンは休載しすぎの影響でアニメはオリジナルばかりになってる
原作回は今年10回もやってないんじゃね
653.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 03:46▼返信
実際、かつての勢いが衰えてないならワンピなんかはとうの昔に余裕で総発行部数5億突破してると思うわ

そうなってないのは読者が心から楽しめなくなってる、コンテンツが経年劣化してる、もう惰性だけで読み続けてる読者しか残ってないってことの証明だよな…
654.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 03:53▼返信
ハンターは月刊誌か季刊誌にでも言ったら?
655.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 04:01▼返信
※653
そういう話はしてないな
5年10年で終わらせろと言ってる
10年で終わらせてたら2億すら行ってないわ
読者としてはそれで結構だが、ビジネスとしてマズいだとか言ってんのは見当違いだろ
656.投稿日:2019年12月29日 04:11▼返信
このコメントは削除されました。
657.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 04:11▼返信
※629
引き合いに出したわけじゃなくて対談の中で相手がベルセルクの話題をして、そこから長期連載の話に移ったって流れ。
ベルセルクの話を振ったのも鳥嶋が今白泉社の代表取締役やってるからだろうし。

長期連載の是非について話してて、ベルセルクの話をしたわけじゃない。
658.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 05:13▼返信
「人の話を聞かないヤツは駄目」ってやつ、
カメンライダーヒビキ&ガンダムタネシの戦犯がまさにコレだったよなぁ…。
659.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 05:13▼返信
スラムダンク、ハガレン、頭文字D
神漫画と思ったこの3作品は30巻前後できれいに纏まってるな
660.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 05:22▼返信
魔人ブウ編は面白いとおもうけどなあ
鳥山明のやりたい放題で、読んでて面白かった

セル編がだめだわ、あれこそが典型的な引き伸ばしだろ
661.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 06:20▼返信
ドラゴンボールは背表紙からしても、当初7巻で終わる予定だった。
当時の鳥嶋と鳥山なら名作いっぱい出してたかもしれんよなぁ。もったいない。
662.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 06:56▼返信
>>446
すでに引くに引けない人も一定数いるわけでそれら全てを面白さと言うのは如何なものかと
663.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 07:25▼返信
ジャンプは腐女子受けを狙い始めた時点で終了してた
664.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 07:49▼返信
>>655
違う。コンテンツとして推進力があるうちに終わらせろって鳥嶋は言ってんだよ。現にダラダラと続けた結果、ワンピース&尾田の評価は年々低下してる。発行部数とかビジネスとかそういう話じゃなく長々と続けた結果、飽きられたら本末転倒だって言ってんだよ。寸止めで熱を残せって言ってんだよ。休載しまくって読者の熱を冷ますならやめろってことだよ。更に言うなら長く続ければ続けるほど病気や死亡といったリスクも高くなる。どんだけ長く続けようが未完結で頓挫すれば(そういうアクシデントによる意味不明な終わり方)をすれば作品&作者の評価は地に堕ちるからな。その反応は連載期間が長ければ長いほど如実に現れる。どんだけ成功してようがあっという間に世間から忘れ去られ消える。かつてGET BACKERSで大人気作家だった綾峰欄人がいい例
665.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 07:53▼返信
ゴボは原作キャラだけじゃ商売にならんとこまで来ちゃったから仕方ない
666.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 07:55▼返信
有能編集長・鳥嶋でも今のジャンプを立て直すのは不可能だと思うw

チェンソー振り回してヒャッハーwww
辺り一面血の海、バラバラ死体の山、地獄絵図な漫画が載ってる時点でもう少年誌じゃないしw
667.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 08:33▼返信
>>664
途中で終わらせられたケンイチの人は
ケンイチ描いてた方が良かったよね?はい論破
668.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 08:59▼返信
>>666
そう考えると入魔くんやペダルやってるチャンピオンの方がまだ少年誌してるな…
669.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 09:00▼返信
>>646
まずアラレちゃんがヒットしてなきゃドラゴンボールまで繋がらないんだが?
670.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 09:01▼返信
>>639
ほったゆみは40代だったので原作はまた別扱いの模様
671.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 09:03▼返信
>>620
ゲームでも金髪碧眼の主人公のFF7やゼルダが大人気なんだぞ
メトロイドも中の人は金髪碧眼
672.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 09:06▼返信
>>606
今のところ女向けに稼げる他に稼ぎ頭が全くいないから普通に引き伸ばしやりそう
無惨自体あんまりパッとしないし
673.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 10:49▼返信
ワンピ終わらせてたらジャンプも終わってたと思うの
674.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 11:17▼返信
ド正論過ぎる
ワンピースは世界に通用する内容じゃないわ
だらだらとやり過ぎて国内ですらみんな惰性で追いかけてる
675.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 11:18▼返信
>>35
少年ジャンプという漫画雑誌においてはそんなもん求めないって話なんだけど。
676.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 11:19▼返信
長期連載するならこち亀みたいにどこからでも読めるようにするか
ジョジョみたいに部で分けて主人公交代しないと…
677.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 11:21▼返信
今のジャンプがやってることって高齢者の延命治療みたいなもん
作品も読者も高齢化してる
ワンピースが連載終了したらジャンプごと死ぬだろうな
678.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 11:23▼返信
>>636
ワンピース、売れてねえんだよなあ
長期連載のおかげで発行部数だけは伸びてるけどな

日本ですら関連商品売り上げはドラゴンボールの方が圧倒的
世界での人気は言わずもがな
679.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 11:31▼返信
>>388
おまえの親には育てる力は無かったみたいだな。中途半端でマヌケなおっさんが育ったみたいだし。
680.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 11:32▼返信
確かに、特にジャンプの作品は長すぎる。
彼方のアストラを読んでいる時はもう終わり?と、思ったけど。
結構これが普通で、これで良いと感じた。
681.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 11:41▼返信
>>9
打ち切りじゃなくてプロットの段階で5年ぐらいにまとめてるって話でしょ。
ワンピは2年後か最終決戦で終わるべきだったし、HUNTER×HUNTERはヨークシンか蟻で終わるべきだった。
682.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 11:44▼返信
>>17
王子とか皆んなどうでもいいからしゃーない。
683.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 12:31▼返信
鳥嶋は敏腕
684.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 12:46▼返信
海賊じゃなくて忍者だから。主人公が金髪で青い目だから。『ワンピース』の泣かせドラマは日本人にしか通用しないから。海外ではウェットな泣かせは嫌われる。なにより画面構成やキャラクターの見せ方が、残念だけれども、岸本斉史さんのほうが上手い。

鳥島はさすがだと思った
フランスなんかヨーロッパ圏は特にデザイン性も重視されるからワンピのでかい口パックリ開けて大泣きしてる絵だけでもワンピは欧米じゃダメ ああいう大袈裟なのは冷められる
まあ鳥島も嗅覚は昔よりは衰えたかもしれんが今はその鳥島よりも遥かに低い編集がうじゃうじゃいて編集のレベルが落ちてる
685.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 13:16▼返信
ほぼ正論
特に描きたいものより描けるものってのはその通りだと思う
描きてえもん描くだけならプライベートやら自サイト掲載でいいわけだしな
商売漫画はそうじゃない
686.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 13:37▼返信
ブウ編はなくてもいいけどなかったら今のドラゴンボール人気はない
サイヤ人乱発とサイヤ人の2とか3とかフュージョンにポタラが基礎になってその後長い間愛されるコンテンツになったからな
原理主義みたいなのがあーだこーだいうけど、結局DBに入る人はかっこいいスーパーサイヤ人から入るわけで底の窓口広げたブウ編は必須だよ
687.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 13:42▼返信
結局、ジャンプが弱ってて金落としてくれる層に媚びまくってて本来の動きをしてないのよ。オワコンに相応しい。
688.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 14:59▼返信
商売なんだから金落とすやつ相手にサービスすんのは当たり前だろ
投資もしないのにサービスを提供しろなんてのは客でもなんでもない
買わねーゲハらしいアホな理屈だな
689.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 15:07▼返信
※680
じゃあそういった良作が長期化して失速した作品より売れるかって言えばそうじゃないからな
なぜなら完結したら周知されない
アストラはアニメ化で注目されたけど、埋もれた漫画作品なんていくらでもある
690.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 17:21▼返信
え~?近年のジャンプって打ち切り連打で新しい漫画連載するスパンクッソ早いじゃん!

それで売り上げ年々落ちてんのに新規入らないって?w
あんたの言う事の逆が正解なんじゃないの?w
691.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 17:27▼返信
>>687
鬼滅ヒットしたのは腐に媚びたから!って盛大に勘違いして腐媚び作品連打して
本来の客層に飽きられる展開す~ぐ来るでよ!w

まあ見てなって、ジャンプは必ずそうなる
失敗が目に見えてるのにヒットした奴と同じ後追いすればええやんwやってくる位には今のジャンプ無能しか居ねえからな
692.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 17:32▼返信
てか本気で正論と思ってんなら10巻以上行ってる連載陣全員打ち切れば?

それで答え出るでしょ?
ワンピースもハンタもブラクロも鬼滅も全部切り捨てて新規獲得しなくちゃダメじゃないの?
あく実行しろや
693.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 18:17▼返信
ジャンプは特に1,2つの人気作をいち早く見たいやつが買ってて、その他の作品はおまけみたいなもんだからな
黄金期のように半分以上が見られてるような雑誌じゃない
もはや週間ワンピースってタイトルでも違和感ないだろ、週間鬼滅やらヒロアカやらと何個かのメイン作で分冊化してジャンプより50円ぐらい安いのを複数冊だしたほうが出版社としては儲かるんじゃねーの
694.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 18:46▼返信
デスノートは太く短くいい終わり方だったな
695.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 20:07▼返信
じゃあ長期人気連載は卒業と称して違う雑誌に移らせろよ
結局出版社の都合じゃねーか
696.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 20:09▼返信
こいつは勘違いしてる老害
長期連載自体はお客がそれを求めている
697.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 23:58▼返信
※666
言う手グロいマンガは昔からあるんやわ
北斗だって視点帰ればギャグだけど人が爆ぜるシーンがかなりの頻度で出てくる
ゴッドサイダーとかも見開きで血みどろシーンがバーンとかあったんやで?
絵柄もチェーンソーと違って緻密で濃いからトラウマもんや
まあそういうのも良い思い出になるけどなあとグロ関係無しチェーンソーのテンポの良さも鬼滅同様
ジャンプ黄金世代を彷彿とさせて面白い
698.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 00:03▼返信
ナルトの中だるみ酷かったしなぁ
ブリーチやワンピも途中まであんなに面白かったのに引き伸ばすうちに目も当てられない事になっちゃったし
699.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 03:00▼返信
単行本数が多いストーリー漫画は商業的に不利というのは正しい
こち亀やゴルゴみたいにどこか途中だけ読んでもOKなのは別
700.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 04:50▼返信
でもドラゴンボールはめちゃくちゃになってでも続き読みたかったよ。子供心としてはね。
終わって欲しくなかった。
実際終わってからジャンプ読まなくなったし、売り上げもめちゃくちゃ落ちたよね?
商売としてやってる以上、それはつまり失敗であり、マシリトの意見にはちょっと疑問がある。
けど、マシリトの実力は認めるよ。
701.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 04:52▼返信
まー鳥山さんに描かせたら絶対つまらなくなってたよな。マシリトすごいよ。

けどNARUTOはまじで見にくい。読みにくい。
レジェンド達の絵になれてたからってのあるけど、コマ割り下手過ぎだし、絵力あまいから何かいてるのかわかりにくい部分多々あったよ。
線の強弱による遠近感の描き分けが出来ないのが岸本の悪いところ。
702.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 10:00▼返信
ガチ勢長文ニキ少し抑えて
703.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 10:14▼返信
結局アウターゾーンや笑ゥせぇるすまんみたいな
読み切りオムニバスなんかの方が
何巻から入ってもいいから
ラーメン屋なんかに置いててほしいよね
704.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 14:04▼返信
ワンピースはマジで謎なので早く終わってくれ
705.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 14:18▼返信
※75
それギブアップじゃなくて読む気がなかっただけだろ
706.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 14:29▼返信
一理あるけど散々儲けさせてもらっといてそれはないだろうよ
一線退いて好き放題言ってやがる 現場からすればちょっと黙っててくれって感じの老害やろ
※35
そうもうコミック買うのはキッズばかりじゃ全然ないしな
大人も満足できるコンテンツも維持しないと 読んでそれっきりのものばかりじゃ買ってられない
707.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 14:47▼返信
ドラゴンボールは本棚から適当にコミックス取って読んでも面白いんだよ。
ワンピースはそもそも読みたいと思わないんだ。
708.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 15:16▼返信
メシ屋の美味しんぼ置いてる率高くない?
709.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 15:54▼返信
>>33
もはや作者もよくわからくなってる説
710.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 15:58▼返信
>>46
たぶん引き伸ばすだろうなあ
それなりにクオリティ高くてしっかり終わらせる可能性ならジャンプ+の連載陣の方が期待出来そう
711.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 16:00▼返信
>>58
ワンピのストーリー死んでるだろ…
延命に次ぐ延命を見せられてる気分だぞ
712.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 16:02▼返信
>>60
面白くなる前に打ち切っちゃうから新人が育たないのでは?
713.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 16:10▼返信
>>81
こち亀はほとんど一話完結型で他の長期連載とは別枠じゃないかね
20巻縛りはどうかと思うけどストーリー物なら長編大作でも5、60巻くらいで描きたいものは描ききると思うわ
714.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 16:16▼返信
>>228
でもメロネロ編で終わらせたのは英断だよね
更に続いてたら確実に記憶に残らない漫画になってた
715.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 17:42▼返信
※713
こち亀が例外って感じはあるからねえ
黄金期言われてる80~90年代で50巻いってるのほぼ無いんじゃないかと思う
716.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 20:44▼返信
出版が良いあの時代に、たまたま鳥嶋みたいな有能編集者があつまったから
たまたまジャンプ黄金期なんてのができたんだろうな
あの状況になったら、才能のある漫画家志望は
ことごとくジャンプに持ち込むから
たまたま才能のある作家があつまったということはないが
編集はそうじゃないから、考えてみれば妙なシステム
717.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月31日 00:32▼返信
ワンピースはそこら中にグッズだの展開しててうざい
話もマンネリなんだろ?作者も終わらせたいのに無理やり描かされてる感ぱね
718.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月31日 07:16▼返信
さすがジョジョをファミ通レビューで満点にした豪腕バンナム社長とそのデベロッパー社長
719.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月31日 08:14▼返信
文章読むだけで有能なのがわかる稀有な人
720.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月31日 20:51▼返信
今読み直したらジョジョって
単行本2巻で綺麗に終わった方が良かったなと
思ったり思わなかったり
721.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 18:03▼返信
冨樫「…」
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 23:51▼返信
>>53
固定化の批判と多様性の否定が矛盾にあたるってどういうことだろうな

直近のコメント数ランキング

traq