【【ド正論】鳥山明を育てた元ジャンプ編集長「同じ漫画を10年も20年もやっちゃダメ。休載が多いのもダメ」】
「初めて世に出る新人作家を、新連載で表紙にする他にない試みは
実は僕が週刊少年ジャンプに戻ってから」という発言に対して、
『喧嘩稼業』などの漫画家・木多康昭さんがブチギレ
マシリトの野郎…世間が知らないと思って滅茶苦茶後付けで適当な事を言いやがって…俺が連載した時は堀江編集長の頃だったけど表紙にしてくれたぞ!安室奈美恵がグラビアだったにも関わらず。 https://t.co/rWRm9ATASr
— 木多康昭 (@KitaYasuaki) 2019年12月29日
マシリトの野郎…
世間が知らないと思って滅茶苦茶後付けで適当な事を言いやがって…
俺が連載した時は堀江編集長の頃だったけど
表紙にしてくれたぞ!
安室奈美恵がグラビアだったにも関わらず。
あと幕張が終わった後一緒に飲んだ時に
— 木多康昭 (@KitaYasuaki) 2019年12月29日
俺「海賊の漫画、ジャンプの柱になると思うんですけど…」
マシリト「なるわけないじゃん!何言ってんだよ!」と強く否定したことも俺はしっかり覚えているぞ
あと幕張が終わった後一緒に飲んだ時に
俺「海賊の漫画、ジャンプの柱になると思うんですけど…」
マシリト「なるわけないじゃん!何言ってんだよ!」と
強く否定したことも俺はしっかり覚えているぞ
あくまでも予想だけどワンピースが連載会議落ちた時に通ったのがメリーウインドウという恋愛絡みの野球漫画だった。マシリトはジャンプにはない色の売れていた頃のサンデーを意識している発言をよくしていた。たぶん安達充先生的なポジションが欲しかったとよんでいる
— 木多康昭 (@KitaYasuaki) 2019年12月29日
ちなみ矢作さんの分析はかなり好きだ。
— 木多康昭 (@KitaYasuaki) 2019年12月29日
いつも大きく頷いてしまう
ちなみに小栗さんも言っているけど
— 木多康昭 (@KitaYasuaki) 2019年12月29日
尾田さんの評価は当時の新人作家やそのアシスタントなどからメチャ評価されていた。連載会議を落ちた事でワンピースの完成度はより上がったかもしれないけど尾田さんの力なら結局今と同じ位置にいると思っている
スラムダンクが終わって坂道を転がるように急速に部数が落ちていた頃なのでワンピースがもっと早く連載が始まっていたらブレーキを早めにかけられていやのではないかと常々思っていました
— 木多康昭 (@KitaYasuaki) 2019年12月29日
記事になると編集を持ち上げる傾向にあるけど実際に売れる作家の見極めは同時期に連載を争っている新人作家やアシスタントの方が正確です。かなりの高確率で当たっていました。一つ例を上げると元アシの宮田さんは鈴木央先生にはファンタジーをやらせるべきだっとずっと言っていました
— 木多康昭 (@KitaYasuaki) 2019年12月29日
木多康昭 - Wikipedia
木多 康昭(きた やすあき、1969年6月19日[1] - )は、千葉県出身[1]の漫画家。血液型はO型。
鶴田謙二の影響を受けた線が細く写実的な絵柄と、過激な下ネタや毒舌を中心とした奇想天外なギャグ、時として対象への悪意がこもる大胆なパロディ、著名人への悪辣な罵言、作者の身近な人物の暴露ネタなどが特徴であった。
作品
『幕張』
『泣くようぐいす』
『平成義民伝説 代表人』
『喧嘩商売』
『喧嘩稼業』
この記事への反応
・これですね
・木多先生、この際教えて頂きたいのですが
ジャンプ50周年に木多先生が呼ばれなかったのは
編集部に全力で喧嘩を売った事か、
現在他社と契約している事のどちらが要因なのでしょうか。
もしくは先生から辞退された等他の原因ですか?
・寿司屋をディスりすぎて超こち亀に呼ばれなかった事を
未だに根に持ってそう
・マシリトの野郎は草
・なんでもいいので早く関兄さん戦を描いてください
・やっぱ木多先生なんだよなぁ
・木多の野郎...Twitterやってたのか...
よりによってイメージにないまともなこと呟きやがって...
イヤ、でもマシリトにガッツリ毒吐いてるか。
木多先生はマガジンに拾われて
本当に良かったですね
本当に良かったですね
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 19.12.22任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2
ONE PIECE 95 (ジャンプコミックス)posted with amazlet at 19.12.28尾田 栄一郎
集英社 (2019-12-28)
売り上げランキング: 4
鳥山に頭下げて引き延ばしさせたのもこいつだし
今でもめちゃくちゃじゃん
海洋物の漫画は売れないってのは定説だったろうに
10年~20年続けるべきじゃないのは同意だが
怪物くんとキャプテンハーロックが過去にあるのに。全くおもしろくない。
まあマシリトなら言うか
まあ、老害だな
今となってはただの老害。
ワンピースが売れると思わなかったのは同意だが あの頃はつまらん漫画ばっかだったな
漫画描いたことないから、初期は下手で人気なくて、女の子の短編がなんとか評判がよくて、
女の子の漫画描かせたのがアラレちゃん。
ジャッキーチェン好きならとカンフー漫画描かせたのが、ドラゴンボーイからのドラゴンボール。
だから適当こいてる老害だつっただろ?
絵が良いとか、海外受けも考えると海賊はダメとか。
だからワンピースの中身の仁侠を想像できなかった。
マシリトの考えでいくと、読み手の性癖にすり寄るだけの薄っぺらい漫画を量産することになる。
少し前までのジャンプみたいに。
とりあえずこの人は嫉妬が醜過ぎる
絵が下手はねーわ
漫画が描けなかったんだよ
そして鳥嶋じゃなきゃ鳥山明が出てこれなかった証明なんて誰にも出来ない
世間が知らないと思って滅茶苦茶後付けで適当な事を言ってるだけって主張も何ら否定できない
構成が滅茶苦茶だから止めるとか意味わからんわ
人気が出そうかどうかだけだろ
人間がSNS使ってサルになっていく様
ばっちょのファンタジーが読みたいってライパクのときに散々読者が言ってたことやろw
登場人物が円卓の騎士であの絵なんだからそりゃ普通にファンならみんなファンタジー読んでみたいと思うわな
サンデーに移籍する前にウルジャンで1本ファンタジーを描かせてもらっていてかなりいい作品だったのに人気が振るわなかった
それでサンデーでもチャンピオンでもファンタジー描けなくてマガジンまで行ってようやく七つの大罪が描けることになった
七つの大罪の成功には企画優先のマガジンの編集方針が関わってるので単にジャンプでファンタジー描かせただけじゃばっちょは売れる作品描けなかったんだよ
木多くんは私怨でマシリトdisってる暇があったらさっさと喧嘩稼業の続き描け
声でかい信者が異様に持ち上げてるだけだな
くやしいのうwwwくやしいのうwww
ファンタジー好きで現代ものにもいれてるんだろうなって作品だったし
ジャンプってアイドルメインの表紙ってあったけ?
そういうのってマガジンやヤンジャンとかのイメージだったんだけど...
うそ臭かったもん
例えそれが事実でも、負けたものがいくら喚いても
負け犬の遠吠えにしかならない
それが世の中
そのコメント見る限り、あんたには合ってそうだけどな
正直誰がやっても上手く行ってた時代だしその人が少なくとも編集が凄い時代では無かったわ
ここ数年で長期連載漫画がことごとく消えて。
勘違いしないで欲しいのだが、もし鬼滅がもう数年連載早かったら才能潰されてたと思う。アンケ制とかいう大御所接待で
そりゃ後付けだからな
数年前はヒロアカをジャンプの柱って言ってたんだぞコイツw
喧嘩の工藤戦以降読むと評価変わる
まぁ間違ってはいないけどな
鬼滅もネバランもハイキューももうすぐ終わるし
心ピュアだな
表が煩わしいならオメーが裏に行け。猿だってそんくらいは言われなくてもする
ヤンマガのテコンダーになれ
打ち切り漫画だけど結構好きだったけどな俺は
でも鈴木央で1番面白いのはライジングインパクトだけどな
七つの大罪面白いけどドラゴンボールっぽいからな
ヨシ!
ラジオで自分は聴いた。NHKのすっぴんという番組で乗り気じゃなかったと。会議で若手社員が賛成して半々になったからその時はやらせたら方が上手くいくから。
しかも、番組では当時の話として長期連載についても同じ事言ってた。完璧な事実とは思わない。これでどちらが云々では無いけどあっちだこっちだとなりたく無い
回想はなんとかならんかなって毎回思うわ
回想明けは大体面白いけど回想いくまでも長くてつまらん場合がほとんどだし
アラバスタまではほんとに面白かったんだけどなぁ
内田有紀が唯一のグラビア表紙とかだったかな?
正月に作者達が顔出ししてる表紙とかは何回かあったなw
悲しいことに今のジャンプだと十分柱の一つなんだよ
ふつーに後輩つか遥かに若い世代の編集経験者にたしなめられてるだろ
こいつに都合の良い自己主張だけじゃなくてちゃんと読めよ
王道描けない作家なのに看板やらされてるんだからな
ファミコンはジャンプが推したから成功したとまで言ってたくらい
それをアホが真に受けるから救いようがない
やはり天才は早死すべきだ
天然金髪なんて少ないからw それにイキナリ世界世界目指して連載とか考えるかよ
ドラクエが世界てせ全く通用しない理由にはダンマリ…ゲーム雑誌のインタビュー記事やろ? 語れよww 海賊どうのこうのじゃなくてさ
そこ本人が履き違えてる時点でふつーにただの老害
「ワンピはアラバスタまで」
これホントにエアプにしか見えないからやめとけ?空島を抜くなんてありえねえから
この前の三浦の対談とは真逆の発言だもん
コロッコロ意見変えてさもそれらしく言うという承認欲求の強い老害あるある
だから超えたワンピースを毛嫌いしてる
木多さんは萩原病をヤンマガで体現してる。
ネットのおかげで色々暴露されてるんだし
だからこそこまで桂をそっち方面に担ぎ出しだけど
今のでもジャンプにその流れはできてる
わかってることはどちらもつまんない。
ヒロアカも思いっきりこの中で叩かれてたな
作家が敵キャラを愛着を持ち好きなるって来るのはわかるがそっち方面の描写しすぎるのはよくないと
読者は主人公を見たいのにただのオ、ナニーになってしまうと言われてた
そりゃパロディギャグ漫画なんて賢くないと書けないよな
ヴィラン編いらなかったは8割くらいが同意するからな
しかも敵の成長描くのではなくやってることはただの虐殺という救いようのない
まともな人間なわけないよなぁ
鬼滅見れば分かるようにアニメ化は時に起爆剤になるからな
ましてや20年前とか今ほどネットが娯楽化してない時代、アニメにブームを作られたのは明白、ぶっちゃけ原作が面白いわけでは無い
元記事読んだか?
しかも淡々と事実を指摘すればいいだけなのに「マシリトの野郎」とか、社会常識に欠ける
当初の路線で行っていれば今ごろは世界的に売れているRPGになっていた可能性もあるしなあ
とは言えFFと真逆の路線のペルソナ5を絶賛しているし
このオッサンのセンスは良く分からん
ジャンプは10年以上前にサンデー並の部数になっていてもおかしくなかったと思う。
今でさえしばしば連載会議をすり抜けてくるトンデモ作品があるわけだから。
新人が出てこれないぞ
時代だけにね…
少なくとも自分はサメ男が出てくるあたりでついて行けなくなったわ
小物が何言ったところで
記事で馬鹿にされてて笑う
ただのお涙頂戴物は海外じゃ受けない
人のせいにしてたがDB引き伸ばした張本人はこいつだよ
記事内で反省してた
やるべきじゃなかった自分の責任だと
マシリトの野郎はワンピースを当時どころか今でも面白いと思っていないと言ってたからな
最新話、掲載してくれるんだよね?
オリジナルとオリジナル人間とレプリカとレプリカ人間とコピーと
コピー人間と超コピーと超コピー人間の項目を追加しろ。
泥棒と盗人と追い剥ぎと詐欺師とペテン師と嘘つきの項目を追加しろ。
マジメか?
漫画家声明を断たれたからな
当時の奇面組の人気はワンピースとか鬼滅なんて比較にならないほど社会現象になっていたし
そもそも屑だから本当のこと言ってるわけがない
稼業はヤンマガの柱やぞ
変なあだ名付けて漫画に出したのは鳥山だろ
オリジナルとオリジナル人間とレプリカとレプリカ人間とコピーと
コピー人間と超コピーと超コピー人間の項目を追加しろ。
ソースとリソースとプログラムとAIと帝国データバンク企業情報は、
泥棒と盗人と追い剥ぎと詐欺師とペテン師と嘘つきとクソ野郎と
ショウベン小僧の項目を追加しろ。
ドラゴンボールの引き伸ばしも俺は悪くないとかほざいてたけどそんなのありえないからな
誰も分からないだろうと思って適当ぶっこいたら木多に真実暴露されて笑えるわ
反省どころか俺じゃなくて当事の編集長のせいって責任展開して言い逃れしてたぞ
そのくせ未だにワンピースが売れた事実を認めたくなくてネチネチと愚痴垂れまくり
挙句の果てにサムライ8でボロが出た岸本の方が漫画技術は上と見当違いの評価で恥の上塗り
違うのは堀江関連の話
無能で老害の嫌われ者が若い芽を摘みかけてたんじゃねえか!
で、自分が成功させたものこそが最高でそれ以外はダメ!っていう
嫌気して周りは他に行くから誰も注意できなくなって裸の王様のまま
ワンピース連載開始時期はドクタースランプリメイク放送開始時期かな
ワンピースは連載初期から何度もアンケート1位取りまくってたと聞いたが
その半年前に出した新人ばかりのマンガ雑誌(名前忘れた)が大失敗して、慌ててグランドジャンプの新人漫画家起用を止めて、ビジネスジャンプとスーパージャンプの漫画家を半々連れて来た。
マシリトはその失態の責任を取らずに昇進して行きやがったよ。
ゲーム?
真に受けるのも馬鹿らしい
意見は聞いておくから
父さんvs関戦を描こうか
まぁ誰でも人にはよく思われたいんだろ
自分の予想が外れても正直に言う人間だぞ
もしも嘘をつくタイプの人間ならワンピースポケモンも人気が出る前から注目してたって言うはずだろ
だからマシリトは老衰による記憶違いはあっても、手柄を捏造するような嘘はつかない
木多もモラル皆無のお調子者だが、あからさまな嘘をついた前科はない(はず)
人格的に問題があるのは間違いない
ある意味回想メインの漫画だからね
可愛そうがメインだと思う
話が出てから何か言っても、様子を見ての発言としかならないからみっともない
ワンピースは当時流行りのヤンキー漫画の完成形みたいなところがあるからな
ヤンキー漫画が好きだけどヤンキーマンセーに内心うんざりしてた層をマガジンからごっそり削ったのはデカイわ
お前は早く喧嘩稼業完結させろや
しかし、広告多すぎだなこのサイト。
誰がそこまで読むんだよ。
嘘書いてある記事間に受けててワロタ
色々な話で見る目が無いと言われる御方だぞ
ワンピースは大人気でわずか一年くらいでアニメ化決まったしな
最初からジャンプ起死回生のために企画されたプロジェクトでしょ
ジャンプのトレードマークも海賊だしね
何歳なんだろ?
昔からいろいろなイベントで言及しとるがな。
桂正和先生対談なんかでも特に。
それを当てられる人間がどんだけいるんだって話
言葉で言うのは簡単だけど結果残してるんだから
コイツの思想が編集内部で広まったせいで進撃の巨人がジャンプで連載できなかった事がよく分かった
よく恥ずかしくもなくよりによってマガジンに世話になんてなれるな?
さも自分がドラゴンボールを描いたかのような口ぶりで話してて胸糞悪い
そういう奴はかなりいる。だがな、それを鼻にかけてべらべらべらべら何時までも
俺が発掘した!何か言う馬鹿居るか?
尾田栄一郎発掘した奴が何か言うてるか?岸本斉史は?
そういうこった。
作家の手柄は自分の物。自分のミスは作家の性。そういう奴。
矢作みたいなちゃんとマーケティングしてる人も同時に出てるからより顕著
ドラゴンボールじたい死ぬほど糞つまらない漫画やのにな
鳥嶋の強弁で矢作が折れてたけど「僕らおっさんが集まってもダメ」は正論だと思ったよ
ドラクエは「ドラクエ」だったし、堀井とのコネの強い雑誌だったから通用しただけの話
あんなもん、ゴルフでもなきゃ10週打ち切りの典型パターンだったろう
そんな定説聞いたことねーよ。
もし仮にあったとしても、それならマシリトはスラムダンクから何も学んでなかったことになるな。
あとお前はちゃんと漫画描け
稼業いつまで1回戦続ける気やねん
海賊の皮を被ってるだけで基本陸地だしあれ海洋ものじゃないしな
今じゃ読むだけで吐き気がするけどw
鳥嶋は任侠もの嫌いでしょ
他の媒体でも嫌いかは知らないけど、少なくとも任侠漫画(しかも少年向け)は嫌いだと読み取れる
最初のネームでワンピースが任侠ものと見抜いてたらそれこそ絶対にジャンプで連載させなかったんじゃない?
それより小栗君が気になる
おじいちゃん…w
お前文章めちゃくちゃだな
こいつって気に食わない編集者は全て敵で容赦なく噛みつく出版界の狂犬だからマシリトのことも大嫌いだったんだろうな
鳥山明を搾取して漫画嫌いにさせた人でしょ
逆だよ、マシリトは編集部がブウ編をゴリ押ししたとき【あれはやるべきではなかった、鳥山を守ってやれなかった」と後悔しているほどだぞ
マシリトが担当したのはマジュニア編が終わるまでであの頃のDBは異常にテンポがよかった
天下一武道会までで連載終了しようと思ってた鳥山に無断で「あともうちょっとだけ続くんじゃよ」ってテロップ入れて戦闘力超インフレ編(サイヤ人来襲編〜)を無理やり描かせて、
DBを爆発的大ヒットさせたり無理やり鳥山にドラクエのキャラデザさせて国民的大ヒットさせたりVジャンプ立ち上げたりした老害だな
・・・アレ? 有能じゃね?笑
おもしろくないものいつまでダラダラやんのよ
だだっ広い部屋にポツンと座っていたら鳥嶋さんがひとりで入っていらして。「はじめまして。これから僕が『FF』のダメなところを言っていくから」と。初対面なのに延々ダメ出しを受けたんです。だから「このオヤジ何なんだ?」というところからのスタートだったんです。
そのおかげで『FFIV』は主人公のセシルが暗黒騎士から聖騎士になって……とか。それぞれのキャラクターがすごく立ったゲームになりました。これは本当に鳥嶋さんのアドバイスのおかげですね
ワンピースを評価してる時点で才能ねー糞wwww
まだ老害マシリトの方が客観的!
無理やり書かせたせいで鳥山明は鬱になって漫画書けなくなったねぇ
もう書きたくないってなったときに寺田克也とPCに救われてイラストは描けるようになった
金の卵を生む鶏を殺す手段は有能だわw
相当臭い
これ
喧嘩しかしらねえ世代が増えて当時のドラゴンボール知らない世代が老害扱いしてる
幕張当時読んでればこいつ屑でジャンプでの立ち位置なんか最下層だったの知ってる
幕張打ち切られて追い出された逆恨み
ワイルドハーフ作者が世に出れなくなった原因作った野郎が偉そうに他人どうこういえるかよ
当時のジャンプ作家からも今も恨まれてんだろ
マシリトは過去の栄光自慢のボケ老人だけとレジェンドである事には変わりない。ドラクエもクロノトリガーの話も含めてこの人の功績は凄い。
この記事読んでる側だってマシリトが話もってるくらいわかってる。肩並べて幕張とか当時俺もコミックも集めてた人がこんな小さい事でぶつぶつ言うなって。ワンピースは面白かったけど見た目地味だったしあの坂道を緩やかに出来る程の花は当時無かった。鳥山、冨樫、井上みたいに上がれなかった奴が当時のボスに恨み節とかカッコ悪い
ライジングインパクトもアニメ化してほしい
他にゲームに出来そうなジャンプ作品がなくて困ってるからこういう対談に出て来たんだろうな
ベルセルクの黄金時代以降を読んでない発言といいマシリトはオタクによってない発言だと思う
ワンピの場合は連載されたら速攻で人気出て看板漫画にとアニメ化前にすでに爆発的に売れてたな
マシリトは売れるとは思ってなくて売れたらギャフンと言ってくださいってのに承諾しちゃったから
実際にギャフンという羽目になったという面白いエピソードがあるという
嘘じゃないだろ。木多でさえマシリトは担当じゃなかったって言ってるわけで。
木多が言ってること、表紙描かせてくれたとかワンピを落とした話とか普通に記事に書いてあんのに
話盛ってるとか言ってる部分が間違ってるせいで訳わからんこと喚いてるように見えるわ
女みたいに都合よく切り取って言ってるんだろ?
え…?
空島…?
マジで言ってるの…?
たくさんの読者が読むのをやめたのが空島あたり
ワンピース初期の読者が大体空島終わるか終わらないかの辺りで脱落したから結果は同じ。
それこそ長期連載の限界だよ。
ワンピース連載開始前からのジャンプの読者で初期からワンピースを読んでた人の大半は年を取ったのもあって離れていった。
今に至っては新規読者は入りづらいし。
キャラはいいけど戦闘も毎回ワンパターンで話の作りが荒いのわかってしまったしな
あと作者が無理やりカップル作るのとおねショタ好きすぎな部分がキモい
当時のバンダイの利益大半をドラゴンボールが握っていたからしゃーない
やめるときも東映やバンダイのお偉いさん来て会議ささたらしいし
進撃がジャンプだったらああいう構成の面白い漫画にならなかっただろうからジャンプでやらなくて正解
確実にリヴァイは死なない上にインフレしてただのくだらないバトル漫画に成り下がるぞ
だいたい作者が週刊誌は無理って言ってるし
後付けで正解だったときだけ
ほら言って通りだったろ?っていう足引っ張り野郎じゃん
漫画の内容もそうあっちこっちに喧嘩ばかり売ってる
ある意味信頼している。脳の病気かもしれんが
50にもなって中学生みたいなキレ方してんな
集まったゴミなメンツ見れば適当な座談会であることはすぐわかるし
売上っていうのは任天堂見ればわかるように作れるからねぇ
人気マンガではあったのだろうが集英社や関連会社的に売れてることにしなきゃまずいって感じだったんじゃないかね
当時芸能人が口を開けば、ぐらいにメチャメチャステマしてたからな
それが証拠に視聴率の数字にシビアなテレビでは、さっさとゴールデンタイムのジャンプ枠を失って放逐されてた
後の実写版斉木久留美はここから始まったのか